遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    もう断線しない。充電ケーブルを長持ちさせる為にグルーガンで補強しました。

     こないだ脳がバグる不思議なテンセグリティ構造バランステーブル模型を作ったときにグルーガンを使ったので、ついでに以前から気になっていたスマホや電気シェーバーの充電ケーブルをグルーガンで補強しました。やってみたらカッチカチの頑丈になって、もう断線する気がしません。

    当サイト関連記事:
    アトレ秋葉原の美少女キャラ特大ポスターを見てきましたパート3(ラブライブ編)
    100円ショップのUSB延長ケーブルばかり買ってしまう理由
    「コカコーラオリジナル マルチ充電ケーブル」自販機コカコーラで当たった景品が届きました。



     メディアによってはグルーガンとかホットボンドとか表記して、いろいろです。

    ホットメルト接着剤 - Wikipedia
    ホットメルト接着剤のことはグルースティックともいいます。



     それでは、グルーガンで充電ケーブルを補強したときのようすです。

    グルーガンを使って、各種充電ケーブルを長持ちさせる補強をします。グルーガンを使って、各種充電ケーブルを長持ちさせる補強をします。


    こちらは100円ショップで入手した、今となっては貴重なニンテンドーDS・3DSシリーズ用の充電ケーブルです。短すぎるので同じく100均のUSB延長ケーブルと繋げて使っています。こちらは100円ショップで入手した、今となっては貴重なニンテンドーDS・3DSシリーズ用の充電ケーブルです。短すぎるので同じく100均のUSB延長ケーブルと繋げて使っています。


    でもよく見ればセロテープ貼り(笑)。でもよく見ればセロテープ貼り(笑)。


    接続部分が取れないように、グルーガンで完全に接着します。思い切ってホットメルト接着剤をニュルニュル~。接続部分が取れないように、グルーガンで完全に接着します。セロテープを剥がして、思い切ってホットメルト接着剤をニュルニュル~。


    ホットメルト接着剤が冷めたらこの通り、カッチカチに固着。これでもう外れてしまうストレスはなくなりました。ホットメルト接着剤が冷めたらこの通り、カッチカチに固着。これでもう外れてしまうストレスはなくなりました。


    ついでに、というより今回の重要なメインの部分なんですが、USB端子とケーブルの付け根の部分にもホットボンドを盛りました。こういった充電ケーブルを誤って引っぱって断線、ということがよくあるので、ホットメルついでに、というより今回の重要なメインの部分なんですが、USB端子とケーブルの付け根の部分にもホットボンドを盛りました。こういった充電ケーブルを誤って引っぱって断線、ということがよくあるので、ホットメルト接着剤を厚く盛って補強しようというワケです。


     つづいてこちら。

    これは電気シェーバーの充電ケーブルです。ケーブルと端子が劣化していて、もう少しで断線しそうな状態です。ちなみに端子の白い部分が見えているのは、うちの猫がカジッて黒い部分が剥がれた為です。最近やられました(笑)。これは電気シェーバーの充電ケーブルです。ケーブルと端子が劣化していて、もう少しで断線しそうな状態です。ちなみに端子の白い部分が見えているのは、うちの猫がカジッて黒い部分が剥がれた為です。最近やられました(笑)。


    この通り、グルーガンで補強しました。この通り、断線しそうな部分と破損した端子のカバーをグルーガンで補強しました。


    ズーム。断線はケーブルの付け根の所で起きやすいので、このように厚く盛れるグルーガンで補強すれば断線しにくくなります。ズーム。断線はケーブルの付け根の所で起きやすいので、このように厚く盛れるグルーガンで補強すれば断線しにくくなります。


     子どもたちのiPhoneの充電ケーブルを見ると、ケーブルが細くて端子との付け根が弱そうに見えるので、僕と妻のAndroidやiPadも含めて、グルーガンで補強しようと目論んでいます。

     参考にやってみようという方、グルーガンを初めて使うという方へ。
     グルーガンの先端部分は熱くなります。出てくるホットメルト接着剤も高温なので、火傷にご注意ください。また、使用が終わったら必ずコンセントを抜いて、人の手に触れない場所で冷ましてください。



     グルーガンの使い方については、こちらの動画をご紹介します。

    ■グルーガンの使い方【コメリHowtoなび】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=_n0Pxvq0odk



