当サイト関連記事:
・じゃがバターキムチを作ってみました。辛ウマッ!
・じゃがバターに塩辛をのせると美味しい。あと納豆も!?
・蒸し器がない場合、鍋を使って蒸す方法

さつまいも(紅あずま)とジャガイモをブラシを使って水洗いしました。

オーブンレンジにアルミホイルを敷いてよく洗ったサツマイモ並べます。

設定は、予熱無しで160℃です。

160℃で2時間加熱します。
焼き芋が出来上がる前にメスティンで“じゃがバター”を作ります。

100均ダイソーの500円メスティンに専用の長バットアミ(底網)を入れて、アミに浸るくらいの水を入れます。

じゃがいもを切って入れてみたら2個分しか入りませんでした。

ポケットストーブと固形燃料を使って家の中でやるので、ステンレストレーと鍋敷きを準備しました。

固形燃料は20グラムの10~15分燃焼するタイプを使いました。

着火! 休日の朝早く、誰も起きてこないので自由にやらせてもらってます。

燃焼が終わってバターを乗せて青海苔をふりかけて、食べてみたらまだ完全には火が通っていませんでした・・・。

バターだけ退けて、フタして固形燃料をもうひとつ再度着火。

今度こそホクホク、美味しく蒸せました!

バターを乗せて、無塩バターだったので塩をふりかけて、青海苔も再度ふりかけて、あらためていただきます。

これはおいしいわ~。

おいしくてどんどん食べちゃうわ~。

先ほどメスティンに入りきらなかったジャガイモを入れて、今度は違うタイプの固形燃料でやることにしました。25グラムで燃焼時間は20~23分です。

しっかり熱が通ったようです。今回は1個の固形燃料で出来上がりました。

青海苔と塩をふりかけていただきます。ホクホクうまし。

紅あずまの焼き芋も出来上がりました。ねっとりして、これまたうまし。
以上、こんな芋づくしの休日の朝のようすをお送りしました。メスティンでじゃがいもを蒸しているときは、ちょっとしたキャンプ気分でいい感じでした。
ちなみに、じゃがバターと焼き芋の他に、妻が起きてきて用意してくれたトーストの朝食も食べました。ごっつぁんです(満腹)。
注意事項です。同じようにやる場合は、まわりに燃える物が無いように片付けて広い場所を確保してくださいね。メスティンのフタを外すときはとても熱いので火傷に注意です。軍手などを着用して行なってください。
