遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    キッズ達が大人をだます!! 平和なおもしろドッキリ動画集。

     最近、海外のドッキリ動画シリーズにハマッてよく見ています。キッズ達が大人をだます、なんとも平和なドッキリで笑えます。

    当サイト関連記事:
    巻き過ぎロングソフトクリームの作り方動画集
    【よく考えたねぇ~】おねえさんの下半身に酸がかかる大事故にびっくりなドッキリ動画。
    単純でおもしろい、海外のドッキリ動画。(公園のベンチで足元にケモノが現れる編ほか)



    道行く人を強引にリアルテトリスに巻き込みます。
    ■Kids Play HUMAN Tetris ! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=4XMYXbPl-6c




    おもちゃの電話で呼べるわけない救急車が目の前に。
    ■Ambulance Call with Toy Phone - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=sASKodr2mEg




    幼稚園で5歳の園児たちがいきなり75歳に成長しちゃってる。
    ■Kindergarten PRANK: Grow From 5 to 75 Years Old in Seconds - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=dOxVmOY8xLU




    グーグル翻訳より。
    「この少女は、芝生の上にたくさんの重いレンガを運ぶのに助けが必要です。彼女はそれらの10を運ぶことができますが、大人は1つ運ぶことさえできません!うわー!」
    翻訳にウケた(笑)。
    ■SUPER STRONG GIRL!! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=0vcHNqJqhVI




    慌てふためく大人が見たいのよ。
    ■Titanic Sinking Prank - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=4ehlb5PsgpE




    綿菓子のLサイズはこちらになります。
    ■HUGE Cotton Candy - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=g0WYXGNwXNI




    腕が伸び~る少女。
    ■Freakishly long arm - Mutant prank - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=tBEgyaOh6W8




    魔法使い少女。
    ■Scary Girl Throws Pie for REVENGE - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=_yYVxUUfLW4




    びっくりするわこんなもん(笑)。
    ■EXPLOSIVE Headphones Prank! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=12_LMnaD3-c




    知らずに与えたジュースで緑人間に。煙が出ている演出はさすがです。
    ■Incredible HULK Protein Shake - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=lKBjEuz-QTs




    最後のありえない動き(笑)。
    ■Crow TRAPPED in a Box! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ydqK1AVZPUg




    ペットボトルをつぶした音で演出。ウマイなぁ。
    ■BROKEN ARM - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=1dS8BjucYYw




    どうやったらこんなドッキリを思いつくのか(笑)。
    ■PARANORMAL Speakers - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=CX3bP8062mo




     こんな調子の和やかで楽しいドッキリが好きです。純粋な人が多いなぁ。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    暑くてのびたネコ、うちのリンスコダンゴはこちらになります。

     本格的に暑くなってきました。そんななか、うちの猫リンスコダンゴが足元に伸びて寝ていることがあるので、ふんづけないように気をつけなければなりません。

    当サイト関連記事:
    【猫動画】蛇口から水飲むリンスコダンゴ。(Gifアニメもあります)
    うちの猫の動画が出来ました。
    暑さ対策に「自作クーラー」が効果的らしいです。



     それではご覧いただきましょう。暑くてのびたネコ、うちのリンスコダンゴです。

    足元に毛皮のマフラーが落ちてると思ったら暑くてのびたネコでした。
    足元に毛皮のマフラーが落ちてると思ったら暑くてのびたネコでした。


    洗濯物カゴから落ちたタオルでもなく、うちのリンスコダンゴで間違いありませんでした。
    洗濯物カゴから落ちたタオルでもなく、うちのリンスコダンゴで間違いありませんでした。こんなに長かったっけ。いつの間にこんなに大きくなっていたんだ。


    暑くてのびるリンスコダンゴ、パート2。
    暑くてのびるリンスコダンゴ、パート2。


    つま先まで伸びきってます。
    つま先まで伸びきってます。


    涼を求めてのびるリンスコダンゴ、パート3。
    涼を求めてのびるリンスコダンゴ、パート3。


    この顔です。
    この顔です。


    のびるリンスコダンゴ最新版はこちらになります。。
    のびるリンスコダンゴ最新版はこちらになります。


     暑くなって毎日こんな感じのポーズを展開しております。夜中に起きると洗面所の流しの所で丸くなって寝ていることや、階段を下りた直下に寝ていることがあるのでびっくりします。

