遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    仙元山見晴らしの丘公園の全長203mのローラーすべり台で滑ってきました。動画あり。

     埼玉県比企郡小川町の「仙元山(せんげんやま)見晴らしの丘公園」に行ってきました。この山の上の公園の全長203mという長いローラーすべり台で滑ってきたので、その様子を画像と動画でご紹介します。

    当サイト関連記事:
    長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク)
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



     こないだのゴールデンウィークに行ったときは山道に入る前から大渋滞だったのであきらめてしまいました。今回は子どもの夏休み中でしたが、平日だったので空いてました。行ったのは8月27日、たまたま僕も休日だったのでお出かけしました(レポートするのが遅くてすみませーん)。

     長いローラーすべり台のある見晴らしの丘公園に行く前に、道の駅おがわまちで昼食にしました。ここに来るときはいつも蕎麦を食べます。ここの蕎麦はおいしいですよ。あと、おみやげに和紙の折り紙を買いました。

    道の駅おがわまち「道の駅おがわまち」です。いつ来ても巨大な女の人にはギョッとしてしまいます。小川町の特産品である手すき和紙の作業のようすをあらわした人形です。


    ■「おがわまち」の案内 -道の駅をたずねて何千キロ-
    http://www.road-star.jp/michieki/kanto/saitama/02ogawamachi/
    道の駅おがわまちについてはこちらのサイトが詳しいです。

    見晴らしの丘公園への案内看板道の駅の駐車場の奥に通りがあって、そこから見晴らしの丘公園への案内看板がありますが、平日だったからなのか通行止めでした。


    見晴らしの丘公園への案内看板そんなわけで道の駅を出て、道路を左に進み、別の案内看板で示される通りに進みました。


    仙元山見晴らしの丘公園登り口山道の上りの入口です。車がすれちがえない所があるほど狭い道なので、ゴールデンウィークなどでは渋滞するワケですよね。所々に広い箇所はあるんですが、そこまでの距離があるとゆずり合いのタイミングがむずかしそう。


    仙元山見晴らしの丘公園ローラーすべり台くねくね道をのぼっていくと、たどり着きました仙元山見晴らしの丘公園。入口の門より高い所を通るローラーすべり台、スゲー。駐車場は門をくぐったすぐの所のほか、奥に進んでいくと草地の駐車場もあります。


    ■見晴らしの丘公園
    http://sengenyama-miharashi.jp/
    展望台もおすすめです。おすすめしておきながら今回登りませんでしたけれども。
    茨城県は筑波山、栃木県日光は男体山、群馬県は赤城山や榛名山などの山々が一望できる見晴らしの良さです。


    ■仙元山・和紙の里コース|ハイキング&ウォーキング|東武鉄道
    http://www.tobu.co.jp/playing/sotochichibu/sengen_washi/index.html
    ゴールデンウィークに行ったときは、遊歩道を徒歩で向かう人も見られました。小川町駅からのコースマップがあります(PDFファイルの地図がダウンロードできます)。


    道の駅おがわまち ~ 仙元山見晴らしの丘公園 の地図・ルート案内
    (右メニューより、ふきだし表示のチェックを外すと見やすくなります)
    赤い線で示した道を車で行きました。

    仙元山見晴らしの丘公園ローラーすべり台注意書きお尻が熱くなります。ダンボールは有料です。節約したい方は、自前のダンボールを持っていきましょう。


    仙元山見晴らしの丘公園ローラーすべり台・平日すべり放題プラン平日限定で500円で、ダンボールマット付きですべり放題です。今回このプランを利用しました。普通は1回すべるごとに料金が掛かりますからね~平日はお得です。


    仙元山見晴らしの丘公園ローラーすべり台料金表ローラー滑り台の料金表です。本音を言うと、無料にしてほしいです。ダンボールマットは有料でもいいので・・・。


    仙元山見晴らしの丘公園ローラーすべり台入口ローラーすべり台乗り場入口から坂道をのぼっていきます。何回もすべるとダイエットになりますよぜったいコレ。


    仙元山見晴らしの丘公園アスレチック遊具乗り場入口を過ぎるとすぐ左にあるアスレチック遊具。子どもたちの目が輝いてました。


    仙元山見晴らしの丘公園ローラーすべり台料金所の小屋で支払いを済ませたら、さぁスタートです。本当に見晴らしが良くて感動~。夜間は閉鎖されますが、ナイターも運営されればさらに人気が出るかも。夜景が綺麗でしょうね~。


     では、長いローラーすべり台ですべる様子です。動画をどうぞ。

    ■YouTube - 仙元山・見晴らしの丘公園 - 全長203mのローラーすべり台
    http://www.youtube.com/watch?v=1N_WFqwiKUc

    下界の街並みがよく見えて良い見晴らしです。適度な傾斜でローラーの滑りも良く、ゴールまで一気に滑り降りました。気分爽快!!


     言い忘れてましたが、何回か滑ったあと、ヘビに遭遇しました。すべり台のゴールからすべり台の入口に向かう途中の芝生に、ニョロニョロと動く物が。よく見たところ、頭が緑色で胴体にオレンジ色のまだら模様がありました。家に帰ってから図鑑で調べたら、ヤマカガシらしいことが分かってゾッとしました。見間違えかもしれませんが、ヘビがいることは間違いないです。お出かけの際はご注意ください。
    ヤマカガシ - Wikipedia
    ヤマカガシは毒蛇ですが、こちらから近づかなければそれほど危険な蛇ではないそうです。

    ■YouTube - ヤマカガシらしき蛇が逃げていく動画。 (仙元山見晴らしの丘公園)
    http://www.youtube.com/watch?v=_bmo28mlllY

    無駄に音楽を付けてすみませんです。蛇がいたのであわてて動画を撮影しましたが、よく見えません。小2むすめと僕のふたりで目撃したんですが、蛇の特徴を思い出すと意見が一致したので、ヤマカガシの可能性が高いと思います。


    ■煉獄庭園
    http://www.rengoku-teien.com/
    動画内の音楽はこちら煉獄庭園より「Impulse」「疑念と焦燥 -Ginen To Shousou-」の2曲をお借りしました。ありがとうございました。


     ゴールデンウィークなどの大型連休は混雑するようですが、人が行かなそうな日を選べは、スイスイ行ってすぐ滑れると思います。人が行かなそうな日っていつだ。

     見晴らしの良いローラーすべり台をおすすめしておいてヤマカガシっぽい蛇がいるという、微妙な記事ですみませんです。芝生にレジャーシートをしいて休む方もいると思うので、万が一を考えてお知らせしました。








    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1098-2694d3e7

     

      ブログパーツ