当サイト関連記事:
・二重らせんプラレールタワーの動画が、複雑なレイアウトですごい。
・プラレールのレイアウト作成をコマ撮りしたらこんな感じになりました。
・流しそうめん台の作り方
それでは、ナイスキャッチが笑えるプラレールそうめんの動画をどうぞ。
■YouTube - プラレールで流しそうめん
http://www.youtube.com/watch?v=Gn7xQC3yssg
ブロック橋脚をうまく組み立ててプラレールタワーになっているレイアウトですが、さすがにカーブやレールのつなぎ目ではそうめんが引っかかることがあるようです。でも、竹製の流しそうめんみたいに一気に下まで流れてしまうよりは難易度が低めで、子どもにはちょうど良さそうですね。最後は電車を走らせて、ごちそうさまでした~。
▼おまけ
■CMLAB::BLOG ≫ Blog Archive ≫ 流しそうめん
http://www.cm.is.ritsumei.ac.jp/blog/?p=1188
ペットボトルで流しそうめん。研究室でやっちゃって楽しそうです。後半は形がくずれてしまったようですが、橋脚(橋の支え)があれば良かったかもしれませんね。
■ペットボトルを利用した流しそうめん・穴あきレンゲでそうめんすくい
ペットボトルの流しそうめんの利点にナルホド。幅が広くて透明だから、竹製よりもすくいやすいんですね。あと穴あきレンゲを使うのも良いアイデアですね。うちも用意しようかな。
■YouTube - 夏休み自由研究 ★ 流しそうめんパーティー
http://www.youtube.com/watch?v=qQ1Hg0micOI
短い動画ですが、さくらんぼを流して楽しそうなのでリンク。そうめん以外を流すのもいいですね。出来れば転がるヤツを。チョコボールとか、つくねとか? 違うな(笑)。
ペットボトルで流しそうめんは僕もやってみたいと思ってましたが、うちは1.5リットルや2リットルのペットボトルはあまり買わないから集まらないんですよね。500ミリリットルでは小さすぎるし。いっちょ気合入れて四角い2リットルサイズを集めてみようかな。
関連:
訳ありだけど 本物のコシ!手延べそうめん【送料無料】(楽天)
