アライッペの話題をもうちょい引っぱります。釜揚げしらす弁当の画像を見たらアライッペ感アリアリなので、もうこれアライッペ弁当でいいんじゃないの、と思いました。目を付けてもう一工夫すればイケそうです。
当サイト関連記事:
・
アライッペの体のシラスをプルル~ンするお姉さんの動画・
上野駅「茨城産直市」にて、アライッペとムコナくんと水戸黄門様がいました。・
【画像102枚】桜の小田原城址公園に行ってきましたレポート。動画もあります。 釜揚げしらす弁当の画像はこちらでーす。
■
釜揚げしらす弁当 - Google 検索 梅干をハマグリに替えて、海苔か何かでつぶらな瞳を付ければ、モロにアライッペですね。足は玉子焼きでいいんじゃないかな。
ツイッターでこんなアカウントを見つけました。
■(まちこ)アライッペ応援隊(@ibarakiria10)さん / Twitter 活動終了されているようで残念です。もっとグイグイいけそうなゆるキャラだと思うけどなぁ。
ものすごいインパクトのあるアライッペ弁当ですよね。
→
アライッペ弁当の大きめ画像
上野駅「茨城産直市」にて、アライッペとムコナくんと水戸黄門様がいました。のとき、ゆるキャラ「アライッペ」の動画も撮っていました。最近になってこの動画を妻に見せたところ、ウケが良かったのでYouTubeに投稿することにしました。
美人のお姉さんがアライッペの体のシラスをプルル~ンします。
当サイト関連記事:
・
1月3日(仏滅)に鷲宮神社に初詣に行ってきましたレポート。・
第26回久喜市民まつりに行ってきました。おいしそうな牛ステーキ、窯焼きピザほか。・
キレのいいダンスをする機敏なパンダの着ぐるみ 雑な編集ですがぜひごらんください。
■【ゆるキャラ】アライッペがプルル~ンとやられる瞬間 - YouTube 外国人かな、女の子が大喜びで、とても子どもらしい仕草で嬉しがっているので和みながら撮っていたら、きれいな女性が横から現れてアライッペの体のシラスを「プルル~ン」とやっていきました。この動画をみた妻によると、やりたい気持ちは分かる、とのことです(笑)。
みなさん、アライッペを見かけたらやってあげましょう。
プルル~ン!
飲み歩いたお父さんは家族にお土産を買っていく説。の続きです。秋葉原駅前にあるガンダムカフェで、「3倍辛いシャアザクカレー」と「ジャブローチーズ入りアッガイカレー」を買ってきました。今回、シャアザクカレーを食べてみたので、その盛り付け例をごらんください。
当サイト関連記事:
・
「肉の大山」のメンチカツ食べてから秋葉原をうろつきガンダムカフェでおみやげ買ってきました。・
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」サザビーのコックピットが開く音はどのように聞こえる?・
ガンダムを描いたら子どもに描き加えられました。
ガンダムカフェのお土産「シャアザクカレー」と「アッガイカレー」

3倍辛いシャアザクカレーはレッドカレー。さらにおいしくなったなガンダムカフェ! 何を基準に3倍なのかは知らんけれども!

ジャブローチーズ入りアッガイカレーはポークカレー。盛り付け例では、手の部分はレンコンをつかって工夫されています。なるほど~。

3倍辛いシャアザクカレーを作ってみたいと思います。電子レンジでもいけますが今回は湯煎で。

得意の四角い山クッカーで湯煎しています。沸騰したら約5分で出来上がりです。
ごはんをよそいます。

まだシャアザクではありません。

めしつぶの集合体を成形してツノ有りザクを作りました。まだまだシャアザクではありません。

レッドカレーをかけてシャアザクの出来上がり~。モビルスーツの目にあたるモノアイの部分は、わずかに入っていた肉を使用しました。大きさといい形といい、おあつらえ向きだぜ。
パッケージの盛り付け例ではシャアザクのツノの部分はニンジンらしきものを形作って使われているようですが、そのためにニンジンを使っても余分が出ちゃうからな~と思い、ごはんだけで形作ってシャアザクにしてみました。