     というわけで、リアル猫踏んじゃったにならないよう気をつけてます。



     各地の暑くて伸びる猫の画像集です。伸びきってますなぁ。

    暑くて伸びる猫 - Google 検索



     おまけです。
     以前ツイッターにもアップした、色っぽいリンスコダンゴです。

    すこし色気を感じるリンスコダンゴ。
    すこし色気を感じるリンスコダンゴ。


    この脚線美です。
    この脚線美です。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    100円ショップで買った「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」にがっかりした話。

     こないだ100円ショップで「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」という商品を買ってきました。これは家や車の鍵といっしょに付けておくと夜間に便利なLEDライトで、ソーラーパネルによって充電されて電池交換不要でずっと使えるというモノです。

     めずらしくパッケージに書かれた説明をよく読んでしまいました。がっかりさんです。

    当サイト関連記事:
    腰が楽になる。100円ショップの『バックレスト』がおすすめです。
    100円ショップの材料で出来る燻製の作り方
    100円ショップの大型店を探せるリンク集



    100円ショップで買った「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」を分解してみたいと思います。
    100円ショップで買った「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」の性能をしっかり見極めようと思い、分解してみることにしました。


    100円のソーラー充電式LEDキーチェーンライトです。ボタンを押すと2個のLEDが点灯します。
    ボタンを押すと2個のLEDが点灯します。


    LEDの明るさは昼間でも明るさが分かる照度です。
    LEDの明るさは昼間でも明るさが分かる照度です。


    けっこうまぶしいです。100円ショップの商品にしては良品なんじゃないのコレ! と思っていました。ここまでは。
    けっこうまぶしいです。100円ショップの商品にしては良品なんじゃないのコレ! と思っていました。ここまでは。


    こちら側にあるソーラーパネルに太陽光を当てて充電することで、乾電池不要で経済的、という触れ込みの「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」なのです。普通は「いいじゃんコレ!!」ってなりますよね。
    こちら側にあるソーラーパネルに太陽光を当てて充電することで、乾電池不要で経済的、という触れ込みの「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」なのです。普通は「いいじゃんコレ!!」ってなりますよね。


    工作用クリップでボタンを押した状態にして、どれだけ電池が持つのか、また、ソーラーパネルで充電してまた使えるようになるのか、実験しようとした矢先にパッケージに記載された説明を見てみたところ・・・。
    工作用クリップでボタンを押した状態にして、どれだけ電池が持つのか、また、ソーラーパネルで充電してまた使えるようになるのか、実験しようとした矢先にパッケージに記載された説明を見てみたところ・・・。


    太陽光に当てて8~10時間で満充電されるっぽい。連続点灯時間は約30分。それでそれで!?
    太陽光に当てて8~10時間で満充電されるっぽい。連続点灯時間は約30分。それでそれで!?


    「ご注意」の説明を読んだところ・・・ショックなことが・・・書かれていました・・・・。「内蔵蓄電池の寿命は約1年です。」・・・だってよ!!!!!
    「ご注意」の説明を読んだところ・・・ショックなことが・・・書かれていました・・・。

    「内蔵蓄電池の寿命は約1年です。」・・・だってよ!!!!!

     約1年しか使えないということなんですかコレ・・・100円とはいえ、受け止めることがなかなか出来ずにいるんですが・・・。がっかりさ~ん!!


