当サイト関連記事:
・はやて(JR東日本)と新幹線とボーイング777-200でGPS観測する動画
・けむりが出る工作・発煙装置の作り方
・【動画】列車が迫るのに踏切を車や歩行者が平然と渡る、不思議な光景。
【目次】
1. パレオエクスプレスに乗車する人のための役立ち情報
2. パレオエクスプレスの撮影ポイント調べ。
3. パレオエクスプレスの動画と画像
1. パレオエクスプレスに乗車する人のための役立ち情報
■秩父鉄道|時刻表
http://www.chichibu-railway.co.jp/train/ttable/index.html
黒の線がSL列車(蒸気機関車パレオエクスプレス)の停車駅を表してます。熊谷から発車して三峰口が最終停車駅ですね。一日に一度だけ行きと帰りがあります。
停車駅は熊谷(くまがや)⇒武川(たけかわ)⇒寄居(よりい)⇒長瀞(ながとろ)⇒皆野(みなの)⇒秩父(ちちぶ)⇒御花畑(おはなばたけ)⇒三峰口(みつみねぐち)となってます。
■秩父鉄道|都心から一番近い蒸気機関車*パレオエクスプレス
http://www.chichibu-railway.co.jp/paleo/
こちらのサイトはSLパレオエクスプレスの専門情報が満載です。運転日の案内、運転時刻表、車内販売で売っている商品の紹介などがあります。12月の途中から3月半ばまでは運行されていないのでご注意を。
また、停車時間中に記念写真が楽しめる駅が紹介されてます。何番ホームで見学できるかも書かれているのでお出かけのご参考にどうぞ。機関車の向きを変えるために転車台で回転するシーンは、車両公園で見られるそうですよ。
■秩父鉄道車両公園
http://members.jcom.home.ne.jp/thames2/chichibu-park.htm
車両公園の紹介です。大きな画像が多くて様子がよく分かります。パレオエクスプレスの機関車部分がターンテーブル(転車台)で回転するシーンも紹介されてます。それから客車に連結して走り出すところも見学できるんですね。熊谷から三峰口まで約2時間40分で走るとのことです。
■秩父鉄道|都心から一番近い蒸気機関車*パレオエクスプレス|ご乗車方法|SL整理券(自由席)のご案内
http://www.chichibu-railway.co.jp/paleo/ticket/seiri.html
パレオエクスプレスに乗車するにはどうすればよいかは、このページで分かります。
乗車区間の普通乗車券+SL整理券が必要だそうです。でもこの場合自由席なので、必ずしも着席できるわけではないそうなのでご注意を。
指定席を予約するには、JR東日本管内の「みどりの窓口」および「びゅうプラザ」でSL座席指定券を購入すればよいそうです。
■SLパレオエクスプレス・磐梯会津路号・ばんえつ物語号と長瀞ライン下り
http://www.meimi.jp/hirakei/trip07.html
パレオエクスプレスに乗車したようすのレポートです。SL弁当はすぐに売り切れるほど人気だそうで、出発前の購入をおすすめされてます。
それから、蒸気機関車らしい迫力ある写真を撮影するための撮影ポイントの選び方のコツは、蒸気機関車が加速する場所・上り勾配の場所だそうです。それは勇ましく煙を吐き出して走っているから。なるほど参考になります。
それからもう一つ参考になる重要なことなんですが、熊谷から三峰口まで乗車する場合「秩父路遊々フリーきっぷ」を購入するとお得だそうです。
■秩父鉄道からのお知らせ: 「秩父路遊々フリーきっぷ」ご購入のお客様に熊谷駅南口駐車場の3時間無料駐車券をプレゼント!
