遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    道の駅はなぞのに行ってきました。農産物直売所とかキッチンカーのふわふわカキ氷とか。(画像41枚)

     9月末のことですが、またまた、埼玉県深谷市にある道の駅はなぞのにお出かけしてきたのでレポートします。どんだけ道の駅はなぞのが好きなんだと言われそうですけれども、こんだけ好きなんです。

    当サイト関連記事:
    道の駅はなぞのと食品館ハーズに行ってきましたレポート。
    道の駅はなぞので"うなぎ"が売られていました。生きてるヤツです。
    道の駅はなぞのに行ってきましたレポート2018~2021(画像38枚)



    まずは花園農産物直売所から周っていきます。
    まずは花園農産物直売所から周っていきます。いつも焼き芋の販売カーを期待してお出かけしてるんだけど最近見かけないなぁ。


    休日は外の通路でよくスコップ一杯500円の殻付き落花生が販売されています。いつも気になるのに買わないのは、妻に「中国産なんでしょ?」と言われていたからなんですが、この画像をよく見たら千葉県産でした。次回
    休日は外の通路でよくスコップ一杯500円の殻付き落花生が販売されています。いつも気になるのに買わないのは、妻に「中国産なんでしょ?」と言われていたからなんですが、この画像をよく見たら千葉県産でした。次回こそは挑戦したい・・・!


    農産物直売所のようすです。うちが行った道の駅のなかでは一番広いのでお気に入りです。
    農産物直売所のようすです。うちが行った道の駅のなかでは一番広いのでお気に入りです。


    入口付近では切花がバケツの水に浸けられて販売されています。
    入口付近では切花がバケツの水に浸けられて販売されています。


    大きめのきゅうりが3本で130円。すべて税込価格です。
    大きめのきゅうりが3本で130円。すべて税込価格です。


    まあまあなサイズのナスが5本150円。
    まあまあなサイズのナスが5本150円。


    トマト4個298円。
    トマト4個298円。


    栗のように美味しいといわれるカボチャ、九重栗は230円。
    栗のように美味しいといわれるカボチャ、九重栗は230円。


    ポタージュにおすすめらしいバターナッツというカボチャ。130円。
    ポタージュにおすすめらしいバターナッツというカボチャ。130円。


    生で食べられるコリコリ食感のコリンキーというカボチャ。150円。
    生で食べられるコリコリ食感のコリンキーというカボチャ。150円。


    50円の大きなニガウリを見つけて妻に教えたんですが買ってもらえませんでした。大味の可能性があるからなのかな?
    50円の大きなニガウリを見つけて妻に教えたんですが買ってもらえませんでした。


    食用のヘチマなんてあるんですね。50円~150円くらい。どんな味がするんだろう。
    食用のヘチマなんてあるんですね。50円~150円くらい。どんな味がするんだろう。


    とうがんは小ぶりは130円くらい、大きめは380円くらい。以前買ってみたことがあります。味噌汁に入れて美味しくいただきました。
    とうがんは小ぶりは130円くらい、大きめは380円くらい。以前買ってみたことがあります。味噌汁に入れて美味しくいただきました。


    みょうがは5~6個入って180円。安いですね。
    みょうがは5~6個入って180円。安いですね。


    トウガラシは花束のようにして売られていて150円。
    トウガラシは花束のようにして売られていて150円。


    混合もち米(赤米/黒米/紫黒米//緑米)大袋1,180円、小袋590円。
    混合もち米(赤米/黒米/紫黒米//緑米)大袋1,180円、小袋590円。ごはんを炊くときに白米に混ぜても良さそうですね。


    太秋(たいしゅう)柿が大きさによって6個とか7個も入っているのがありますね。398円。
    太秋(たいしゅう)柿が大きさによって6個とか7個も入っているのがありますね。398円。


