マジンガーZ 第1話がYouTubeの公式チャンネルより公開されているのでご紹介します。テレビ放送当時は僕は小学一年生ぐらいでしたが、今になって見返してみると当時の子どもたちが夢中になるのがわかる気がします。いま見ても面白いもんなぁ。
当サイト関連記事:
・
ガンダム公式YouTubeチャンネルで「機動戦士ガンダム」が観られます。・
アニメやヒーロー物の曲をファミコン風8bitサウンドで再現したYouTube動画がすごい。・
「正義のヒーローはなぜ必殺技を番組終了時間間際に出すのか問題」に対して小5むすこが出した答えとは? まずテーマソングがカッコいい。最初のドラムが走りぎみですが、それだけ力を入れたアニメといった印象を受けます。
■【公式】マジンガーZ 第1話「驚異のロボット誕生」 - YouTube マシンに最初に乗り込むところはワクワクしますね。その後の展開も目が離せない。それから、あしゅら男爵のインパクトはやっぱりすごいですね。向きによる声の使い分けがうまいなぁ。
ツイッターで見た豆腐そばが美味しそうだったので、豆腐一丁買ってきて簡単に豆腐そばを作りました。豆腐は安くて栄養満点で美味しい。そして蕎麦に入れてもやっぱり美味しい。
当サイト関連記事:
・
しゃぶ葉で肉に飽きたのでカレーで違う食べ方したら普通においしかった件。・
カレーうどんのオカズに具沢山うどんを食べたときの画像。・
豆乳で作った手作り豆腐がおいしく出来ました。作り方手順をご紹介します。 
超手抜きで豆腐そばを作りました。

セブンイレブンの「コシが自慢の小エビ香るかき揚げ蕎麦」税込398円と、スーパーで買った50円ぐらいの豆腐です。蕎麦をレンジでチンして豆腐をドテッと乗せたら出来上がり。

これを見た高3むすめが「ハァ・・・」とタメ息をついて伏せるのであった。たぶん「何やってんだか・・・」「どうしょうもねぇな」と思ってる。
こんな心境であろう。

麺を食べるところまでたどり着くのはいつになるのか。豆腐って美味しいですよね。

蕎麦を食べようと思えば食べれるけどまずは圧倒的存在感の豆腐を食べちゃいますよね。

豆腐を半分ぐらい食べ進めて、やっとかき揚げにありつきました。あー美味しい。
以上、簡単に豆腐そばを作って食べたようすでした。
見た目はアレだけど美味しいな~。
おまけです。
■料理を高く盛りつけ直す :: デイリーポータルZ この次はピラミッド風な盛り付けでいこう。
豆腐は食べすぎに注意ですってよ。
■第12回 「お豆腐」食べ過ぎ注意報! | 栄養士コラム | 同友会グループ
撮れたてホヤホヤの動画です。仕事から帰ってきたらリンスコダンゴが人の顔をチラチラ見ながら台所に先導してピョンと跳んで流しの上に乗るので、水が飲みたいんだな~と蛇口を開けてあげるわけです。
当サイト関連記事:
・
ドラえもんUSB扇風機に猫パンチするリンスコダンゴの動画・
うちの猫リンスコダンゴのバレンタインデーは特に何もありませんでした。・
【猫動画】蛇口から水飲むリンスコダンゴ。(Gifアニメもあります) 飲みな。
■台所で水を飲むリンスコダンゴ - Video of Scottish Fold drinking water - YouTube 少しずつアップにしてリンスコダンゴの瞳に迫ってみました。こちらのカメラを気にするようすを見せることもなく、ひたすらピチャピチャ飲みまくっているのでした。家族がお風呂に入るときは湯船のお湯を飲みに来るし、自由に生きてんなぁ(笑)。
アレッ、行っちゃうんだ・・・? ソロキャンプなのに向こうに歩いていって後ろ姿が小さくなっていく。その後にオチがありました。ユーチューバーらしいシーンをごらんください。
当サイト関連記事:
・
御徒町「西口やきとん」で皿ナンコツ食べてホッピー飲んできましたレポート。・
最近注目している美人ユーチューバー3人・
瀬戸弘司さんのYouTube動画の中でおもしろいやつまとめ。「めんどくさっ!」
■【おばさんソロキャンプ】52 初海キャン!と思ったら東京の城南島海浜公園に2回も行ってたのを忘れてた... - YouTube カメラを取りに戻ってくるのでした(笑)。
こちらの回も面白いです。
夜中、親子連れがやってくるかもしれない・・・の回です。恐怖!?
■【おばさんソロキャンプ】? リクエストにお応えして行ってみた。天気予報も悪くないし三連休なのに...。 - YouTube オチになるほど。僕んち親子かな(笑)。
おばさんソロキャンプ、人気なんだよな~すごいな。
袋ラーメンの粉末スープで作ったチャーハンが美味しいとネットで話題になっているそうですが、食べ食べ委員会がいちばん美味しいインスタントラーメンはどれなのか食べ比べて発表されています。オモコロチャンネルの動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・
らあめんババアという名前の駄菓子をジャケット買いしました。・
いなばのタイカレーをインスタントラーメンに入れると美味しいです。・
3種類のインスタントラーメンを混ぜて食べました。■【簡単激ウマ】いろんなラーメンの粉スープでチャーハンを作りました - YouTube 食べ食べ委員会だってよ(笑)。
それにしても、これは良いことを教えてもらいました。袋インスタントラーメンのスープの素を使って作るチャーハンは美味しいんですね。確かに、スープの旨みを考えてみると、ごはんの味付けとしてイケそうですね。動画に出てきた袋麺ではハズレは無かったので、そのほかの袋麺でもある程度おいしく作れるのではないかと思います。
ちなみに、僕は袋麺を食べるときは2食分の麺を茹でて粉末スープは1つだけ使う、という作り方が多いので、粉末スープが1つ余ってちょうどよかったです。今度つくって食べ食べ委員会。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用 鍋 ステンレス角型 ラーメン クッカー 1.3L UH-4202(Amazon)

