ユーチューバー
高尾てんぐさんのチャンネルをよく見ているんですが、先日、文京区千駄木にある大衆食堂、「動坂食堂」で食事するようすの動画を公開されました。動坂食堂ミックスフライ定食の旨そうな動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・
谷中銀座でメンチカツ食べて上野まで歩いて電柱に「あかんべえ」されたお出かけレポート。・
御徒町「西口やきとん」で皿ナンコツ食べてホッピー飲んできましたレポート。・
ネットサーフィン見聞記の甚之助さんと上野アメ横『大統領』で絶品もつ煮込み食べて呑んできましたレポート。 大和いも千切酢、揚げ出し豆腐、そしてミックスフライ定食で〆る。
■千駄木【動坂食堂】お店がキレイで料理も旨い!創業60年超の老舗大衆食堂!Japanese Casual Restaurant DOUZAKA SHOKUDO in Sendagi.【飯動画】 - YouTube 旨そうだ~。
高尾てんぐさんは2年前にも動坂食堂の動画をアップされています。
■動坂食堂の豚肉生姜焼定食Grilled Pork Ginger set meal.【飯動画】【大衆食堂】 - YouTube 旨そうだ~~。
ついでに、皆さんがツイッターでつぶやかれている動坂食堂食事レポを見てみましょう。
・
動坂食堂 - Twitter検索 / Twitter 旨そうだ~~~。いいなチキショウ。
食べログでは、自称独り者グルメさんのレビューが秀逸です。
・
『KING OF THE大衆食堂へ(=゚ω゚)ノ 』by 自称独り者グルメ : 動坂食堂 (ドウザカショクドウ) - 田端/定食・食堂 [食べログ]・
料理メニュー : 動坂食堂 (ドウザカショクドウ) - 田端/定食・食堂 [食べログ] メニューがこれだけ多いと、次は何を食べようかなと楽しみになるでしょうね。
涼しく過ごしやすい時期になったので、また都内にお出かけしたいところです。動坂食堂に行くときは、早起きして朝10時オープン早々に入店して食べて飲んで、ほろ酔いで秋葉原とアメ横に寄って帰る、といったところでしょうか。贅沢ですなぁ。
ネットサーフィン見聞記の甚之助さんがおすすめする「ヒレカツ定食+里芋の煮付+ビール」をキメてこようと思います!
(追記)
行ってきました!
→
動坂食堂で食べてきましたレポート。(文京区千駄木)
前回の記事に引きつづきバーベキューの話題です。バーベキューをやるうえで役立つ便利ワザをたくさん見つけたのでご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
串焼きバーベキューがやりたくなる動画いろいろ・
焼きそば屋台の手さばきをYouTube動画で見てみよう。・
蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューしてきましたレポート。(画像69枚) 串焼きなど普通なバーベキュー以外に何か目新しい料理が欲しいときに。
■いつものBBQにちょいプラス!簡単BBQレシピ! - YouTube 時間が掛からない簡単な火起こしから、野菜が美味しくなる焼き方まで。
■バーベキュー上級インストラクターが教える!イケてるBBQテクニック3選 - YouTube 手が込んだ串焼きの作り方です。こんなの出されたらオオッてなりますね。
■オシャレなBBQ串焼きをケーキ型2つで作る方法 - YouTube ポテトチップスの裏ワザの他にもいろいろ。網に肉が焦げ付かない裏ワザもあります。
■BBQのとき 炭の上にポテトチップスおく理由がコレだ! - YouTube 焼きおにぎりもくっつかない。
■くっつかない焼きおにぎりの焼き方!バーベキュー編 - YouTube サンマもくっつかない。
■網にくっつかない、秋刀魚の焼き方 1分動画 - YouTube お餅もくっつかない。バーベキューで網焼きするときにも使えると思います。
■トースターの網に餅がくっつかない焼き方裏ワザ - YouTube 肉の上に氷を置いて焼く裏ワザほか。
■バーベキューの達人なら知っているBBQのコツ10選 - YouTube コメント欄に「キャベツ太郎がいちばんよく燃える」とあります。
■アウトドア・バーベキューで役立つ便利すぎな裏技10選 - YouTube 以上、バーベキューをやるときの便利ワザ動画をご紹介しました。たくさんあるので、今度のバーベキューではコレとコレをやってみよう、といった感じで少しずつ試すといいかもしれませんね。