    柿と同じく栗も季節ですね。850円。
    柿と同じく栗も季節ですね。850円。


    お弁当コーナー。玉子づくし寿司を見つけました。450円。買いましたわ~。
    お弁当コーナー。玉子づくし寿司を見つけました。450円。買いましたわ~。


    とり丼、豚丼、450円。こっちも美味しそうだったな~。
    とり丼、豚丼、450円。こっちも美味しそうだったな~。


    上州牛のにぎりめし380円。美味しそう。この次に行ったときはコレを買うかも。
    上州牛のにぎりめし380円。美味しそう。この次に行ったときはコレを買うかも。


    外の立て看板を見たら植木販売の所にキッチンカーが来てるらしいので行ってみました。いか焼、もつ煮、豚汁、ふわふわカキ氷、揚げたこ焼、ベルギーワッフル、ベビーカステラ、チュロス、フライドポテト、コーヒー。
    外の立て看板を見たら植木販売の所にキッチンカーが来てるらしいので行ってみました。いか焼、もつ煮、豚汁、ふわふわカキ氷、揚げたこ焼、ベルギーワッフル、ベビーカステラ、チュロス、フライドポテト、コーヒー。


    休日はこの植木販売所の所にキッチンカーがよく来るようです。
    休日はこの植木販売所の所にキッチンカーがよく来るようです。


    こちらがそのキッチンカーです。左のほうにもう一台あって、そちらはベビーカステラなどが売られていました。
    こちらがそのキッチンカーです。左のほうにもう一台あって、そちらはベビーカステラなどが売られていました。


    21歳むすめのふわふわカキ氷。お父さんはいか焼を買いました。
    21歳むすめのふわふわカキ氷。お父さんはいか焼を買いました。


    あちらには、うどんや定食が食べられる食堂と、メロンパン屋と、今川焼や味噌おでんやソフトクリームが販売されているお店があります。
    農産物直売所の前に戻ってきまして、あちらには、うどんや定食が食べられる食堂と、メロンパン屋と、今川焼や味噌おでんやソフトクリームが販売されているお店があります。
    その先の道路の横断歩道を渡ると、お土産などが販売されている物産館があります。


    2階に行くと、埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」のふっかちゃんミュージアムがあります。
    物産館の2階に行くと、埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」のふっかちゃんミュージアムがあります。


    ふっかちゃんミュージアムです。ふっかちゃんグッズがたくさん売られています。今回は、いつも気になっていた店頭に吊るされている深谷の野菜タオルを買いました。
    ふっかちゃんミュージアムです。ふっかちゃんグッズがたくさん売られています。今回は、いつも気になっていた店頭に吊るされている深谷の野菜タオルを買いました。


    画像データが壊れて下の方が紫色になっていますが、店頭のラックに掛かっている深谷の野菜タオルシリーズです。深谷ネギと深谷トウモロコシのタオルを買いました。
    画像データが壊れて下の方が紫色になっていますが、店頭のラックに掛かっている深谷の野菜タオルシリーズです。深谷ネギと深谷トウモロコシのタオルを買いました。


    いつもスルーしていたクレーンゲームをよく見てみたら、600円で取れるまで出来るルールで驚きました。景品はコインケース、マスクケース、バッグ、マスコットなどがあります。
    いつもスルーしていたクレーンゲームをよく見てみたら、600円で取れるまで出来るルールで驚きました。景品はコインケース、マスクケース、バッグ、マスコットなどがあります。


    ふっかちゃんミュージアムの隣にあるパン屋さん「ベーカリーズキッチン オハナ」には、ほぼ毎回寄っていきます。
    ふっかちゃんミュージアムの隣にあるパン屋さん「ベーカリーズキッチン オハナ」には、ほぼ毎回寄っていきます。


    たまごサラダコッペは具沢山!
    たまごサラダコッペは具沢山!