    中身はいったいどうなってんねん!! と急に関西弁になるのは仕方ないですよね。誰もがそうなりますよね。
    中身はいったいどうなってんねん!! と急に関西弁になるのは仕方ないですよね。誰もがそうなりますよね。


    ボタン電池っぽい形状の充電池が3つまとめられていて、「Ni-MH 3.6V 40mAh」と記載されています。Ni-MHはニッケル水素充電池ですね。回路的に見ても、ちゃんとソーラー充電式の商品のようです。
    ボタン電池っぽい形状の充電池が3つまとめられていて、「Ni-MH 3.6V 40mAh」と記載されています。Ni-MHはニッケル水素充電池ですね。回路的に見ても、ちゃんとソーラー充電式の商品のようです。


     今までもこのような仕組みの商品をいろいろ見たり買ったりしてきましたけれども、内蔵蓄電池の寿命のことはまったく考えていませんでした。僕としては、こんなことなら乾電池仕様のライトの方がいいなぁ、という結論になります。乾電池は機器にセットしっぱなしでは液漏れの心配がありますが、定期的に電池交換すれば故障するまでずっと使えますからね。

     というわけで、100円ショップで買った「ソーラー充電式LEDキーチェーンライト」の内蔵蓄電池の寿命が約1年だということにショックを受けて考えさせられたお話でした。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    高2むすめがゲットしたトンボは「ニホンカワトンボ」でした。

     こないだ栃木県佐野市にある蓬山フィッシングセンターでマス釣りしたときに、昆虫好きの高2むすめがトンボをつかまえました。茶色の羽に水色の胴体のきれいなトンボです。帰ってから調べてみたら「ニホンカワトンボ」という種類だということが分かりました。

    当サイト関連記事:
    妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園) 遊んで学ぶお父さん
    ぐんま昆虫の森でギンヤンマのオスとメスを同時につかまえました!! 遊んで学ぶお父さん
    根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。 遊んで学ぶお父さん



    午後3時半、蓬山フィッシングセンターに遅めの到着。予想に反してお客さんは少なく、ガラガラでした。
    午後3時半、蓬山フィッシングセンターに遅めの到着。予想に反してお客さんは少なく、ガラガラでした。


    マス池のようす。このとおり、誰も釣りしていない貸切状態でした。
    マス池のようす。このとおり、誰も釣りしていない貸切状態でした。


    左側が先ほどのマス池で、右側がイワナ池です。どっちも貸切状態。駐車場にあった車のお客さんは焼き待ちで座席に数組いらっしゃいました。
    左側が先ほどのマス池で、右側がイワナ池です。どっちも貸切状態。駐車場にあった車のお客さんは焼き待ちで座席に数組いらっしゃいました。


    つかみ取り池は、よく大型連休に開催されているようです。
    つかみ取り池は、よく大型連休に開催されているようです。


    イワナです。以前、イワナは喰い付きが悪い時期がありましたが、最近は釣れやすくなりました。
    イワナです。以前、イワナは喰い付きが悪い時期がありましたが、最近は釣れやすくなりました。


    こちらはマス池です。なぜか大きなコイが数匹泳いでいますが、経験上、釣れることはないのでほぼ心配ありません。でも万が一、釣れちゃったらどうなっちゃうんだろう・・・(笑)。
    こちらはマス池です。なぜか大きなコイが数匹泳いでいますが、経験上、釣れることはないのでほぼ心配ありません。でも万が一、釣れちゃったらどうなっちゃうんだろう・・・(笑)。


    茶色の翅(はね)のトンボがいました。
    茶色の翅(はね)のトンボがいました。


    こっちにも茶色の翅のトンボがいました。こちらは水色の胴体がきれいです。
    こっちにも茶色の翅のトンボがいました。こちらは水色の胴体がきれいです。


    茶色の翅に水色の胴体のトンボ。昆虫好きの高2むすめと妻がつかまえようと追いかけまわします。
    茶色の翅に水色の胴体のトンボ。昆虫好きの高2むすめと妻がつかまえようと追いかけまわします。


    調べたところ、茶色の翅に水色の胴体のこのトンボは、ニホンカワトンボという種類のようです。
    調べたところ、茶色の翅に水色の胴体のこのトンボは、ニホンカワトンボという種類のようです。




    「水色の胴体に茶色の羽 トンボ」で検索したら一発で出てきました。

    ■ニホンカワトンボ
    http://tombozukan.net/kw-nihonkawa.htm


    ■ニホンカワトンボ
    https://mushinavi.com/navi-insect/data-tonbo_kawa_higasi.htm


    ニホンカワトンボ - Wikipedia


    ニホンカワトンボを追いかけまわしているうちに、お客さんが増えていました。
    ニホンカワトンボを追いかけまわしているうちに、お客さんが増えていました。


    ナンダカンダで高2むすめと中1むすこはイワナとマスを2匹ずつ釣り、そろそろ閉店時間なので焼いてもらいました(有料)。焼き時間は30分ぐらいです。
    ナンダカンダで高2むすめと中1むすこはイワナとマスを2匹ずつ釣り、そろそろ閉店時間なので焼いてもらいました(有料)。焼き時間は30分ぐらいです。