唐突ですが、アウトドアで焼き鳥を焼いて食べたいとずっと思っています。もう、ずーっと前から。
というわけで串焼きバーベキューの動画をいろいろ見ていたら美味しそうなのが集まりましたのでご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
妻もウケた『バーベキューコンロ開封レビュー動画』をごらんください。・
マグネシウムファイヤースターターの使い方動画・
家でも飯ごうで炊いたごはんがウマイんです。 それではどうぞ。串焼きバーベキューがやりたくなる動画です。
■3万円のキャンプ道具で焼き鳥丼と串焼きステーキ - YouTube キャプテンスタッグの焚火台 カマド スマートグリル B6型は僕も欲しいヤツです。焼ける肉にズームして美味しそうに撮ってるなぁ。肉にマジックソルトをかけた串焼き、うまそう! ガーリックパウダーをふりかけた焼き鳥丼も試してみよう。メモ!
■【ジジイの話し】カマドで焼き鳥 野外料理 OUTDOOR Cooking KaMaDo - YouTube こちらも同じキャプテンスタッグの焚火台ですね。100円ショップの網やフックを使ってプチ改造されています。タレを塗りながら焼き鳥、やってみたい! でもうちは住宅事情を考えると自宅でバーベキューはキビシイかな~。以前は車庫の中でなるべく煙が出ないように注意してバーベキューをやりましたけれども、最近はちょっとまずいかなと思って躊躇しています。近場でいい所ないかなぁ。
■プロの焼き鳥の焼き方!【オヤジの庭飯】★美味しい焼き方教えます!★話題のスパイスもご紹介~! - YouTube この焚火台、大人気ですね~。
焼き鳥を焼く前に日本酒をかけると美味しくなるのか。あと黒瀬のスパイスか、覚えておこう。メモ!
■超うまい!バーベキュー!ステーキの串焼き、ローストポーク、海鮮焼き他 [ barbecue ] - YouTube さぼりchって聞いたことあるなぁと思ったら、トカゲ飼育とかアクアリウムの動画を以前よく見ていました。さぼりさんですね。親しみのある声と人柄の良さがにじみ出ているところが好きです。最後のところで一緒に笑ってしまいました。ごく普通のバーベキューいいなぁ。それにしても火力強すぎてコゲコゲ~。炭は炎が消えて熾火(おきび)の状態になってから食材を焼かないとコゲますよね(笑)。
■串焼きバーベキューにチャレンジ!:お食事編【スノーピーク箕面】 - YouTube なんだか楽しい動画ですね(笑)。串焼きを焼く機能があるポータブルアウトドアグリルいいなぁ。と思ったらAmazonで1万2000円以上する! けっこう高い!!
今年は10月になっても暑い日が多いなと思ったら急に肌寒くなったりして、バーベキューをやるタイミングがいまいちですね。まぁこれから暖かく過ごしやすい日もあることと思います。いい感じの串焼きバーベキュー、やりたいな~。
関連:
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台3役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 バッグ付 3段階調節可能 UG-43(Amazon)
まったく気付かないうちに、知らず知らずのうちに、ホント無意識的に、セクシーなお色気ピアノ演奏の動画を集めてしまいました。すみませんねぇ。
当サイト関連記事:
・
簡単でインパクト大。ピアノ・キーボードで「パックマン」の弾き方。・
マリオをピアノで演奏・弾き方を教えてくれる動画。・
ピアノやギターの試し弾きに合う曲いろいろ。【Pan Piano】
■新世紀エヴァンゲリオン OP 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子 Evangelion The Cruel Angel's Thesis [ピアノ] - YouTube Pan Pianoさんのチャンネルはこちら。概要欄に台湾のピアニストと紹介されています。
・
Pan Piano - YouTube下にご紹介するサイトで横顔を拝見できます。
・
パンピアノ(PanPiano)の素顔や胸が話題!本名や年齢等のプロフィール!【Ru's Piano Ru味春捲】