    以前コロッケコッペ食べました。ボリュームあっておいしかったです。左の韓国風チキンコッペも美味しそう。
    以前コロッケコッペ食べました。ボリュームあっておいしかったです。左の韓国風チキンコッペも美味しそう。


    ヴィエノアドーナツは生クリームたっぷり! 次回に買ってみようかな。
    ヴィエノアドーナツは生クリームたっぷり! 次回に買ってみようかな。


    今回も買いました、アスパラとベーコンのピザパンです。これ好きなんです。
    今回も買いました、アスパラとベーコンのピザパンです。これ好きなんです。


    ピザが焼き上がって目の前に置かれると買いたくなるけど食べきれないのでガマンしました(笑)。
    ピザが焼き上がって目の前に置かれると買いたくなるけど食べきれないのでガマンしましたわ~。


    こちら、一番人気の塩パン。これも好きです。
    こちら、一番人気の塩パン。これも好きです。


    駐車場の車内で昼食にしました。先ほどキッチンカーで買ってきた、いか焼と豚焼のミックス(500円)です。うまかったな~。
    駐車場の車内で、各自それぞれ買ったパンなどで昼食にしました。先ほどキッチンカーで買ってきた、いか焼と豚焼のミックス(500円)です。うまかったな~。そういえばキッチンカーはテレビ取材されたことがあるそうです。店のオジサンは気さくで、楽しく買い物できます。店員さんって、ああいう人がいいな。


    アスパラとベーコンのピザパンです。カジると香るアスパラがウマイ!
    アスパラとベーコンのピザパンです。カジると香るアスパラがウマイ!


    深谷ねぎカレーパンも買ってしまった。カレーの中に入っている深谷ねぎがシャキシャキと良いアクセントになっていて美味しい!
    深谷ねぎカレーパンも買ってしまった。カレーの中に入っている深谷ねぎがシャキシャキと良いアクセントになっていて美味しい!


    こちらは食べきれなくて自宅で食べました。道の駅はなぞの農産物直売所で買った、たまごまみれ寿司です。お出かけすると何でもかんでも買っちゃってダメですね。
    こちらは食べきれなくて自宅で食べました。農産物直売所で買った、たまごまみれ寿司です。お出かけすると何でもかんでも買っちゃってダメですね。



     というわけで、埼玉県深谷市の道の駅はなぞのの農産物直売所やキッチンカーで買い物したようすでした。自宅の久喜市から行くにはちょうどいいドライブルートなのでよくお出かけするんですが、最近「ふかや花園プレミアム・アウトレット」がオープンして周辺道路が渋滞するようなので、悩ましいところです。プレミアム・アウトレットにも行きたいことは行きたいんですけどね~。

     あと深谷のレトロゲームセンター「ビデオゲームミュージアム・ロボット深谷店」に行ってみたんですが駐車場が小さすぎて満車でダメでした。早朝お出かけの朝一に行かないと入れないかも。うちは無理かなぁ。道の駅はなぞのからけっこう遠いのも難点なんですけれども。いつの日か、レトロゲームセンター、道の駅はなぞの、ふかや花園プレミアム・アウトレットのコンボでお出かけしたいところです。
    ビデオゲームミュージアムロボットのブログ 現在の稼働リスト





    このエントリーをはてなブックマークに追加

    昭和の小中学生が踊ったフォークダンス「ジェンカ」「オクラホマミキサー」「マイムマイム」他

     パソコンのハードディスク内にある写真の整理をしていたら子どもたちの運動会の画像や動画が出てきて、自分が小中学生の頃を懐かしく思い出しているところです。
     そんなわけで、昭和の時代の小中学生だった僕の世代がよく知っているフォークダンス「ジェンカ」「オクラホマミキサー」「マイムマイム」などの動画をまとめてみました。懐かしすぎるわ~。

    当サイト関連記事:
    高校体育祭のフォークダンスでノリノリな女子がいい感じな動画
    YouTubeでソーラン節の振り付け動画を探してみた。
    NASA音頭の歌詞はこうなっていた



    55歳、神戸でジェンカを踊る - YouTube

    55歳というと僕と近い世代の集まりですね。いいなぁ。ジェンカを踊ったのは小学生低学年の頃だったかな~。跳ねるタイミングを間違えるとアキレス腱を踏まれて痛いヤツ。あとけっこう疲れる(笑)。


