http://www.ngk.co.jp/site/no18/caution.htm
([NGK] サイエンスサイト)
実験監修は米村傳治郎となってますね。米村でんじろう先生だー。
ガイガーカウンターなんてスゴイものが作れるなんてびっくりです。『グローランプ』という蛍光灯の点灯を助ける小さな点灯管から出る放射線を感知してバチバチと音がする装置の作り方です。
昔、秋葉原の秋月電子でガイガーカウンターのキットを見かけたんですが、1万円近い値段だったので諦めた思い出があります。こちらで紹介されている材料は、全部そろえても2千円前後ではないでしょうか。
キャンプに使うランタンの芯にするマントルでも放射線が観測できるとのことです。
グローランプの分解、カッターナイフやライターの取り扱いが必要になるので、注意して実験しましょう。
こちらは本物、市販のガイガーカウンターです。

【送料無料】ポータブル放射線測定器(ガイガーカウンター)(楽天)
放射線 放射能検査測定器測定機ガイガーカウンターFJ2000 放射線測定器 測定機 ガイガーカウ...(楽天)