     グルーガンを使ったアイデア工作もごらんください。

    ■グルーガンを使った素晴らしい工作40選 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Sq1hFYK0KoU


     よくこんなアイデアを思い付きますよね。いくつか試してみようかな。



    ■Amazonリンク
    多色ホットメルト 接着スティック カラー接着剤 DIY ホットグルーガンスティック 強力粘着 7*200mm 22本セット6色 DIY/小型工芸品用/家庭用/学校用(Amazon)




    SK11 ボンドガン ピタガン 木材 紙 皮革 プラスチック用 GM-100(Amazon)





    このエントリーをはてなブックマークに追加

    雑と言いつつ結構なクオリティーの「戦闘メカ ザブングル」オープニング実写再現動画

     やや雑な「翔べ!ガンダム」実写で再現した動画の続編がアップされたのでご紹介します。僕が大好きなアニメ「戦闘メカ ザブングル」のオープニングを雑に実写再現した動画です。今回のは雑と言いつつ結構なクオリティーです。必見!
    戦闘メカ ザブングル - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    ガンダム着ぐるみのクオリティ高いヤツと低いヤツ
    可愛いガンダムとザクの『ガンダム大地に立つ!!』 クロマキーを駆使したコマ撮りがスゴイ。
    アニメやヒーロー物の曲をファミコン風8bitサウンドで再現したYouTube動画がすごい。



     実写で再現「戦闘メカ ザブングル」オープニング、それではごらんください。

    ■戦闘メカ ザブングルOP 疾風ザブングル 雑に実写再現 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=AfmP53JtDVU


     主役のおなかが気になりますがそれがイイ。雑に実写再現シリーズですからね(笑)。
     カメラワークや編集も凄いし、役者さんの衣装やロボットから背景まで、製作スキルも素晴らしいです。


     こちらの本家と比較してみてください。
    ■戦闘メカ ザブングル 第1話| バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス
    https://www.b-ch.com/titles/1217/001

    (予備)
    ■戦闘メカ ザブングル 第1話 命をかけて生きてます | アニメ | GYAO!ストア
    https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A300367001999H01




    「戦闘メカ ザブングル」といったらこのオープニング曲のカッコ良さですね。ザブングルはいつか「雑に実写再現」シリーズでやってほしいと思っていたのでうれしいです。

     次回作は「魔女っ子メグちゃん」がいいな。ぜひ雑に実写再現してほしいです(笑)。
     こちら→【公式】魔女っ子メグちゃん 第1話「すてきな魔女がやってきた」 <1970年代アニメ> - YouTube



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【夏休みの工作】脳がバグる不思議なテンセグリティ構造バランステーブル模型の作り方

     ちょっと前にネットで話題になっていた、物理学的に成り立っているのに脳がバグる、テンセグリティ構造の不思議なバランステーブル模型の作り方です。100円ショップで手に入る材料と道具で作れます。小中学生の夏休みの工作にいいかも。

    当サイト関連記事:
    テオ・ヤンセン(Theo Jansen)氏の歩行ロボット動作モデルを作りました。
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    落ちないガラス玉。簡単に作れる不思議なオブジェです。



     話題の記事はこちらです。

    ■「脳がバグる」エッシャーの不可能図が現実に現れたかのような“テンセグリティ構造”のテーブル - Togetter
    https://togetter.com/li/1608992

    ■【画像】一瞬、脳がバグるテーブルがこちら
    http://college2ch.com/articles/292416.html




    テンセグリティ構造バランステーブル(ミニチュア)工作の材料と道具。
    テンセグリティ構造バランステーブル(ミニチュア)工作の材料と道具です。毛糸、割り箸、天板(フォトフレームみたいなやつ)、ノコギリ、グルーガン、あと画像には無いですがハサミも。
    なお、割り箸を切るときはノコギリじゃなくても、カッターナイフで傷を付けて折るやり方でも大丈夫です。刃物の取り扱いには注意してくださいね。


    おなかがすいたのでブタメン。
    おなかがすいたのでブタメン。


    白石麻衣さんが「ブタメンはタン塩味が一番おいしい」と言うのでこればっかり買ってしまう。
    白石麻衣さんが「ブタメンはタン塩味が一番おいしい」と言うのでこればっかり買ってしまいます。たしかにウマイ。
    関連記事:ブタメンといえば白石麻衣


