当サイト関連記事:
・なにこれ面白い。おもしろ楽器「オタマトーン」の演奏動画です。
・最高級ちくわで作る、ちくわ笛の作り方。(動画あり)
・夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)
小学3年生になるとリコーダーの授業が始まるので、リコーダーの購入と、リコーダーをお手入れするためのガーゼなどの準備の連絡が学校からあります。
リコーダーの掃除は、伸びない生地のほうがやりやすいんでしょうね。ガーゼなどが入っているリコーダーお手入れセットという物は売っているようですが、伸びない包帯を用意するように学校から連絡があったそうです。
近所の薬局ではその為なのか、妻が買ったのが最後で売り切れ!!
リコーダーのお手入れに役立つページをまとめました。楽器はしっかりお手入れしてベストな状態を保ちたいですね。
■リコーダーお手入れ | リコーダー | いろいろな楽器を知ろう | MUSIC PAL | YAMAHA
ABSリコーダー(プラスチック)と木製リコーダーには扱い方に違いがあるんですね。木製リコーダーは暖めてから演奏する必要があるそうです。
■リコーダーのどれみ
http://doremiso.hp.infoseek.co.jp/rikodoremi.htm
リコーダーの扱い方と手入れほか。新品の木製リコーダーは吹く時間に制限があるそうです。守らないと割れてしまうことがあるそうなので気をつけたいところですね。
■Moriのリコーダー: 楽器のお手入れ
こちらも木製リコーダーのお手入れについてですね。一ヵ月以上も放置すると音程に狂いが出てしまうことがあるそうです。
余談ですが、小学生のときにリコーダーでサッポロ一番味噌ラーメンを良く吹きました。
■サッポロ一番「みそラーメン、塩ラーメン」 - YouTube
関連:軽くて持ちやすいゼンオンテナー・リコーダー 2000B (楽天)
- 関連記事
