YouTubeを見ていたら、駅そばを持ち帰って家で食べることが出来るか検証した動画があったのでご紹介したいと思います。どこの駅そばでも持ち帰れるわけではないようですが、袋詰めの汁はなかなか見ごたえがあります。
当サイト関連記事:
・
冷凍食品でコロッケそば食べた。・
手打ちそば屋『いづるや』の寒晒し蕎麦を食べてきましたレポート。・
そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。 そばを持ち帰れるか尋ねてみたそうです。なんでも聞いてみるものですね。
■【実験】駅そばは家に持ち帰って食べれるか検証してみた / Take the station Soba home - YouTube 検証されたのは高崎線の本庄駅です。食べてみたいな。
■駅の立ち食いそばって容器ごと、お持ち帰りできますか? 理由は列車の... - 旅の知恵袋 - Yahoo!トラベル 持ち帰りOKの店舗は、プラスチック製の容器代がメニューに書いてあるんですね。
上の動画の投稿者キユウ(Kiyu)さんの最新動画が来ました。電車から降りて大急ぎで立ち食いそばを食べて降りた電車にまた乗れるか検証します。ご覧ください。
■【実験】東海道線の駅そばは最速で何分で食べれるか検証してみた / Tokaido Line fastest station Soba - YouTube 大成功~!!
最後、立ち食いそば屋の店員さんこっち見てますね(笑)。おもしろい検証動画でした。
高校野球で花咲徳栄が勝ち進んでいるということで、タイミングよく平日に仕事が休みだったので、第100回全国高等学校野球選手権記念 南・北埼玉大会で花咲徳栄が甲子園出場を決めた試合の応援に行ってきました。
当サイト関連記事:
・
甲子園初優勝の感動を再び! 花咲徳栄高校の「応援歌メドレー」の動画を見てみよう。・
加須はなさき公園に行ってきました。今年のプールはどんな感じだったかレポート。・
GWに大宮公園小動物園と氷川神社へお出かけ(2回目)レポート。 試合が行なわれる埼玉県営大宮公園野球場が自宅の久喜市から近くて良かったです。

JR久喜駅から大宮駅で東武野田線に乗り換えて大宮公園駅に到着。歩いて埼玉県営大宮公園野球場に向かいます。

駅に大宮球場までの案内が掲示されていたので迷わず行けました。徒歩10~15分で着きます。

まずは大宮公園に着きました。すでに汗だくですが、もうちょい歩きます。

炎天下のなか、やっと埼玉県営大宮公園野球場に着きました。気温38度ぐらいあったんじゃないかな・・・。

「第100回 全国高等学校野球選手権記念 南・北埼玉大会」今年は第100回の記念として、埼玉県から2校が甲子園に出場できるそうで、南からは浦和学院が決まりました。

北からは上尾と花咲徳栄の決勝戦になります。というわけで応援に来ました。

入場料500円を支払って球場へ。やっと日陰に入れたけどまた炎天下です。

大遅刻したのでもう後半でした。上尾1-3花咲徳栄で、花咲徳栄が勝っています。

試合を一時中断して、グラウンドに水が撒かれました。

テレビ中継のカメラには機材の保護にスダレが巻かれています。ナルホド効果ありそうな暑さ対策ですね。

試合再開!!

応援曲の曲名をボードに示して、応援団の気合の応援が続きます。

あっという間にゲームセット、花咲徳栄が勝ちました。甲子園出場決定!!

応援しているだけで暑くて大変でしたが、選手のみなさんはもっと大変だったことでしょう。お疲れさまでした!!

帰りに球場の外に出てみると、号外が配られていました。もうちょい早く帰っていたら分からなかったでしょう。これはツイてる!!

号外をゲットしました!!
花咲徳栄が甲子園出場を決めたシーンの動画です。
■【第100回全国高等学校野球選手権記念 南・北埼玉大会】花咲徳栄が甲子園出場を決めた瞬間 - YouTube 花咲徳栄、今年も優勝を期待してます!!
おまけ画像です。

大宮公園駅は大混雑だと思い、氷川神社でお参りしてから、距離が長くなりますがJR大宮駅まで歩いていくことにしました。

ややッ、本殿の前に涼しげなモノが!!