    串は、マスは口に、イワナは目に刺します。目に刺さってるのを見るのが苦手なのでカンベンしてほしい(笑)。
    串は、マスは口に、イワナは目に刺します。目に刺さってるのを見るのが苦手なのでカンベンしてほしい(笑)。


    もう夕方です。いつもウチは遅い時間に来るからこうなっちゃう。
    もう夕方です。いつもウチは遅い時間に来るからこうなっちゃう。


    ちなみに時計の左にあるサインは、以前、「笑ってコラえてダーツの旅」の取材に来た所ジョージさんのサインです。その左の価格表の「お父さん笑顔 5円」も所さんが書きました。スマイル0円じゃなくて5円なのです(笑)。
    ちなみに時計の左にあるサインは、以前、「笑ってコラえてダーツの旅」の取材に来た所ジョージさんのサインです。その左の価格表の「お父さん笑顔 5円」も所さんが書きました。スマイル0円じゃなくて5円なのです(笑)。


     こんな感じでお出掛けしてきました。蓬山フィッシングセンターは山のなかにあり、水がきれいな所だからニホンカワトンボが生息しているんですね。これからの季節、いろんな昆虫が見られてうれしいです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「マイクラ荒らし動画」に爆笑してしまいました。

     中1むすこがマインクラフトに熱中していますが、マインクラフトの世界がこんなことになっていたとは、お父さんは知りませんでした。
     というわけで、YouTubeで見つけて思わず爆笑した「マイクラ荒らし動画」をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    Amazonでニンテンドースイッチが買えたときのジタバタしてスッタモンダした話。
    【自作】うちにあるニンテンドースイッチはこちらになります。
    ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)



     2017年5月に公開された動画で再生回数もすごいことになっているのでご存知のかたも多いと思います。

    ■小学生に北朝鮮のミサイルをぶっ放したったwwwwwww #23 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=N_odRMMVA4U


     アップ主が訪れると、攻撃的でワケもなく怒り狂う小学生。その後、機嫌をなおして家のなかを案内するとともに上機嫌で笑い始めるまでに。そして「まぁ仲良くなった感じやな」。そこからアップ主『荒らしたった』の仕返しの総攻撃が始まります。

    >こんにちは。荒らしたったです。
    >ご視聴ありがとうございます。
    >世界が平和になるまで荒らします。

     アップ主も小学生も、なんなんだ(笑)。

     それにしても、爆笑してしまったとはいえ、子どもにボイスチャットを使わせたらイカンなぁと思いました。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    栃木県佐野市にある奈良淵第2公園の回転遊具とスプリング遊具で遊んだときのようすです。

     4年前に栃木県佐野市で回転遊具のある公園をみつけたときの動画が出てきたのでご紹介したいと思います。それは「奈良淵第2公園」といいます。こないだ食べに行った青竹手打ちラーメン「田村屋」のすぐ近くにある公園なのでタイムリーです。

    当サイト関連記事:
    栃木県佐野市の青竹手打ちラーメン「田村屋」でピロピロ麺を食べてきましたレポート。
    メリーゴーランド型回転遊具で回しすぎて気持ち悪くなった…。
    回旋塔ほか、8ミリフィルムカメラで撮影された「昭和の小学校校庭の遊具」の動画



     道の駅どまんなかたぬまに寄って買い物、そして蓬山ログビレッジのアスレチックや蓬山フィッシングセンターで遊んだ帰りのことです。

     奈良淵第2公園は大通りから少し奥まった所にあり、現在は大通りからはガソリンスタンドが出来て見えないですが、4年前は空き地だったので公園のようすがよく見えました。そして、大通りから見えた奈良淵第2公園を見た妻が「回転遊具があるよ!!」と教えてくれたのでした。次の交差点で左折して寄っていくしかありますまい。