    オクラホマミキサー - YouTube

    一礼して次の人とペアが替わるときに好きな子まで周らずガッカリしまくった曲、オクラホマミキサーですわ(笑)。


    フォークダンス(マイムマイム) - YouTube

    僕が小学生のときに踊ったマイムマイムは、手をつないでボックスステップのように移動するときの最後の足は、ピョコンと片足ジャンプみたいにしてメリハリある振り付けだったと思います。他の大部分は動画と同じだったと記憶しています。懐かしいな~。


     もうひとつ思い出のフォークダンスの曲名が分からなくて、Googleで「ママイヤママイヤ」で検索して出てきたページがビンゴでした。
    ッパ、パパ、パパパイーパパ、と繰り返すダンスの歌(外国の曲?)ッパ、... - Yahoo!知恵袋

     こちらの曲です。「パタパタ」という曲らしいです。見つかるとは思わなかったなぁ。
    Miriam Makeba Pata Pata 1967 - YouTube



     そして「パタパタ」の振り付けです。このダンス動画も見つかるとは思わなかったなぁ。
    Pata Pata - YouTube

    ガニマタのところとかヒザ蹴りのところとか、この振り付け覚えてるわ~。小学校運動会では高学年で必ずこの曲で踊っていました。


     番外ですが、子どもの頃の運動会ではこちら「久喜音頭」も必ず踊りました。うちの子どもたちが小学生のときも同じく踊ったという、世代を超えた踊りです。
    久喜音頭 - YouTube

    意外にノリが良くて、覚えやすいメロディーのよく出来た曲なんですよ。



     以上、昭和の小中学生が踊ったフォークダンス「ジェンカ」「オクラホマミキサー」「マイムマイム」などをご紹介しました。記憶がよみがえりまくって今夜は良い夢が見られそうです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    21歳むすめが金魚すくいで注目の的になってました。(動画あり)

     久喜市民まつりに行ってきましたレポート2022の番外編です。21歳むすめが金魚すくいで注目の的になっていたようすの動画をごらんください。

    当サイト関連記事:
    久喜提灯祭り2017。破れても捕れる金魚すくい、電球ソーダとか。
    久喜市民まつりでパタパタ板返しを作りました。
    氷にはさまれた金魚(らんちゅう)を救出したときのようすです。



     妻と17歳むすこのお土産に焼そばとかイカ焼きとかベビーカステラとか買ったので、そろそろ帰ろうかというときに、21歳むすめが金魚すくいを目ざとく見つけました。

    21歳むすめが金魚すくいで鬼のように14匹ゲットする動画(久喜市民まつり2022) - YouTube


     14匹ゲットで、21歳むすめの自己最高記録更新でした。ポイが破れたところから金魚を落としているから破れが大きくなって終わってしまいましたが、そういったミスをなくして金魚すくいテクニックを磨けばもっと獲れそうです。



     おまけです。
     金魚すくいでポイが破れにくい方法と、金魚すくいの金魚を長生きさせる方法の動画をどうぞ。

    金魚すくい ポイの破れにくい方法 - YouTube




    金魚すくいの金魚をすぐに死なせない方法 - YouTube




     というわけで金魚すくいの動画をいろいろご紹介しました。来年の夏祭りと10月の市民祭りも楽しみだな~。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    久喜市民まつりに行ってきましたレポート2022

     2022年の第36回久喜市民まつりに行ってきたので軽くご紹介します。この後に予定があったので大急ぎで周った為、画像も動画も少なめですが、コロナ禍のなか3年ぶりに開催されたうれしい気持ちをまとめました。

    当サイト関連記事:
    第32回久喜市民まつりに行ってきましたレポート(画像54枚)
    久喜市民まつりでPPAPっぽく。
    久喜市民まつりでパタパタ板返しを作りました。



    久喜市民まつりで買ってきたイカ焼き、プックプクのテッラテラで、うまし。
    久喜市民まつりで買ってきた、プックプクのテッラテラなイカ焼きです。いいだろう。


     時間をさかのぼりまして・・・。

    というわけで久喜市民まつりにやってきました。「肉の濱牛」の炭火焼ステーキはあるのかないのか、どっちなんだい!?
    というわけで久喜市民まつりにやってきました。お目当ての「肉の濱牛」の炭火焼ステーキはあるのかないのか、どっちなんだい!?


