遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  • アイアンマンがスタバで飲んでます。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ノートパソコンThinkPad R52のメモリ増設方法。自分でやってみました。

     最近うちのノートパソコンThinkPad R52の動作が重いのが気になったので、こないだ自分でメモリを増設してみました。その様子をレポートします。
     パソコンのメモリ増設というと、互換性のある価格の安い対応メモリがどこに売っているのか、純正メモリとの相性は大丈夫なのか、また自分で取り付けられるのかという心配もありますが、良いメモリ販売店を見つけて無事、増設することができました。

    当サイト関連記事:
    ThinkPadで[進む][戻る]ブラウザキーを無効にする方法
    うちのデジカメ写真のバックアップ作業手順です。
    裸のHDDをUSBでつなげられる - IDE-2350/TU-2350 レビュー



     ノートパソコンのメモリ増設ということで、なんだか壊しそうで躊躇してましたけど、案外簡単なんですね。まずは価格の安い互換性のあるThinkPad R52対応メモリを探しました。

     増設メモリは、グーグルでThinkPad R52 対応 メモリ - Google 検索で検索して探しました。そのなかから、下に紹介するサイトで購入しました。

    ■ThinkPadメモリ対応表
    http://ibmpc.jp/~shop/tpmemory.html#R51
    僕はこちらのショップで購入しましたが、メモリ販売店は他にもあるので、最安値を探して購入しても良いと思います。

     ThinkPad R52用のメモリタイプは「DDR2 PC2-4200」です。容量約1GBのVDR2-533-A1Gを購入することにしました。すでにパソコンに内蔵されているメモリ容量は512MBなので、空いているスロット2へ増設することにより、合計1536MBになるはずです。
    VDR2-533-A1G メモリ詳細ページ

    VDR2-533-A1G 最大値1024M ←これを購入。
    VDR2-533-A512M 最大値512M

    記事投稿現在の価格
    VDR2-533-A1G 3,500円 (僕が購入したときは3,800円でした。ちきしょう)
    VDR2-533-A512M 2,800円

     ちなみにこのメモリはThinkPad T43・T43p・R51e・R52・X41・Z60t・Z60mに対応しているそうです。メモリの規格(形状)がこれらのモデルに共通しているわけですね。
     また、IBM純正のメモリとの組み合わせでも動作保証するとのことで、相性の心配もなく安心して購入しました。


     メモリ増設手順は次のように作業しました。

     メモリ増設の作業は、静電気でメモリを破壊しないように注意が必要です。まず作業の前に、水道の蛇口などを指先で触れて静電気を逃しておきましょう。

    ThinkPad R52対応メモリ VDR2-533-A1G裏返したThinkPad R52と、届いた対応メモリ。確か注文から2日前後で届いたと思います。



    ThinkPad R52 メモリ増設メモリ増設スロットのフタのネジをプラスドライバーで開けます。




    ThinkPad R52 メモリスロットフタが開きました。スロット2が空いてます。そこに購入したメモリを挿し込みます。




    ThinkPad R52 メモリをメモリスロットに斜めに挿しこむメモリの切り欠き位置を合わせて、うしろを浮かせた状態で斜めに挿しこみます。




    ThinkPad R52 斜めに挿したメモリを平らに押し付けてストッパーに引っかける浮いている後ろ側を押し付けて平らにするわけですが、コレ、けっこう力が必要で、パキッと割れてしまわないか不安になります。うまく押し付けたら、両側のストッパーにパチンとはめます。個体差があるのか、右側のストッパーがパチンと引っかからず、千枚通しの先に引っかけてムリヤリはめ込みました。

    ThinkPad R52 スロット2にメモリ増設完了。あとはフタをするだけです。メモリスロット2に増設完了。あとはフタを戻すだけです。





     作業が済んだら、パソコンを起動してメモリが認識しているか確認します。

     ThinkPadのBIOS設定画面の出し方は、電源を入れて、ThinkPadのロゴが出ているときにキーボードの[F1]キーを押します。メモリ容量の確認などが済んだら[F3]キーを押して終了、通常のWindows画面が起ち上がります。

    ThinkPad R52 BIOS設定画面でメモリ容量確認。BIOS設定画面で増設したメモリが認識しているか、メモリ容量を確認します。Installed memory 1536MB と表示されていて、無事認識していることが分かりました。


     というわけで、簡単メモリ増設レポートでした。
     その後、イヤ~なフリーズが無くなって快適になりました。Windowsムービーメーカーなどメモリ容量が必要なアプリケーションで「応答なし」という表示が出なくなり、メモリ増設の効果があったようです。



    関連:
    プロフェッショナル・ハイエンドノートPC【送料無料】Lenovo(レノボ) ThinkPad W700 2758A26... (楽天)

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    うんうん。
    いい感じ これからもいろいろ 勉強させてください。

    • 2010/02/11(木) 11:37:30 |
    • URL |
    • みり #-
    • [ 編集]

    ありがとうございます

    コメントありがとうございます。こちらこそ日々勉強、がんばらせていただきます。 

    今回、メモリを増設してみて思ったのは、中古のノートパソコンを購入して別で対応メモリを購入して増設してハイスペックにするのも有りかも、ということです。ノートパソコン用内蔵HDDも大容量に交換すれば安上がりに快適な環境が手に入りますね。

    • 2010/02/12(金) 01:46:50 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    最初 割ってまうかと心配になりましたが 
    うまくいきました 参考になったので ありがとうございまた。

    • 2011/02/23(水) 08:08:06 |
    • URL |
    • パキ #-
    • [ 編集]

    メモリ増設

    コメントありがとうございます。
    やっぱり斜めに挿したメモリを押してハメるときは硬すぎて不安になりますよね。もうちょっと弱い力ではまるように出来ればいいのにと思ってしまいます。
    なにはともあれ、メモリ増設が出来たようで良かったです。

    • 2011/02/23(水) 09:43:28 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1164-adc40b65

     

      ブログパーツ