■Weathering With You『Is There Still Anything That Love Can Do?』Ru's Piano | Tenki no Ko ? - YouTube RuRuさんのチャンネルはこちら。RuRuさんも台湾の方なんですね。
・
Ru's Piano Ru味春捲 - YouTube下にご紹介する動画ではお顔を拝見できます。
・
Anime Music Flash Mob in Fancy Frontier 34 | Ru's Piano & 黃品舒 Kathie - YouTube【paja314】
■paja ETERNALLY - CHAPLIN - YouTube Pavlaさんのチャンネルはこちらです。お国は不明。
・
paja314 - YouTube下にご紹介する動画では最後に正面からのお顔を拝見できます。
・
paja 4MENUET - BACH - YouTubeアップしたての頃はなるべく顔バレしないようにという考えか、顔が映らず素っ気なく去っていく動画が多いようです(笑)。
・
paja ONCE UPON A TIME IN THE WEST - MAIN THEME - YouTube【Riyoko Takagi / 高木里代子】
■うる星やつら「ラムのラブソング」弾いてみた♡ /高木里代子 - YouTube Riyoko Takagiさんのチャンネルはこちら。
・
Riyoko Takagi - YouTubeウィキペディアに日本のジャズ・ピアニストと紹介されています。
・
高木里代子 - Wikipedia下の動画もセクシーさを前面にグイグイ出してます。
・
J-Pop Xmas メドレー/高木里代子 - YouTube・
高木里代子 Riyoko Takagi / 「MOJO swing -Music Video-」 from メジャーデビューAL『THE DEBUT!』 - YouTube 以上、お色気ピアノ演奏の動画集でした。みなさんセクシーすぎて演奏が頭に入ってこないので目をつぶって聴いてしまいましたよ。
たまにはこんな記事もよろしいでしょうか。
ネットにあるプチコン講座をご紹介します。3DSやニンテンドースイッチで自作ゲームが作れるプチコン・シリーズ(プチコン3号/プチコンBIG/プチコン4)のゲームの作り方講座です。動画の講座もありますよ。
当サイト関連記事:
・
どこでもプチコンでプログラミングしてる人の画像・
2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ・
石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。 初心者に理解しやすいBASIC言語に、キャラクタエディタや効果音作成などの便利ツールが付属して、絵や効果音を作らなくても多数のプリインストールされたキャラ&背景画像&効果音&BGMが使え、しかもみんなが持ってるニンテンドー3DSやニンテンドースイッチで自作ゲームが作れるという、それがプチコン・シリーズなのです。
プチコンのプログラミング言語はSmileBasic(スマイルベーシック)といいます。
では、スマイルベーシックでゲームの作り方講座のリンク集をどうぞ。
公式ページのほか、ユーザーさんが公開している有志によるページもあります。
ニンテンドー3DS/WiiU用
【プチコン3号/プチコンBIG】■SmileBASIC 講座 - SmileBasic ■プチコン3号&BIGまとめWiki ■プチコン.NET - SmileBASIC 非公式マニュアル for プチコン3号(3DS),プチコンBIG(WiiU) ニンテンドースイッチ用
【プチコン4】■beginner [プチコン4 SmileBASIC] ■プチコン4 まとめWiki ■プチコン3号&4で簡単プログラミング! - Kurieita's room ■プチコン4講座~アクションゲームを作るまで(第1回)~プレイヤーの基本動作の作り方~ ■プチコン4入門 第1回 - YouTube しひこチャンネル全26回のプチコン4動画講座のリストはこちらです。
→
Uploads from しひこチャンネル - YouTube 探せば他にもあるかも。わかりやすい解説に感謝です。
以上、ネットのプチコン講座をご紹介しました。
関連:
プチコン3号 SMILE BASIC 公式ムック(日経BP Next ICT選書) Kindle版(Amazon)

