真岡鉄道公式サイトで運行日と時刻表、それと見学するのに最適な停車駅や駐車場の有無を調べたところ、うちのような小さい子連れのお出かけでは益子駅で見学するのが良さそうだと思いました。
なお、真岡鉄道は正確には"真岡鐵道"と書きます。
・真岡鐵道 - Wikipedia
それでは、長~いお出かけレポートをどうぞ。
当サイト関連記事:
・日本各地をはしるSLのカッコいい映像まとめ。
・長瀞駅で蒸気機関車パレオエクスプレスを見てきましたレポート。
・現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。
SLもおかは、茨城県と栃木県をまたいで走ります。停車駅は下館駅・折本駅・久下田駅・寺内駅・真岡駅・西田井駅・益子駅・七井駅・多田羅駅・市塙駅・茂木駅です。
・真岡鐵道真岡線 - Wikipedia
・SLもおか - Wikipedia
■真岡鐵道公式Web(真岡鉄道、蒸気機関車)
http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/
SLの運行スケジュール、時刻表、運賃、SL整理券などの案内があります。SL弁当(SL車内駅弁)は予約が出来るんですね。予約の電話番号が記載されてます。また、平成22年5月29日(土)~平成22年7月11日(日)に「SLもおか」は客車の検査のために運休されるそうなのでご注意ください。

次に、建物が蒸気機関車のデザインになっている真岡駅を見たかったんですが、今回のお出かけに無関係なのに家電店に寄って時間をロスしてしまったことと、益子駅の駐車場に停められるかも心配だったので、先を急ぐことにしました。
・真岡駅 - Google 検索
余談ですが、益子町のいちご園を通りかかると、駐車場の多くが「関係者用」となっていて警官があちこちにいて厳戒態勢な雰囲気でした。のちに家に帰って調べてわかったんですが、鳩山首相が来る直前だったようです。
■鳩山首相 益子、宇都宮など視察
あら残念、ひと目みたかったのに。テレビにもチラッと映りたかったのに。




・真岡鐵道モオカ14形気動車 - Wikipedia








SL到着の直前、わらわらと見学のお客さんが現れてびっくりしました。どこに隠れていたんでしょうか。なるべく人が写らないように撮りましたが、停車時間が5分あるかないかで短時間だったので、デジカメ写真でうまく撮れたのはこれだけです。デジカメで動画も撮りました。
トイカメラは大人の科学の二眼レフのほかにもう一つ持っていって同時に使いました。現像が済んだら撮り比べた画像を公開しようと思います。
このあと、子どもたちのために近くの井頭公園へ向かいました。
・井頭公園 - Google マップ
井頭公園で遊んだあと、ちょっと待てば上りのSLもおかがまた益子駅に到着する時刻だったので、また益子駅に戻ることにしました。なんと物好きな。
それでは、SLもおかの下りと上りを益子駅で見学した様子の動画をどうぞ。
■YouTube - 益子駅で見学するSLもおか - Steam locomotive of Mashiko Station
http://www.youtube.com/watch?v=-d5zKzeQCmk
到着から停車~発車まで動画で撮りたかったんですが、どうしても人が入ってしまってダメですね。ホームで撮影した前半は、かなり削って編集してます。
あと後半の上りのシーンでは、トイカメラで写真を撮影するのに夢中で、汽笛を撮り逃がしてしまいました。
でも迫力ある動輪や蒸気が見られて良かったと思います。
【まとめ】
・駅で動画を撮るときはカメラの前に人が出てきてしまうのはさけられないので割り切ったほうがいいかも。
・ブレない映像を撮るには三脚は必須。
・益子駅の連絡通路は人が通ると揺れる。
・真岡鉄道の線路沿いの道は秩父鉄道とちがって裏道がたくさんあるので、探せば良い撮影ポイントが見つかりそう。
・秩父鉄道のSLパレオエクスプレスは冬は運休だけど真岡鉄道のSLもおかは冬でも運行しているのでありがたい。
・冬は見学客が少ないので狙い目だ。
・混雑するゴールデンウィークなどに無理して行かないで冬の土日に行くのが通じゃね?
・寒いと蒸気がよく見えて迫力あるし。
・冬はSLに乗るお客さんも少ないので行き当たりばったりで当日にSL整理券を買って乗車してくるのも有りかも。
・駐車場が広い益子駅に車を置いてからSLに乗車して、終点または適当な駅で折り返してモオカ14形気動車に乗って益子駅に戻るというプランはどうか。
・SL弁当の予約もしておくと良さそう。
・SLの煙を浴びるとうれしくなる。しかも良い香りに思えてくる。
・SLもおかはカッコいい。
・動画の最後で妻がしゃべっているのがうるさい。
おまけです。





この後、アスレチックの様子を見に行ったところ、寒くてやってる人もぜんぜんいないので帰ろうということになったんですが、メモしてきたSLもおかの時刻表を見たら上りが見られる時間だったので、また益子駅に戻ることにしたわけです。







というわけでSLもおか見学、うちの定番のお出かけプランになりそうです。次回はぜひ乗ってみたいです。
関連:【トイデジ/トイデジカメ/トイカメラ】ポップな銀塩カメラ LOMO SMENA8M(スメハチ)【トイデジ/...(楽天)