    JRのミニ新幹線です。今までの久喜市民まつりは旧駅前通りに線路が敷かれていましたが、今回は規模縮小で新しい駅前通りに設置していました。そんなわけで屋台が少なくて残念~!
    JRのミニ新幹線です。今までの久喜市民まつりは旧駅前通りに線路が敷かれていましたが、今回は規模縮小で新しい駅前通りに設置していました。そんなわけで屋台が少なくて残念~!


    こちらは久喜工業高校が製作したミニ電車「エコトレイン」のドクターイエローと北陸新幹線E7系かがやきです。カッコいい出来栄え! ワイも乗りたい!!
    こちらは久喜工業高校が製作したミニ電車「エコトレイン」のドクターイエローと北陸新幹線E7系かがやきです。カッコいい出来栄え! ワイも乗りたい!!


    屋台の周辺の人混みはこんな感じでした。早い時間にお出かけしたのでこの程度ですが、お昼が近くなると人と人との距離が密な状態になりました。規模縮小しない方が人が分散して混雑が緩和すると思うんだけどな・・・。
    屋台の周辺の人混みはこんな感じでした。早い時間にお出かけしたのでこの程度ですが、お昼が近くなると人と人との距離が密な状態になりました。規模縮小しない方が人が分散して混雑が緩和すると思うんだけどな・・・。


    21歳むすめが所望のベビーカステラを買いました。12個300円、20個500円、40個1,000円。文化祭の出し物などで値段の付け方が参考になりそうです。
    21歳むすめが所望のベビーカステラを買いました。12個300円、20個500円、40個1,000円。文化祭の出し物などで値段の付け方が参考になりそうです。


    以前にお祭りでベビーカステラを買ったときに、店員さんがお金を触った素手でベビーカステラを掴んで袋詰めしていたのを見て閉口したことがありますが、このお店は器具を使って入れていて衛生的でした。
    以前にお祭りでベビーカステラを買ったときに、店員さんがお金を触った素手でベビーカステラを掴んで袋詰めしていたのを見て閉口したことがありますが、このお店は器具を使って入れていて衛生的でした。こういうところ、よく見てますので(笑)。


    イカ焼きとか餅とか。からみ餅が意外に人気で行列になっていました。
    イカ焼きとか餅とか。からみ餅が意外に人気で行列になっていました。


    「肉の濱牛」の炭火焼ステーキは出店していなかったので、イカ焼きを買うことにしました。
    「肉の濱牛」の炭火焼ステーキは出店していませんでした。残念!! 仕方がないので第二候補のイカ焼きを買うことにしました。丸身700円、半身400円。


    ジュージュー焼いて醤油の焦げる香りがたまりませんね。
    ジュージュー焼いて醤油の焦げる香りがたまりませんね。


    イカ焼き愛の画像。
    イカ焼き愛の画像。


     他にも、リンゴ飴、チョコバナナ、焼そば、広島風お好み焼き、スーパーボールすくい、などなど、馴染みの屋台がいろいろあって盛り上がっていました。

    久喜の梨は一袋1,000円。4つぐらい入ってるのかな? この量で千円は安いのでは。
    久喜の梨は一袋1,000円。4つぐらい入ってるのかな? この量で千円は安いのでは。


     そういえば日本酒の量り売りも無かったなぁ。以前の久喜市民まつりでは紙コップに注いでもらって飲んでいるオジサンをよく見たんですが。いつか復活して出店したらぜったい買うわ~。そんでチビリチビリ飲みながらほろ酔いで帰宅するわ~。

