遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    金床雲(かなとこぐも)と積乱雲のタイムラプス

     富士山にかかる笠雲、吊るし雲の神秘的タイムラプスの続きです。グワーッと横に広がっていく金床雲(かなとこぐも)と、モコモコ成長する積乱雲のタイムラプス動画をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    逆の方向に流れる雲のタイムラプスを撮りました。
    こっちを見てる雲の画像。心霊写真じゃないですよ。
    ヘビ雲が出ました。



    20200830 雲 金床雲が出来る様子 4k 1分12秒 16:9 30p - YouTube

    かなとこ雲 - Wikipedia
    発達する積乱雲は成層圏に入り込めず、対流圏界面で横にグワーッと広がっていくと。なるほどそういう仕組みなんですね。


    Storm Timelapse Kimberley Australia 2. - YouTube

    海外の動画ですが、こちらも金床雲っぽいですね。0:55辺りから、広がり方がすごい。


    (2022.10.05追記 海外の金床雲2つ)
    Cumulonimbus (time-lapse) August 22, 2011 - YouTube

    高空で行き場を失った積乱雲が横に広がって金床雲になる構造がよく分かりますね。


    Time Lapse of Cumulonimbus Clouds 5/24/2021 - 5/29/2021 - YouTube

    こちらも横に広がる金床雲がたくさん出てきます。シャッター速度は10~20秒くらいかな。雲の形の移り変わりが猛スピードで迫力ありますね。



     以前に当ブログで、お出かけしたときに目撃した巨大な入道雲を掲載しましたが、正式名称は「金床雲」のようですね。双子の金床雲です。
    双子の巨大雲の画像ほか。



     つづいて、ふつうの積乱雲のタイムラプスです。

    20200815 TR 雲のタイムラプス 積乱雲 4K - YouTube

    夕日に染まる雲の景色が好きです。オレンジ色の積乱雲、最高ですね。もっとズームしたところも見たかったな~。



     以上、金床雲と積乱雲のタイムラプスをご紹介しました。最近、お出かけするときは必ずカメラを持っていくようにしています。いつかいい感じのタイムラプスを撮るチャンスが来ますように。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    富士山にかかる笠雲、吊るし雲の神秘的タイムラプス

     神秘的な動画をみつけました。富士山にかかる笠雲と吊るし雲のタイムラプスをごらんください。
    レンズ雲 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    台風が来る前のレイクタウンの空模様タイムラプス
    逆の方向に流れる雲のタイムラプスを撮りました。
    スマホのタイムラプスアプリとデジカメで、流れる雲の動画を撮ってみました。



     笠雲や吊るし雲を動画で撮ると、こんな流れ方をしているんですね。

    富士山と巨大笠雲の消滅 Timelapse - YouTube

    富士山を巻き込み巻き込み、やがて消えていく。すごいな。


    富士山の上空に大きな吊るし雲 - YouTube

    後半のドワーッていう雲の流れ、コワイ(笑)。


    富士山御殿場口 吊るし雲 タイムラプス - YouTube

    神秘的!! 小さい雲が吸い込まれていくようで面白いですね。


    (2022.9.30追記の動画です)
    Panasonic LUMIX DMC-LX9 TimeLapse 富士山・夕暮れ・吊るし雲・4K(2020年2月15日) - YouTube

    記事公開後にすごい吊るし雲タイムラプスをみつけたので追加で掲載させていただきました。雲が渦を巻くようすがスゴイ!!


    (2022.10.05追記の動画です)
    富士山に現れた多重の傘雲と巨大なつるし雲 - YouTube

    いったい何が始まるんです、と言ってしまいそうな光景です。すごすぎる。



     笠雲、吊るし雲の解説ページをご紹介します。

    富士山に出現する「笠雲」「つるし雲」 天候悪化の予兆 - ウェザーニュース
    なるほど山の斜面が影響して発生するんですね。この発生の仕組み、スーパーコンピュータでシミュレート出来ないかな、と考えていたらすでに研究が進められていました。研究結果に期待ですね。
    研究室にようこそ!~都市気候・山岳気象研究グループ~ 計算科学研究センター 地球環境研究部門 部門主任|研究室にようこそ!|筑波大学 生命環境学群 生命地球科学研究群 生命環境系


    富士山上空、巨大吊るし雲現る。 | マイナビニュース
    朝焼けに染まって、より立体感があって大迫力。これはすごい。これのタイムラプスがあれば見たいなぁ。



     おまけです。

    富士山にできる雲の動き - YouTube

    快晴の青空にチョコンと雲が出来たと思ったら大増殖。


    嶺に朝日照る赤富士~日本の心旅 山梨県山中湖~ - YouTube

    綺麗な赤富士ですね。実際に見てみたい!



