ちなみに珈琲哲学の「学」の字は、実際は旧字の「學」です。⇒(珈琲哲學)
当サイト関連記事:
・もっと簡単に水出しコーヒーを作る方法
・ペットボトルでつくる水出しコーヒー器の作り方
・インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)
いつも大洗海岸に行くときに国道50号沿いの水戸店が気になっていたんですが、食事休憩のタイミングが合わず通り過ぎてました。
そして今回、茨城県フラワーパークの帰りに「夕食どうしよう会議」をしていると運良く珈琲哲学つくば大穂店を発見、ウインカーを出して緊急で寄ることとなりました。小2むすめは昼間の疲れで車中で寝てましたが、強引に起きていただきました。すみませんね~。
■コーヒー専門店【珈琲哲學】公式サイト
http://www.tetsugaku.co.jp/
水戸店の前を通ると、人気のようでいつもにぎわっているので気になってたんですよね。帰り道でつくば大穂店を見つけるなんてすごい偶然でした。地図は下のページまたはグーグルマップをどうぞ。
■コーヒー専門店珈琲哲學つくば大穂店(茨城県つくば市)
http://www.tetsugaku.co.jp/tsukubaoho.html
公式サイトの店舗地図ページです。
■茨城 珈琲哲学 - Google マップ
大きな地図で見る

珈琲哲学つくば大穂店、夕方5時半ごろに入店。比較的、空いてました。

美味しいコーヒーを飲ませていただける雰囲気マンマンです。
店内に入ると、テーブルはゆったりしたスペースにレイアウトされていて落ち着けました。

サラダその1。盛り付けがきれいです。

サラダその2。

僕のカレーライスです。おいしい。注文して良かったです。

アツアツの煮込みハンバーグです。小2むすめは偏食が激しいくせに、美味しそうにほぼ食べきりました。

お待ちかねのブレンドコーヒーです。これはウマイ。今まで飲んだコーヒーの中で一番おいしいと感じました。これがきっかけで最近、豆を挽いて飲むコーヒーを始めてしまったほどです。(これを買いました⇒ポーレックス・セラミックコーヒーミル (楽天))

パフェ。小2むすめのやつ、寝起きのくせにデザートまで食べるか・・・。

4歳むすこも小さいくせに。

お店を出たら、とっぷりと日が暮れてました。屋根の電飾がきれいですね~。東京ディズニーランドかと思いましたよ。

というわけで、ごちそうさまでした!! 料理もおいしかったけどコーヒーもおいしかったので感動しました。子どもたちもよく食べるので、また行きたいと思います。埼玉県にもお店が出来ればいいのにな~。
関連:■驚愕の珈琲福袋[夏・Qコス・Qグァテ] (楽天)