スプリンクラーが設置されていました。ホースの先に付けて水を出すと、勝手に回転して水を撒くようになっています。これはいいですね~(欲しい)。
関連:
タカギ(takagi) スプリンクラー トリプルアームスプリンクラー 散水範囲:2~11m 円形に水をまく G199 【安心の2年間保証】(Amazon)
外国人のみなさんが日本食を楽しむ動画をご紹介しましたが、外国人のみなさんが新幹線の速さに大喜びする動画をみつけて、なんか良かったのでご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
外国人が気になるジャパンのストリートフード動画集・
キッズ達が大人をだます!! 平和なおもしろドッキリ動画集。・
シャーロット・ケイト・フォックスに聞きました。「好きな日本の食べ物は何ですか?」 テレビで紹介されたこともあるようなのでご存知の方も多いと思います。大人もオーマイガー的な大興奮です。
■海外の反応 新幹線はやぶさ通過の瞬間に衝撃!!外国人反応動画まとめ、子供がびっくり仰天!!父親の驚愕の反応が面白い - YouTube この動画にある新幹線が超高速で通過する駅は兵庫県の姫路駅だそうです。ここは「新幹線の最速スポット」なのだそうです。最高時速300キロで通過する新幹線がいちばん多く見られるのが姫路駅で、外国の方々に人気のスポットになっているとのことです。
この動画で見ると新幹線の超高速な通過を見慣れた日本人はほとんど無反応のようですが、初めて見る海外の人たちにとっては新幹線のこのスピードと迫力にはびっくりでしょうね。ちなみに僕は日本人なのにいまだに間近で止まっている新幹線を見るだけで外国人のみなさんと同じく大興奮です。
外国人のみなさんが日本食を楽しむ動画を集めました。外国人のみなさんが美味しそうに食べて飲んで、楽しんでいるようすには、日本人としてうれしくなってしまいます。YouTubeにはこんなジャンルがあるんですね。
当サイト関連記事:
・
寿司職人の握り方をじっくり見る動画・
外国人が気になるジャパンのストリートフード動画集・
妻に呆れられながらお寿司を焼いて食べてみましたよ。■【元気寿司】カナダ人女子が初回転寿司にビックリ!/ Genki Sushi, conveyor belt sushi in Tokyo! - YouTube お寿司の到着に喜んでインスタグラムに投稿していて進まないな~と微笑ましく思っていたらお寿司に逃げられてウケた(笑)。
■【きずなすし】友達のアジア人美女が寿司にテンションMAX!Asian girls are so excited with Sushi! - YouTube すごく幸せな表情で、ん~うんまい!!
終始めちゃ楽しそうですね(笑)。
■【すしざんまい】外国人カップルが日本で初めての寿司を豪快に食べる!/ Foreigners eat the best sushi for the first time! - YouTube こちらもお寿司をうれしそうに食べてますね。そして、オランダの美味しいニシンも食べに来てよ、と国際交流。いいですね。
■【紀文寿司】ブラジル人女性が浅草の老舗寿司屋を絶賛!/ Legendary Sushi Shop in Tokyo - YouTube 途中からまさかのゲスト、他の外国人女性が登場して、さらに楽しい動画になりました。
■【塚田農場】回転寿司からの居酒屋!地鶏と日本酒を堪能!/ Conveyor belt Sushi and Izakaya! - YouTube 日本を褒めてもらってうれしいです。この方たちが住む国も良い所でしょうね~。
■【牛の達人】アルゼンチン女子がA5和牛の焼肉を味わう/ The Finest Wagyu Beef! - YouTube アニメグッズを目当てに秋葉原に来たお二人です。