     朝焼けの方が夕焼けより赤いイメージがあるけどどうなんだろうと思って調べてみたら、そんなことはなくて逆でした。

    夕焼けと朝焼けってどっちの方が赤いのですか? - 夕焼けのほうが... - Yahoo!知恵袋

    朝焼けより夕焼けが赤く見える理由は何ですか? : 韓国おもしろQ&A - もっと! コリア (Motto! KOREA)



     以上、富士山にかかる笠雲、吊るし雲の神秘的タイムラプスをご紹介しました。妻が実家に住んでいた頃は、二階の自分の部屋から富士山を眺めることが出来たそうです。うらやましいな~。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    すのこ、突っ張り棒、衣装ケース処分の切断分解分別やり方レポート。

     すのこ、突っ張り棒、衣装ケースなどを処分するため、分解して分別するように妻に頼まれました。どのように切断して分解したのか、やり方をレポートします。暑い日に冷房の当たらない玄関で大変でした。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】小5むすこがハンディ掃除機を作りましたレポート。(作り方手順詳細)
    小2の夏休みの工作に「小物入れ貯金箱」を作りました。
    きかんしゃトーマスを自動掃除機に改造してみた。



     埼玉県久喜市の場合、45Lの指定ごみ袋に入る大きさに切断して、プラスチック、金属などの燃えないゴミ、木材などの燃えるゴミ、に分別します。僕は詳しくは調べずに妻に言われるままにやっていますので、間違っていたらすみません。詳しくは各自治体のホームページを参照してください。

    久喜市のゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール - 【公式】不用品回収なら埼玉片付け110番|粗大ゴミ回収・ゴミ屋敷・遺品整理など24時間受付中!


    すのこ、突っ張り棒、棚か何かの木の柱、それから後から追加される衣装ケースを分解していきます。
    すのこ、突っ張り棒、棚か何かの木の柱、それから後から追加される衣装ケースを分解していきます。


    あらかじめ妻が買っておいた、衣装ケースや鉄も切れる廃棄物用ノコギリと、僕の工具入れに入っている金属用ノコギリ、それと写っていませんがプラスチック切断ハサミを用意しました。
    あらかじめ妻が買っておいた、衣装ケースや鉄も切れる廃棄物用ノコギリと、僕の工具入れに入っている金属用ノコギリ、それと写っていませんがプラスチック切断ハサミを用意しました。


    帽子や衣装をかけるポールハンガーの処分も追加されました。
    帽子や衣装をかけるポールハンガーの処分も追加されました。


    余談ですが、スズムシを飼っています。夏にお出かけした「道の駅はなぞの」と地元のホームセンターの2か所で購入しました。
    余談ですが、スズムシを飼っています。夏にお出かけした「道の駅はなぞの」と地元のホームセンターの2か所で購入しました。


    餌はナスとスズムシ用の昆虫ゼリーをあげています。それと霧吹きを毎日かけています。
    餌はナスとスズムシ用の昆虫ゼリーをあげています。それと霧吹きを毎日かけています。毎日、暗くなると鳴いてますよ。


     ゴミ処分の分解分別に戻ります。

    暑い日に大掃除的なことはやりたくないんだけど仕方がない・・・。風が背中に当たるようにサーキュレーターを設置して、分解分別スタートです。
    暑い日に大掃除的なことはやりたくないんだけど仕方がない・・・。風が背中に当たるようにサーキュレーターを設置して、分解分別スタートです。


    突っ張り棒を分解しました。先端のプラスチックをグリグリひねって外して、ヒザで折りました。黄色のやつはバネが入っていて苦労しました。
    突っ張り棒を分解しました。先端のプラスチックをグリグリひねって外して、ヒザで折りました。黄色のやつはバネが入っていて苦労しました。


    何かの棚の柱は金属用ノコギリで切っちゃう。ちなみに最後までノコギリを引く必要はなくて、ある程度切り込みを入れてからヒザで折りました。
    何かの棚の柱は金属用ノコギリで切っちゃう。ちなみに最後までノコギリを引く必要はなくて、ある程度切り込みを入れてからヒザで折りました。


    突っ張り棒につづいて何かの棚の木材も切断完了。
    突っ張り棒につづいて何かの棚の木材も切断完了。


    ポールハンガーの分解は、ドライバーを使ってネジを外しただけで完了しました。
    ポールハンガーの分解は、ドライバーを使ってネジを外しただけで完了しました。


    すのこの切断も金属用ノコギリを使いました。ふつうに切れます。
    すのこの切断も金属用ノコギリを使いました。木材でも普通に切れます。


    5枚あったスノコの切断完了、と思っていたら、後から妻が「釘も外さなきゃいけないんだって」ですと。Amazonでミニバールを注文しました。
    5枚あったスノコの切断完了、と思っていたら、後から妻が「釘も外さなきゃいけないんだって」ですと。Amazonでミニバールを注文しました。


    プラスチックの衣装ケースとカゴ、それと鉄の細い棒が追加された、ウンザリした瞬間の画像です。
    プラスチックの衣装ケースとカゴ、それと鉄の細い棒が追加された、ウンザリした瞬間の画像です。鉄の棒はヒザで曲げて完了。


    プラスチック切断用ハサミで指定ごみ袋に入る大きさに切っていきます。
    プラスチック切断用ハサミで指定ごみ袋に入る大きさに切っていきます。


    これでよし。
    これでよし。


    衣装ケースの切断、めんどくさ。
    衣装ケースの切断、めんどくさ。


    フタは、強度を上げる為の格子状の部分をプラスチック切断用ハサミで切ってからヒザで折ったら分解できました。
    フタは、強度を上げる為の格子状の部分をプラスチック切断用ハサミで切ってからヒザで折ったら分解できました。


    引き出し式の衣装ケースなので台座があります。これがまためんどくさ。
    引き出し式の衣装ケースなので台座があります。これがまためんどくさ。


    同じように強度上げ用の部分を切ってからヒザで折って分解していきました。
    同じように強度上げ用の部分を切ってからヒザで折って分解していきました。


    これで今回分の分解分別が完了しました。(スノコの釘抜きが終わってないけど)(Amazon到着待ち)(めんどくさ)
    これで今回の分解分別が完了しました。(スノコの釘抜きが終わってないけど)(Amazon到着待ち)(めんどくさ)