     帰り際に21歳むすめが金魚すくいを発見して、挑戦していくことにしました。金魚すくいをやったら帰ります。記事最後に掲載する動画でチラッとそのシーンが映ります。


    駅前ステージでは中学校の吹奏楽部が演奏していました。
    駅前ステージでは中学校の吹奏楽部が演奏していました。


    駅前広場のようすです。屋台周辺が混雑してきたし、この後に予定があるので(断捨離という名の部屋の片付け)、早々に帰ることにしました。
    駅前広場のようすです。屋台周辺が混雑してきたし、この後に予定があるので早々に帰ることにしました。


    帰ってきました。イカ焼きと、B級グルメ第2位だったか、焼そばを買いました。3DSのすれちがい通信が光った!
    帰ってきました。イカ焼きと、B級グルメ第2位だったか、焼そばを買いました。3DSのすれちがい通信が光った!


    久喜市民まつり会場で3DSすれちがい通信の結果、1人とすれちがいました! たぶんゼロだと思っていたんだけど、まさかの結果に(笑)。
    久喜市民まつり会場で3DSすれちがい通信の結果、1人とすれちがいました! たぶんゼロだと思っていたんだけど、まさかの結果に(笑)。


    焼そばにベビースターラーメンみたいな菓子を散りばめて食べるんですが、入れないほうが美味しい(笑)。
    この焼そばはベビースターラーメンみたいな菓子を散りばめて食べるんですが、入れないほうが美味しいです(笑)。


    久喜市民まつりで買ってきたイカ焼き、プックプクのテッラテラで、うまし。
    冒頭のイカ焼き画像を再掲。プックプクのテッラテラで、うまし!



     最後に、2022年の第36回久喜市民まつりの様子を少しだけまとめた動画を作ったのでご覧ください。

    2022年 第36回久喜市民まつり、ミニ電車とか金魚すくいとかイカ焼きとか。 - YouTube


     動画内の音楽は、魔王魂より「アコースティック39」をお借りしました。ありがとうございました。



     以上、2022年の久喜市民まつりに行ってきたようすを軽くレポートしました。いつかコロナ禍が落ち着いて平常どおりの久喜市民まつりが開催できることをお祈りしたいと思います。来年も無事開催されますように!



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    牛丼早食いオジサン「最速で牛丼屋を退店する男」の他の動画もおもしろい。

    「最速で牛丼屋を退店する男」という動画をご存知の方も多いと思いますが、他の動画もおもしろいのがあるのでご紹介したいと思います。牛丼を食べ終わって退店してすぐ再入店して2杯目を注文しています。

    当サイト関連記事:
    吉野家の牛丼をひとりで食べる女子たちの動画
    一般家庭の外出自粛ゴールデンウィークの食事の内容はこんな感じでした。
    すき家のカレーの並盛とミニを比べてみました。



     まずはこちらの伝説の動画をどうぞ。

    伝説の700万再生動画 最速で牛丼屋を退店する男 - YouTube

    生卵2個で流し込むように喰らう。早い(笑)。


     次にこちらをご覧ください。
     最速退店したと思ったらすぐさま再入店するオジサン。

    【ドッキリ】女性客を最速退店で驚かせる男 - YouTube

    となりの女性客にチラチラ見られててウケる(笑)。


     スプーン片手にイメージトレーニングして爆食スタート。

    10分間に三大大手牛丼チェーン店をハシゴする男 - YouTube

    食べすぎですわ。



     というわけで「最速で牛丼屋を退店する男」の他の動画をご紹介しました。今日は生卵2個で牛丼食べようかな。ゆっくり味わいます(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    面白YouTubeショート動画まとめ11。合唱で胸ぐらを掴まれるとか滑り台アスレチックで突っ込むとか。

     最近なんか目を引いた面白YouTubeショート動画まとめパート11です。合唱してるときに胸ぐらを掴まれる男子とか、滑り台アスレチックでボールプールに突っ込んで沈没とか、10個のショート動画をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    最近なんか目を引いたYouTubeショート動画まとめパート10
    最近なんか目を引いたYouTubeショート動画まとめパート9
    最近なんか目を引いたYouTubeショート動画まとめ



    胸ぐらを掴まれて?♪ #Shorts #TikTok #合唱 - YouTube

    倒れないように咄嗟の判断で胸ぐらを掴んだんですね。ナニゴトかと思いましたよ(笑)。


    これおもろいw - YouTube

    これ最初からダイブが目的なのか(笑)。


    かわいい - YouTube

    ネームプレートが貼ってあるのウケる(笑)。


    Не шутите с носорогом! - YouTube

    追いつかれたらダメなやつ・・・!


