当サイト関連記事:
・プラレールタワーから出られないと泣き叫ぶ子どもの動画
・工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
・コマ撮りストップモーションアニメのフリーソフトの使い方とアニメ作成方法
勝間和代さんのお子さんが作ったというセキセイインコの作品画像はこちらです。
■インコ完成。娘作成。かわいい on Twitpic

■前から見たインコ on Twitpic

■うしろから on Twitpic

配色バランスが絶妙です。遠くから見れば本物に見えるかも。鼻のピンクがいい感じですね。
最初これらの画像を見たときは普通のダイヤブロックだと思ったんですが、ダイヤブロックより小さいサイズのnanoblock(ナノブロック)シリーズのセキセイインコが作れるセットで作られた作品だったんですね。Twitpicのコメント欄を読んで気がつきました。
■nanoblock|カワダ
http://www.diablock.co.jp/nanoblock/
ダイヤブロック公式サイトのナノブロックのページです。ナノブロックは最小サイズが4×4mmという小ささなので小さいお子さんがいる家庭では扱いがむずかしいですが、大人の趣味として良さそうですね。
つづいて、僕がダイヤブロックで真似して作ってみたセキセイインコをご紹介します。というかセキセイインコっぽい色がなかったので「小鳥」と言ったほうがいいかな。
ダイヤブロックの「バラエティ500」と箱庭みたいな家が作れる「ブロックハウス」のセットから薄いブロックや細いブロックを選び出して、なんとかギリギリ部品が足りました。
ちなみにブロックハウスのセットは絶版のようです。
■One Leaf 手作り生活 | ダイヤブロック 「ブロックハウス」
http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-526.html
ブロックハウスはこちらで紹介されてます。良いセットだと思うんですけどね~。絶版なのが残念です。
それではどうぞ。ダイヤブロックバージョンです。基本的に薄いブロックを多用してます。






まとめです。
パーツの数に限りがあるので、色のバランスに苦労しました。作っている途中でパーツが足りなくなりそうで「これは無理かも…」と思ったほど、ダイヤブロックで作るとパーツを選びます。でも、どうにかナノブロックのセキセイインコに近い作品に仕上がったと思います。一方、レゴブロックのことは分からないんですが、同じように作れるかもしれませんね。
今、これがテレビの上に飾ってあります。けっこうお気に入りですよ~。
関連:
nanoblock コレクション セキセイインコ (Amazon)
- 関連記事