     以上、すのこ、突っ張り棒、衣装ケースなどの処分の分解分別やり方レポートでした。スノコの釘抜きが未完了なのと、あれから追加で、クリスマスツリーと買い換えた風呂フタの処分が増えました。めんど(略)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    2Lペットボトルのコカコーラを買ってきて1.5Lと大きさ比べ。

     ホームセンターに行ったら、久しぶりにペットボトル2リットル入りのコカコーラを見つけて買ってきました。やっぱりデカイですね。よく見る1.5リットルと並べて大きさを比べてみました。

    当サイト関連記事:
    特大カップ冷え冷えコーラで贅沢してしまいました。
    高3むすめのコンビニ買い物レシートを見て「あだ名つけられてるぞ」と思った件。
    炭酸缶ジュースの「噴水飲み」のやり方



    コカコーラ1.5Lと2Lの大きさ比べ画像
    コカコーラ1.5Lと2Lの大きさ比べ。やっぱり2リットルはデカイな。これでペットボトルロケットを作ったらよく飛ぶんだろうか。


     コカコーラは他のメーカーのコーラと違って、ペットボトルも缶もサイズが多種類あって面白いですよね。

    悲劇・・・コーラボトルコレクターあるあるが、辛すぎる。。。(泣) - YouTube

    アニメ「ドラえもん」でジャイアン役の声優をしている木村昴さんのチャンネルです。コーラ漏れてはりますねん(笑)。

     僕も一時期、コカコーラのペットボトルと缶の種類がどのくらいあるのか収集したことがあって、収集するにつれて賞味期限が順に切れていき、コーラの色は薄く変色して、ペットボトルは炭酸で劣化するのか変形するものが出てきて、ブログで公開する前にすべて処分した苦い過去があります。つい最近のことですが(笑)。収集するなら、中身は飲んでしまった方がよかったのかも。


    世界中で見かけたコカ・コーラの国別サイズ違いペットボトル&缶いろいろ - GIGAZINE
    3リットルのペットボトル、本当にあるんでしょうか。見てみたいな。


    世界記録となった「1万1308点のコカ・コーラ缶コレクション」が圧倒的 - GIGAZINE
    上には上がいるんですね。この記事を見たことも僕がコーラコレクションを処分することを決めた理由のひとつです(笑)。



    関連:コカ・コーラ ペットボトル 2L×12本(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    可愛らしい田口アナの「のりのりまさのりダンス」講座がわかりやすい。

     お笑いコンビ「錦鯉」長谷川雅紀の“のりのりまさのりダンス”講座がYouTubeにあるのを今さらながら知りました。クネクネと頭の周りに手を持っていく独特のポーズが複雑で難しそうだなと思ったら、じつは簡単なのだそうです。可愛らしい田口アナによる、のりのりまさのりダンス講座をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    わたげちゃんの“のりのりまさのり”を踊ってみた動画が限界突破してる件。
    高校体育祭のフォークダンスでノリノリな女子がいい感じな動画
    なぜか見続けてしまう…ハリーポッターがダンスする中毒性のあるフラッシュをもう一度。



    地球上で錦鯉・長谷川と田口アナしかできない「のりのりまさのりダンス」講座【ダンスレクチャー】 - YouTube

     左手と右手の動きを別々に分けて練習すれば楽に覚えられるワケですね。なるほど! あの動きを見ているとアタマの中がゴッチャになって覚えられないと思っていたんですが、これで出来そうです。
     それにしても、今回の動画で初めて知ったんですが、田口アナ、可愛いですね。



    朝ドラ「ニシキゴイ」でのりのりまさのり誕生秘話 まさかの由来に水卜麻美アナ仰天(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
     のりのりまさのりはマドンナのダンスが由来だったとは意外です。


     YouTubeで「のりのりまさのり マドンナ」で検索するとトップに出てくるマドンナの動画がこちら。

    Madonna - Vogue (Official Video) - YouTube

     これなのかな? このクネクネダンスが由来なのかは申し訳ないですが未確認です。似てることは似てる(笑)。



     以上、お笑いコンビ「錦鯉」長谷川雅紀の“のりのりまさのりダンス”を少し掘り下げてみました。何度も言いますけど、田口アナ可愛いな(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    100均ダイソーでサンガリアのペットボトル飲料をプチ爆買いしました。

     プチ爆買いも言いすぎかな。100均ダイソーでサンガリアのペットボトル飲料を買ってきました。6種類、6本だけです(笑)。

    当サイト関連記事:
    やわらか系ペットボトルでしぼり出す簡単コーヒーゼリーを作りました。
    セイコーマートの炭酸飲料「ガラナ」と氷菓カップアイス「ガラナ」を混ぜてシャーベットにしてみました。
    模擬店でペットボトル・缶飲料を冷やすときなどに役立つ「冷やすコツ」




    はてしなく自然飲料を追求するサンガリア

    サンガリアのペットボトル飲料「つぶつぶナタデココ白ぶどう」「まろやか いちご&ミルク」「みっくちゅじゅーちゅ」「こだわりのミルクセーキ」「まろやかバナナ&ミルク」「つぶつぶオレンジ」
    100均ダイソーで買ってきたサンガリアのペットボトル飲料。飲みたいヤツだけ買ってきました。左から「つぶつぶナタデココ白ぶどう」「まろやか いちご&ミルク」「みっくちゅじゅーちゅ」「こだわりのミルクセーキ」「まろやかバナナ&ミルク」「つぶつぶオレンジ」。
    もうひとつ、「白いナタデココ ヨーグルン」もいいな~と思ったんですが、買い物カゴの中を見てふと我に返りました。


    つぶつぶオレンジの中にはつぶつぶがいっぱい!
    「つぶつぶオレンジ」の中にはつぶつぶがいっぱい!