ツノの部分を食べると・・・

ただの赤いザク~。
辛さについては、辛さ何倍とかいうLEEというカレーよりは辛くなくて、ふつうに美味しいカレーでした。アッガイカレーと共に、盛り付けが楽しめるカレーですね。ただ、ニンジンとかレンコンとかプチトマトとか、無理矢理な飾り付けメンドクセ~(笑)。
でもみなさん、ちゃんとアッガイカレーにレンコン使っていてエライわ~。
・
アッガイカレー - Google 検索 以上、ガンダムカフェのお土産、3倍辛いシャアザクカレーとジャブローチーズ入りアッガイカレーの盛り付け例をご紹介しました。ジャブローチーズってなんやねん。
【動画あり】上野もつ焼大統領にて、煮込み大鍋のすぐ近くで飲みましたレポート。の続きです。大統領支店で飲んだあと、秋葉原に行きました。以前にひとりで大統領で飲んだときと同じパターンです。
「飲み歩いたお父さんは家族にお土産を買っていく説」をどうぞ。
当サイト関連記事:
・
大統領で飲んだその後の御徒町~秋葉原ぶらつきレポート。・
上野もつ焼大統領支店に出入り禁止の客が来た話。・
2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。
大統領支店でいい感じに酔っぱらって店を出ました。アメ横ガード下飲食街の辺りを赤い顔がフラフラしながら歩きます。

「餃子酒場 龍馬」 御徒町駅に向かって歩いていくとき、いつも気になってしまう居酒屋さんです。
・
もつ焼き 大統領 支店 から 餃子酒場 龍馬(りょうま)上野 御徒町本店 - Google マップ
生ビール290円は安い。量がどのぐらいなのか気になるけど。ちなみにひとりじゃこわいので寄りません。

数年に一度、ごくまれに、宝くじを買ってしまうことがあります。その日が今日でした。よく当たると評判の宝くじ御徒町駅前センター。
バレンタインジャンボミニ、当たれば一等2000万円(前後賞も当たれば合わせて3000万円)。抽選結果発表から半年になろうとしていますがまだ封を開けていません。下の関連記事の理由で引き換え期限ギリギリまで引っぱります。ハズレだったとしても、夢を感じる期間が長いほど得だと思うので(笑)。
関連記事:
ナイショですが、宝くじの当たる確率が確実にアップする方法を教えます。
「乗車前に10分間のほぐしを!」
「今日の疲れは今日のうちに!」
「わずかな時間で明日も元気に!」
御徒町駅の改札を通ったところの階段です。段差を利用して目立つメッセージを発信するのはウマいなぁと思いました。色合いとフォントがいいのかな。

御徒町駅からひと駅で秋葉原駅に到着~。いつものパターン~。

いつもの流れでAKB48カフェ&ショップの様子を見ちゃうヤツ~。

隣のガンダムカフェも見ちゃうヤツ~。
ちなみに併設ショップでおみやげ買いました。別記事でご紹介します。→
3倍辛いシャアザクカレーの盛り付け例
それでは、酔っぱらいが秋葉原の街を歩いていきたいと思います。

いつもチェックする東京ラジオデパートです。

SNSで話題の秋葉原最終処分場。本日休業だったー!

千石電商 東京ラジオデパート店の店先の雑多感もなかなかです。外国人向けでしょうか、おもちゃの日本刀があります。
それから、またたび入りサンマのリアルぬいぐるみ650円・・・! うちの
リンスコダンゴのお土産にいいなと思いましたがやめておきました。あとでアマゾンで探してみたらいろんな魚の4点セットがお買い得だったので、そちらを注文しました。他にも6点セットもありますね。そんなにいらないけど(笑)。
猫のおもちゃ またたび Ninonly 魚おもちゃ ぬいぐるみ 噛む魚玩具 ストレス解消 猫トイ 爪磨き ペット 丈夫 猫遊び 抱き枕 テニスボール セット(Amazon)

この日、マイクロSDカードはハマダが安いことを知りました。いつも買っている東芝のマイクロSDカードが、アダプター付きでも、いつも買っていたツクモ12号店より安い。探してみるものですね。

そのハマダの店先で異彩を放っていた、カニつめボールペン。ネタ的に5、6本買っていきました。

続いて、あきばお~2号店。

ドライブレコーダーが1500円・・・! いつも気になる。画質はどんなもんなのかな。それと隣のGoProを意識した中国メーカーらしきアクションカメラが激安。これに似たやつ、ネットで8千円前後で買っちゃったんだよな~。なんだか残念な気分になってしまったのでした(笑)。

あきばお~の雑多感は秋葉原で一番かも。RCカー、RCヘリ、ポケットゲーム機、オートフロアクリーナー(ロボット掃除機)。
こうした子どもが喜びそうな商品が、なぜ大人が行き交う場所で売られているのかという理由は、飲み歩いたりして遊んでいたお父さんが家族に申し訳ない気持ちでお土産を買っていくから、とか聞いたことがあります。買わんけど(笑)。
僕の父によると昔は、飲み屋街の駅前にゴザ敷いてオモチャを売っているのをよく見たそうです。実際に父は昔、唐突に電動乗用カーを買って帰ってきたことがあります。あのときの電動乗用カーはこういうことだろ多分(笑)。