道の駅にしかたでお土産「冷やしたい焼き」と「まろに☆えーる煎餅」を買いました。の続きです。台風が近付いて雨が降ったり日が差したりしていた帰り道、きれいな虹が出ました。地元に帰ると乳房雲も見えたので、あわせてご紹介します。
・
乳房雲 - Wikipedia当サイト関連記事:
・
岩下の新生姜ミュージアムの「お絵かき水族館」でスプラトゥーンのひれおくんと写楽を泳がせてきました。・
「道の駅あらかわ」でSLパレオエクスプレスを見てきました。(動画あり)・
道の駅おがわまちで「どら焼きの皮」を買ってきました。 帰り道、雨が降ったり日が差したりしていたので、こりゃ虹が出るな~と思ったら出ました。妻に頼んだ写真がコチラです。

わかんねえよ。

もももももも~もがたくさん、いつも気になるモモの移動販売。その右上の辺りに虹が少し見えますが分かるでしょうか?

妻に虹の写真をどんどん撮ってくれと頼んで、「撮った撮った。だいじょうぶ。」と言うので安心していたら、こんな写真ばっかりでした。
どこかに駐車して自分が撮るべきだった・・・。

地元に帰ってきてスーパーに寄ったら虹は消えていましたが、買い物を済ませて外に出たらまた虹が出ていました。ダブルレインボーです。

栃木県で見た虹よりもクッキリです。

天から地上まで半円のクッキリ虹!!

虹とは違う方向を見たら乳房雲も出ていました。

拡大画像です。小規模ですが、モコモコとおっぱいのように丸みのある雲が垂れ下がっているので乳房雲ということで良いでしょうか。初めて見たかも。
以上、虹と乳房雲の画像をご紹介しました。若い頃は虹を見ることが少なかったですが、ブログを始めてから見られる回数が増えました。それだけ空を見るようになったんでしょうね。また虹とか彩雲とか幻日とか環水平アークとか、見れたらいいな。
岩下の新生姜ミュージアムに行ったついでに、「道の駅にしかた」に寄っていきました。お土産を探してみると、「冷やしたい焼き」と「まろに☆えーる煎餅」をみつけました。ちょっと珍しいかなと思うのでご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
スマホのタイムラプスアプリとデジカメで、流れる雲の動画を撮ってみました。・
手打ちそば屋『いづるや』の寒晒し蕎麦を食べてきましたレポート。・
蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューしてきましたレポート。(画像69枚)
道の駅にしかたに到着しました。岩下の新生姜ミュージアムから近い道の駅に寄っていこうということで来ましたが、けっこう遠かったです(笑)。
■栃木県栃木市の道の駅 | にしかた道の駅 
手打ち蕎麦あるじゃん、と言おうとしたら家族はすでに農産物直売所へ向かっていたのでした。食べたかったのによ。