    「つぶつぶナタデココ白ぶどう」の中には細かいナタデココがいい感じに入ってます。
    「つぶつぶナタデココ白ぶどう」の中には細かいナタデココがいっぱい!



     この中ではダントツで「みっくちゅじゅーちゅ」が好きです。







     もったいないので休みの日に1本ずつ飲みたいと思います。ちなみに、買った当日に飲んだ「つぶつぶナタデココ白ぶどう」、美味しかったです。甘味料(アセスルファムK、ステビア、スクラロース)が気に入らないのでもう買いませんが・・・(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    美女がクラシックギター演奏の後に食べている料理は何?(結局わからない)

     スペインの女性ギタリストである、パオラ・エルモシンさんの動画をご紹介します。最近よく聴いている「コンドルは飛んでいく」の関連動画に出てきて知りました。YouTube登録者数は現在、もうすぐ80万人を突破する勢いです。
     そんなパオラ・エルモシンさんが動画の最後に食べている料理が謎です。カレーなのか?

    当サイト関連記事:
    「コンドルは飛んでいく」ギターとパンフルート、もうひとつオタマトーンの演奏動画
    あつ森テーマ曲を演奏する動画集(ギター、ウクレレ、リコーダー、ピアノ、バイオリンほか)
    美女ぞろい。カッコいい女性ギタープレイヤー動画まとめ



     パオラ・エルモシンさんについては、こちらのサイトが詳しいです。

    日本への憧れも。スペインの女性ギタリスト、パオラ・エルモシンがSNSで急速に人気拡大中!│Musica Terra


     演奏のあとに謎の料理を食べる動画はこちらです。

    El Cóndor Pasa - YouTube



     演奏の前にずいぶん喋るなぁ、と思っていたら「コンドルは飛んでいく」のカッコいい演奏に聴き入ってしまいました。そして演奏の後にレストランのような所で食べているのが、失礼な言い方かもしれませんが、黄色の絵の具のような色をしている見たことがない料理なのでした。

     ライスっぽい上に豆みたいな物とラッキョウみたいな物が乗っていて、黄色のペースト状の上にゆで卵をあしらって、アニメのキャラクターのように盛り付けられています。このキャラ、のらくろ - Google 検索かと思ったけど違うだろうな(笑)。

     この料理は何なのか、知っている方はいらっしゃいませんか。カレーライスが一番近いかなと思うんですが、プリキュアカレーよりも明るい黄色すぎて濃厚そうで、謎です。



     こんな感じで、YouTubeで激しく脱線した見方をして楽しんでおります。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「コンドルは飛んでいく」ギターとパンフルート、もうひとつオタマトーンの演奏動画

    「コンドルは飛んでいく」の編曲をしたホルヘ・ミルチベルグ氏が死去されたニュースがありました。ご冥福をお祈りすると共に、ギターとパンフルートによる「コンドルは飛んでいく」の演奏動画をご紹介したいと思います。綺麗な音色です。
     それともうひとつ、オタマトーンの演奏動画も見つけました。
     あと、この記事はあっちこっち脱線します。

    当サイト関連記事:
    あつ森テーマ曲を演奏する動画集(ギター、ウクレレ、リコーダー、ピアノ、バイオリンほか)
    マリンバ、ウクレレ、ハーモニカ、いろんな楽器のモーツァルト「トルコ行進曲」演奏動画を集めました。
    エレクトーンやエレキギターで「サザエさん」を演奏する動画集



    音楽家のホルヘ・ミルチベルグ氏死去、93歳 「コンドルは飛んで行く」編曲:時事ドットコム
     ご冥福をお祈りいたします。


     綺麗な音色のギターとパンフルートによる「コンドルは飛んでいく」をどうぞ。

    El Condor Pasa " If I Could " | Guitar and Pan Flute Best Version ( Live ) - YouTube


     YouTube概要欄の解説をGoogle翻訳したのが以下です。
    ---------------------------------------------------------------
    ダニエル・アロミア・ロブレスが作曲したコンドルの飛行 / エル・コンドル・パサは、南米のアンデス山脈の古典的な伝統曲です。
    アルバム「イマジネーション」より。

    歌詞:

    カタツムリよりもスズメになりたい
    はい、そうします、できれば、きっとそうします
    くぎよりハンマーになりたい
    はい、そうします、もしできるなら、きっとそうします

    離れて、私はむしろ離れて航海したいです
    行ったり来たりした白鳥のように
    男が地面に縛り付けられる
    彼は世界に最も悲しい音を与える
    その最も悲しい音

    通りよりも森になりたい
    はい、そうします、できれば、きっとそうします
    足元に大地を感じたい
    はい、そうします、もしできるなら、きっとそうします

    ソングライター
    MILCHBERG, JORGE / ROBLES, DANIEL ALOMIA / サイモン, ポール

    ---------------------------------------------------------------
     歌詞、イメージとぜんぜん違ってました!