    まず、材料の割り箸を切り出します。底になる部分は天板に合わせます。斜めの補強も追加。上にあるのは中央のカギ型の柱の材料です。長さはカッターマットの目盛りを参考にしてください。
    まず、材料の割り箸を切り出します。底になる部分は天板に合わせます。斜めの補強も追加。上にあるのは中央のカギ型の柱の材料です。長さは画像にあるカッターマットの目盛りを参考にしてください。


    底の部分の割り箸をグルーガンで接着して組み立てます。
    底の部分の割り箸をグルーガンで接着して組み立てます。


    ここでデザートのアイスモナカ。工作の進み具合はというと、中央の柱と底の四隅に毛糸6本をグルーガンで接着してあります。中央の柱を取り付ける位置は、天板の3等分の位置です。
    ここでデザートのアイスモナカ。すみませんねぇ。
    工作の進み具合はというと、中央の柱と底の四隅に毛糸6本をグルーガンで接着してあります。中央の柱を取り付ける位置は、天板の3等分の位置です。


    完成しました。ものの見事に手順をすっ飛ばして申し訳ありません。
    完成しました。
    ものの見事に手順をすっ飛ばして申し訳ありません。


    完成したバランステーブルの構造を別角度でごらんください。
    完成したバランステーブルの構造を別角度でごらんください。


    バランスが取れる仕組みは、中央の毛糸で吊っているから天板が下がらず、四隅の毛糸を張ることで傾かずにバランスがとれるわけですね。
    バランスが取れる仕組みは、中央の毛糸で吊っているから天板が下がらず、四隅の毛糸を張ることで傾かずにバランスがとれるわけですね。でも天板がゆらゆら揺れて、重い物をのせると傾いて落ちてしまいます。


    動画もつくりました。動画では、強度をあげるため底に1本の棒を追加しています。
    下に動画を掲載します。


     動画では、強度をあげるため底に1本の棒を追加しています。

    ■脳がバグる不思議な「テンセグリティ構造バランステーブル(模型)」の作り方 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=oKcclB2KKeY


     さわって揺らすことで物理学的に成り立っていることが分かりやすいと思って動画にしました。

     動画内の音楽はDOVA-SYNDROMEより、フリーBGM素材「南風」をお借りしました。ありがとうございました。



     この「テンセグリティ構造バランステーブル」の画像を初めて見たときは「・・・!?」といった感じでしたが、じっくり構造を見て、なんとなく仕組みが分かりました。こうして実際に作ってみて、突っついて揺らしてみて、バランスが取れることにしっかり納得できました。ナルホドな~。

     ちなみに、この工作は半日で完成しました。材料と道具の用意を合わせても1日で出来ると思います。夏休みの工作にいかがでしょうか。カラー油性ペンなどで模様をデザインしてオリジナルバランステーブルを作ってみてくださいね。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    バカッターじゃなくてヨカッター。バイトテロっぽく良いことされておばあちゃん大喜び!

     バカッターじゃなくてヨカッターな店員さんたちのコント風の動画をご紹介します。店員さんに親切にされたおばあちゃんの笑顔が最高です。

    バカッター - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    2018年ツイッターいいね「これは笑える」面白ネタまとめ
    キッズ達が大人をだます!! 平和なおもしろドッキリ動画集。
    赤ちゃんを巻き舌で泣かせてしまうおもしろ動画ほか



     ヨカッター動画はこちらです。

    ■【バカッター】バイトテロっぽく良いことする奴ら【ヨカッター】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=X2TRQHo6cxY




     いい笑顔が出ましたね(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    毛虫の画像&動画。クヌギカレハの幼虫みっけ。(春日部市 内牧公園)

     こないだの暑い日に埼玉県春日部市の内牧公園にお出かけしてきました。めずらしい昆虫が見られることを期待していたら、妻が毛虫を発見しました。最初は木の模様だと思ったようですが、枯葉で突っついたら動きました。クヌギカレハの幼虫です。

    当サイト関連記事:
    怒ったセスジスズメの幼虫がケンカする動画
    内牧公園でみつけたアマガエル。
    捕ったカミキリムシをネット図鑑で調べたらニセビロウドカミキリでした。



    埼玉県春日部市「内牧公園」。アスレチック遊具がある方とは反対側の散策路を歩きました。
    埼玉県春日部市「内牧公園」。アスレチック遊具がある方とは反対側の散策路を歩きました。


    ニイニイゼミみっけ。
    ニイニイゼミみっけ。


    アブラゼミを捕まえました(素手で)。
    アブラゼミを捕まえました(素手で)。


    ニイニイゼミもゲット。
    ニイニイゼミもゲット。二十歳むすめがすごいと褒めてくれました。


    このあと飛んでいきました。
    手をひらいても逃げないニイニイゼミ。このあと飛んでいきました。


     毛虫がNGな方は、ここより下は見ないようお願いいたします。










    この木に毛虫がいます。見えるでしょうか?
    この木に毛虫がいます。見えるでしょうか?


