遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    真岡鉄道の蒸気機関車C11 325(SLもおか)を撮影してきましたレポート。

     真岡鉄道を蒸気機関車が走っているという噂を聞きつけ、2010年1月23日に栃木県の益子駅までお出かけして「SLもおか(C11 325)」を撮影してきました。
     真岡鉄道公式サイトで運行日と時刻表、それと見学するのに最適な停車駅や駐車場の有無を調べたところ、うちのような小さい子連れのお出かけでは益子駅で見学するのが良さそうだと思いました。
     なお、真岡鉄道は正確には"真岡鐵道"と書きます。
    真岡鐵道 - Wikipedia
     それでは、長~いお出かけレポートをどうぞ。

    当サイト関連記事:
    日本各地をはしるSLのカッコいい映像まとめ。
    長瀞駅で蒸気機関車パレオエクスプレスを見てきましたレポート。
    現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。


     SLもおかは、茨城県と栃木県をまたいで走ります。停車駅は下館駅・折本駅・久下田駅・寺内駅・真岡駅・西田井駅・益子駅・七井駅・多田羅駅・市塙駅・茂木駅です。
    真岡鐵道真岡線 - Wikipedia
    SLもおか - Wikipedia

    ■真岡鐵道公式Web(真岡鉄道、蒸気機関車)
    http://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/
    SLの運行スケジュール、時刻表、運賃、SL整理券などの案内があります。SL弁当(SL車内駅弁)は予約が出来るんですね。予約の電話番号が記載されてます。また、平成22年5月29日(土)~平成22年7月11日(日)に「SLもおか」は客車の検査のために運休されるそうなのでご注意ください。


    コジマNEW真岡店トイレ休憩に立ち寄った家電店、コジマNEW真岡店。VHSビデオテープを買いましたよ。あと発見したのがWiiリモコンの白と黒の在庫1個ずつ。Newスーパーマリオブラザーズのおかげでネットでは在庫切れが多いですがある所にはあるんですね。でも欲しいのはピンクなので買いませんでした。


     次に、建物が蒸気機関車のデザインになっている真岡駅を見たかったんですが、今回のお出かけに無関係なのに家電店に寄って時間をロスしてしまったことと、益子駅の駐車場に停められるかも心配だったので、先を急ぐことにしました。
    真岡駅 - Google 検索

     余談ですが、益子町のいちご園を通りかかると、駐車場の多くが「関係者用」となっていて警官があちこちにいて厳戒態勢な雰囲気でした。のちに家に帰って調べてわかったんですが、鳩山首相が来る直前だったようです。
    鳩山首相 益子、宇都宮など視察
    あら残念、ひと目みたかったのに。テレビにもチラッと映りたかったのに。


    益子駅駐車場益子駅駐車場に到着。ぽつーん。心配して損しました。ちなみに駐車料金は無料でございます。


    益子駅「まりこ」に見えますが益子駅です。


    益子駅とカネゴンよぉ。テンションあがってカネゴンと記念撮影。このとき11時08分、益子駅11:31発のSLが到着するのにはまだ余裕があるのでこんなことをしてました。ちなみに11:31発ということは、到着はその5分ぐらい前なので注意が必要です。


    真岡鐵道モオカ14形気動車(ワンマン運転のディーゼル車両)ディーゼル車両のモオカ14形気動車がやってきたので撮影の予行演習に。
    真岡鐵道モオカ14形気動車 - Wikipedia


    益子駅連絡通路益子駅の連絡通路。ここから向こう側へ渡ると改札口があります。


    益子駅より望むここから撮影するか迷いましたが、近くで見たかったのでホームに入ることにしました。一眼レフと望遠レンズがあればここも良い撮影ポイントかも。


    益子駅時計台益子駅の時計台です。SLもおかの到着まであと10分ほどでしょうか。ホームに入ります。


    益子駅切符売り場切符売り場にきました。入場券の購入が必要だと思っていたら、引換券みたいなカードを渡されて、無料で入場させてもらえました。


    益子駅ポツーン。あと少しでSLが到着するというのにこの驚きの光景。じゃまが入らずに良い写真が撮れると思ってました。ここまでは。


    益子駅と大人の科学・二眼レフカメラ大人の科学の二眼レフカメラを持ってきたし!!


    益子駅到着のC11 325蒸気機関車ということで、いきなりですがSLもおか(C11325)到着。


    益子駅到着のC11325SLもおか機関士さんの良い笑顔。


     SL到着の直前、わらわらと見学のお客さんが現れてびっくりしました。どこに隠れていたんでしょうか。なるべく人が写らないように撮りましたが、停車時間が5分あるかないかで短時間だったので、デジカメ写真でうまく撮れたのはこれだけです。デジカメで動画も撮りました。

     トイカメラは大人の科学の二眼レフのほかにもう一つ持っていって同時に使いました。現像が済んだら撮り比べた画像を公開しようと思います。

     このあと、子どもたちのために近くの井頭公園へ向かいました。
    井頭公園 - Google マップ

     井頭公園で遊んだあと、ちょっと待てば上りのSLもおかがまた益子駅に到着する時刻だったので、また益子駅に戻ることにしました。なんと物好きな。

     それでは、SLもおかの下りと上りを益子駅で見学した様子の動画をどうぞ。

    ■YouTube - 益子駅で見学するSLもおか - Steam locomotive of Mashiko Station
    http://www.youtube.com/watch?v=-d5zKzeQCmk

    到着から停車~発車まで動画で撮りたかったんですが、どうしても人が入ってしまってダメですね。ホームで撮影した前半は、かなり削って編集してます。
    あと後半の上りのシーンでは、トイカメラで写真を撮影するのに夢中で、汽笛を撮り逃がしてしまいました。
    でも迫力ある動輪や蒸気が見られて良かったと思います。