     脱線その1。
     小学生のときに観ていたアニメのテーマ曲で「コンドルは飛んでいく」が流れていたと記憶していたんですが、こちらのQ&Aでアニメのタイトルが判明しました。

    昔のアニメについてなんですが、30年以上も前になるかと思います。「アンデ... - Yahoo!知恵袋

     子どものころの記憶がよみがえりました。懐かしい! 「アンデス少年ぺぺロの冒険」というアニメだったんですね。完全にタイトルも内容も忘れていました。


     それで、「コンドルは飛んでいく」そのものがテーマ曲だったと思っていたんですが、完全に記憶違いだったようです。

    【アンデス少年ペペロの冒険】伝説の黄金郷"エルドラド"を目指せ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

     歌い出しの部分が「コンドルは飛んでいく」のオマージュになっているんですね。最初から最後まで「コンドルは飛んでいく」が流れていたと思っていたんですが・・・人間の記憶ってイイカゲンですね(笑)。



     もうひとつ脱線エピソード。
     中2のときに何かの授業で「コンドルは飛んでいく」が出てきて、調子にのって英語の歌詞を付けて替え歌を作ったことがありました。途中までですが。
    ------------------------------
    Do you like Kakinotane?
    Yes I do.
    Yes I do.
    Yes I do.
    Yes I do.

    (柿の種は好きですか? はい。はい。はい。はい。)
    ------------------------------
     この替え歌をH君が気に入って休み時間に歌ってくれたんですが、あまりにもよく歌うので僕は正気に戻って「ハズカシイ」という感情が芽生え、続きの歌詞を作らず放置してしまった、という中二病の過去があります。


     そこで、53歳のお父さんになった現在、恥かきついでにこの替え歌を修正するとすれば、以下のようになります。
    ------------------------------
    Do you like Kakinotane?
    Yes I do.
    Yes I do.
    What time is it now?

    (柿の種は好きですか? はい。はい。今何時ですか?)
    ------------------------------
     唐突に何言ってるのかという不条理ギャグ的な感じ、分かっていただけるでしょうか。



     余談ですが。
    “What time is it now?”は「いま何時?」ではない!? 日本人の勘違い英語がヤバい | ダ・ヴィンチWeb
     中学校で教わったので仕方ないですね・・・(笑)。



     つづいてこちらをどうぞ。
    「コンドルは飛んでいく」はオタマトーンの演奏が合いそうだなと思っていたら、みつけました。

    オタマトーンで【コンドルは飛んで行く】を演奏してみた!!! - YouTube


     多重録音で見事な演奏ですね。この動画を見つけなかったら、オタマトーンを買って自分で「コンドルは飛んでいく」を演奏してYouTubeにアップしようかなと思ったんですが、上手な演奏があったから即やめました(笑)。



     以上、「コンドルは飛んでいく」ギターとパンフルート、オタマトーンの演奏動画を、53歳お父さんの過去のエピソードと共にご紹介しました。それだけ好きなんですよね~この曲。SDカードに入れて車で聴くことにしよう。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ニホンカワトンボらしきカワトンボの画像

     ずいぶん前ですが、5月にぐんまフラワーパークにお出かけしたときに、ニホンカワトンボらしきカワトンボがいたので写真に収めました。水辺の近くの自然豊かな場所でしか見られないトンボなのでテンション上がりました。ピントバッチリで撮れたのでご覧ください。

    当サイト関連記事:
    妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園)
    根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。
    絶滅危惧種のモートンイトトンボか - 写真撮影成功



    ニホンカワトンボらしきカワトンボの画像
    ニホンカワトンボらしきカワトンボです。


    ニホンカワトンボらしきカワトンボの画像ズーム
    ニホンカワトンボらしきカワトンボの画像を切り抜いて拡大しました。そこそこしっかり撮れたのではないかなと思います。エメラルドグリーンの胴体に薄茶色の翅をしていてカッコいいトンボですね。
    この後、21歳むすめがそっと近づいて捕まえ、すこし観察させてもらってからリリースしました。このカワトンボは警戒心がゆるいようです。

    ニホンカワトンボ(オオカワトンボ、ヒガシカワトンボ)トンボ図鑑|カワトンボ科他



     おまけ画像です。

    アジアイトトンボらしきイトトンボが自宅に来ました。
    ピンボケで見づらくてすみません。8月半ばにアジアイトトンボらしきイトトンボが自宅に来ました。細くて見逃しやすいイトトンボですね。住宅街ですが、どこからやってくるのか、いまだに毎年のように見かけます。

    アジアイトトンボイトトンボ図鑑



     以上、ニホンカワトンボらしきカワトンボと、アジアイトトンボらしきイトトンボの画像をご紹介しました。自宅周辺では一時期まったく見られなくなったハグロトンボも見かけるようになったし、こうして珍しいトンボたちが生息してくれてうれしいです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    よく食べるモグモグ大食い1歳児の動画

     食べすぎな1歳児の可愛い動画をご紹介します。まず最初に、この量を食べるの?と思いますが、勢いが止まりません。

    当サイト関連記事:
    世界各地の子ども達のほのぼの動画よくばりセット
    【ハンバーガーうまそう】世界一ハンバーガーをおいしそうに食べる1歳児が8歳になるまでの動画集。
    いねむり運転する子どもたちの動画集。



     口のなかに詰め込むこと詰め込むこと!

