当サイト関連記事:
・夏休みの宿題・自己学習に使えるMicrosoft Officeテンプレート集。
・goo天気の科学実験いろいろ。気象の自由研究です。
・太陽の動きを研究しよう - 日時計の作り方
■過去の天気 - Yahoo!天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/
都道府県の次にさらに地域を選択すると、お天気マークが付いた過去のカレンダーが見られます。このカレンダーを見れば書きわすれの日記の天気が書けますね!だからといって手抜き厳禁!!
■気象庁 | 過去の気象データ検索
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
(気象庁 | 気象情報サイトマップ)
「都府県支庁を選択」⇒「××××年の月ごとの値を表示」⇒表の月をクリックすると、その月の降水量・気温・風向・風速・日照時間・降雪量がわかります。
■過去天気 - 日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/past/
カレンダー内の気象衛星写真のサムネイルをクリックするとその日の天気図が見られます。下のほうにある地域を選択すると、気象庁のサイトと同じく、過去の降水量や日照時間がわかります。このようなデータを自由研究の材料にいかがでしょうか。
▼おまけ
■お天気予測|ダイキンお天気カレンダー|ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/otenki/calendar_web/index.html
>過去約130年間の気象データをもとに地域ごとの天気を予測。
スゲー。予報が当たっている確率はそこそこ良いように思います。旅行などの予定に役立てられればいいですね。
関連:
調べ学習・自由研究に役立つお天気まるわかりbook (楽天)