    ズーム。さて、どこに毛虫がいるでしょうか?
    ズーム。さて、どこに毛虫がいるでしょうか?


    枯葉で突っついたら木をのぼって逃げていきました。あとで調べたところ、クヌギカレハの幼虫だと分かりました。毒針毛があるので触らなくてよかったです。
    枯葉で突っついたら木をのぼって逃げていきました。あとで調べたところ、クヌギカレハの幼虫だと分かりました。毒針毛があるので触らなくてよかったです。

     クヌギカレハの幼虫を枯葉で突っつく動画です。

    ■【毛虫注意】クヌギカレハの幼虫みっけ。突っついたら動いた~! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xvmuIBcl-hk


     動画内の音楽は魔王魂よりアコースティック27をお借りしました。ありがとうございました。


     妻が「これ木の模様だよね?」と言うので見てみたら等間隔の模様があるので毛虫だと思いましたが、木の幹の模様のような擬態をしていて、突っつくまで毛虫だとは確信が持てませんでした。突っついたら暴れだしたのでビックリしました(笑)。

     僕はイモムシを触るのは平気ですが、今回のクヌギカレハの幼虫は毒々しい毛虫だったので警戒して触らなくて良かったです。やはり毒針毛があるんですね。触ると痛み、赤く腫れて痒みがおこるそうなので、みなさんもご注意くださいね。

    皮膚炎の原因となるガ類

    クヌギカレハ

    毒毛だらけの毛虫を手に乗せるとこうなります - YouTube



     おまけです。猫動画も撮りました。

    野良猫がいました。
    野良猫がいました。


    人を見ても逃げません。
    「野良猫に餌を与えないでください」という注意書きがありましたが、人に近寄ってくるところを見ると、あげている人がいるのかもしれません。


     野良猫の動画を撮りました。

    ■内牧公園の野良猫 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=z7szeUBgAEo


     動画内の音楽は魔王魂よりアコースティック27をお借りしました。ありがとうございました。



    あっちにはカラスが。
    あっちにはカラスが。野良猫とのやり取りをずっと監視していたようです。


    近づいたら飛んでいきました。
    近づいたら飛んでいきました。


    いろいろ見てまわりましたが、お目当ての昆虫はセミとトンボと蛾と毛虫ぐらいしか見られませんでした。タマムシはさすがにいないか。
    いろいろ見てまわりましたが、お目当ての昆虫はセミとトンボと蛾と毛虫ぐらいしか見られませんでした。タマムシはさすがにいないか。



     今度は近所の公園でセミの幼虫をつかまえようかな。また羽化のようすを観察したいです。以前の記事です → セミの羽化を微速度撮影しました。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    薄明光線に写り込んだ空飛ぶ生き物

     こないだの暑い日にコンビニ駐車場で空を見上げたら、雲から太陽光線が放射状に広がっていました。よく見られる薄明光線という現象です。一応撮っておこうとスマホの液晶画面を覗かずに適当にシャッターを押したら、空飛ぶ生き物が写り込んでいました。

    当サイト関連記事:
    こないだ「花粉光環」がすごかったです。(花粉が原因で太陽の周りに虹色の輪が見える気象現象)
    雲の切れ間から太陽の光がパーッと漏れてるアレ。『薄明光線(光芒)』のすごいやつ画像集。
    【幻日】1月3日、太陽の横に虹色の光が出現しました。



    薄明光線 - Wikipedia

     薄明光線ほか、変わった空のようすを見ると、いつも「カッケー!」と写真を撮ってしまいます。

    薄明光線と空飛ぶ生き物(たぶんアブラゼミ)
    薄明光線カッケー! そして写り込んだナゾの空飛ぶ生き物。ナニコレ。
    パッと見、コウモリかと思いましたが、真夏日の真っ昼間に出てくるわけがないので、鳥かなと思って画像を拡大してみたところ、どうやら昆虫のようです。