スマイルベーシック搭載のプチコンをニンテンドースイッチや3DSにダウンロード購入すると、むかしのレトロパソコンのようにBASIC言語でプログラミングができるわけですが、ここんところ持ち運びしやすい3DSをバッグに入れて、お出かけ先でプチコン・プログラミングしています。その様子をごらんください。
当サイト関連記事:
・
2018年ツイッターで「いいね」したプチコン参考ツイートまとめ・
ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)・
石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。 はじめに、以前記事にしたマス釣りで塩焼きを食べながらプチコン・プログラミングしたようすをどうぞ。
蓬山フィッシングセンターにて、ニンテンドー3DSのプチコン3号でプログラミング。 その後はこんな感じです。

自宅で酔っぱらう飲料とツマミを用意してプチコン。

お風呂で長湯プチコン。

回転寿司に来ました。

寿司食ってプチコン。

古河総合公園に来ました。公園で昆虫観察しながらプチコン。

山手線のホームでプチコン。

アメ横ガード下飲食街でプチコン。

秋葉原駅電気街口でプチコン。

ということはAKB48カフェ&ショップの前でプチコン。
BASIC言語は他のプログラミング言語よりも初心者に分かりやすく、ニンテンドー3DS用のプチコン3号やニンテンドースイッチ用のプチコン4のスマイルベーシックは、キャラクター用のイラストやサウンドが用意されていて比較的簡単にゲームが作れます。
最近は自分用のニンテンドースイッチを買い、プチコン4を入れました。3DSのプチコン3号はガイドブックがあるので本を開きながらプログラミングを進められてやりやすいですが、ニンテンドースイッチ用のプチコン4の本はまだ発売されていないのがもどかしいところです。
ネットにゲーム作り初心者用の講座ページはありますが、僕は書籍のほうが見やすいのでガイドブックを出していただけるとありがたいです。できればバッグに入れて持ち運びやすいようにハンドブックサイズの教則本もあるとうれしいんですが、それはそれで字が小さくなって老眼にはキビシイかな。ままなりませんなぁ。
(追記です。こちらが抜けてました。)
ドムヘッドのモノアイにLED取り付け改造レポート。の続きです。僕が若かった頃は秋葉原の街は、どこを見ても家電や電気部品のお店、という電気の街でしたけれども、現在のようすにはびっくりしますよね。ビルの壁面が美少女だらけで(笑)。
というわけで、中2むすこと一緒に行った秋葉原のようすです。必然的に目に飛び込んでくる美少女をメインにレポートします(なんちゅう親)。
当サイト関連記事:
・
【画像73枚】2019年ぶらり秋葉原に行ってきましたレポート。スーパーポテトレトロ館ほか。・
2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。・
20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。
上野駅で降りると、いきなり変なパンダがいました。ニワトリ+怪獣+パンダ? う~ん、わからん(笑)。

中央改札を出てグランドコンコースを抜け、アメ横方面へ向かいます。

横断歩道を渡ってすぐ右にあるおもちゃ屋さんのガチャポンはいつも見ていきます。

おにぎりん具だってよ。

おにぎり型のカプセルに入ってるようです。この形でよく引っかからずに出てきますね。ガチャポンも進化したなぁ。

おもちゃ屋の角を曲がって飲食店街の方に歩いていくということは・・・

大統領とか居酒屋の様子を見ていくヤツ~。中2むすこはこのへんに来るのは初めてなので見せておきたかったので来ました。かなり萎縮しているようすです。

大統領支店の方も見ていきました。午後3時半、やはり満席。お父さんは一杯飲んでいきたかったですが、いかにもなニキビの中学生を連れていて違和感バリバリなのでやめておきました。他の飲食店をあれこれ見ましたが、中2むすこが遠慮するので最後までけっきょく食事なしでした。お父さん腹減った。
関連:
上野大統領支店。道路に面したテーブル席で飲んだようすです。 このあと、アメ横ガード下飲食街を歩いていって御徒町駅から山手線に乗って秋葉原に行きました。ひと駅なのでそのまま歩いて行ってもいいんですけどね。
そして秋葉原駅電気街口。

秋葉原の駅ビル、アトレ秋葉原の入口に美少女がデカデカと貼られていました。前回はなかったな。秋葉原は行くたびに景色が変わる印象です。

美少女その2

美少女その3

美少女その4

ビルの反対側もスゴかった・・・!

オノデン方面に歩いていきます。

途中で見たガチャポン。地元じゃ見ないような美少女系の景品がいろいろあります。秋葉原すげえなぁ。

アラレちゃんも美少女化。

エヴァンゲリオン。パチンコ店の壁はいつもインパクトすごいです。

下の美少女もごらんください。
東京ラジオデパートの電子パーツや中古ゲームなどのディープなお店を見てまわったあと、お父さんがいつも向かう電子パーツ系のお店が集まるゾーンに歩いていきます。
周囲には道沿いにメイドさんがたくさん立っていて呼び込みしています。10人以上いたかな。

かにつめボールペンは超人気商品だそうです。こないだ来たとき買いました(笑)。

ツクモ12号店に来ました。お父さんの目的、スマイルベーシック専用USBキーボード+マウスセットを購入。ツイッターでも書きましたが、店員さんにニンテンドースイッチのプチコン用キーボードが欲しいことを伝えると「ニンテンドースイッチ関係は取り扱っていません」と言われ、いったん店を出てスマホで検索して再度お店に入ってスマホの検索結果を見せたところ、やっと分かってもらえました。そんなこともあります。