    奈良淵第2公園は栃木県佐野市にあります。
    無事に奈良淵第2公園に到着。公園には駐車場は無いので、路肩に車を停めて妻に待っていてもらいました。いつもすみませんねぇ。


    大切な公園のマナーとルール。禁止の項目は、ゴルフ(など危険な遊び)、車やバイクの乗り入れ、花火や焚き火、深夜や早朝の話し声。
    大切な公園のマナーとルール。禁止の項目は、ゴルフ(など危険な遊び)、車やバイクの乗り入れ、花火や焚き火、深夜や早朝の話し声。


    広い公園の一角に遊具があります。
    広い公園の一角に遊具があります。


    バネ式ゆらゆら遊具で遊ぶ中1むすめ(当時)。正式にはスプリング遊具というらしいです。
    バネ式ゆらゆら遊具で遊ぶ中1むすめ(当時)。正式にはスプリング遊具というらしいです。


    新型の回転遊具みっけ!! 回転遊具が減った昨今の公園ではめずらしい存在です。
    新型の回転遊具みっけ!! 回転遊具が減った昨今の公園ではめずらしい存在です。公園のルールの看板に「遊具を使用した事故については自己責任でお願いいたします」などと免責事項を記載すればこうした回転遊具は生き残れると思いますが、どうでしょうね。
    関連記事:現存する地球儀型回転遊具「グローブジャングル」に乗ってきましたレポート。


    奈良淵第2公園にある遊具の種類は、滑り台、ブランコ、鉄棒、回転遊具、スプリング遊具。
    奈良淵第2公園にある遊具の種類は、滑り台、ブランコ、鉄棒、回転遊具、スプリング遊具。
    この日は休日で天気も良くポカポカ陽気でしたが、公園には誰もいませんでした。回転遊具もあるのにもったいない。貸しきり状態で遊ばせていただきました。写っているのは小3むすこ(当時)です。


    今回は特にこのスプリング遊具に惹かれて、動画も撮りました。
    回転遊具でさんざん遊んだあと、今回は特にこのスプリング遊具に惹かれて、動画も撮りました。


    ■誰もいない公園で激しく揺れるスプリング遊具 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=AfxJzrPzyYQ


     中1むすめ(当時)が揺らしてダッシュで逃げたトリック映像です。もうチョイ下がって公園が広く映るアングルで撮ればよかったな。こんな感じでいつも親子でおバカやってます~。



    ■栃木県佐野市「奈良淵第2公園」の地図




     というわけで4年前の懐かしい動画を発掘して紹介させていただきました。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    栃木県佐野市の青竹手打ちラーメン「田村屋」でピロピロ麺を食べてきましたレポート。

     こないだ栃木県佐野市の青竹手打ちラーメン「田村屋」で食べてきました。田村屋は人気店で、外まで行列になっているようすしか見たことがなくいつも横目に通りすぎるだけでしたが、平日に休みだったので試しに行ってみることにしました。

    当サイト関連記事:
    ラーメン屋さんの伝票の読めない字を解読してみる。
    ディズニーランドでラーメンを食べました。
    そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。



    平日に青竹手打ちラーメン「田村屋」に来てみたら店の前の駐車場に数台の空きがありました。
    平日に青竹手打ちラーメン「田村屋」に来てみたら店の前の駐車場に数台の空きがありました。

    ■青竹手打ちラーメン田村屋
    http://tamuraya.web.fc2.com/


    店頭には順番待ちのお客さんが座れるようにベンチがあります。
    店頭には順番待ちのお客さんが座れるようにベンチがあります。立って並ぶお客さんが順番につめて座って待つシステムと思われます。いつも見る行列がないのでコリャ並ばないで食べられるぞ、と店に入ってみると、すぐ座敷の席に案内されました。


    座敷に入ると、ゆるキャラ「さのまる」が待っていました。栃木県佐野市のブランドキャラクターです。
    座敷に入ると、ゆるキャラ「さのまる」が待っていました。栃木県佐野市のブランドキャラクターです。ラーメンのどんぶりが帽子で垂れてる麺が髪の毛という姿を見るといつも「なんでやねん(笑)」と頬もゆるみがち。