    たぶんアブラゼミ。
    これはセミですね。胴体の形と「前ばね」「後ろばね」がある体の構造、そして翅(はね)が透けてなく、大きさから考えると、たぶんアブラゼミです。

    ■セミ(福光村昆虫記)
    http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/semi_.html




     以上、薄明光線に写り込んだアブラゼミでした。この後、春日部市の内牧公園に行って昆虫観察をしたようすを次回の記事でご紹介したいと思います。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    猫鍋で回るリンスコダンゴ(回転台)

     フィギュアやガンプラを回しながら飾りたいなと思って、回転台を購入しました。ターンテーブルや展示テーブルとも呼ばれる、回転する台です。
     普通に使うのは面白くないので、うちの猫リンスコダンゴが猫鍋で寝ているところを回してみました。動画をごらんください。

    当サイト関連記事:
    うちの猫リンスコダンゴの最近の伸び率がすごい。
    うちの猫、リンスコダンゴが台所で水を飲む動画です。
    ネコの暑さ対策と、勝手に涼しい場所で寝るネコの画像



    回転台です。コンセントから電源供給。直径20cmの丸い台が50秒で1周のスピードでゆっくり回ります。耐荷重25kgなので家にあるような小物はほとんど大丈夫そうです。
    回転台です。コンセントから電源供給。直径20cmの丸い台が50秒で1周のスピードでゆっくり回ります。耐荷重25kgなので家にあるような小物はほとんど大丈夫そうです。


    スイッチを入れると時計回りで回ります。一度スイッチを切って、1~2秒待ってからスイッチを入れ直すと反時計回りになります。
    スイッチを入れると時計回りで回ります。一度スイッチを切って、1~2秒待ってからスイッチを入れ直すと反時計回りになります。


    New3DSを置いて比較。Amazonにはたくさんの種類の回転台が出品されていますが、こちらのYUANJというメーカーの直径20cmタイプはこのぐらいの大きさです。
    New3DSを置いて比較。Amazonにはたくさんの種類の回転台が出品されていますが、こちらのYUANJというメーカーの直径20cmタイプはこのぐらいの大きさです。


    ニンテンドースイッチを置くとハミ出ますが、ちゃんと回ります。
    ニンテンドースイッチを置くとハミ出ますが、ちゃんと回ります。



     猫鍋とは、猫の暑さ対策グッズ、夏でもひんやりするアルミ製のタライのことです。リンスコダンゴが猫鍋で寝ているところを、そーっと持ち上げて回転台に乗せました。

     では動画をどうぞ。

    ■猫鍋で寝るリンスコダンゴを回転台で回してみました。 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=uqIgx-ILEBc


     動画内の音楽は魔王魂より、アコースティック44をお借りしました。ありがとうございました。



     Amazonでは回転台の種類がたくさん見つかるんですが、耐荷重を一番のスペックとして見て、あとはレビューを参考にして決めました。軸がブレる、音がうるさい、油漏れがあった、などの報告がある商品は省いて、YUANJというメーカーのこちらにしました。他のメーカーのものと違ってスピード調整が出来ないですが、レビューによると安定した性能があるようです。

    YUANJ ターンテーブル 360度回転台 電動ターンテーブル 時計回り/反時計回り 安定性 低騒音 省電力 耐荷重25kg 直径20cm 幅広い応用 窓展示/フィギュア/撮影用 50秒/周 黒NA2006(Amazon)





     入荷しても数週間で売り切れになるほど人気のようですが、最近、ひとまわり小さいタイプをみつけました。安いし、こちらでも良かったかも。中心耐荷重15kgです。

    YUANJ 360度 ターンテーブル 自動的に回転 回転台 電動ターンテーブル 展示品・フィギュア・撮影用 展示テーブル 低消費電力 中心耐荷重15KG 直径15cm 50秒/円 NA150黒(Amazon)





     ちなみに猫鍋はこちらです。

    マルカン ひんやりクール猫鍋ジャンボ CT-418(Amazon)





     このあと回転台はガンプラとか真希波を飾って普通に使いたいと思います(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    やわらか系ペットボトルでしぼり出す簡単コーヒーゼリーを作りました。

     食べて痩せる料理男子 - YouTubeより、、やわらか系ペットボトルで作るクラッシュゼリーの作り方を参考に、僕も作ってみました。ペットボトルをしぼるとコーヒーゼリーがボトボトッと出てきます。