おもちゃほか、おもしろグッズ売り場のその2階がメイドカフェですからね。すごい光景です。この手前の通りではいつもメイドさんがあちこちにいて呼び込みをしています。このとき外国人のおじいさんが神妙な顔つきでメイドさんを見ていて面白かったです。

千石電商本店の前で何やらごちゃごちゃやっていたので素通りして秋月電子へ。でも今回は特に買いたい物はなかったので千石電商本店に戻ります。

店先で何やら打ち合わせしている様子なのでナニゴトかと思ったらテレビ撮影っぽいようすでした。ディレクターらしき人と、お店の人と、その向こう側の隠れた所に美人リポーターがいます。
このとき、店頭でプラズマボールを見つけたので、ついつい買ってしまいました。
こういうやつ。
↓
FBEST プラズマボール USB サンダーボール 科学おもちゃ 雷ボール マジックボール タッチセンシティブランプ インテリア放電球 装飾品 子供の贈り物(Amazon)
その実物。
↓

プラズマボール(商品名はプラズマライト)。1080円でした。

電源を入れてみたらちゃんと光りましたよ。指を置くとカミナリみたいな光が指を追って面白いです。これについては気が向いたら別記事でご紹介したいと思います。
というわけでやっぱり、
「飲み歩いたお父さんは家族にお土産を買っていく説」 は、正しいと思いました。
波平さん 土産 - Google 検索 この検索で見ても分かるように、お土産を買ってきた波平さんはいつも酔っぱらっています。
居酒屋さんで家族向けのお土産的商品を取り扱えば売上げアップするのではないでしょうか。そんなことを考えた今回の秋葉原の散歩でした。
ところで、レジで会計を済ませて千石電商本店を出ると、ちょうど外でテレビカメラがインタビューを撮影しているところでした。そうだったテレビカメラが来てるんだったすっかり忘れてた。
その真横を通って店を出たので、たぶんガッツリ映っていたはずです。どんな映り方していたのか気になるなぁ(笑)。
以上、秋葉原からお送りしました。
おまけ画像です。

最後に秋葉原っぽい画像を撮りました。魔法少女まどかマギカ。
可愛いコチラを思い出す。→
アナ マギカ - Google 検索
こないだひとりで上野アメ横にある「もつ焼大統領支店」で飲んできたわけですが、ついに、カウンター席の角席、大統領特製煮込み大鍋の目の前をゲットして、大鍋でグツグツいう馬モツ煮込みの眺めと香りを堪能してまいりました。動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・
大統領で飲んだその後の御徒町~秋葉原ぶらつきレポート。・
上野もつ焼大統領支店に出入り禁止の客が来た話。・
2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。
上野もつ焼大統領の「大統領特製煮込み」です。そして大統領オリジナルの二級酒「大統領」の熱燗。好きすぎて、もうこればっか。

大統領つまみメニュー。大統領で飲むなら馬モツの大統領特製煮込みが定番の人気メニューです。じっくり味が染みて美味しいんだよな~。

こちらが大統領特製煮込みの大鍋です。いつかはと思っていた、大鍋が目の前の角席、やっと座ることができました。といっても回数はそんなに来てないんですけどね。願いが叶いまくってます。
・
上野もつ焼『大統領』テラス席からの眺めです。・
上野大統領支店。道路に面したテーブル席で飲んだようすです。
この大統領特製煮込み大鍋を近くで眺めながら飲みたかったんだー!
そのとき、右隣に座る常連ぽい年配の男性客が「もうちょっと飲みたいかな。ウーロンハイちょうだい」と注文してお手洗いに席を立っていきました。テーブルを見ると、酒のつまみは白菜漬け。あれこれ凝った料理を頼まず地味なアテでチビリチビリ飲む。ツウだな~~~。
などと思いながら熱燗おかわり。
けっこう酔ってきた頃、店員さんが「お客さん~○×○×」と言ってきて、聞き取れなくてボーッとしていたら同じことをもう一回言われました。「お客さん、こっちの席に移動してください」とのこと。カウンターの角席の反対側に移ってくださいということでした。他のお客さんをスムーズに案内するための席の振り分けのコツみたいなものがあるんでしょうね。
そんな頃、テーブル席のお年寄り組がお開きにしてお会計するようでした。店員さんの声が響きわたりました。「じーちゃんなにやってんだーべぇーよぉー」
見ると、店員さんに千円札を手渡し、残りの支払いの小銭をテーブルの上に雑に並べているところでした。それを店員さんが「はいはい~、一枚~二枚~」と受け取っていて面白かったです。
もうちょっと居たかったので追加注文しました。