http://www.chichibu-railway.co.jp/topi/info/mt/2008/09/080930.html
タイトル通りのお得情報です。これは助かりますね。
関連:
酒つき駅弁でほろ酔い旅ほか。「鉄道の達人」 (楽天)
2. パレオエクスプレスの撮影ポイント調べ。
こないだ秩父に遊びに行ったときに偶然にも撮影できたんですが、もっとカッコいい写真が撮れる撮影ポイントはないものかと思い、良い撮影地をさがしてみました。
■SLパレオエクスプレス 5002レ
http://www6days.web.fc2.com/5002.htm
参考になるサイトみっけ。通過時刻、カメラを構えられる人の定員数、煙の出る具合、オススメ度、使用レンズ、駐車スペース、駅からの距離、と至れり尽くせりの内容です。詳しい位置情報はなく、大体の場所がわかる程度に説明されてます。
■パレオエクスプレス撮影地 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa927578.html
いい感じに狙える撮影ポイントの回答があります。
■秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の撮影ポイントを教えて下さい。大学の卒業... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432500664
図で示すような写真が撮れる場所を教えてくださいとの質問に3人の方が回答されてます。2番目の図はほぼ真上からの撮影なのでそのような場所が見つかるか難しそうですね。
■C-TECバックルーム3: SLパレオエクスプレス撮影紀行
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-10-02-4
ライン下りの河原や長瀞駅付近に撮影ポイントがあるようです。
■家族でパレオエクスプレス(秩父鉄道)に乗ってきました
http://clubstay.jp/kanrinin-pareoride.html
長く停車する寄居駅や長瀞駅のほか、煙を上げて疾走する線路脇の撮影スポットが紹介されてます。
■秩父鉄道の旅。 パレオエクスプレス & 元国鉄101系他。 【2009年9月26日】 風と列車の通り道。/ウェブリブログ
http://dd16303.at.webry.info/200909/article_19.html
ひろせ野鳥の森駅―大麻生駅間、波久礼駅南側の駐車場など。順光で撮れる撮影ポイントです。
■撮影地ガイド~関東私鉄~
http://linux.papa.to/~oguman/tetsudo/ekiben/photokantoshitetsu1.htm
ページ下の方に秩父鉄道の撮影ポイントが紹介されてます。道順が解説されていてたいへん参考になります。
■2008.3.28-29 秩父鉄道パレオエクスプレス -- 水中自然観察同好会
http://f35.aaa.livedoor.jp/~nikonos/20080328/20080328.htm
影森駅の近くの上り勾配でいい感じに煙を吐いてくれるそうです。
■秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の写真撮影は寄居町がオススメです! - 寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/262025a0f9e8616ee7f6971cc797a0cf
寄居町の桜沢駅近辺では、カーブで迫ってくるパレオエクスプレスが撮影できるポイントがあるそうです。
■秩父鉄道 秋の定番撮影地: Train's Photo Blog □■ 秩父谷の蒸機 パレブログ
http://c58363.cocolog-nifty.com/paleoexpress/2009/10/post-03b2.html
白久駅を通過した熊谷行きパレオエクスプレスの煙だしが期待できる撮影ポイントの紹介です。逆光気味とのことで、少々曇っているほうが綺麗に撮れるそうです。
■荒川橋梁を渡る上りパレオエクスプレスを山の上から撮影♪ ('09.9.6) 20年振りに撮鉄再開/ウェブリブログ
http://0079-0080.at.webry.info/200909/article_22.html
山の上から望遠でねらって撮影。詳しい場所は書かれてませんが、地図を調べれば似たような撮影ポイントが見つかりそうです。
■ひぐま3号の徒然なるままに 秩父路に春が来た
http://hi3nao.blog43.fc2.com/blog-entry-224.html
良い撮影ポイントの個人宅に撮影承諾のお願い。その行動力がすごい。僕には真似できません・・・。
3. パレオエクスプレスの動画と画像
こないだ秩父に行ったのは秩父ミューズパークに紅葉狩り&遊びに行くのが目的だったんですが、パレオエクスプレス狙いらしいカメラマンが多数いたので、車をとめて待っていたら、なんとか良さそうな駐車スペースを見つけて撮影することができました。
■YouTube - 煙出し走行で通過する秩父鉄道のSLパレオエクスプレス - Steam locomotive
http://www.youtube.com/watch?v=BjC8hOmP-sA
小さい子どもがいるのでカメラマンの方々のじゃまをしないよう、良い撮影ポイントは遠慮しての撮影なので、真横からというつまらない映像となってます。
通過後、すぐに車に乗り込んで、線路と平行に走る国道140号を走って追いかける形で秩父ミューズパークに向かいました。そのときにパレオエクスプレスを追い越したシーンも入ってます。この部分は小2むすめの撮影なのでブレまくりです。
子どもたちも走る蒸気機関車を見たのがうれしかったようなので、また撮影に行く計画を立ててます。子連れなので上でまとめた撮影ポイントに行けるかはわかりませんが、楽しみにしてます。
最後に小2むすめがニンテンドーDSiで撮影したパレオエクスプレスの画像をご紹介します。



ニンテンドーDSiでは画質に無理がありますが、一応、写ってました(笑)。
関連:
全国4636駅。出費節約のコツは?「JR全線全駅下車の旅」 (楽天)
絶景を独り占めほか、ディープな駅情報。「もっと秘境駅へ行こう!」 (楽天)
- 関連記事