■バイリンガル姉妹 天下一品と言えないダディにラーメンの食べ方を教わる - YouTube 冒頭で女の子が「天下一品!」とお父さんに教えてあげるところ、面白いなぁ(笑)。
■JAPAN FOOD - Ichiran Ramen (一蘭 ラーメン) - YouTube 最後になって、急に日本語が出てきた(笑)。
■【COCO壱番屋】高評価3,000で8辛?9辛? バイリンガル姉妹 - YouTube 天下一品を味わった親子が今度は辛いカレーライスに挑戦。楽しい親子だなぁ(笑)。
■厚切りのステーキが大好きなアメリカ人に初めて『温野菜』で日本のしゃぶしゃぶを食べさせてみた - YouTube コロコロと表情がよく変わる人です(笑)。
■Japanese set meal "Teishoku" (定食) - YouTube おっかなびっくり口に運びつつ、日本の定食を味わっていただいたようです。
■【よかとこ】ドイツ人カップル!居酒屋で焼き鳥、わさび、梅干し!/ First Izakaya Experience in Tokyo! - YouTube トマトにベーコンを巻いたやつ!! こんな食べ方があるんですね~。
■ライスをバーガーにするなんてウマいワケねーだろ! と激怒するアメリカ人にモスバーガーのライスバーガーを食べてもらった - YouTube また出たよ(笑)。この人が出てくるだけで笑っちゃう。
■【マサイ族】赤いきつね&緑のたぬきinケニア Maasai & Kenyan people meet the famous Japanese instant cup UDON & SOBA - YouTube ケニアにカップ麺を持っていったのか~。おもしろい企画ですね。旅費は別として、安上がりだし(笑)。
■インド人が激辛ペヤングを食べると - YouTube 名言が出ました。「完全完璧だ。」
■インド人がもっともっと激辛MAXペヤングを食べると - YouTube もう一回、名言を聞いてください。
■カナダのショッピングモールで日本のお菓子を実食してもらったらforeigners try Japanese candy - YouTube 外国人のみなさんによる日本のお菓子の評価、興味深いですねぇ。
■日本のお菓子を食べもらったらinカナダ(foreigners try Japanese candy ) - YouTube 好きなお菓子もあるけど、ダメなお菓子もあるようです。
■「日本の缶コーヒー」をカフェの本場・イタリアの人たちが飲んだらこうなった - YouTube 缶コーヒー、美味しそうに飲むなぁ。
■「日本のオランジーナ」をフランス人が飲んだらこうなった / French people try out Japanese "Orangina"! - YouTube 日本と海外では、オランジーナの中身が違うとは知りませんでした。
以上、見ていて楽しい、外国人のみなさんが日本食を楽しむ動画集でした。
こういったジャンルの動画が急に増えてきた印象です。これって想像ですが、外国人のみなさんに、日本食を無料でごちそうするので顔出しでYouTube動画を撮らせてください、とお願いしてコンテンツとして確立しているのかなぁと思いました。英語や他の外国語を喋れるようになると、出来る事が増えて人生の幅が広がりますね。
このエクストリーム猛暑のなか、いかがお過ごしでしょうか。最近、暑すぎてのびた猫をよく目にするようになりました。うちの
リンスコダンゴのことなんですけれども。
というわけで暑くてのびた猫、パート2です。
当サイト関連記事:
・
暑くてのびたネコ、うちのリンスコダンゴはこちらになります。・
【猫動画】蛇口から水飲むリンスコダンゴ。(Gifアニメもあります)・
暑さ対策に「自作クーラー」が効果的らしいです。
リンスコダンゴ、階段の下に気温が低い場所を見つけたようです。