アジのなめろう。「新鮮なアジを味噌・薬味と一緒に叩いたもの 日本酒との相性抜群です」とのこと。確かに酒が進む進む。

白菜漬けのおじいちゃんを見習ってツウぶって、なす一夜漬を注文してみました。うまし。

美味しいツマミのせいで酒が進み、熱燗おかわりしたグラスがもうカラッポになったからどうしようか考え中のところ。
けっきょく3杯飲み、面白いモノを見られたので満足してお会計にしました。
【お会計】
・煮込み
・アジのなめろう
・なすの一夜漬け
・熱燗3杯
1820円
このあと秋葉原を歩く予定なのに飲みすぎました。
最後に、大統領特製煮込みがグツグツいっている大鍋の動画をどうぞ。
【上野アメ横 もつ焼大統領支店】
■上野アメ横 居酒屋「大統領」煮込み大鍋の美味しそうな動画 - YouTube この記事の続きです。→
飲み歩いたお父さんは家族にお土産を買っていく説。
谷中銀座でメンチカツ食べて上野まで歩いて電柱に「あかんべえ」されたお出かけレポート。の続きです。
日暮里駅で降り、谷中銀座から上野公園まで散歩したあと、アメ横にある居酒屋「かのや」で飲みました。ここんとこよく行っていた「もつ焼大統領支店」の向かいにあります。
当サイト関連記事:
・
上野もつ焼大統領支店に出入り禁止の客が来た話。・
上野「肉の大山」で肉たべましたレポート。(大山ステーキ、大山ハンバーグ、鶏モモ唐揚)・
大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。
不忍池(しのばずのいけ)に咲く蓮の花、2019年7月5日の開花状況はこんな感じ。見渡してやっと花を見つけられる程度でした。そろそろ見ごろかな?
■上野不忍池の蓮(ハス)2019の見頃・開花状況は? 
弁天堂を眺めながら不忍池沿いを歩きます。

蓮池の向こうに林立する高層ビル群を見ると距離感があやふやになってふわふわした気分になります。

高3むすめ、上野公園でハトを追う。

あまり見ないタイプの柄のハト見っけ。

上野公園案内図。谷中霊園の辺りから歩いてきました。護国院、上野動物園の付近を歩いてモノレールの下をくぐり、不忍池を右回りでぐるっと歩いてきました。目指すは上野駅です(案内図、右下の方向が正解)。

上野公園案内図をよく見なかったようで、ボート池まで歩いてきてしまいました。そっちは根津駅の方向です。そんなわけで今来た道を長い距離戻ることになってしまいました・・・。

大都会を歩いてやっとたどり着きました、アメ横ガード下・・・!

餃子の昇龍、やきとり文楽、もつ焼大統領本店!!

「地魚屋台 浜ちゃん」の先は左側に「肉の大山」、「つぼ八」、右側には「沼津港 海将」が見えます。まさに飲兵衛ゾーン。

「肉の大山」の隣は当ブログでお馴染み、「もつ焼大統領支店」です。

本日は大統領支店の向かいの「大衆酒場 かのや」で飲みます・・・!
関連記事:
アメ横「かのや」で飲んで「ほていちゃん」でラーメン食べてきましたレポート。 午後4時過ぎ。向かいの大統領支店は満席のようすでしたが、こちら「かのや」は運良く1階の席がひとつ空いていて、すぐに案内されました。
【参考リンク】
■居酒屋 かのや 上野店 - 上野/居酒屋 [食べログ] ■居酒屋 かのや 上野店 クチコミ一覧【フォートラベル】|上野・御徒町 上のサイトは画像をクリックして拡大したあと、元に戻るには、キーボードの[Esc]キーです。

高3むすめはいつものコーラ、妻と僕は生ビール中ジョッキで乾杯~!

2杯目は大好きな黒ホッピーです。

高3むすめ、今回も値が張る刺身三種盛りを頼んだんだってよ・・・。1280円なり!

こちらは大人のおつまみ。牛もつ煮込み390円、もろきゅう300円。
牛もつ煮込み、これはウマイな。

高3むすめのが来ました。焼き鳥もも130円、なんこつ130円、各3本ずつ!

こちらは大人が注文した焼き鳥盛り合わせ。分解が始まっております(笑)。

おでん4品盛り390円。昆布、たまご、焼きちくわ、大根。

マグロ山かけ420円。

イカゲソ唐揚げ380円。

おにぎり2個300円。鮭と梅が選べます。ふんわり握ってあって美味しいおにぎりです。〆にいいですね。

次回はボードに書き出された本日のおすすめも注文してみよう。
こんなところでお会計にしました。他にもチョイチョイ注文して、3人で7千円を超えてしまいました。たくさん歩いてお腹すいてたからな~。
このあと、上野駅まで歩いて、いつものように宇都宮線の始発を選んで座席をゲット、座って帰ることができました。僕は酔いが回りすぎてキツかったので列に並ぶのが遅れてしまい、妻と高3むすめがダッシュで座席ゲット、ふたりの間にバッグを置きカモフラージュして僕の分の座席をゲットしておくという荒ワザを使ってくれました。なかなかやるな。
そして妻に寄りかかって爆睡してしまい、久喜駅に着いたことを高3むすめに突かれて知らされたのでした。電車から降りてもまだふらふらな足取りで大変でした(笑)。
おまけリンクです。
■出没!アド街ック天国 | 「美味しい上野アメ横」 | 2014年8月30日(土)放送 | テレビ東京 旅グルメ 行ってみたいお店がたくさん紹介されています。今後じわじわ開拓していきたいです。
おまけ画像です。