中2むすこが秋葉原に来た目的のマイクロSDカードです。安いけど、前回ひとりで来たときに、もっと安い他店をみつけたのでそちらで買いました。

中2むすこのマイクロSDカードと僕の買い物を済ませたので、帰ります。

撮り忘れていたのでパチリ。秋葉原駅前の美少女。

拡大。現在の秋葉原駅周辺はこんなのばかり。スゲエ。
もっと街のようすを撮りたかったですが、人が多すぎてスマホのカメラを向けるのに気が引けてしまいました。
この後、ごはんを食べて帰ることを提案しましたが、マイクロSDカードを買ってもらったので早く家に帰ってゲームしたいのか、中2むすこは「もう帰ろう」と言うので、山手線で上野駅へ行き、いつものように宇都宮線の始発の電車を待って座席をゲットしてふたりでスヤスヤ眠って帰りました。
そういえば、お父さんは上野駅の売店で黄金色の酔っぱらう飲料を買って電車待ちのときに飲んでましたね。ほろ酔いで気分良く帰りました。
久喜駅に着くころ、中2むすこにヒジで突っつかれました。

帰ってきました。ツクモ12号店で買った僕の買い物、スマイルベーシック専用USBキーボード&マウスです。ニンテンドースイッチでBASIC言語のプログラミングが出来る「プチコン4」のために買いました。

中2むすこと僕の買い物、マイクロSDカードです。浜田電機が安いです。
32GBは中2むすこがこないだ誕生日に買ってもらったウォークマンで使っているようです。128GBはお父さんがニンテンドースイッチのプチコン4で使います。プチコンはプログラムや素材が大きくなるとすぐ足りなくなると聞いて、大きめを用意しました。
最後に、中2むすこの感想です。
お父さんが若かった頃は、秋葉原は完全に電気街といった感じの街で、美少女キャラとかメイドさんとか無縁だったことを教えたうえで、壁面に貼られた美少女キャラと街に立つメイドさんについて、どう思ったか訊いてみました。
・壁面に貼られた美少女キャラ、どう思った?
→「デカ過ぎ」
・メイドさんがたくさんいたけど、どう思った?
→「オレ興味ないから。ムリムリムリ」
中2むすこはそういった関係は興味ないそうですけれども、やはり中学生らしい返答ですね。僕の中学生の頃を思い返すと、同じような反応をしたと思います。女の子に対してあけすけな反応をするようになるのは高校生ぐらいになってからかな。妻の知り合いのお子さんはメイドカフェに行きたくて兄弟で秋葉原に行ったそうです。
その兄弟は高3と小6だそうですが(笑)。
機動戦士ガンダムに登場するモビルスーツ「ドム」の頭部分だけのフィギュア「ドムヘッド」のガチャポンを見つけたので買ってきました。このドムヘッドはカッコいいんですが、目の部分のモノアイが光らないので、LEDを取り付ける改造をしてすごくカッコ良くしました。
当サイト関連記事:
・
ガンタンクのガンプラをリモコン化しちゃった改造動画をご紹介します。・
どうやって撮影したの!? すごいガンプラコマ撮り動画をみつけました。(vsドム編が特にすごい)・
ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ こちらのツイートでドムヘッドを知りました。ザクヘッドのガチャポンもありますよね。
暑い夏が過ぎて、久しぶりに秋葉原に行きたくなっていたところ、何かの気まぐれで中2むすこが付き合うというので、ふたりで秋葉原に出かけてきました。

秋葉原駅電気街口前、AKB48カフェ&ショップ。道行く人の服装が冬服ですね。すみません、以前の再掲画像です。
中2むすこはAKB48カフェ&ショップを初めて見ます。興味なさそうなそぶりしてるけど本当はアリアリなんだろ?

こちらも再掲画像。隣のガンダムカフェです。ガチャポンをのぞいてみます。

ドムヘッドのガチャポンをみつけました。

ガチャポンを回す中2むすこ。ちなみに中2むすこがいかにも自分のお小遣いで買っているように見えますが実際はお父さんのお小遣いからお金が出ています。500円なり。
中2むすこと出かけた秋葉原のようすは、別記事でのちほどレポートしたいと思います。
家に帰ってきました。ドムヘッドを組み立てます。

