・ケラ - Wikipedia
ちなみに「オケラ」のほうがなじみがあるので以下オケラと呼びます。
当サイト関連記事:
・ミミズは鳴かない。それではあのジーという地中からの音は何なのか?
・ナナフシの餌は何をあげればいい? 成虫をつかまえたので調べてみました。
・カマキリの知識と飼い方
子どもたちはオケラを手の中に入れて、オケラが強力な前足を使って指のあいだから脱出するようすを体験したようです。おもしろい体験ができて良かったなと思いつつ、朝になったら僕もオケラをよく観察しようと思ってみてみたら、残念ながらオケラは死んでました。調子にのって触りすぎたようです・・・。

別アングルから見たオケラの画像と、オケラの飼い方サイトは、つづきをどうぞ。
いろいろな角度から見たオケラのすがたです。







・ヤッターマン (2008年のテレビアニメ) - Wikipedia
僕が小学生のころにオケラをつかまえたとき、オケラが本当に泳げるのか試したくて、小川に放してみたことがありました。すると小川に放したオケラは逆さになって着水、そのまま流されていったのでした。
もしかしてあの時のオケラがタイムスリップして小2むすめの前に流れ着いたんじゃないの? とか夢想しながら昼寝するか。あ~残念。
それではオケラのつかまえ方、飼い方が解説されているサイトをご紹介します。
■ケラは空を飛ぶ?友人が「夜、自販機にオケラが飛んできた。」と言っていましたが... - Yahoo!知恵袋
オケラって空を飛ぶには羽が小さいように見えるので本当に飛ぶのか疑問だったんですが、飛ぶのは間違いないようです。見た目とちがって後翅は大きいんですね。
お亡くなりになったオケラは妻に処分されてしまったんですが、一つ確認することを忘れてました。後翅を広げて大きさを確認すればよかったです。
■東京で探せ幻のオケラ - 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー
オケラのつかまえ方。土を耕しながら水攻めするとオケラが浮いてくるという捕獲方法が大成功だったそうです。
■ケラの飼育.html
飼育ケースに畑や田んぼの土を入れて、土の湿り気を確認するためにも草を植えると良いそうです。うちは現在飼っているニホントカゲの飼育ケースも、土をたくさん入れて草を植えてあります。そのままオケラの飼育用に流用できそう。
■螻蛄(おけら)の飼育、繁殖方法についての情報源を教えてください。 - Yahoo!知恵袋
オケラのえさは何が良いのか回答されてます。いろいろな物を食べますが、同じ物ばかりだと飽きるそうですよ。本能で栄養のかたよりを調整しているんでしょうか。生意気ですね(笑)。
繁殖方法については文字数の制限によって割愛されてますが、たぶん繁殖させるには、オケラはコオロギに近い昆虫なので、むずかしく考えずにスズムシやコオロギの飼い方と同じような方法で飼えばいいのではないでしょうか。
■スズムシ・コオロギの飼い方
オケラは棒にのぼるのは苦手だと思うので餌を竹串にさしてあげるのは無しかな。その他の世話は同じようにすれば上手く繁殖すると思いますが、僕が思っただけなので違ったらごめんなさい。上のQ&Aサイトによると、オケラの正しい飼い方・卵を産ませて繁殖させる方法は、近所の虫の飼いかた(2)
関連:昆虫記(楽天)