    ファンメンテナンス しらすさんが可愛すぎる件について - YouTube

    サービス精神バツグンですね。いい笑顔だな~。


    パパの体を張った衝撃のドッキリ - YouTube

    気が動転して絶句からの「うえええ! クソ食ってる!」の流れが最高です(笑)。


    (1) #日本 #警察官 #お巡りさん 🥸褒められてて🤣芸人かな?😂草 - YouTube

    文句言ってるオッサン、最後は自分で笑っちゃってるんですよね(笑)。


    ぴちぴちぴちぴち#shorts #tiktok - YouTube

    ふつうに怖いw


    蛇に愛された瞬間 - YouTube

    最後、お母さん逃げてったぞ~。


    夏休みに絶対行きたかった滑り台アスレチックが超楽しすぎるあるある#shorts - YouTube

    想像より大幅に激しかった! ボールプールだからクッションいいと思うけど、本当に大丈夫なのかなコレ。大丈夫なら僕も挑戦してみたいです(笑)。



     以上、最近なんか目を引いたYouTubeショート動画まとめパート11でした。また少しずつ面白いのを集めたいと思います(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【ドラレコ動画】渋滞なのに交差点に対向車が進入してきて塞がれ右折できず赤信号に・・・。

     こないだ交差点で右折するために対向車が切れるのを待っていたら、信号が赤に変わるのに対向車が進入してきて塞がれてしまいました。ドライブレコーダーの動画をごらんください。

    当サイト関連記事:
    【ドラレコ】運転中に目の前で救急車が出動すると、こんな感じです。
    【ドライブレコーダー】危機一髪! シラサギが車の前をスレスレに横切る動画です。
    自動で縦列駐車するセルフパーキングカー(LEGOマインドストームNXT)



    【ドラレコ】交差点で対向車に塞がれて右折できない。 - YouTube


     粗い映像ですみません。ディーラーで車の購入時にセットで付けたドラレコなんですが、夜の暗い映像は特にノイズが酷いです。ナンバーが見えないのでイザという時に役に立たないかもしれない・・・。

     動画内の音楽は魔王魂より、「ピアノ25」をお借りしました。ありがとうございました。



     以上、渋滞なのに交差点に対向車が進入してきて塞がれ右折できず赤信号になっちゃったときのドラレコ動画でした。前方の道路の状況をよく見ていないとこうなってしまうという悪い例ですね。よくあるシーンだと思いますが、僕も気をつけようと思います。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    レイクタウン駐車場の日没タイムラプス

     またまたイオンレイクタウンにて、買い物している間、駐車中の車内に中華アクションカムのタイムラプスを設定して、今回は日が沈む様子を撮影してみました。

    当サイト関連記事:
    金床雲(かなとこぐも)と積乱雲のタイムラプス
    台風が来る前のレイクタウンの空模様タイムラプス
    中華アクションカム(4K)とGoProHERO10(1080P)の映像を比べるよ~。



    イオンレイクタウン

     レイクタウンアウトレット駐車場にて、車内に中華アクションカムを設置して撮影スタートしました。

    【レイクタウン】日没タイムラプス - Laketown sunset timelapse - YouTube


     日没の空の移り変わりのようすがよく分かって、まあまあかな、といったところです。もうちょっと雲があればオレンジ色に染まって綺麗なんですけどね。

     買い物から帰ってきて動画を再生してみて、どうかな~と結果を見る瞬間がワクワクします。最近のお出かけの際は、いつもタイムラプスを撮影できる準備をしています。

     動画内の音楽は、魔王魂より「アコースティック45」をお借りしました。ありがとうございました。



     できればレイクタウンアウトレットの池などでタイムラプスを撮りたいんですけど、カメラのそばにずっと居なければいけないので、相当あいた時間がなければ難しいですね。いつか景色のいい所で、日の出・日の入のタイムラプスに挑戦したいです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    うちの猫リンスコダンゴの缶バッジを作りました。