丸い状態で部品が詰め込まれているドムを分解して、プラモデル形式でドムを組み立てます。おにぎりとか幼児の頃から使ってるコップはツッコミどころです。

3種類あるドムヘッドのうち、当たったのは「ドム・トロピカルテストタイプ」です。ザクのように口元からホースがのびているんですね。

ドム・トロピカルテストタイプのドムヘッド、完成しました。手のひらサイズで大きくていいですね。もしこのドムヘッドに本体部分があったら、全長30cmぐらいになるのではないでしょうか。
しかしやはり、ドムの目の部分であるモノアイが光らないと様にならないですね。そんなわけで改造することにしました。

Amazonで「チップLED 1.8mm 白 20本入り 配線付き 抵抗付属」という商品を注文して、数日で届きました。あとは単4電池ボックス、スイッチを用意しました。そして、道具として中2むすこに彫刻刀を借りました。

ドムヘッドを分解します。接着剤は未使用で、挿し込み式なので分解できます。

夕飯の用意が攻めてきたのでお腹がすいたついでに豆腐をいただきます。うまし。

挿し込みがキツイ部分はグググッと振動させながら少しずつ引っぱれば外れます。

外れました。モノアイの部分です。

このモノアイの部分にLEDを取り付ける改造をします。

モノアイは上下左右に可動するようになっています。出来れば改造後も動くようにしたいところ。

カッターナイフで赤いレンズをほじくり出すようにして外します。外れるときにスッ飛んでいく可能性もあるので紛失に注意です。

赤いレンズが外れました。

ゆとり仕様の彫刻刀は刃先にカバーが付いているんですね。使いづらいので外しました。

LEDを横向きで配線を這わせる方法を考えて少し彫刻刀で削りましたが、試したら横向きでは前方にあまり光量が無いので、ドリルを用意しました。

ピンバイスです。ドリルを先端に取り付けて手で回して掘れます。

モノアイの正面から後ろの溝までナナメに貫通させました。

穴にLEDを通してみたら、抵抗付きLEDなので、抵抗パーツの出っ張りが引っかかってしまいます。

そこで、このように抵抗が入っている方の配線を横から這わせることにしました。最初に彫刻刀で横を削ったところが役立ちます。

LEDがスッポリ入るところまで、彫刻刀で思い切って削りました。あとはフタをするだけですが、赤いレンズの中央の突起がジャマです。

ニッパーを用意しました。

赤いレンズの中央の突起を切り取りました。そしてプラモ用の接着剤を用意しました。

赤いレンズをピッタリはめこんで、接着剤が乾くまで待ちます。

ドムヘッドの底に電池ボックスを取り付けたいんですが、やはりこの突起がジャマなので切り取ってしまいます。

突起を切り取りました。LEDの配線は、おあつらえ向きな穴があったので、そこから通しました。

配線方法はこんな感じです。LEDのプラス側の赤い配線は、電池ボックスのプラスへ。あと3Pトグルスイッチです。3つの端子の中央と左右どちらか1つに配線します。

電池ボックスはこのように接着しました。トグルスイッチは六角ナットで締め付けられるようになっているので、ドムヘッドの後部に半円形に削った穴をあけて固定しました。

スイッチONでモノアイが点灯するようになりました。ただ、LEDが1.8mmと小さい為、モノアイ全体にきれいに光が行き渡らないところが残念です。

消灯時と比べると、やっぱり明るいほうがカッコいいですね。

モノアイが可動するように、配線が引っかからないようにしました。カッコいいな~。
以上、ドムヘッドのモノアイにLEDを取り付ける改造をしたようすのレポートでした。モノアイは光るようになりましたが、モノアイ全体が均等に光るようにしたいところです。その為には、丸く切ったアルミホイルをLEDの下に敷くといいのかなと思います。懐中電灯のような仕組みですね。もし同じような改造をされる方は、そのように試してみてください。
関連:
ジオラマ電飾に チップLED 1.8mm 白 20本入り 配線付き 抵抗付属 電車模型 鉄道模型 建物模型 模型電飾 ジオラマ(Amazon)
こないだ東映アニメーションミュージアム公式YouTubeチャンネルで配信されているマジンガーZ 第1話をご紹介しましたが、他にも多数のアニメの第1話が配信されているので、子どものころを思い出して見入ってしまいました。そんな50歳のおじさんが幼少から高校生のころにやっていた人気アニメをまとめました。第1話よくばりセットです。
当サイト関連記事:
・
当時の子どもたちが夢中になるわけだ。中身の濃い「マジンガーZ」第1話・
ガンダム公式YouTubeチャンネルで「機動戦士ガンダム」が観られます。・
アニメやヒーロー物の曲をファミコン風8bitサウンドで再現したYouTube動画がすごい。 懐かしいアニメばかりで涙ちょちょぎれモノです。
■【公式】グレートマジンガー 第1話「大空の勇者 グレートマジンガー」 - YouTube マジンガーZの次に始まったアニメですね。
