http://iss.sfo.jaxa.jp/kids/kousaku/kousaku.html
サイト「宇宙ステーションキッズ」内の実験工作室です。
ロケット用エンジンの入手方法は日本モデルロケット協会をご覧くださいとのことです。ちょっとお金かかるのがアレですが。
アメリカがスペースシャトルを開発するときに宇宙からの帰還方法として考えたうちのひとつの方法「リフティングボディ」の作り方があります。大きな翼が無いグライダーで、大きなボディに全体に空気を受けて滑空します。学校の授業の教材として良さそうですね。
ほかに、バネや輪ゴムで作る加速度計の作り方もあります。モデルロケットに搭載して加速度(G)が簡易的に測れるというスグレモノです。
関連:
モデルロケット入門パック (楽天)
- 関連記事
-
- チョコレートの筒で作るモデルロケットの製作
- ゴム動力「羽ばたき飛行機」キットを組み立てて遊んできました。動画あり。
- 手作りわたあめ機の作り方いろいろ。