農産物直売所にて。すごい新ごぼうだなと思ったら竹で出来た手作り杖でした。新ごぼうは右にあるやつです。

栃木名物いもフライ入り焼きそば260円が180円になっていたのでもちろん買う。

冷やしたい焼きという涼しげな名前のたい焼きが売っていました。ずいぶん売れてるなと思ったら・・・

ウチが買い占める勢いでカゴに入れてました。
この冷やしたい焼き、冷えているというか常温でしたが(笑)、中身の餡はラムネクリームなどスイーツ系クリームが入っていて美味しかったです。特に高3むすめが気に入っていました。

レジ横にメダカ飼育グッズが売られていました。高3むすめが近付いていくと・・・

「なんだセミじゃないのか」だってよ。

これはセミの写真ではなくてメダカ用の人工産卵草「タマゴトリーナー」です。なるほどメダカがこれに卵を産みつけるわけですね。いつか飼育してみたいな。

物産館のほうに来ました。地獄のカレーだってよ。

懐かしいな、いなごの佃煮が売ってます。648円なり。

栃木限定プリントせんべい「まろにえーる」をみつけました。420円なり。
■まろに☆えーる公式サイト【とちテレアニメ】 というわけで家に帰ってきました。
お土産を見てみましょう。

道の駅にしかたで買ったおつとめ品のトルネードポテト(80円)です。食べづらいけどウマイ。

まろにえーる煎餅です。

春崎 野乃花 with べりりん

堤 愛実 with ぷくたん

瓜田 瑠梨 with かぴょーん

あなたにエール
この4種類の可愛いイラストがプリントされたソフトせんべいです。8枚入りで420円。味は普通のソフトせんべいで、普通にパリパリ美味しかったです。今はケーキや菓子類に絵を印刷できてスゴイですね。21世紀ですなぁ。
おまけです。

こちらは岩下の新生姜ミュージアムで買いました。「ドライフルーツみたいな岩下の新生姜」です。食べてみるとドライフルーツみたい。でも確かに生姜です。甘い生姜も美味しいんですね。もったいないので少しずつ食べてます。
以上、道の駅にしかたで買ってきたお土産をご紹介しました。冷やしたい焼きは帰りの車のなかでバクバク食べちゃって、どんなクリームが入っているのか紹介したかったけど食欲に負けました・・・。
こないだ気まぐれで、コメダ珈琲にモーニングを食べに行こう、ということになりました。高3むすめが言うには、モーニングに付いてくるゆで卵に絵を描く人をネットで見たことがあるということなので、ウチもサインペンを用意して食べに行くことにしました。ゆで卵に描いた絵をごらんください。
当サイト関連記事:
・
コメダ珈琲店で食べてきました。小倉トーストが美味しいです。・
珈琲哲學で美味しいコーヒーを飲んできました。・
きゃりーぱみゅぱみゅの変顔を切り絵にしてみました。■モーニング | 珈琲所コメダ珈琲店 >開店から朝11時までドリンクメニューにつく、コメダ珈琲店のモーニングサービスです。

モーニングはドリンクメニューにトーストが付きます。これがうれしい。

高3むすめは定番ゆで玉子、僕はおぐらあん、妻は手作りたまごペーストにしました。
ちなみに「ゆで卵」という書き方が一般的だと思いますが、コメダでは「ゆで玉子」なんですね。

トーストは半分とはいえかなり厚みがあるので、いつも家で食べている6枚切りの1枚分はありそうです。

朝食そっちのけでゆで卵に絵を描き始める高3むすめ、いつも言うけどペンの持ち方が独特なんじゃあ!!