バッグにはいつものように100円ショップのカラビナを引っ掛けて歩きました。コンビニでの買い物などバッグに入りきらない荷物はこれで楽チンです。
いま見つけたんですが、丸型カラビナ、いいですね。
NBK 丸型カラビナ 47mm ブラックニッケル 4個入 S27-303(Amazon)

ネットサーフィン見聞記の甚之助さんに触発されて、日暮里駅で降りて谷中銀座でメンチカツ食べて上野まで歩いてきました。
当サイト関連記事:
・
上野「肉の大山」で肉たべましたレポート。(大山ステーキ、大山ハンバーグ、鶏モモ唐揚)・
上野もつ焼『大統領』テラス席からの眺めです。・
大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。 このツイートしてからすぐですよ。次の休みの日に谷中銀座にお出かけしました。メンチカツ熱。
上野もつ焼大統領支店の向かいにある「かのや」に妻と高3むすめと3人で行くことになったので、ついでに日暮里に行くことを提案しました。
関連記事:
アメ横「かのや」で飲んで「ほていちゃん」でラーメン食べてきましたレポート。 谷中銀座から谷根千界隈を散歩するにあたって、こちらの記事を参考にさせていただきました。
■谷根千を歩く。 | ネットサーフィン見聞記 ■谷根千を歩く。【おまけ編】 | ネットサーフィン見聞記 僕の趣味的なお出かけに妻と高3むすめを付き合わせた為、あっちこっち歩くことはせず、なるべく1本で行けるルートを選びました。その為に近くを歩いた所もあるのに見学できなかったのが心残りです。この次はひとりで歩いてみたいと思います。
【次回に訪れたい所】
大黒山経王寺・・・穴見とけばよかった
谷中せんべい・・・濡れ煎買えばよかった
みかどパン店・・・真横を通ったのに華麗にスルー
築地塀・・・・・・見とけばよかった
異人坂・・・・・・坂道が好きです
お化け階段・・・・お化けも好きです
根津神社・・・・・見とけばよかった
須藤公園・・・・・見とけばよかった
動坂食堂・・・・・行ったら酔っぱらう飲料も飲む
芥川邸跡地・・・・見とけばよかった
谷中銀座に行くには、上野駅から山手線に乗り換えて日暮里駅で降りて、西口を出て左方向に歩いていきます。
下のサイトの解説が分かりやすいです。
■写真解説で迷わない! JR日暮里駅から谷中銀座へのアクセス - はらぺこシロの谷根千お散歩 事前に谷中ぎんざサイトにある「谷中マップ」のPDFファイルをスマホにダウンロードして、それを見ながら歩きました。
■【谷中ぎんざ】谷中銀座商店街振興組合 | 東京下町レトロ~人と歴史がすぐそこに~ - 【谷中ぎんざ公式HP】 わかりやすい地図で役立ちました。
谷中マップ - 【谷中ぎんざ公式HP】【今回歩いたルート】(谷中マップ参照)
日暮里駅→谷中銀座→左折→ヘビ道→三浦坂→ヒマラヤ杉→延寿寺沿いを歩いて言間通りを左折→デニーズで休憩(笑)→ちなみにデニーズは一乗寺を過ぎてコンビニマークの辺りにあります→ちょっと戻って郵便局とトイレマークの間にある通りへ→清水坂→上野公園→アメ横→居酒屋かのや→上野駅

日暮里駅西口を出て左に歩いていくと御殿坂があります。このゆるやかな坂道をのぼっていきます。

着きました。夕やけだんだんの先に見えるのが谷中銀座です。ここ来たことがある気がする。

ここから見る夕焼けが見所だそうですが、高層マンションが建ち並ぶ前はもっと趣のある夕焼けが見られたんでしょうね。

谷中ぎんざを歩きます。思い返せば約25年ほど前、やはり若い頃にここに来てますね。20代の頃に日暮里の街を散歩したことがあるんですが、日暮里駅からすぐの商店街といったらココですよね。この商店街はいいなぁ~と思った覚えがあります。懐かしいなぁ。

妻と高3むすめががずんずん歩いていくのでいろいろ見所をスルーしていますが、こちらもそのひとつ。コロッケ30円! やきとり40円!!

