遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ツイッターで見た、お母さんと女子中学生の「増税メガネ」についての会話が後からジワジワ来た。
  • 約20年前に作ったサイト「ご当地ソフトクリーム全国地図」がまだ残っていることに驚き。
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    流しそうめん台の作り方

     流しそうめん台の作り方を解説しているサイトをまとめました。以前にご紹介したのは最初の一つのサイトだけでしたがイラストや画像を多用した分かりやすい解説のサイトがたくさん見つかったので追記しました。

    当サイト関連記事:
    流しそうめんゲーム



    ■流しそうめん台の作り方
    http://homepage3.nifty.com/naya/sub7.htm
    (クリスマスイルミネーション他我が家のイベント)
    (文字サイズは最小に設定すると見やすくなるようです)
    流しそうめんを自宅の庭でやるときの作り方を紹介されてます。水道のホースを確保できれば学校などでも出来そうですね。学園祭や夏祭りで流しそうめん、盛りあがりそうです。
    工作手順から始まって、流れやすく食べやすい角度、水量、一度に流す麺の量と間隔、人数、逃げられてざるに落ちた麺の数、などを自由研究しちゃってもいいかもしれませんね。


     ここから追記分です。

    ■イベント企画に!流しそうめん台、作り方、使用方法
    http://take.e-kagawa.info/take/soumen_take_HowTo.html
    イラストによる解説が分かりやすいです。また、家族分だけなら1本の竹でも良さそうですね。片付けも楽だし。竹さえ手に入れば、今年こそ流しそうめんに挑戦したいです。


    ■@nifty:デイリーポータルZ:自宅で簡単!そうめん流し
    http://portal.nifty.com/special05/08/20/
    竹林の持ち主から許可を得て、竹を切り出すところからスタートする、本格的な流しそうめん台の作り方です。画像を多用して詳しくレポートされているのでたいへん参考になります。


    ■@nifty:デイリーポータルZ:流されそうめんは涼しかった
    http://portal.nifty.com/2009/07/11/c/
    流されながら食べるそうめん。おバカだ(褒め言葉)。


    ■@nifty:デイリーポータルZ:ネギで作った流しそうめん
    http://portal.nifty.com/2007/07/03/b/
    なんでネギで(笑)。
    これを見ていると、ペットボトルなどでも作れそうな気がしてきました。


    ■BBQと流しそうめん!? - はっぴぃらいふ - 楽天ブログ(Blog)
    http://plaza.rakuten.co.jp/happylife22/diary/200708210003/
    実際にペットボトルで流しそうめん台を作られている方を見つけました。簡易的ですが、楽しそうですね。バーベキューの盛り上がり企画に良さそうです。


    ■@nifty:デイリーポータルZ:流しそうめんをアクロバティックに
    http://portal.nifty.com/2007/07/31/c/
    トルネード流しそうめんです。みなさんいろいろやってますね~。どこかで見たなと思ったらこちらでした。
    楽しそうすぎるブラックホールみたいなウォータースライダー
    見ていたらアイデアを思い付きました。大きなジョウゴを作って流しそうめんのゴールに設置、ジョウゴの中でぐるぐる回るそうめんを受け取った人はポイントゲットというのはどうでしょうか。何のポイントかは知らないけど。


    ■「流しそうめんで他に何を流したらよいと思いますか??」
    http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/question/detail/1327795293/
    Q&Aです。そうめんの他に何を流したらおいしくいただけるでしょうか。肉団子、意外にイケそう。



    関連:
    憧れの流しそうめんを体験しよう!青竹 半割加工×2本組  長さ:2.8m 直径:約9~10cm前後 (楽天)


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/109-6a8807ca

     

      ブログパーツ