■【公式】UFOロボ グレンダイザー 第1話「兜甲児とデュークフリード」 - YouTube これは確かグレートマジンガーの次でした。
■【公式】ゲッターロボ 第1話「無敵! ゲッターロボ発進」 - YouTube 超合金ロボ人形、買ってもらったっけなぁ。
■【マッハGoGoGo】 第1話「飛ばせ!マッハ号(前編)」 - YouTube 確か僕が幼稚園の前なので3歳~4歳の頃だったと思います。テレビで番組が始まる時間になったのでチャンネルを合わせてオープニングテーマ曲を聴いてCMに入ったら、アニメがなかなか始まらず時代劇が始まったので「マッハGoGoGoは?」と母に聞いたら「終わっちゃったよ」と言われて信じてしまったことがあります。ひでえ(笑)。
■【マッハGoGoGo】 第2話「飛ばせ!マッハ号(後編)」 - YouTube あの頃はうちは白黒テレビだったっけなぁ~。
■【科学忍者隊ガッチャマン】 第1話 「ガッチャマン対タートル・キング」 - YouTube 僕の歯磨きコップはガッチャマンでした。
■【公式】デビルマン 第1話「悪魔族復活」 - YouTube 幼いながらも哀愁を感じたなぁ。
■【公式】バビル2世 第1話「五千年前からの使者」 - YouTube 超能力にあこがれたアニメ。夢のなかで指からビーム出したっけな(笑)。
■【新造人間キャシャーン】第1話「不死身の挑戦者」 - YouTube 暗い雰囲気の印象。あまり覚えていないのは、下のアニメのせいです。
■【破裏拳ポリマー】 第1話「怪盗むささび党」 - YouTube 幼稚園年長のときにやっていたアニメ。破裏拳ポリマーは今回のアニメまとめの中でいちばん好きなアニメです。幼稚園のとき、友達に向かって「キ、キ、キ、キェーッ、アチョーッ!」と絡んで嫌がられてました(笑)。
以前GYAO!でも配信されていて、最終回だったかな、破裏拳ポリマーが南波テルと車探偵事務所のボスに囲まれて、ふたりにツノをつかまれて探偵事務所に誘いをかけるシーンには爆笑しました。
■【公式】ドロロンえん魔くん 第1夜「地獄から来た奴ら」 - YouTube こういうオドロオドロしいアニメをあまり覚えていないのは、やっぱりあまり見てなかったのかな。夢に出てくるから(笑)。
■【タイムボカン】 第1話「発進! タイムボカンだペッチャ」 - YouTube タイムトラベルのときに時空を飛ぶウニョウニョしたシーンは画期的でした。
■【ヤッターマン】第1話 「ヤッターマン出動だコロン」 (タイムボカンシリーズ) - YouTube タイムボカンシリーズはどれも面白いけど、ヤッターマンはテーマ曲も秀逸で大好きでした。
■【とんでも戦士ムテキング】第1話 「とんで出動!ムテキング」 - YouTube 小学4~5年生のころのアニメだったかな。近所でローラースケートが流行って、トモ君がよくテーマ曲を歌いながら滑ってました(笑)。
■【公式】銀河鉄道999 第1話「出発のバラード」 - YouTube 同じく小学4~5年生のころだったかな。コミック買ってもらってよく読んだなぁ。
■【公式】北斗の拳 第1話「神か悪魔か!? 地獄にあらわれた最強の男」 - YouTube 高1のときだったな。インパクトがすごかった。高校生でもみんなやっぱり子どもでしたね。「アタタタタッ!」ってみんな言ってました(笑)。
以上、50歳のおじさんが子どもの頃を思い出す、懐かしいアニメの第1話よくばりセットでした。他にも第1話のみ配信されているアニメがあるので探してみてくださいね。
おまけです。
最近のアニメのようだけどナニコレ面白い。ぶっ飛んでるなぁ(笑)。
■【公式】ロボットガールズZ 第1話「驚異のロボットガールズZ」 - YouTube
夏が過ぎてそろそろ涼しくなってきた時期にナンですが、羽根なし扇風機のハンディタイプをみつけたのでご紹介したいと思います。今年の夏はハンディファンがブームでしたが、イオンレイクタウンのパソコン店「ドスパラ」で、羽根なしハンディファンが売られていました。
当サイト関連記事:
・
【夏休みの工作】小6むすこが『首ふり扇風機』を作りましたレポート。(作り方手順と動画)・
自動うちわマシンを作りました。・
太陽電池でバカ工作。「あおがなくても涼しいウチワ」を自作しました。
ドスパラを覗いてみると、羽根なしハンディファンが売られていました。サンプルがあったのでスイッチを入れてみたら、確かに空洞からフワ~ッと風が来ました。でもちょっと弱めの風で、暑い日には物足りなさそうだったので買いませんでした。
関連記事:
【夏休みの工作】ダイソンみたいな羽根のない扇風機を夏休みの工作レベルで作ってしまう動画 あとでAmazonで探してみたら、同じような羽根なしハンディファンをみつけました。レビューを見たところ、風量はそこそこあるようで評価が高いです。
■
YGS-Tech ミニ扇風機 羽根なし 携帯扇風機 手持ち 充電式 ハンディファン おしゃれ かわいい 熱中症対策に スタンド付き オフィス USB 充電 3段階調節 小型 コンパクト 大人気 ギフト 旅行 花火大会 学校 会社(Amazon)