ありました、「肉のすずき」で楽しみだったメンチカツを食べたいと思います。

しいたけとメンチのつつみあげ250円、メンチのお肉をつかったなすのはさみあげ250円、元気メンチカツ230円、じゃがいものコロッケ110円、やわらかいミニヒレカツ160円。全部たべたいけど。

たくさんの有名芸能人が元気メンチカツを食べているようです。ここに収まりきらないほど来ているんでしょうね。

揚げたてあつあつ、美味すぎて写真撮る前に胃袋に消えそうでした。うまかった!

こちらはトルコモザイクランプ専門店「ZAKUROらんぷ家」です。モザイクランプの手作り体験しているようすが外から見えました。

このようなモザイクランプが作れるようです。時間があったら作ってみたかったな。

こちらは「濱松屋はきもの店」です。下駄とか、風情ありますね~。

「肉のサトー」でまた揚げ物を買っちゃうヤツ。

谷中メンチ200円、ロースとんかつ300円、アジフライ100円ほか。

肉のサトーさんも有名芸能人がたくさん訪れているようです。誰のサインだか分かりやすいように、こうしてサインの隅に読みやすい字で小さく名前を書いてもらえるとありがたいですね。

小島瑠璃子さんも来てるんですね(プチ隠れファン)。

僕はハムカツ、妻はコロッケ、高3むすめはうずらのたまごを食べました。うまし。

谷中ぎんざのマスコット「谷中ネコ」です。

谷中銀座を出まして、左折してしばらく行くと左側にある福丸饅頭でおみやげを買っていくことにしました。

通年商品は黒糖まんじゅう、カスタードまんじゅう、一口大福、かりんとうまんじゅう、芋かりんとうまんじゅう、豆大福。

季節商品はいちごフロマージュ大福、抹茶蜜わらび餅、黒胡麻わらび餅、抹茶まんじゅう、餡入り草餅、黒蜜わらび餅。

ゼリーや水ようかんもあります。

通年商品のなかでも、カウンターに出ている商品のみの販売になっているようです。各種まんじゅうを買っていきました。美味しかったです。

福丸饅頭を出て左に歩いていくと、懐かしい雰囲気の古びた駄菓子屋さんがありました。これは妻と高3むすめが先を行ってしまうので右後ろを振り向いて撮ったところです。

妻と高3むすめ、駄菓子屋に寄りたいお父さんを置いてけ堀の巻。

交差点に出ました。ここを渡って中華料理「砺波」の先の細道に進むと、くねくね曲がりくねった「ヘビ道」があります。

くねくねな「ヘビ道」です。方角的にはずっと南に進んでいくんですが、ずっとくねくねです。面白いなぁ。動画を撮ればよかったかも。

交差点で左側に坂道が見えたので、ヒマラヤ杉に続く坂道はここかな? と思って地図を確認したところです。
妻と高3むすめを僕の趣味に付き合わせちゃっているのが申し訳なくて、このあと日暮里駅に戻ることを提案しましたが、どうせだから見られるところは見て上野公園まで歩こうということなので、歩いていけるのかいなと思いましたが行ってみることにしました(谷中マップ参照)。
谷中マップ - 【谷中ぎんざ公式HP】
どうやらこの道が三浦坂っぽいのでゼイゼイ言いながら歩いているところです。

やっと上り坂が終わった模様。

ついに見えました、ヒマラヤ杉です。

ドッシリ感がすごい。今回スルーしてしまいましたがヒマラヤ杉の向こう側に「みかどパン店」がありますね。

見よこの筋肉モリモリ的な枝ぶりを・・・!

保護樹木 ヒマラヤスギ この樹木は、「台東区みどりの条例」に、読めねぇ。
このあと、ヒマラヤ杉の先の二股の道を右に進みました。そこで見たモノとは・・・!

電柱にあかんべえされました。
電柱のボルト部分のところのカバーを四角く切り取られていて目のように見えます。その下に鼻の穴を描き、クチを描き、ベロを描き、イラッとくる顔の出来上がりです。誰が描いたのか知らんけど。
・
あかんべえ - Wikipediaあかんべえとは、正しくは「下まぶたを引き下げて赤い部分を出す」とありますが、このように思いっきりベロを出されたらあかんべえされたのと同じですよね。気分的に(笑)。
というわけで、今回のお出かけのヒットは「あかんべえ電柱」でした。谷根千界隈を歩いていちばん思い出深い場所があかんべえ電柱。どうしてこうなるのか(笑)。
おまけ的な続きの画像をご紹介します。