描き上がりました。うちの猫リンスコダンゴの卵アートの完成です。

裏側には僕がガンダムさんを描きました。ガンダムさんは僕のオリジナルキャラです。

卵の殻が残ることを考えていませんでした。あとで店員さんに何を思われるであろうか・・・。
おまけ画像です。

「ガンダムの幽霊」と「ガンダムさん」のプラ版キーホルダーです。僕に会うと無理矢理プレゼントされることがあるので要注意・・・!
こんな感じでモーニングのゆで卵に絵を描いてコメダの朝食を楽しんできました。おぐらあんトースト美味しかったです。あと2~3枚はイケそう。僕には足りません(笑)。
このようにコメダ珈琲のモーニングのゆで卵に絵を描くのは今のところブームというほどではないようですが、見つけました。
ウチが行ったのと同じ久喜店だ~。こないだは気付かなかったなぁ。今もあるのかな。今度よく見てみよう。それから、この次は絵の部分を残すように殻をむいて置いておこう。1日外出録ハンチョウとか写楽がいいかな(笑)。
・
鷲宮神社で『1日外出録ハンチョウ』の絵馬を書いてきました。・
岩下の新生姜ミュージアムの「お絵かき水族館」でスプラトゥーンのひれおくんと写楽を泳がせてきました。・
お絵かき水族館でスターウォーズと写楽を泳がせてきました。(動画あり) 最後に、卵に絵を描く卵アートのリンク集です。絵の参考になりそう。
■生卵とゆで卵 : natural色の生活~handmade家具 表情豊かでとても良いです。
■卵に顔を描いてアート作品に仕上げた10のクリエイティブな卵デザイン | コモンポストムービー スターウォーズもいいなぁ。
■もう生と間違えない!ゆでたまごに描いた目印が楽しすぎ☆ - NAVER まとめ そうだよな~、キン肉マンならゆでたまごって分かるよな~。
・
ゆでたまご - Wikipediaトンボ鉛筆 水性サインペン プレイカラー2 12色 GCB-011(Amazon)

イトーヨーカドーの「ポッポ」で食べてきました。ラーメンやたこ焼きやお好み焼きが食べられる、おなじみのリーズナブルなファストフードショップです。安いのでついサイドメニューも一緒に注文してしまいがちですが、やはりそうなりました。
当サイト関連記事:
・
ステラタウンで空をながめてきた話。・
環水平アークかも。さいたま市の上空に虹色の帯を見ました。・
混雑したフードコートの席取り方法やマナーについて■ポッポ -イトーヨーカドー内にある、ラーメン・たこ焼などのファストフードショップです さいたま市にあるステラタウンのイトーヨーカドーのフードコートに行きました。

ステラタウンにやってきました。午後3時になろうとしているのにお昼まだ食べてない。

フードコートにいろいろある飲食店のなかで、今回はポッポを選びました。味噌らーめん、醤油らーめん、塩らーめん、坦々麺、五目あんかけらーめん、冷やし中華、それからかき氷。

フライドポテトはのり塩とコンソメ味もあります。量は山盛、W山盛、メガ盛とかあります。たこ焼とお好み焼も美味しそう。

レジで注文して支払い、番号札の呼び出しブザーを受け取って席で待ちます。

五目あんかけらーめん、坦々麺、山盛のり塩ポテト。システム上の都合でしょうか、お召し上がり1個と記載されているところが面白いですね。

来ました山盛のり塩ポテト。ギガ盛りやダブル山盛に対応する為に大きめの袋が使われているようです。

ご安心ください。山盛のり塩ポテトは下の方にこぢんまりとしています。それでもけっこうな量ですが(笑)。

僕の坦々麺と、妻の五目あんかけらーめんです。

うまい。辛ウマ。安くてうまくてお腹が満たされました。山盛のり塩ポテトもウマい。けど量が多すぎた(笑)。
今までポッポではフライドポテトとかたこ焼きぐらいしか食べていなかったので、たまにはガッツリ主食をいってみようと思って食べてみたら、けっこうイケました。この次は塩らーめんと山盛コンソメポテトを食べよう。

以上、ステラタウンのポッポで食べたときのようすでした。
おまけ画像です。

250mlコーラが税込73円、500mlコーラも同じく税込73円。こんな価格設定のときもあるんですね。僕はもちろん500mlを買いました。
よくお出かけする
蓬山フィッシングセンターの帰り道にある「山田うどん栃木藤岡店」でガッツリ食べてきたようすをレポートします。関東地方に展開するチェーン店の山田うどんですが、若い頃に食べに行ったきりだったので久しぶりです。
当サイト関連記事:
・
オートレストラン「鉄剣タロー」に行ってきましたレポート。レトロ自販機の天ぷらうどん食べました。・
日高屋で食べてきました。ニラレバ炒めが美味しかったです。・
やよい軒でごはんをおかわりしてモリモリ食べてきました。■山田うどん メニューのご案内 - 山田うどんWeb 昔と比べてメニューがガラリ変わりましたね。