    【離乳食】大食い1歳児/1日の食事/スプーン・フォーク練習始めました? - YouTube

     最初に泣いてるのは早く食べたいからだったのか。食べ終わったときも「足りない~」みたいに泣くのかと思ってヒヤヒヤしました(笑)。



    1歳児の大食い娘に好きなだけパンを食べさせたらとんでもない事になりました - YouTube

     パン3袋目完食あたりでドン引きしていたら4袋目に突入、それも食べ終わったら号泣か。食欲すごいですね~(笑)。ゆっくり食べればお腹いっぱいになってくれるかな。テレビを観ながらとか。



     よく食べよく寝てよく遊んで、よい子になること間違いなしですね!



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アマガエルが自販機つり銭レバーのところにいる画像を検索してみたらすごい結果に。

     前回のアマガエル画像の記事で自販機に張り付いたアマガエルをご紹介しましたが、そういえば自販機のつり銭レバーの所で落ち着いちゃってるアマガエルの画像をネットで見たことがあったなぁと思い出し、Googleで画像検索してみました。

    当サイト関連記事:
    アマガエルめっちゃたくさん古河総合公園
    内牧公園でみつけたアマガエル。
    意外な場所に発見したアマガエル。(画像あり)



    「アマガエル つり銭レバー」で検索してみた結果!

    アマガエル つり銭レバー - Google 検索
     すごい! あちこちから目撃報告されています。“自販機あるある”なんですねコレは。

     そのなかでもインパクトがあるのが下のツイートです。

    小銭を投入する所からアマガエルが出てくるなんて・・・! (笑)



     Google画像検索からツイッターに流れてきたついでに、ツイッターで「自販機 アマガエル」で検索してみたら、すごいアマガエル画像がいろいろ出てきました。

    これは集まりすぎ!(笑)


    こちらも集まりすぎ!(笑)


    アマガエルさん、自販機に集まる羽虫を食べ放題のようで、よく肥えています(笑)。


     中野龍三Webさんのこちらの記事「中野龍三Web : 赤ちゃんおじや」にて、光に集まる虫を捕食する習性からアマガエルが自販機に寄ってくるのではと言及されていますが、まさしくその通りでしたね!
     自販機にたどり着いたアマガエルにとってはボーナスタイムみたいなもんですね~。


     以上、アマガエルが自販機つり銭レバーのところにいる画像を検索してみた結果をお送りしました。アマガエルさん、自販機に集まりすぎ!(笑)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    古河公方公園でカエルを観察してきました。(アマガエル画像9枚)

     古河公方公園で昆虫観察してきました。(カマキリ、ミノムシ、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ)の続きです。今回は、どちらかというと昆虫よりもアマガエルが目当てでした。可愛いアマガエル画像を9枚、どうぞごらんください。

    ※カエルが苦手な方は「そっ閉じ」してくださいね!

    当サイト関連記事:
    アマガエルめっちゃたくさん古河総合公園
    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。
    壁紙に出来そうなアマガエルの画像



    古河公方公園(古河総合公園)、だだっ広くて最高です。
    古河公方公園(古河総合公園)、だだっ広くて最高です。駐車場から園内の通路をまっすぐ歩いてこの広場に出たら、右斜め前方の木々に沿ってある遊歩道に向かいます。アジサイ並木の所。上の当サイト関連記事のアマガエル記事にある「トラエモン道」の所です。

     こちらの公園にお出かけしたとして、アマガエルがいる時期でも必ず見つけられるわけではないので(どこかに潜んでいる)、今回はラッキーでした。雨が降ったあとのジメッとした感じが残っている日が良いようです。



     ダーッとアマガエル画像いきます。

    アマガエル画像その1。
    アマガエル画像その1。


    アマガエル画像その2。
    アマガエル画像その2。


    アマガエル画像その3。
    アマガエル画像その3。


    アマガエル画像その4。
    アマガエル画像その4。


    アマガエル画像その5。
    アマガエル画像その5。


    アマガエル画像その6。
    アマガエル画像その6。


    アマガエル画像その7。
    アマガエル画像その7。


    アマガエル画像その8。
    アマガエル画像その8。

     後半のアマガエルは足元が黄金色に見えて綺麗でした。


    自販機のところにも1匹いました。アマガエル画像その9です。
    帰りがけに園内にある自販機のところにも1匹いました。アマガエル画像その9です。



     以上、茨城県古河市にある古河公方公園でアマガエルを観察したようすでした。アマガエル画像、なんだか撮り足りないな。またいつか行こう(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    古河公方公園で昆虫観察してきました。(カマキリ、ミノムシ、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ)


     茨城県古河市にある古河公方公園(古河総合公園)で昆虫を見つけに行ってきました。8月末になってやっと過ごしやすい気温になったので、久しぶりの昆虫観察です。

    当サイト関連記事:
    古河総合公園の散歩コースと昆虫
    古河総合公園でカワセミを見ました。
    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。



     古河公方公園(古河総合公園)の詳しい情報はこちらのサイトが参考になります。

    古河公方公園(古河総合公園)(古河市)/公園へ行こう!


    古河公方公園(古河総合公園)にやってきました。本当に久しぶりです。
    古河公方公園(古河総合公園)にやってきました。本当に久しぶりです。


    駐車場からまっすぐ歩いていきます。昆虫やカエルを見つける為に。
    駐車場からまっすぐ歩いていきます。昆虫やカエルを見つける為に。「アマガエル編」は次回の記事でご紹介します。


    左のガラス張りの建物は、カフェレストラン「ジェラテリア」です。
    左のガラス張りの建物は、カフェレストラン「ジェラテリア」です。


    カフェレストラン「ジェラテリア」。以前、一度だけ何か食べた気がするけど忘れました(笑)。
    カフェレストラン「ジェラテリア」。以前、一度だけ何か食べた気がするけど忘れました(笑)。

    古河公方公園(古河総合公園)カフェレストラン ジェラテリア/公園へ行こう!