ネットサーフィン見聞記の甚之助さんがこの界隈ではアタリの甘味処が多いと教えてくれたのに、デニーズで白玉あんみつ食べちゃうヤツ~。このつぎ行くときは細かく調べてからお出かけしたいと思います。
・
ネットサーフィン見聞記
この画像は確か清水坂を歩いていった先だと思います。

水月ホテル鴎外荘の前を通りました。

文豪 森鴎外ゆかりの宿とのことで、へ~と思ってるところ。

上野動物園の裏手の道をぐるりと歩き、上野公園に着きました。長かったなぁ。
今回のお出かけレポート前編は以上でーす。
それにしても、とにかく歩きました。
でも疲れたけど平気です。ピンピンしてます。足が棒のようにピンピンしてます。
おまけの谷根千リンク集です。
■「谷中(やなか)」の歴史文化と、美しい街並みがインバウンドに貢献。観光と商業の新たな挑戦が始まる!! | JAPAN SHOP ■谷根千 | 大人の谷根千 | YANESEN | 谷中ぎんざ ■下町レトロで魅力的!「谷中銀座商店街」をお散歩&食べ歩き♪ | icotto(イコット) ■谷中銀座食べ歩き10選!お手頃&美味しい下町グルメが盛りだくさん☆ ■谷根千散歩(谷中・根津・千駄木)で絶対行くべきスポット9選! - 東京ルッチ ■下町を楽しむ!日暮里の絶品グルメ16選 [食べログまとめ] 最後にもう一度ご覧いただこう・・・。

べろ~ん
つづきです→
上野アメ横 居酒屋「かのや」で飲みましたレポート。
僕はここ数年で100円ショップでいちばん多く買っている商品はUSB延長ケーブルかもしれません。なぜなら、電子機器を買うと付いてくるUSBケーブルのどれもこれもが恐ろしく短いから!!
当サイト関連記事:
・
100円ショップのダイソーは店内写真撮影OKだってよ。・
腰が楽になる。100円ショップの『バックレスト』がおすすめです。・
100円ショップの材料で出来る燻製の作り方 生活感の漂う畳部屋の画像をどうぞ。

埼玉から都内にお出かけするときのようすです。デジカメ、モバイルバッテリー、Newニンテンドー3DS、そして手前で撮影しているスマホを充電しています。
余談ですがNewニンテンドー3DSは、プチコン3号というソフトでBASIC言語プログラミングするために用意しました。睡眠不足がたたって電車で爆睡だったのでまったく出来ませんでしたが(笑)。
・
SmileBasic – 『プチコン3号 SmileBASIC』公式サイト
ウチで使っているUSB急速充電器です。只今2つをフル稼働しております。
RAVPower USB 充電器 2ポート 24W アダプタ USB コンセント【PSE認証済み/急速/折畳式プラグ】 iPhone/iPad/Android 等のUSB機器対応 RP-UC11 (ホワイト)(Amazon)
Anker PowerPort 2 Eco (12W 2ポート USB急速充電器) 【PSE認証済/折りたたみ式プラグ/PowerIQ & BoltageBoost】iPhone/iPad/MacBook/Android 各種対応 (ホワイト)(Amazon)

モバイルバッテリーにつないでいるのはこちらのUSBケーブルです。

USB延長ケーブルを連結、そして得意のセロハンテープでしっかり固定しています。ゴッホより~普通に~セロハンがっすっき~(最近こればっかり)。
・
ゴッホより - Google 検索
こないだ買った
中国メーカーのポータブルラジオに付属のUSBケーブルも短いので、100円ショップのUSB延長ケーブルを用意しました。

こちらのUSB延長ケーブルの長さは70cmです。どこの100円ショップだったか、1メートルのタイプもあったような気がします。

このように短いUSBケーブルに100円ショップのUSB延長ケーブルをつないで使っています。やっぱりこのぐらいの長さがないと使い勝手が悪いですね。
というわけで100円ショップのUSB延長ケーブルばかり買ってしまう理由でした。メーカーがケチらずに長いUSBケーブルを付けてくれればいいんですけどね。
それにしてもUSBコネクタの種類、多すぎ。
■USBコネクタの形状と種類。TypeA、TypeB、Type-C、Mini USB、Micro USB…規格の解説と一覧 | uzurea.net 何用のケーブルなのか分かるように、USB延長ケーブルに電子機器の名前を書けるラベルとかネームプレートが付いている商品があればいいのに。別売りのを買えばいいんでしょうけれども。
高3むすめは学校帰りに毎日といっていいほどコンビニに寄ってくるんですが、こないだレシートが10枚も出てきました。どこに溜めこんでたんだ。
それでそのレシート群を見てみると、ある商品を必ず買っていることに気付きました。コリャ、店員さんらにあだ名つけられてるぞ~!
当サイト関連記事:
・
高3むすめがサバ焼を分解して食べるタイムラプス・
びんちょうまぐろの柵を買ってきたら高1むすめが野性味あふれる食べ方をしました。・
中3むすめが盛り付けた豆腐が雑な件。(美味しそうに見えない) 高3むすめがガサガサッとテーブルに置きました。

