遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 記録的な線状降水帯が発生した翌日の凄い雲のドライブレコーダー映像とタイムラプスです。
  • 丸まりすぎるリンスコダンゴの画像(うちの猫です)
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    大人の科学の二眼レフカメラと、ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mの写真を比較します。

     こないだお出かけした真岡鉄道「SLもおか」の撮影に、大人の科学マガジンの二眼レフカメラとロシア製トイカメラLOMO SMENA 8M(ロモ スメナ8M:通称スメハチ)を使ったので、現像して出来上がった写真を比較したいと思います。
     ちなみに、写真は写真屋さんで現像した際にデジタルデータに変換してCD-ROMに焼いてもらいました。

    当サイト関連記事:
    現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。
    一眼レフを片手でシャッター切る方法ほか、写真撮影テクニックのリンク集
    運動会の写真・ビデオの上手な撮り方のリンク集



     大人の科学マガジンの二眼レフカメラは、僕が組み立てに失敗したようで、光漏れがあってまともな写真は一枚も撮れませんでした。かなりショボーンな内容となってます。

     なお、画像クリックで拡大します。

    【大人の科学マガジン・二眼レフカメラ】

    この3枚が一番まともな写真です。光漏れがあるらしく、オレンジ色に変色してます。
    大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)で「SLもおか」撮影。大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)で「SLもおか」撮影。大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)で「SLもおか」撮影。







    大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)で「SLもおか」撮影。なにコレ。送りが固いなぁと思ってたんですが、やはりあちこち不具合があるようです。






    大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)で「SLもおか」撮影。まともなやつでこんな感じです。かなりトホホ。







    大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)で線路を撮影。別の日に撮った地元の線路です。







    大人の科学マガジン・二眼レフ(不具合あり)でジャングルジムを撮影。いつか撮影したジャングルジム。次の写真が見えてしまっていて、写真屋さんが使える部分を切り出すのに苦労したようすが分かります。





    大人の科学 二眼レフ 光漏れ 修理 - Google 検索
    裏蓋の隙間を黒のビニールテープか何かで塞げばなんとかなるかな…。あと、送りが固めなのも問題です。修理できるかどうか分かりませんが、やる気が出たら(笑)チャレンジしたいと思います。

    大人の科学 二眼レフ ブログ - Google 検索
    みなさん良い写真が撮れているようです。組み立てに失敗したのは僕だけのような気が・・・。

    【重版予約】 大人の科学マガジン 二眼レフカメラ (楽天ブックス)



     つづいてロシア製トイカメラ「LOMO SMENA 8M」で撮影した写真です。

    【ロシア製トイカメラ LOMO SMENA 8M】

    ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mで「SLもおか」撮影。妻が撮影。





    ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mで「SLもおか」撮影。往復の帰り(上り)の「SLもおか」を撮影。





    ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mで「SLもおか」撮影。もう一枚。光漏れもなくまともに写ってます。なんだか昔の写真みたいな雰囲気ですね。



    ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mで国営武蔵丘陵森林公園のオブジェを撮影。国営武蔵丘陵森林公園のオブジェを撮影。大人の科学の二眼レフでも撮ったはずなんですが、撮れてなかったようです。



    ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mで国営武蔵丘陵森林公園のオブジェを撮影。同じく国営武蔵丘陵森林公園で木製オブジェを撮影。余談ですがこういう場所があったとは知りませんでした。



    ロシア製トイカメラLOMO SMENA 8Mで国営武蔵丘陵森林公園のオブジェを撮影。同じく国営武蔵丘陵森林公園の木製オブジェ。ピント合わせをミスしました。かえって立体感が出てたりして。



    ロシア製トイカメラ LOMO SMENA 8Mロシア製トイカメラ LOMO SMENA 8Mです。フィルムを巻いたらレンズ横のレバーを押し下げてからシャッターを押す、という面倒な操作方法です。しかもシャッターを押すときに跳ね上がるレバーが中指の辺りに当たってしまいやすいので気をつけなければなりません。ちなみにこのロシア製トイカメラ、デッドストックで入手困難です。


     うまくまとまりませんがこんな感じです。フィルムカメラもたまにはいいですね。お出かけするときはいつも持ち歩きたいです。



    関連:
    【デッドストック】ロシア製トイカメラ LOMO SMENA 8M (楽天)

    気になる二眼レフのトイカメラ「blackbird,fly」 (楽天)

    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1160-902b7684

     

      ブログパーツ