    ここは子どもが小学生のときによくトンボを捕まえるのに来た池です。カフェレストランを過ぎてすぐ左の池、ここは子どもが小学生のときによくトンボを捕まえました。


    シオカラトンボがたくさんいました。
    シオカラトンボがたくさんいました。ほかの種類のトンボもいたかもしれないけど今回はスルー。


    さらに歩いていきます。だだっ広い。
    さらに歩いていきます。だだっ広い。


    池に沿って遊歩道があるので歩いていきます。
    池に沿って遊歩道があるので歩いていきます。


    イナゴ発見~。
    イナゴ発見~。


    オンブバッタ発見~。
    オンブバッタ発見~。


    ススキが生えている遊歩道を行きます。よくカマキリを見つける場所です。
    ススキが生えている遊歩道を行きます。よくカマキリを見つける場所です。


    先行する妻がカマキリを見つけました。
    先行する妻がカマキリを見つけました。


    カマキリ発見~。チョウセンカマキリのオスだと思います。別のカメラでも撮ったので次の画像をどうぞ。
    カマキリ発見~。チョウセンカマキリのオスだと思います。別のカメラでも撮ったので次の画像をどうぞ。


    チョウセンカマキリのオスっぽいですね。カマキリを捕まえるときは上半身と下半身の付け根をつかみますが、このカマキリは鎌をうしろに曲げて精一杯抵抗するタイプですね(笑)。
    チョウセンカマキリのオスっぽいですね。カマキリを捕まえるときは上半身と下半身の付け根をつかみますが、このカマキリは鎌をうしろに曲げて精一杯抵抗するタイプですね(笑)。


    カマキリという昆虫は、こっちを見てくるのが好きです(笑)。
    カマキリという昆虫は、こっちを見てくるのが好きです(笑)。


    遊歩道をぐるっと歩いてもうすぐひと回りの所です。旧飛田家住宅、旧中山家住宅があり、その前方は茶畑が広がっています。
    遊歩道をぐるっと歩いてもうすぐひと回りの所です。旧飛田家住宅、旧中山家住宅があり、その前方は茶畑が広がっています。

     詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

    古河公方公園(古河総合公園)(茨城県古河市)民家園/公園へ行こう!


    茶畑の前の遊歩道を右に進んだ草むらに、妻がカマキリを見つけました。画像中央より少し右上です。分かるでしょうか?
    茶畑の前の遊歩道を右に進んだ草むらに、妻がカマキリを見つけました。画像中央より少し右上です。分かるでしょうか?


    ズーム。これでも見つけにくいですよね。葉っぱと同じ色で擬態、すごいですね。
    ズーム。これでも見つけにくいですよね。葉っぱと同じ色で擬態、すごいですね。


    ずんぐりむっくりなハラビロカマキリですね。
    ずんぐりむっくりなハラビロカマキリですね。木陰で休憩中のようです。


    茶畑にいた蝶を発見~。アカボシゴマダラかな?
    茶畑にいた蝶を発見~。アカボシゴマダラかな?


    アカボシゴマダラと思われる蝶にズーム。肝心な赤い斑点がお茶の葉っぱに隠れているけど、赤班が無い個体もいるそうです。
    アカボシゴマダラと思われる蝶にズーム。肝心な赤い斑点がお茶の葉っぱに隠れているけど、赤班が無い個体もいるそうです。このあと飛んでいってしまったのでよく見えませんでしたが、赤班がチラッと見えた気がします。

    アカボシゴマダラタテハチョウ図鑑|タテハチョウ亜科他


    お次はこちらの草むらに、ミノムシがいました。
    お次はこちらの草むらに、ミノムシがいました。


    ミノムシにズーム。見事なたたずまいのお家ですね。
    ミノムシにズーム。見事なたたずまいのお家ですね。


    このミノムシ、観察していたら、家ごとモゾモゾ動いていました。中にいる幼虫が草の茎の先端につかまって落ちつき具合を調整しているようでした。
    このミノムシ、観察していたら、家ごとモゾモゾ動いていました。中にいる幼虫が草の茎の先端につかまって落ちつき具合を調整しているようでした。


    テントウムシの蛹(さなぎ)ですね。種類は分かりませんでした。
    こちらはテントウムシの蛹(さなぎ)ですね。種類は分かりませんでした。


    遊歩道で休憩中のこちらはゴマダラチョウかな?
    遊歩道で休憩中のこちらはゴマダラチョウかな?