明らかにセブンイレブンで買い物したレシート群。

1月28日月曜日
コカコーラ500ml缶
とんこつ煮玉子おむすび
ゴディバ・ザ・タブレット抹茶
和もっち巻きちょこ
合計736円

2月1日金曜日
とんこつ煮玉子おむすび
コカコーラ500ml缶
合計243円

2月2日土曜日
コカコーラ500ml缶
とんこつ煮玉子おむすび
合計243円

2月4日月曜日
クレープカスタード&ホイップ
とんこつ煮玉子おむすび
コカコーラ500ml缶
合計410円

2月6日水曜日
とんこつ煮玉子おむすび
コカコーラ500ml缶
濃厚生ちょこもち
合計351円

2月8日金曜日
セブンプレミアム・パリパリとしたチョコミルクレープ
とんこつ煮玉子おむすび
コカコーラ500ml缶
合計510円

2月12日火曜日
コカコーラ500ml缶
不二家ルック2熟成抹茶
濃い宇治抹茶わらび
とんこつ煮玉子おむすび
ヤガイおやつカルパス×2
合計513円

2月13日水曜日
コカコーラ500ml缶
とんこつ煮玉子おむすび
セブンプレミアム・チョコ味生ミルキー
合計543円

2月14日木曜日
コカコーラ500ml缶
とんこつ煮玉子おむすび
合計243円

2月15日金曜日
セブンプレミアムしっとりバウムクーヘン
とんこつ煮玉子おむすび
コカコーラ500ml缶
合計392円
おわかりいただけただろうか・・・。
高3むすめ、コンビニ店員さんらに、
「とんたまコーラのお客さん」
って言われてるぞ! たぶん!!
おまけです。
■【ワロタ】Twitter発 センスのある”あだ名”まとめ - NAVER まとめ おまけその2です。
上野「肉の大山」で肉たべましたレポート。(大山ステーキ、大山ハンバーグ、鶏モモ唐揚)の続きです。
大統領支店で飲んで、肉の大山でステーキやらハンバーグやら食べて、これだけでも食べ過ぎなんですが、この後に甘味処「みはし」にも行ってますね。画像のタイムスタンプを見ると(笑)。
甘いものは別腹と言って甘味処「みはし」に誘導したのは妻です。僕じゃないよ。
当サイト関連記事:
・
上野もつ焼大統領支店に出入り禁止の客が来た話。・
薩摩魚鮮UENO3153店で食べてきましたレポート。・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。 今回は、京成上野駅の向かいの辺りにある上野本店に行きました。甘味処「みはし」は上野駅の中央改札を出たグランドコンコースの右側通路に入ったところにも支店がありますね。

甘味処 あんみつの「みはし」 抹茶あんみつ630円、小倉あんみつ630円、苺クリームあんみつ830円ほか。

いそべ巻510円、金時ぜんざい600円、くずもち480円ほか。

田舎しるこ600円はつぶあん、御膳しるこ600円はこしあん。

ところてん480円。ソフトクリームもあります。

おぞうに660円、おでん770円、おでん茶飯900円、お赤飯660円。
淡々とメニューをご紹介してきましたけど、いい値段だわねぇ~。

4~5組の空席待ち。10~15分程度で通されました。2階席もあります。

高3むすめはクリームあんみつ、妻は確か白玉あんみつだったと思いますが面倒だったので写真は撮りませんでした。

高3むすめのクリームあんみつです。美味しそうですわねぇ~。

僕は御膳しるこにしました。

御膳しるこです。

お餅がトロ~リとろける御膳しるこ。美味しい。
いい値段なだけあって美味しさ倍付けッ・・・!(久しぶりの1日外出録ハンチョウごっこ)

店を出ると、入ったときと同じくらいの行列が出来ていました。
■みはし 上野本店 - 京成上野/甘味処 [食べログ] 
上野駅に向かいます。明らかに食べすぎなので歩くのがつらいです(もつ焼大統領支店で飲んで、肉の大山で食べて、さらに甘味処で食べた為)。

上野駅。ガマンして歩いてなんとか改札を抜けましたが、宇都宮線ホームにたどり着く前に座り込んでしまいました。10分ぐらい休憩して回復、上野始発の電車を待って余裕で座席を確保して、熟睡して帰りました。
というわけで、上野で食い倒れ的な食べ歩きをして、いろいろ美味しい物を食べて飲んで、大満足で帰ってきました。こういうのはたま~になので大丈夫です。たま~にですので。