僕はメモしておきたいWebページのタイトルとアドレス(URL)を簡単にテキストにコピーするためにRakuCopyというフリーソフトを使ってますが、同じ作者さんのZakuCopyのほうも便利だと知って、こちらも同時に使い始めました。有名なフリーソフトなので今更な感じもしますが、知らない方もいると思うのでご紹介します。
当サイト関連記事:
・デスクトップ画面を録画する動画キャプチャーのフリーソフト集
・ブログの更新・管理を楽にするツール(フリーソフト)
・ブログ・ホームページ作成に役立つWeb自動作成便利ツール集その1
重要なことを忘れてました。RakuCopyおよびZakuCopyは、InternetExplorer(インターネットエクスプローラ)、またはIE互換タブブラウザで動作するWindows用ソフトです。
■RakuCopy
http://a-h.parfe.jp/rakucopy/rakucopy.html
RakuCopyはシンプルな機能となってます。サイトのページ上で右クリックから「RakuCopy」を左クリックすると、クリップボードにコピーされるので、メモ帳などのテキストエディタ上で右クリックから「貼り付け」で、ページのタイトルとアドレス(URL)が貼り付けられます。テキストを選択した状態で実行した場合はそのテキストもいっしょにコピーされます。
■ZakuCopy
http://a-h.parfe.jp/zakucopy/zakucopy.html
ZakuCopyはタイトルとアドレスをリンクする仕様でHTMLに整形できるので、ブログでサイトの紹介するときなどに便利です。好きな表示形式にカスタマイズする方法は、上のリンク先のページで解説されてます。
カスタマイズは、インストールされているフォルダにあるzakucopy.htmをメモ帳やテキストエディタで開いて編集します。zakucopy.htmを右クリック⇒プログラムから開く⇒Notepadを左クリック、とするとメモ帳で開きます。編集したらメニューから左クリックでファイル(F)⇒上書き保存(S)でカスタマイズ完了です。
また、サクラエディタなどのテキストエディタを使うと、タグなどが色分けして表示されるので編集がやりやすいです。それから、http://で始まるアドレス(URL)が、ブラウザでサイトを表示したときと同じように青色のリンクになるので便利です。
■サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/index.html.ja
サクラエディタはフリーソフトなので無料で使えます。ダウンロードは、インストーラ⇒最新版ダウンロードにあるリンクからダウンロード出来ます。
■Vector: ソフトライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト
http://www.vector.co.jp/
テキストエディタには秀丸エディタなどの有料のシェアウェアもありますが、無料のフリーソフトも数多くあります。
⇒検索結果:テキストエディタ
Firefoxで、ZakuCopyのような機能を実現するアドオン(拡張機能)があります。
■ブロガー御用達Firefoxアドオン「Make Link」の設定方法 - できるネット+ 編集部ブログ
http://dekiru.impress.co.jp/blog/2008/06/firefox_make_link.html
Firefoxがメインブラウザの方はこちらをどうぞ。画像付きの解説で分かりやすいです。
関連:キングジム デジタルメモ ポメラ DM200ブラック(Amazon)