    ゴマダラチョウらしき蝶が羽を閉じたり開いたりしていました。
    ゴマダラチョウらしき蝶が羽を閉じたり開いたりしていました。

    ゴマダラチョウタテハチョウ図鑑|タテハチョウ亜科他


    向こうから手前に歩いてきました。右側が茶畑です。以上、「芋ころがし坂」からお送りしました。
    向こうから手前に歩いてきました。右側が茶畑です。以上、「芋ころがし坂」からお送りしました。



     というわけで、古河公方公園で昆虫観察してきたようすでした。カマキリが目当てだったけど珍しい蝶が見られてよかったです。次回の記事はアマガエル編をお送りします。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    シン・エヴァンゲリオン劇場版ウエハース2開封動画(限定描き下ろしイラスト)

     YouTubeショート動画をお送りします。限定描き下ろしイラストがおまけに入っている「シン・エヴァンゲリオン劇場版ウエハース2」を開封したときの動画です。何のイラストが当たったでしょうか。

    当サイト関連記事:
    式波・アスカ・ラングレーのクリアファイルを100均ダイソーのフォトフレームに入れてみた。
    美少女フィギュアと100均セリアのミニチュア・ロッカーを一緒に飾るとヤバイから気をつけろ。
    小2むすこが描いたルパン一味が可愛い件。



     ちなみに21歳むすめはこういった景品入りお菓子のことを「ガチャ菓子(がし)」と言っています。自分が作った造語だそうで、流行らせたいとのことです。

    シン・エヴァンゲリオン劇場版ウエハース2
    シン・エヴァンゲリオン劇場版ウエハース2のガチャ菓子です。みなさんもご一緒にどうぞ。「ガチャ菓子!」


     撮影を21歳むすめに手伝ってもらいました。

    シン・エヴァンゲリオン劇場版ウエハース2開封動画 #Shorts - YouTube






    真希波・マリ・イラストリアス。欲しかったのが一発で当たりました。
    というわけで、入っていたのは真希波・マリ・イラストリアス。欲しかったのが一発で当たりました。



     こんなオマケ入りお菓子の開封動画なんてアップロードするのは自分だけだろうと思ったら、同じことをしている方がいました。さすがです先輩!

    シン・エヴァンゲリオン劇場版ウエハース2を開封する - YouTube




     また変な動画、撮ろう(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    新型コロナ濃厚接触後に無症状の場合の新しいガイドライン→検査3回やって!?

     カリフォルニアのばあさんブログによると、最近のニュースで「新型コロナ濃厚接触後に無症状の場合の新しいガイドライン」を紹介していたそうで、その内容に驚愕しました。

     数日おきに3回検査をするのがお勧めだとのことです。

    当サイト関連記事:
    新型コロナで外出自粛に気が滅入らないよう楽しい工夫をする人々
    新型コロナでディズニーランドが休園するとユーチューバーはディズニーリゾートラインに乗る。
    【新型コロナ】海外からの警告動画「NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ!」ほか。


     こちらの記事。海外のニュースです。

    コロナにかかって帰ってきた! : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ

     濃厚接触後の初日、3日後、5日後に、抗原検査キットで3回も検査すると「陽性」と結果が出る割合が増えるらしいです。これまでの新型コロナの常識がひっくり返りそうなんですが・・・。



     それに対して日本は。

    新型コロナ濃厚接触後に無症状の場合の新しいガイドライン - Google 検索

     やっつけ仕事でそのまんまのワードで検索してみました。


    濃厚接触者の考え方 - 埼玉県
    2日目及び3日目に抗原定性検査キットによる検査を行い、陰性であれば3日目から待機解除が可能です。

     どこの都道府県を見てもゆるゆるな気がしますけど、どうなんでしょうね。今後もし濃厚接触者になったら、新しいガイドラインにのっとって抗原検査キットを使って3回検査をやる・・・のかなぁ(お金が大変)。



    関連:新型コロナウイルス 抗原検査キット オミクロン 変異株対応 鼻 のど 採取 自宅で簡単 簡易検査 15分 スピード検査 研究用 1回分(日本語説明書付き)(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    出前戦士ガンダム

     けっこう前の画像が出てきたのでご紹介します。出前機付きのスーパーカブの模型を衝動買いしたんですが、そのスーパーカブにガンダムを乗せてみたらピッタリでした。出前戦士ガンダムをごらんください。

    当サイト関連記事:
    ガンプラ×カプセルトイ『筋トレ戦士ガンダム』を作りました。
    とあるお父さんが作ったガンプラ「ガンダムにランドセル」
    ガンプラの変なポーズ。



     上の関連記事にあるランドセルのガンダムは「通学戦士ガンダム」というネーミングが良かったかな(笑)。

    スーパーカブ出前機付の模型を買ってしまいました。
    スーパーカブ出前機付の模型を買ってしまいました。


    出前機って、考えてみれば良く出来た機構ですね。今もずっと使い続けられていますもんね。
    出前機って、考えてみれば良く出来た機構ですね。今もずっと使い続けられていますもんね。


    メーター、ウインカー、ライトなど、細かい所も良く出来た模型です。
    メーター、ウインカー、ライトなど、細かい所も良く出来た模型です。


    右側のペダルはフットブレーキですね。あとキックスタートのペダルが上側に収納されています(動きませんが)。
    右側のペダルはフットブレーキですね。あとキックスタートのペダルが上側に収納されています(動きませんが)。


    左側にはギヤチェンジのペダルがあります。
    左側にはギヤチェンジのペダルがあります。


    というわけでスーパーカブ出前機付の模型(1/12サイズ)です。
    というわけでスーパーカブ出前機付の模型(1/12サイズ)です。


     ここにスーパーカブがあるじゃろう!
     これをこうして、
     こうじゃ!!

    ジャーン!! エントリーグレード 1/144 RX-78-2 ガンダムを乗せてみたらピッタリでした!!
    ジャーン!! エントリーグレード 1/144 RX-78-2 ガンダムを乗せてみたらピッタリでした! ハンドルも握れます!



     もうちょいマシなアングルで撮ればよかったなと思ったけど、このスーパーカブは押入れの奥の奥に行方不明です(笑)。擬人化ガンダムシリーズ、また時々やりたいと思います。



    関連:スーパーカブ模型(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