羽根なしハンディファンは他にも種類がありますが、こちらのタイプがいちばん風量があるようです。他の商品は空洞が丸いですが、こちらのタイプは半円形で空洞が狭く設計されているため風が強くなるようです。カスタマーレビューによると充電満タンで2時間40分ほど動いたとのこと。
USBケーブルでモバイルバッテリーにつないで充電できるので、たぶんモバイルバッテリーにつないだまま使えるのではないでしょうか。そうなると使用時間はグンと延びますね。
強力な風量が欲しい場合は、やはり羽根有りの普通のハンディファンが良さそうです。
■
【 2019年最新型 モデルタービンエンジン採用、強力な風量&超サイレント】Jacess LG2600mAh 4段階調節 静音 大容量バッテリー採用 手持ち 扇風機 usb 扇風機 卓上 扇風機 卓上 ファン 超静音 小型 充電式 熱中症対策 ミニ扇風機 タンド機能付き 携帯扇風機 手持ち/卓上両対応 充電スタンド付き(Amazon)


カスタマーレビューでは風速まで測っている方がいて参考になります。動画付きレビューを見たところ、風量は強力で一般的な卓上扇風機と比べても劣らないとのことです。ただ、サーキュレーターのような一点集中的な風が出るようです。台座を付ければ卓上扇風機としても使えるということで、もっと早くみつけていたら買っていたかもなぁ。
おまけです。
ドスパラでは激安商品もみつけました。

2.4AのUSB急速充電器が460円(税別)、10000mAhの大容量モバイルバッテリーが1250円(税別)。品質的に信頼できるメーカーか調べるのが面倒だったから買わなかったけど、これは安い。

珍生物ハンター平坂寛さんのワークショップが開催されていました。デイリーポータルZでおなじみの平坂寛さんです。
■半サメ半エイ!? ジャイアントショベルノーズシャークを釣る :: デイリーポータルZ 
平坂寛さんが電気うなぎを食べてみたときの様子を解説していました。ちょっとピリッと来るそうです。
ガッチリした体格の男前でした。まさか今日、ご本人を見られるとはラッキーだったなぁ。
ちなみにこの日は台風がやってきていて、こんな空模様でした。

この分だとひと降り来るだろコレ・・・。

・・・と思っていたらすぐにこのザーザー降りのゲリラ豪雨に見舞われました。線路を渡るとき、自転車に乗ったおじいさんとすれちがったら「全身ずぶ濡れだァ~」といった感じのメッチャ爆笑の表情だったので笑いました。いい笑顔だったなぁ(笑)。

雨は一旦やみましたが・・・暗黒の禍々しい世界へ向かうようでちょっと怖いです。

レイクタウンに到着したら、やっぱり降られました。この日はこんな天気だったのでした。
おまけその2。
2日後、またレイクタウンに来てしまいました。

アウトレットで変なパンツの店をみつけました。涼しそうだけど、誰が穿くのかな(笑)。

猫と犬の顔がプリントされた大インパクトなパンツもありました。こんなパンツ持って、どんな顔してレジに行けばいいのだ(笑)。
おまけの方が長いですが以上でーす。