誰かが階段を下りてくると「うわッ、そんなとこにいたのか」という声が聞こえてきます。リアル猫ふんじゃったになりかねません。リンスコダンゴのやつ、スリルを楽しんでいるとでも、いうのだろうか・・・。

今日もまた階段の下で寝るリンスコダンゴ。

気付かれた・・・って、なにその顔。

夜でも暗い階段の下に寝るので危険です。

居間にて、クーラーがきいてる時のお気に入りの場所。

クーラーを付けるほどでもない日のお気に入りの場所。

夜も爪とぎ段ボールをベッドにしていました。

大あくびした。

気付かれた!!
おまけのツイッターにあげた画像です。
全国各地の暑くてのびた猫はこちらです。
・
暑くてのびた猫 - Google 検索 暑すぎて溶けた場合はこうなります。
・
溶けた猫 - Google 検索 今年は記録的なキツい猛暑ですが、熱中症に気をつけましょう。水分補給、塩分補給、こまめに涼しい所で身体を冷やして乗り切りましょうね。
こないだ7月8日にお出かけしたときに変な形の雲が浮かんでいました。大地震の直前に見られた雲の写真にこんな形のがあったぞ、と思って写真を撮りましたが、その後、地震が起きるということもなく、ただの雲だったようです。地震雲というものは無いのかもしれません。
・
ハッシュタグ #地震雲じゃないよね当サイト関連記事:
・
豚バラ雲とは?・
ヘビ雲が出ました。・
変な雲の画像。 それでは、変な雲の画像をごらんください。

こないだの変な雲の画像パート1。棒状の雲がくねくね曲がりくねっています。なんじゃありゃあ。

こないだの変な雲の画像パート2。車でしばらく移動して、ふと空を見上げた妻が「なにあれ変な雲!!」と言いました。ネコの引っかき傷のような4本の棒状の雲が並んでいます。なんじゃありゃあ。
推測すると、これらの上の2つの画像の雲は、飛行機雲だったのではないでしょうか。最初の画像は、飛行機雲が風に流れてジグザグに曲がりくねった形になったもの、もうひとつの画像の雲は、同じ航路を飛ぶ何機もの飛行機が作る飛行機雲が、風に流れて移動して、また飛行機雲が作られて移動して、と繰り返して4本の棒状の雲が出来たのではないかと思います。
雲研究者、気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎氏によると、地震雲といわれるものはすべて気象学で説明できるそうです。
■地震雲を不安に思う方への雲研究者からのコメント(参考画像追加) - Togetter 以前に撮った地震雲だと思っていた写真は、たまたま偶然だったのかもしれないですね。お騒がせして申し訳ありませんでした。→
2005年10月16日 関東の地震雲の写真 というわけで飛行機雲の画像を貼ります。

飛行機雲でーす。

ズームしてみたらクッキリとジャンボジェットの姿が見えました。
以上、変な雲の話題でした。
引きつづき、変な雲を見るために大空を眺めていこうと思います。
子どもたちのお弁当に大活躍中の冷凍食品ですが、スーパーで冷凍食品コーナーをながめてみると、お弁当のおかず用途だけでなく酒の肴にちょうどいい商品がけっこうあることに気付きました。そんなわけで、冷凍食品をしこたま買い込んで家呑み豪遊したときのようすをお送りします。
当サイト関連記事:
・
冷凍食品でコロッケそば食べた。・
上野大統領支店で呑んできましたレポート。・
約400円。カリオストロの城のミートボールスパゲティを冷凍食品で作りました。
適当に買い物カゴに放りこんだ5つの冷凍食品です。合計税別820円なり。

ちくわ磯辺揚げ 税別178円

ちくわ磯辺揚げの解凍方法。中の容器を切り離して、食べる分によってレンジでチンする時間を調整します。そして、ターンテーブルの端に置くようにします。

フライドポテト 税別97円

中の箱を取り出してチンします。

いかスナックフリッター 税別178円

いかスナックフリッターも容器を切り離して端に並べ、個数で時間調整します。

焼餃子 税別97円

餃子はパッケージに切り込みを入れて、パッケージごと表面を上にしてチンします。

塩味えだまめ 税別270円

塩味えだまめは3種類の解凍方法があります。流水解凍、ボイル、電子レンジ。

ひとり家呑みの準備が整いました。妻は昼寝中です。

ちくわ磯辺揚げ、うまし。呑むよ~呑んじゃうよ~。

フライドポテト、レンジでチンなのに意外にカリッとして、うまし。

いかスナックフリッター。醤油を付ければお酒が進むかな。

ふつうにギョウザ。何も付けないで食べたけどやっぱり餃子はウマイ。

「なにやってんの」と高2むすめがやってきて食べはじめました。塩味が足りないとか言って塩をふる高2むすめ。出来上がりの殻の上から塩ふってもあまり効果ないと思うけど何粒かは口に飛び込んでくれることでしょう。