おなかがすいたので、いつも気になっていた山田うどんに寄ることにしました。

「ん」の字のくるりん~が可愛いです。

山田うどん栃木藤岡店。比較的、新しい店舗です。外から見たところ、席のレイアウトが家族向けに見えたので、いつか入ってみようと思っていました。

ありがたいことに仕切りがあって、家族客でもくつろぎやすいですね。地元の埼玉県久喜市周辺にもあるチェーン店ですが、このような仕切りがある店舗はなかったかも。

うどん・そばメニュー。「麻辣うどん・そば」他、今は攻めたメニューもあるんですね。昔ながらの「たぬきうどん・そば」「きつねうどん・そば」もあります。

ラーメンメニュー。昔はラーメンは無かったと思ったなぁ。いいですね~。

ごはんものメニュー。かき揚げ丼、親子丼、かつ丼、チャーハン、カレーライス。うどん又はそばセット、ラーメンセットも選べます。

定食メニュー。生姜焼き定食、野菜炒め定食、パンチ定食。山田うどんでは、もつ煮込みのことを「パンチ」と言います。

つづけて定食メニュー。彩り野菜と若鶏の黒酢あん定食、3種のタレで食べる唐揚げ定食、山田の特製豚汁定食。

こちらは期間限定かな? 瀬戸内産海老のかき揚げ丼、またはうどん・そば。

サイドメニュー。おつまみにも、家族や仲間でシェアするのにもいいですね。お子さまメニューもあります。

ドリンクメニュー。20歳未満のお客様、お車でお越しの運転者のお客様は飲めないアルコール飲料もあります。ワシ飲みたいけどガマン。

漬物はご自由にお召し上がりください。

開けてみたらかなり減っていたのがちょっとショック(笑)。

時間は夕方5時という夕食にはちょっと早い時間だったので、他のお客さんは1人しかいなくてゆったりできました。

来ました僕の天ぷらそば+ミニカレー丼セット、税込690円。安くて多くてうまい。満腹で大満足です。

こちらは妻の麻辣ラーメン、税込590円。美味しかったそうです。この次は僕も食べてみたいな。
高3むすめが食べたのは何だったかな。写真を撮り忘れました。
こんな感じの庶民的なメニューで食事を楽しんできました。山田うどんというと、座席に仕切りが無くてお客さん全員の顔が見えちゃうイメージで、これまで入りづらかったんですが、こちら山田うどん栃木藤岡店は家族客を意識しているようで、座席レイアウトが良くてゆったりくつろげて好感持てました。それに美味しそうなメニューが多くなったし、安くてたらふく食べられるので、また食べに行きたいです。
山田うどんの「パンチ」はパッケージ入りで販売もしています。

山田のパンチが家庭にやってくる!! 1袋500g入り800円。お土産にどうぞ。

ミニパンチ130gが280円、普通のパンチ200gが400円なので、お土産パンチはお得です。
このパンチもこの次は食べてみよう。
夏休みに「岩下の新生姜ミュージアム」に行ってきました。夏休みの期間限定企画として「お絵かき水族館」が設置されていたので、ハイテンションになってスプラトゥーンのひれおくんと写楽を描いてきました。液晶画面の中をひれおくんと写楽が泳ぎます。動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・
お絵かき水族館でスターウォーズと写楽を泳がせてきました。(動画あり)・
これは楽しい!『お絵かき水族館』で動き出す絵を描いてきました。(イオンレイクタウン)・
独特な画風のマリオファミリーの絵 お出かけ予定が決まらずダラダラ過ごすところでしたが、以前から行ってみたいと思っていた「岩下の新生姜ミュージアム」がひらめきました。
■岩下の新生姜ミュージアム|栃木県栃木市 新生姜のあるシアワセを感じるミュージアム|岩下食品株式会社 妻も興味あるようで、うちから余裕で日帰りで行ける所なので、さっそく行ってみました。

岩下の新生姜ミュージアムにやってきました。

NEW GINGER = 新生姜。なるほど。ルー大柴が勝新太郎のことを「ビクトリーNEW太郎」と呼んでいたのに近いかな。違うか(笑)。

入館するときに受付で記帳します。入館無料はうれしいですね。

ペッパー君がお出迎えしてくれました。ペッパー君はお土産屋さんの店員さんだそうで、おすすめ商品を教えてくれます。

巨大な岩下の新生姜や、岩下の新生姜のピンク色のピアノやスクーターの展示です。記念写真にどうぞ。

「お絵かき水族館」のミニ版ですね。これ好きなんです。やった~!! 一気にテンションが上がりました。
以前に体験したお絵かき水族館の詳細はこちらです。→
お絵かき水族館でスターウォーズと写楽を泳がせてきました。(動画あり) 夏休みの期間限定イベントだったんですね。ずっとやってほしいけど仕方がないかな。
長テーブルに用紙と色ペンが用意されていて、チビッ子たちが陣取っていてあきらめかけていましたが、一瞬だけ空きました。用紙とペンを取り、恥ずかしいので別の場所で立ったまま描きました。用紙は魚などの型があらかじめ描いてあるものと、無地のものがあり、無地の用紙は好きな形の生き物を描けます。