     アリオ鷲宮にあるコイデカメラの店頭に展示されているペットの缶バッジサンプル集を見かけるたびに「いいな~」と思っていたんですが、ついに今回、うちの猫リンスコダンゴの画像を用意して缶バッジを作ってきました。

    当サイト関連記事:
    鬼滅缶リメイク工作。フタを缶切り無しで丸々完全に取り外す方法
    うちの猫リンスコダンゴがチョンチョン突っついてくるカメラ目線の画像
    ドラえもんUSB扇風機に猫パンチするリンスコダンゴの動画



     注文して15分後、出来上がったのがこちらのリンスコダンゴ缶バッジです。

    うちの猫、リンスコダンゴの缶バッジを作りました。コイデカメラで500円でした。
    SDカードに画像を入れて持っていきました。注文して15分後に出来上がるので、同じ階のイトーヨーカドーで買い物してから受け取りに行ったらちょうどよかったです。


    腕時計と大きさ比較。コイデカメラの缶バッジは大サイズが500円、小サイズが400円です。このリンスコダンゴ缶バッジは大サイズです。
    腕時計と大きさ比較。コイデカメラの缶バッジは大サイズが500円、小サイズが400円です。このリンスコダンゴ缶バッジは大サイズです。


    こちらの画像をトリミングしてコイデカメラ店頭に持っていきました。
    こちらの画像をトリミングしてコイデカメラ店頭に持っていきました。店頭のパソコンで画像の位置を調整できますが、手早く設定できるように念のため。


    トリミングした画像です。これをSDカードに入れて店頭に持っていき、設置してある注文用パソコンのメディア差込み口にSDカードを挿して読み取って缶バッジを注文しました。
    トリミングした画像です。これをSDカードに入れて店頭に持っていき、設置してある注文用パソコンのメディア差込み口にSDカードを挿して読み取って缶バッジを注文しました。
    画像は上下左右移動調整・拡大・縮小・回転ができるので、ベストな位置で作ることができます。


    こちらの画像も持っていきましたが、缶バッジの丸みに合わせると耳が切れてしまって変なのでヤメておきました。

    この画像でも作ろうとしたんですが、缶バッジの丸みに合わせると耳が切れてしまって変なのでヤメておきました。



    最短15分仕上げ|お店で注文 オリジナル缶バッジ | コイデカメラで写真プリント
    画像を用意して作れるオリジナルグッズは、缶バッジの他にも、マグカップ、トートバック、スマホケース、スマホリング、Tシャツが作れるようです。
    PHOTO GOODS | コイデカメラで写真プリント



     ちなみに、コイデカメラの回し者みたいになってしまいましたけど無関係です。他のカメラ店などでも缶バッジ製作サービスがあるようなので、興味のある方は探してみてはいかがでしょうか。以上、うちの猫リンスコダンゴの缶バッジをご紹介しました。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    プルプル揺れるコーヒーゼリーの動画

     いつだったかファミレスで食事したときの動画が出てきたのでご紹介します。コーヒーゼリーを揺らしてプルプルさせました。すみませんねぇ。

    当サイト関連記事:
    うちの猫の動画が出来ました。
    巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)
    大きいプリンが倒れそうで倒れない動画



    プルプル揺れるコーヒーゼリー - YouTube


     動画内の音楽は、魔王魂より、8bit29をお借りしました。ありがとうございました。



     このようなしょうもない動画を撮るのが好きなもので申し訳ございません。またゼリーとかプリンとかプルプルさせる動画を撮ろうと思います(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