    当サイト関連記事:
    巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)
    夏みかんゼリーを作ってみたらちゃんと固まりました。
    水出しコーヒーの作り方自由研究



     こちらの動画を参考につくりました。

    ■【糖質ゼロ】レンジで1分クラッシュゼリーをかんたんに作る方法 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=8OudU4dmT_s




     ゼリーを自分で作って大量に食べられるって、いいものですね。

    やわらかペットボトルのブラックコーヒー「ジョージア ジャパン クラフトマン ブラック」、ゼラチンパウダー「ゼライス」、三温糖を用意しました。
    やわらかペットボトルのブラックコーヒー「ジョージア ジャパン クラフトマン ブラック」、ゼラチンパウダー「ゼライス」、そして、動画のレシピとは違いますが、ゼリー自体に甘みが欲しいので砂糖(三温糖)を用意しました。


    それから電子レンジ対応の容器も用意しました。micro wave safe(マイクロウェーブセーフ)と書いてあります。
    それから電子レンジ対応の容器も用意しました。micro wave safe(マイクロウェーブセーフ)と書いてあるので大丈夫ですよね。


    電子レンジ対応の容器にブラックコーヒーを半分ほど入れます。
    電子レンジ対応の容器にブラックコーヒーを半分ほど入れます。


    ゼラチンパウダー5gを2袋、合計10g入れて、スプーンで軽くかき混ぜます。
    ゼラチンパウダー5gを2袋、合計10g入れて、スプーンで軽くかき混ぜます。


    ちょっと甘みが欲しいので三温糖をスプーン1杯入れます。
    ちょっと甘みが欲しいので三温糖をスプーン1杯入れます。


    注ぎやすいように計量容器に移して、やわらかペットボトル内に戻します。
    注ぎやすいように計量容器に移して、やわらかペットボトル内に戻します。


    あー、やっぱりゼラチンパウダーと三温糖の分が溢れちゃいますね(笑)。事前にコーヒーを一口分、飲んでおいたほうがいいです。
    あー、やっぱりゼラチンパウダーと三温糖の分が溢れちゃいますね(笑)。事前にコーヒーを一口分、いや、シャカシャカとシェイクする分、ふた口分ぐらい飲んでおいたほうがいいようです。空気が入るスペースを残してシャカシャカして、冷蔵庫へ。


    冷蔵庫に入れて3時間以上経過したやわらかペットボトルをギュッと潰すと、このようにニュル~とコーヒーゼリーが出てきます。
    冷蔵庫に入れて3時間以上経過したやわらかペットボトルをギュッと潰すと、このようにニュル~とコーヒーゼリーが出てきます。


    できあがったコーヒーゼリーをお皿に取り分けます。
    できあがったコーヒーゼリーをお皿に取り分けます。


    見た目は悪いですけどね(笑)。とりあえず1人分はこれくらいでいいかな。これが4杯ぐらい取れました。
    見た目は悪いですけどね(笑)。とりあえず1人分はこれくらいでいいかな。これが4杯ぐらい取れました。


    ケーキシロップをかけて美味しくいただきました。
    ケーキシロップをかけて美味しくいただきました。

     最後にペットボトル内にゼリーが残ってしまいますが、動画によると常温に置いておくと緩くなって取れるとのこと。僕は知らずに水を入れてシャカシャカして洗ってしまいましたが(笑)。

     市販されているコーヒーゼリーと同じような味で美味しく、簡単に作れて、ニュル~と搾り出すクラッシュゼリー、面白かったです。こうしてたまにゼリーを作ると楽しいですね。今度は余ったゼラチンパウダーでいろんなジュースのゼリーを作ってみよう。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【いい笑顔】アーモンドミルクを飲んだおじいちゃんの動画

     おじいちゃんの“いい笑顔”をごらんください。パックのアーモンドミルクをチューッと飲んで「これ何や?」。そのあとに最高の笑顔が出ます。

    当サイト関連記事:
    意外に動きが激しい全力ノリノリおじいちゃんの動画
    いちごミルクを作ってみました。
    もう見ましたか? ニャンニャン言いながらミルクを舐める猫。



    ■おじいちゃん、人生初めてのアーモンドミルクに感激 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=CRqlSyl4pSY


