当サイト関連記事:
・逆の方向に流れる雲のタイムラプスを撮りました。
・こっちを見てる雲の画像。心霊写真じゃないですよ。
・ヘビ雲が出ました。
■20200830 雲 金床雲が出来る様子 4k 1分12秒 16:9 30p - YouTube
・かなとこ雲 - Wikipedia
発達する積乱雲は成層圏に入り込めず、対流圏界面で横にグワーッと広がっていくと。なるほどそういう仕組みなんですね。
■Storm Timelapse Kimberley Australia 2. - YouTube
海外の動画ですが、こちらも金床雲っぽいですね。0:55辺りから、広がり方がすごい。
(2022.10.05追記 海外の金床雲2つ)
■Cumulonimbus (time-lapse) August 22, 2011 - YouTube
高空で行き場を失った積乱雲が横に広がって金床雲になる構造がよく分かりますね。
■Time Lapse of Cumulonimbus Clouds 5/24/2021 - 5/29/2021 - YouTube
こちらも横に広がる金床雲がたくさん出てきます。シャッター速度は10~20秒くらいかな。雲の形の移り変わりが猛スピードで迫力ありますね。
以前に当ブログで、お出かけしたときに目撃した巨大な入道雲を掲載しましたが、正式名称は「金床雲」のようですね。双子の金床雲です。
→双子の巨大雲の画像ほか。
つづいて、ふつうの積乱雲のタイムラプスです。
■20200815 TR 雲のタイムラプス 積乱雲 4K - YouTube
夕日に染まる雲の景色が好きです。オレンジ色の積乱雲、最高ですね。もっとズームしたところも見たかったな~。
以上、金床雲と積乱雲のタイムラプスをご紹介しました。最近、お出かけするときは必ずカメラを持っていくようにしています。いつかいい感じのタイムラプスを撮るチャンスが来ますように。