枝豆ばかり食べる高2むすめ。揚げ物ばかり買いすぎたな~。それにひとりでこの量は多すぎました。

枝豆、高2むすめの協力を得て完食。揚げ物系もなんとかひとりで完食。・・・明日のおかずに残せばいいのにね。
こんな感じで冷凍食品で家呑み豪遊しました。冷凍食品の味は安いわりにあなどれないので、これからも酒の肴に合う冷凍食品が増えていくとうれしいです。
・・・と思ったら、現に酒のつまみ系の商品が開発されているそうです。どうりで!
■冷凍食品におつまみ続々 家飲み定着、弁当向け頭打ちで:朝日新聞デジタル >
味の素冷凍食品の「夜九時のひとり呑(の)み」シリーズは、豚角煮、にんにく空芯菜、よだれ鶏など居酒屋で好まれるメニュー6種類をそろえた。見つけたら買ってこよう。
こちらでも冷凍食品で宅飲みされてます。
■安い! ウマイ! 簡単! オール冷凍食品で宅飲みをやってみた | マイナビニュース アレンジが参考になります。
趣旨はちがいますがこちらの記事もどうぞ。コンビニも酒のつまみはいろいろありますね。
■1000円で大満足! 3大コンビニPBで作る至福のせんべろセット6選 | GetNavi web ゲットナビ ローソンの焼き鳥、よく買ってます。
おまけリンクです。
■家呑み (いえのみ)とは【ピクシブ百科事典】 なにこの可愛い3Dイラスト(笑)。
スーパーで冷凍食品コーナーを見ていたら「コロッケそば」の組み合わせが手軽にできることに気付き、さっそくかけそばと牛肉コロッケを買ってきました。これで気が向いたときにいつでもコロッケそばが食べられます。やったね!!
当サイト関連記事:
・
年越しコロッケそばを食べました。・
約400円。カリオストロの城のミートボールスパゲティを冷凍食品で作りました。・
賞味期限が切れている缶詰とレトルト食品を食べてみた結果
冷凍食品でコロッケそばを作ります。かけそば97円、牛肉コロッケ138円(税込)。
冷凍食品コーナーをながめると様々な商品がありますね。刻みネギなどもあって驚いてしまいます。

そばは内袋を出し、蒸気口を上に向けて置いてチンします。

コロッケはミニサイズが6個入っていて、個数によってチンの時間を調整します。

コロッケ全部チンしちゃう。
画像では中央に置いてしまっていますが、あとで作り方説明をよく見たら、ターンテーブル式の場合はコロッケの容器を切り離してターンテーブルの端に置いてください、となっていました。説明はよく読みましょうね(笑)。

かけそばは、付属のつゆにお湯を入れて、チンした麺を入れてハイ完成。

チンしたコロッケを乗せて「コロッケそば」の出来上がりです。乗せすぎ?

コロッケはチンするとやっぱりフニャフニャで崩れやすいですね。でもコロッケはコロッケ。そばに乗せて豪勢な気分です。

コロッケをからめながら食べる蕎麦、うまし。
というわけで、235円でコロッケそばが食べられました。コロッケだけでなく、ほかの揚げ物も少しずつ乗せるとさらに豪華になりそうです。またいろいろ買ってこよう。
小腹がすいたのでインスタント袋めんでも食べるかと探してみると、チキンラーメンとカレーうどんがあったので両方とも食べることにしました。
当サイト関連記事:
・
いなばのタイカレーをインスタントラーメンに入れると美味しいです。・
3種類のインスタントラーメンを混ぜて食べました。・
カップめん茶碗蒸しを作ってみました。(どん兵衛で)
おなか空きレベルが上がっていたのでインスタント袋めん「チキンラーメン」と「美味しいカレーうどん」を食べることにしました。

チキンラーメンの上にカレーうどんを投入!

