当サイト関連記事:
・砂浜アートの作り方・オブジェの固め方
・完璧な雪だるまの作り方
・雪道での安全運転のコツ - 雪道ドライブテクニック・リンク集
■雪で作る小さな家・かまくらに迫る!
くずれないように頑丈にするには、とにかく手間をかけて丁寧に作る必要があるそうです。そして入口は小さく。
■冬の庭
私流のかまくらの作り方を解説されてます。行き当たりばったりの方法だと日々天井が下がってくるのでメンテナンスが大変なんだそうです。そうか、頑丈にするには水を使えばいいのか~。
■庄原(広島県)を強力に推す かまくらの作り方
お湯をかけて一晩寝かせてから穴掘り。なるほど効率的です。
■かまくらの作り方 | OKWave
こちらのQ&Aにも、水をかけて一晩置く、との回答があります。
■かまくら物語2010 番外編 かまくらの作り方 --- AquaSunネットサービス ブログ
わかりやすい解説です。やはり水を使って一晩凍らせる手法で頑丈に作られてます。雪と水をシャーベット状に混ぜてかけるんですね。
■デイリーポータルZ:かまくらを作ろう
重労働を覚悟しなければ出来ませんね。子どもの頃は疲れても平気だったっけなぁ。
【番外】
■雪と氷の像に光を
雪のレンガで作る雪像の作り方です。踏み固めた雪をのこぎりでブロック状に切って積み重ねます。こういうのも面白そう。カッコいいオブジェですね~。
■(簡単イグルーの作り方!)国立青少年教育振興機構【体験活動ナビ】
雪のブロックを積み上げて作る簡易住居「イグルー」の作り方です。レンガ造りみたいでカッコいいです。
雪用のこぎりスノーソーという物があるんですね。
関連:【MOTIZUKI】スノーソー(楽天)
■北海道立洞爺少年自然の家(ネイパル洞爺)イグルー・雪洞・雪像づくり
イグルーの作り方の図解があります。積み上げる部分によって切り出すブロックの形も変える必要があるんですね。テクニックがいりますが、そこがまた楽しそうです。
■ミニかまくら作り方
大小2つのバケツを使えば簡単にミニかまくらが完成。雪が少なかったらこういう遊びもいいかも。ロウソクの火を灯すと綺麗ですね。
■スノーキャンドル・アイスキャンドルの作り方
小さな雪玉を積み重ねて作るスノーキャンドルと、バケツの氷で作るアイスキャンドルです。スノーキャンドルはミニかまくらと同じく、雪が少なかったら楽しむ遊びに覚えておきたいです。
■雪像作りに挑戦しよう
始めにベニヤなどで囲いを作ってから中に雪を積み上げていく方法にナルホド。
■かまくらの作り方・体験レポート - NAVER まとめ
かまくらの作り方をさらに調べるにはこちらのリンク集をどうぞ。
■札幌市-冬の札幌 暮らし・文化 冬の遊び
こちらは雪遊びのリンク集です。雪を利用して作るスノーアイスや、かんじきの作り方もあります。それから雪遊びの注意事項が書かれているサイトもあるので、目を通しておくと良いですね。
こちら埼玉ですが、雪は今回もほとんど積もらずやんでしまいました。積もれば積もったで大変ですが、やってみたいんですよね~かまくら作り。
関連:カナダ製スノープッシャー雪かき(楽天)
