当サイト関連記事:
・根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。
・カマキリの抜け殻の画像です。(胴体部分の大きさは約5cm)
・モンシロチョウの交尾・モンキチョウの交尾

■いきものみっけ みんなでいきものみっけよう!
http://www.mikke.go.jp/
無料で新規登録すると会員になって生き物みっけ報告することができます。画像を投稿、それから見つけた場所の住所を入力することで「みんなのいきものマップ」に表示されて、日本全国の生き物の分布がわかるようになります。夏休みの自由研究などで資料作りに役立ちそうですね。
ちょうどツマグロヒョウモンも報告募集されている生き物のリストにあったので、会員(みっけにん)になって投稿してみました。
・ツマグロヒョウモン | いきものみっけ みんなでいきものみっけよう!
僕の投稿した画像が掲載されてます。
■ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/tumagurohyoumonn.html
虫が苦手な人は注意。ツマグロヒョウモンの幼虫と成虫の画像がたくさんあります。オスとメスは模様がこのように違うんですね。
■ツマグロヒョウモン
http://www.insects.jp/kon-tyotumaguro.htm
交尾中の画像あり。オスとメスは羽の模様がまったく違うので別の種類に見えますね。
また、毒々しいすがたの幼虫は、じつは毒はないんだそうです。
■ツマグロヒョウモン - Wikipedia
ウィキペディアにも、ツマグロヒョウモンは毒を持たないと解説されてます。
ほかにも秩父ミューズパークの展望ちびっ子広場付近で、フキバッタをみつけました。イナゴに似たバッタで、翅(はね)が小さくて飛べないバッタです。以前にもフキバッタをみつけたことがあります。⇒那須旅行レポート生き物&植物観察編。めずらしい昆虫やニホントカゲを発見しました。


せっかくなので、別の場所でみつけたハラビロカマキリの画像もご紹介します。秩父鉄道を走る蒸気機関車パレオエクスプレスを見るために国道140号からそれて小道に入ったところでみつけました。

冬が近づいて肌寒くなり、昆虫のすがたを見ることも少なくなりましたね。
関連:
きせつの図鑑 (楽天)