この二段重ねで茹でていきます。

グツグツ沸騰してきました。チキンラーメンまったく見えない。

茹で上がってきたところでチキンラーメンが浮いて見えてきました。

カレーうどんのスープの素を入れます。

「カレーチキンラーメンうどん」が出来上がりました。ペンパイナッポーアッポーペン的な。太いうどんの麺と細いチキンラーメンの麺がからみ合って面白い食感です。
そしてカレー味のチキンラーメン、うまし。商品としてカレー味のチキンラーメンがあればいいのにと思ったら、発売されていたんですね。
■あのチキンラーメンをカレー味にして粉チーズをたっぷりとかけた「チキンラーメンどんぶり チーズカレー味」を食べてみた - GIGAZINE 知らない間にチキンラーメンカレー味が発売されていたんですね。ちょっとタイムリーでした。ところでチキンラーメンの麺って細すぎないでしょうか。袋めんの場合はいざ作ろうと開封すると麺がボロボロ崩れてしまっていることが多いです。というわけで太麺バージョンの発売熱望。
先日ツイッターで話題になっていた、子供ががっつく、という「トウモロコシごはん」が気になり、トウモロコシ1本をスーパーで購入してきて試しに作ってみました。
当サイト関連記事:
・
土鍋でごはんを炊いてみました。炊き方手順です。・
1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。・
停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。 話題のツイートはこちらです。見るからに美味しそう。これは作るしかないですよね。
材料は、トウモロコシ、バター、醤油、あと米と水。米2~3合に対してトウモロコシ1本がちょうど良いとのことです。
ごはんは久しぶりに飯ごうを使って炊いてみました。

丸型飯ごうを久々に出してきました。
飯ごうの詳しい使い方については、以前の記事があるのでご覧ください。
・
家でも飯ごうで炊いたごはんがウマイんです。
中盒(中蓋のことです)に2.5合という印が彫られています。

中盒にお米をすりきりで2.5合になります。

飯盒本体の内側に水位が示されています。2.5合と5合の印があります。

2.5合の研いだお米に2.5合の印まで水を入れました。

皮をむいたトウモロコシを1本用意しました。

包丁で実を削り取ります。

お米の上に芯を置いて炊くわけですが、長くて入らないので折って小さくして入れました。これに外蓋をして普通に炊くわけです(中蓋は使いません)。

最初は弱火で5分間、熱します。

つづいて強火にして吹きこぼれるのを待ちます。吹きこぼれが始まったら弱火にして、吹きこぼれが終わるまで熱します。

グツグツと音が聞こえなくなったら炊き上がりです。フタの上にスプーンを当てて振動が無くなったことを感じ取ることで炊き上がりを知るのも分かりやすい方法です。

炊き上がったら飯ごうを逆さにして10分間ほど蒸らします。熱いのでオーブングローブなどを使って火傷しないよう気をつけてくださいね。

冷蔵庫にバターが2つ残っていてセーフでした。

8グラムのバターを1つ使いました。削り取ったトウモロコシの実をバターで炒めます。

トウモロコシが黄色く色づいたところで醤油を投入。もうちょい炒めます。

今回は焦げ付きが怖いので醤油はあまり入れませんでしたが、レシピによると醤油は多めが美味しいそうです。

こんなもんでいいかな~というところで、芯を取り除いたご飯にトウモロコシを混ぜて出来上がりです。

出来ちゃったよ出来ちゃったよ美味しいトウモロコシごはんが出来ちゃったよ。
芯を一緒に入れてご飯を炊くことで、トウモロコシの香りがたつご飯になります。そして香ばしい醤油で甘じょっぱく炒めたトウモロコシの実が混ざり、美味しいトウモロコシごはんになりました。なるほどこれは子どもだけでなく大人もがっつくでしょう。
ところで、妻と高2むすめと中1むすこは、まったく食べてくれませんでした!! ちょっとでも変わった料理はぜんぜん食べてくれないんですよこれが!! こんなにウマイのによ!!
そんなわけで2.5合、ぜんぶ僕が食べました。
(おわり)