遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    夏休みの工作に、和風電気スタンド「あんどん」はいかが?

     以前の記事「他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ」の一番最初にあげた"あんどん"の工作をされた方を見つけたのでご紹介します。和風の電気スタンドです。

    当サイト関連記事:
    ガラガラ抽選器の内部構造・工作アイデア
    アイデア貯金箱の作り方 - 僕も考えてみました。図解付きです。
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)



    ■こどもアトピーライフ!:手作りの和風ライト - livedoor Blog(ブログ)
    http://blog.livedoor.jp/kumi77711/archives/64640968.html
    暗闇に光る手作り和風スタンド、きれいで雰囲気ありますね。夏休みの宿題で提出するときに、夜はこのようにきれいに光るということが見学する人に分かるように、夜に光らせて撮った写真もいっしょに提出するといいかも。

     材料と道具は、豆電球、豆電球の台座つきソケット、わりばし、竹ひご(または竹串)、ベニヤ板などの板、しょうじ紙、のこぎり、カッターナイフ、ドリルまたはキリ、はさみ、木工用ボンド、両面テープ、このぐらいでしょうか。場合によってはいらない物もあると思います。

     わりばしだと形がゆがんでいるので、100円ショップでも見かける工作用の長い四角柱の棒を使ったほうがいいかもしれません。

     のこぎりやカッターナイフなどの刃物のあつかいには注意してくださいね。むずかしいところは大人に手伝ってもらいましょう。

     下の画像検索で、参考になるデザインをさがすと良いと思います。
    あんどん - Google 画像検索
    電気スタンド 和風 - Google 画像検索


     これについてデザインのアイデアがあるんですが、かわいい切り紙をかざりつけるデザインはいかがでしょうか。以前、やさしい切り紙(楽天)という本を買ったんですが、使いどころを考えていて思いつきました。

     折り紙を説明通りの折り方で折って、本のとおりに切り取り線を書いて切り抜いて広げると、きれいな模様の切り紙が作れます。この切り紙を和風スタンドに飾り付けるときれいだと思います。

     材料には当然ながら折り紙が必要になります。それから道具にデザインナイフがあると便利です。机にキズが付かないように工作板(工作マット)もあるといいですね。



     追記です。風船を使って作るあんどんもおすすめです。実際にうちのむすめが作りました。⇒風船を芯にして和紙を貼りつけて、行灯(あんどん)を作りました。


    関連記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバックURLはこちら
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/tb.php/1074-f40b5922

     

      ブログパーツ