当サイト関連記事:
・長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク)
・全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
・長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!
こないだのゴールデンウィークに行ったときは山道に入る前から大渋滞だったのであきらめてしまいました。今回は子どもの夏休み中でしたが、平日だったので空いてました。行ったのは8月27日、たまたま僕も休日だったのでお出かけしました(レポートするのが遅くてすみませーん)。
長いローラーすべり台のある見晴らしの丘公園に行く前に、道の駅おがわまちで昼食にしました。ここに来るときはいつも蕎麦を食べます。ここの蕎麦はおいしいですよ。あと、おみやげに和紙の折り紙を買いました。

■「おがわまち」の案内 -道の駅をたずねて何千キロ-
http://www.road-star.jp/michieki/kanto/saitama/02ogawamachi/
道の駅おがわまちについてはこちらのサイトが詳しいです。




■見晴らしの丘公園
http://sengenyama-miharashi.jp/
展望台もおすすめです。おすすめしておきながら今回登りませんでしたけれども。
茨城県は筑波山、栃木県日光は男体山、群馬県は赤城山や榛名山などの山々が一望できる見晴らしの良さです。
■仙元山・和紙の里コース|ハイキング&ウォーキング|東武鉄道
http://www.tobu.co.jp/playing/sotochichibu/sengen_washi/index.html
ゴールデンウィークに行ったときは、遊歩道を徒歩で向かう人も見られました。小川町駅からのコースマップがあります(PDFファイルの地図がダウンロードできます)。
■道の駅おがわまち ~ 仙元山見晴らしの丘公園 の地図・ルート案内
(右メニューより、ふきだし表示のチェックを外すと見やすくなります)
赤い線で示した道を車で行きました。






では、長いローラーすべり台ですべる様子です。動画をどうぞ。
■YouTube - 仙元山・見晴らしの丘公園 - 全長203mのローラーすべり台
http://www.youtube.com/watch?v=1N_WFqwiKUc
下界の街並みがよく見えて良い見晴らしです。適度な傾斜でローラーの滑りも良く、ゴールまで一気に滑り降りました。気分爽快!!
言い忘れてましたが、何回か滑ったあと、ヘビに遭遇しました。すべり台のゴールからすべり台の入口に向かう途中の芝生に、ニョロニョロと動く物が。よく見たところ、頭が緑色で胴体にオレンジ色のまだら模様がありました。家に帰ってから図鑑で調べたら、ヤマカガシらしいことが分かってゾッとしました。見間違えかもしれませんが、ヘビがいることは間違いないです。お出かけの際はご注意ください。
・ヤマカガシ - Wikipedia
ヤマカガシは毒蛇ですが、こちらから近づかなければそれほど危険な蛇ではないそうです。
■YouTube - ヤマカガシらしき蛇が逃げていく動画。 (仙元山見晴らしの丘公園)
http://www.youtube.com/watch?v=_bmo28mlllY
無駄に音楽を付けてすみませんです。蛇がいたのであわてて動画を撮影しましたが、よく見えません。小2むすめと僕のふたりで目撃したんですが、蛇の特徴を思い出すと意見が一致したので、ヤマカガシの可能性が高いと思います。
■煉獄庭園
http://www.rengoku-teien.com/
動画内の音楽はこちら煉獄庭園より「Impulse」「疑念と焦燥 -Ginen To Shousou-」の2曲をお借りしました。ありがとうございました。
ゴールデンウィークなどの大型連休は混雑するようですが、人が行かなそうな日を選べは、スイスイ行ってすぐ滑れると思います。人が行かなそうな日っていつだ。
見晴らしの良いローラーすべり台をおすすめしておいてヤマカガシっぽい蛇がいるという、微妙な記事ですみませんです。芝生にレジャーシートをしいて休む方もいると思うので、万が一を考えてお知らせしました。
![]() 虫取り網 伸縮式 伸縮 長さ 約37-75cm 軽量 コンパクト 昆虫採集 魚取り 虫取りあみ 虫取りアミ 虫とり むしとり 子供 夏休み アウトドア 柄が伸びる ER-ISNET |
- 関連記事