     お孫さんに「美味しい?」と聞かれて嬉しそうですよね。こんなおじいちゃんになりたいです。



     おじいちゃんがストローで「チュー」と飲んでいるようすはなぜ美味しそうに見えるのか。飲んでみたくなりました。アーモンドミルク探してみよう。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「パトカーものまね」vs「ダムの警告サイレンものまね」

    「パトカーサイレンものまね」と「ダムの警告サイレンものまね」をご紹介します。どちらもソックリです。

    当サイト関連記事:
    ミサトさんの声真似が面白すぎて獺祭を飲みながら爆笑しました。
    ドラえもんとクレヨンしんちゃん親子の声真似でやるミルクボーイ風漫才がなかなかのモノです。
    小5むすめのピアノ発表会で面白かった事



    ■くっそ迷惑なパトカーものまねに笑神降りてきたwww - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=aDXaGAIlvP4


    「パアァ。パァ~~~ァ~」って、大迷惑(笑)。



     音量注意です。最初は小声でボソボソ言ってますが。
    ■【ものまね】ダムの警告サイレン 響乃じゅん子 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=nJAiGOcJH2c


     高校野球のサイレンもいけそうですよね(笑)。



     おまけです。
     ものまね芸人、響乃じゅん子さんの動画をつづけて2つご紹介します。

    ■【ものまね】給湯器の「お風呂が沸きました」 いろんな人でやってみた☆ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=mSX3eTZ58I4



    ■【ものまね】某大型スーパーの閉店アナウンス - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Ye9-8_ZLIT0




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    なぜ巨大つむじ風は運動会のときに発生するのか?

     なぜ巨大つむじ風は運動会や体育祭のときに発生するのでしょうか。調べてみました。
     ドラえもんの「台風のフー子」のように、つむじ風が意思を持っているとでも、いうのだろうか・・・。

    当サイト関連記事:
    大型台風10号が近付く関東の空模様タイムラプスを撮りました。
    台風のおじいちゃんおばあちゃん、台風のお父さんお母さん、台風のお兄ちゃんお姉ちゃん、そしてボク。
    テストの答案「台風にそなえた沖縄県の家について」



    ■NHK そなえる 防災|コラム|怖いのは竜巻だけではない! 自然界にまだある危険な「渦」
    https://www.nhk.or.jp/sonae/column/20131111.html
    つむじ風は、比較的風が弱く晴れた日中に発生するために、前兆現象や予測は不可能といえます。

     そういえばそうですね。カラッとした天気の日に突然発生している印象です。


     では、つむじ風は運動会の開催中をねらって発生しているのか? という疑問。

    ■つむじ風はなぜ小学校の運動会中に発生するのですか?何か小学校の... - Yahoo!知恵袋
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130002821
    ビデオカメラがスタンバイしている

     ですね、ですね! そうですよね!! 運動会の会場である校庭で発生した「つむじ風」がたくさん映像として残されるのは、カメラを構えている人たちがたくさんいるからなわけで、普段の日でも条件が合えば発生しているということですね。そして、小さなつむじ風は見向きも去れず、巨大つむじ風が発生したときはその迫力と珍しさからYouTubeに投稿されると。考えてみれば当たり前なことなのでした(笑)。



     というわけで、運動会で巨大つむじ風が発生するようすを見てみましょう。

    ■【発生前から】小学校の運動会で巨大つむじ風 Huge whirlwind at elementary school - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=S_tr2EQhbRQ


     つむじ風の発生前から撮影されている貴重な映像。生徒たちが逃げ惑うようすがよくわかります。テントに被害がなく良かったですね。


     こちらの映像は住宅地の近くの畑に発生した巨大つむじ風です。

    ■つむじかぜ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=a_dBITMHSlQ


     小さなつむじ風が一気に巨大化。弱体化して小さくなったと思ったら復活するのがスゴイ。



     最後に当ブログの過去記事をご紹介します。

    多数の体育着が揉みくちゃに吹き飛ばされる・・・!! 中学校の運動会にて巨大つむじ風(動画あり)

     運動会と記載してしまいましたが、「体育祭」が正解ですね。申し訳ありません。
     掲載した動画は妻が撮影しました。収録されているメインの声も妻です(笑)。



     小学生時代、校庭で遊んでいてつむじ風が発生したときに、友達がつむじ風に突撃していました。小さいつむじ風だったから砂埃が当たって痛いだけだったようですが(笑)。砂埃が目に入るなど危険なこともあるので、くれぐれも真似はしないようよろしくお願いいたします。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