    【まとめ】
    ・駅で動画を撮るときはカメラの前に人が出てきてしまうのはさけられないので割り切ったほうがいいかも。
    ・ブレない映像を撮るには三脚は必須。
    ・益子駅の連絡通路は人が通ると揺れる。
    ・真岡鉄道の線路沿いの道は秩父鉄道とちがって裏道がたくさんあるので、探せば良い撮影ポイントが見つかりそう。
    ・秩父鉄道のSLパレオエクスプレスは冬は運休だけど真岡鉄道のSLもおかは冬でも運行しているのでありがたい。
    ・冬は見学客が少ないので狙い目だ。
    ・混雑するゴールデンウィークなどに無理して行かないで冬の土日に行くのが通じゃね?
    ・寒いと蒸気がよく見えて迫力あるし。
    ・冬はSLに乗るお客さんも少ないので行き当たりばったりで当日にSL整理券を買って乗車してくるのも有りかも。
    ・駐車場が広い益子駅に車を置いてからSLに乗車して、終点または適当な駅で折り返してモオカ14形気動車に乗って益子駅に戻るというプランはどうか。
    ・SL弁当の予約もしておくと良さそう。
    ・SLの煙を浴びるとうれしくなる。しかも良い香りに思えてくる。
    ・SLもおかはカッコいい。
    ・動画の最後で妻がしゃべっているのがうるさい。



     おまけです。

    益子焼窯元・共販センター看板益子焼も見たかったんですが、時間の都合で今回はあきらめました。


    井頭公園隣接の農産物直売所で200円のイカ焼きそば購入。井頭公園のとなりの農産物直売所で、お昼の弁当を買いました。イカ焼きそば200円。安くてうまい。


    井頭公園・変り種自転車コーナー井頭公園の変り種自転車(おもしろ自転車)コーナーです。パターゴルフと子ども用トランポリンもありました。


    井頭公園・変り種自転車料金表変り種自転車の料金表です。1時間の料金なんですが、長すぎ(笑)。最後の20分ほどは飽きてやめてしまいました。


    井頭公園・変り種自転車(おもしろ自転車)おもしろ自転車が種類豊富にそろってます。塗装はハゲてるのが多いですが、子どもたちは夢中になってました。


     この後、アスレチックの様子を見に行ったところ、寒くてやってる人もぜんぜんいないので帰ろうということになったんですが、メモしてきたSLもおかの時刻表を見たら上りが見られる時間だったので、また益子駅に戻ることにしたわけです。

    益子駅ということで戻ってきました。駐車場は相変わらずガラガラ、そして撮影の前にトイレ休憩と。今度は撮影を誰にもじゃまされない、連絡通路から見おろすことにしました。発車時は駐車場の所の垣根から撮影。そのようすは上のほうに掲載した動画の通りです。


    帰路にて、SLもおかに追いつき踏切待ちでSL通過。帰りに「道の駅にのみや」へ向かう途中にSLを発見、追い越してしまったので、試しに交差点を曲がって遮断機が下りた踏切で待っていたら、やっぱりSLもおかでした。また見れたー。


    道の駅にのみや道の駅にのみや到着。妻は道の駅が大好きなのです。


    道の駅にのみや「ようこそ いちご生産日本一 二宮尊徳ゆかりの地へ」二宮尊徳ゆかりの地だそうです。いちご生産日本一ということで、さすが土産物はいちごづくしでした。


    道の駅にのみや オリジナル「とちひめジェラート」やはりありました。オリジナル「とちひめジェラート」ほか。夕方で寒いので遠慮しましたが。


    鮎の塩焼き350円。小2むすめは鮎の塩焼き(350円)を。


    くるくるウインナー300円。4歳むすこには「くるくるウインナー(300円)」を購入。味見させてもらいましたが、また買ってもいいと思うほど良い味でした。妻はとちおとめ入りロールケーキかな?美味しかったそうで、またSLを見に行くときは寄ってくれとのことです。


     というわけでSLもおか見学、うちの定番のお出かけプランになりそうです。次回はぜひ乗ってみたいです。



    関連:【トイデジ/トイデジカメ/トイカメラ】ポップな銀塩カメラ LOMO SMENA8M(スメハチ)【トイデジ/...(楽天)


    関連記事
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    地元の者ですが、こうして住む街が紹介されると嬉しいものです

    井頭横のあぐりっこは地元の人が作った野菜を売っていて良いところです 名付け親は後輩であったり

    いや、本当に嬉しい限りです

    • 2010/02/23(火) 23:13:49 |
    • URL |
    • ミカン #-
    • [ 編集]

    あぐりっこ

    あぐりっこという名前を付けたのがお知り合いなんですね。地元の方からお礼のコメントをいただいて、僕もうれしいです。ありがとうございます。

    農産物が新鮮で安くて、すぐ近くに大きないちご園もあって良い所ですね。またお出かけするときに寄らせていただきます!

    • 2010/02/24(水) 09:25:12 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    ポーポー鳩ポッ?

    蒸気機関車は、興味はありませんが…国道296号線(千葉県船橋市)陸上自衛隊習志野駐屯地の斜め向かいにある郷土資料館にある「D51蒸気機関車」しかしりません。ありからず

    • 2011/11/28(月) 21:59:02 |
    • URL |
    • たぁぼ~ #-
    • [ 編集]

    D51蒸気機関車

    D51蒸気機関車が展示されている郷土資料館の情報、ありがとうございます。船橋市方面のお出かけのときにぜひ寄らせていただきたいと思います。

    • 2011/11/29(火) 21:17:27 |
    • URL |
    • uronpoi #-
    • [ 編集]

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1158-36e4267f

     

      ブログパーツ