ヤゴからトンボに羽化する工程はゆっくりだろうからと撮影しては部屋に戻り、をくりかえしてましたが、羽化の進み具合がけっこう早いんですね。ちなみに羽化の時間帯は日中でした。午後に羽化したものもいましたよ。
当サイト関連記事:
・ハグロトンボの映像の撮影に成功しました。
・トンボが急カーブで曲がるときの飛行姿勢はこうだ【画像】
・トンボまで成長させよう - ヤゴの飼育方法
5月の終わり頃に、小2むすめが学校のプールでヤゴを採取してきました。20匹ほど。多すぎ(笑)。




■ウスバキトンボ
http://www.insects.jp/kon-tonbousubaki.htm


ここから、一匹のヤゴの羽化連続写真です。







ヤゴの羽化についての役立つリンク集です。冒頭の当サイト関連記事と合わせてどうぞ。
■ヤゴの羽化
ヤゴの観察記録はこちらが詳しいです。ヤゴの種類を調べるために便利なサイトや飼育方法に詳しいサイトのリンクもあります。
■今度はトンボの羽化コントロール
これはすごい。ヤゴの羽化を抑制して、羽化させたいときに(観察したいときに)羽化させるという方法です。
■ヤゴをうまく羽化させる方法は? - 教えて!goo
割り箸3本を三脚のように立てたら羽化に失敗したという例です。羽化がうまくいく方法の回答があります。
■ヤゴサポーター作戦
プールのヤゴの羽化を助ける方法です。プールにロープを渡して布を垂らします。うまく布が垂れるように工夫されてます。
■ヤゴを育てています。そろそろ羽化しそうなのですが、雨の日でも関係なく羽化する... - Yahoo!知恵袋
場所など条件がそろえば。
■初めて撮影した羽化 (トンボ撮影日記2008 Vol.2) トンボの唄/ウェブリブログ
ニシカワトンボの羽化の観察記録です。細長い体をしているヤゴなんですね。
関連:日本産幼虫図鑑 (楽天)
- 関連記事