高3むすめがスプラトゥーンの「ひれおくん」を描きます。ペンの持ち方が変なヤツ。

お父さんは写楽にしました。
・
写楽 - Google 検索
カードよみとり機です。描いた絵をセットすると、アイフォンのカメラで絵が読み取られて、描いた絵が液晶大画面に登場するようになっています。

僕の写楽の絵を読み取り中のところです。

大画面に写楽が登場しました。ヒラヒラと泳いでいます。右の方には高3むすめのひれおくんもいます。子どもたちが描いた可愛い絵のなかに妙なモノが一緒に泳ぐカオスな水族館になってしまいました。
ほかのお客さん、見てたかな。
描いた本人、ひとしきり爆笑して、動画を撮影して、そそくさと退散。逃げろ~。
その動画はこちらです。
■【岩下の新生姜ミュージアム】お絵かき水族館でスプラトゥーンのひれおくんと写楽を泳がせてみた動画(見やすく直しました) - YouTube このお絵かき水族館は夏休み恒例企画ということなので、たぶん来年の夏休みもあると思います。混雑しているとペンが足りなくなることもありそうなので、用意していくことをおすすめします。僕は自分のボールペンで描きました。
おまけです。
その他、見学した所をご紹介します。

岩下の新生姜ミュージアムには有名人の方々が多く訪れているようで、サイン色紙がたくさん飾られていました。谷中銀座商店街みたいに、芸能人みーんな来てるイメージです(笑)。
関連記事:
谷中銀座でメンチカツ食べて上野まで歩いて電柱に「あかんべえ」されたお出かけレポート。
この自販機は何だろうと思ったら「岩下漬けの素」という浅漬けの素の自販機でした。徹底してますね。250円なり。

展示室に入ります。

ネットで話題になっていた岩下の新生姜ちゃんだ! ピンクの衣装で可愛いですね~。

予約受付中だという岩下の新生姜ちゃんバージョンのサイクルジャージの展示がありました。これはインパクト抜群だなぁ(笑)。
■【予約受付中】「岩下の新生姜」モチーフのサイクルウエア~第5回締切は9月30日(月)、11月中旬発送予定~|岩下食品株式会社 
イワシカちゃんバージョンもあります。ご予約はお早めに。

ドピンクのボールプールです。すごいな。

こちらの巨大な新生姜オブジェは、実はかぶりものです。穴から顔を出して記念写真をどうぞ。

こちらは、新生姜の土の中はこんなんなってます~という展示です。

電撃イライラ棒「ジンジャー・ツアーズ」で遊べます。

ここがウワサのジンジャー神社か。イワシカちゃん狛犬がいますよ。

新生姜がソファでくつろいでる(笑)。

本棚のなかでは「できる岩下の新生姜」が一番ウケました(笑)。
ここでカフェニュージンジャーで休憩していくことにしました。

「岩下の新生姜」入りカフェメニューです。みんな新生姜テイストですよ(笑)。
■カフェニュージンジャー | 岩下の新生姜ミュージアム 
新生姜とオリーチェのトッピングが無料です。ソフトクリームのトッピングにもどうぞ。

ほのかに岩下の新生姜の味がするソフトクリーム。意外に食べられる味で美味しかったです。ブロガー的にはトッピングするべきだったかな~。

帰りはお土産屋さん。岩下の新生姜が3個で500円(+税)。もちろん買いました。自宅で新生姜三昧です。

よく見たら新生姜の試食が山盛り!!

餃子など、岩下の新生姜入り商品がいろいろありました。このチラシは何だろうと思ったら、岩下の新生姜を使ったレシピ集だったのでもらってきました。意外な料理もあって楽しめそうです。
こんなページをみつけました。
↓
■レシピ検索|岩下食品 以上、岩下の新生姜ミュージアムのようすでした。夏休み企画ということで、たまたま行ったら大好きなお絵かき水族館があってラッキーでした。来年も行こう!