    最近ラーメン店でメニューを見ると最初に目が行ってしまうのが「お飲みもの」。近所ならグイッといっちゃうんだけどなぁ~。
    最近ラーメン店でメニューを見ると最初に目が行ってしまうのが「お飲みもの」。近所ならグイッといっちゃうんだけどなぁ~。


    僕はチャーシューメン、妻を赤ネギラーメン、あとこのメニューに載ってないけど、もつ煮と餃子も頼んじゃう。
    僕はチャーシューメン、妻を赤ネギラーメン、あとこのメニューに載ってないけど、もつ煮と餃子も頼んじゃう。


    最初にもつ煮が来ました。このたっぷり感。汁が垂れるのを見越して受け皿つきです。
    最初にもつ煮が来ました。このたっぷり感。汁が垂れるのを見越して受け皿つきです。


    もつ煮を妻といっしょにさっそく突っついてみました。これがいい味だしていてウマイ! 車で来たから呑めなくて残念~!
    もつ煮を妻といっしょにさっそく突っついてみました。これがいい味だしていてウマイ! 車で来たから呑めなくて残念~! 聞いたところによると、もつ煮は佐野ラーメンの定番のサイドメニューだとか。ライスも頼めばよかったな。


    餃子が来ました。ふてぶてしいたたずまい(褒め言葉)。このボリュームで具はどんな感じなのかカジッてみると・・・。
    餃子が来ました。ふてぶてしいたたずまい(褒め言葉)。このボリュームで具はどんな感じなのかカジッてみると・・・。


    具がたっぷり! これはウマイな~!!
    具がたっぷり! これはウマイな~3個では足りん!!


    僕のチャーシューメンが来ました。透明感のあるあっさりスープ。あっさりなのに深い味。これが麺に合う。進む進む。チャーシューもやわらかくてウマイ!!
    僕のチャーシューメンが来ました。透明感のあるあっさりスープ。これが麺に合う。進む進む。チャーシューもやわらかくてウマイ!!


    麺はピロピロ麺で、のどごしというか、クチビルごしがすこぶる良い!! この麺が好きになりました。ところで「ピロピロ麺」って何!?
    麺はピロピロ麺です。これがのどごしというか、クチビルごしがすこぶる良い!! ピロピロ麺が好きになりました。ところで「ピロピロ麺」って何!?

     ピロピロ麺とは。こちらのブログで紹介されている画像が分かりやすいです。ラーメン通ではないので知らなかったんですが、ピロピロ麺という呼び名はけっこう使われているようです。

    ■優しい汁とピロピロ麺 つくばのラーメン ラーメン サム吉:(2杯目)しろたま さる1号の蕎麦と甘味の探求記録:So-netブログ
    http://sal1v2.blog.so-net.ne.jp/2013-01-30
    平べったくてチヂレてツルツルした麺です。これがクチビルに心地いいんですよね。


    妻の赤ネギラーメンです。こちらも美味しかったそうです。
    妻の赤ネギラーメンです。こちらも美味しかったそうです。


    壁に飾られた色紙が気になっていましたが、誰の色紙なのか気付いたのは家に帰ってからでした。ロックシンガーのダイアモンド ユカイ氏ですね。
    壁に飾られた色紙が気になっていましたが、誰の色紙なのか気付いたのは家に帰ってからでした。ロックシンガーであり佐野ブランド大使でもあるダイアモンド ユカイ氏ですね。来てたのか~。


     というわけで行列のラーメン屋さんに平日に行ったらすんなり入れて激ウマラーメンを食べることができたのでした。チャンスがあったらまた食べに行きたいと思います。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    上野大統領で呑めなかったので「海鮮処 寿し常」で食べて大満足で帰ってきました。

     おでん缶にたどり着くまで秋葉原を歩き回ってきましたレポート。の続きです。土曜の夜の上野大統領はさすがに空席待ちのお客さんがたくさんいて、あきらめて他の飲食店を探すことにしました。
     そして、上野マルイの9階にある「海鮮処 寿し常」で食べてきました。カウンター席の前で板前さんが寿司を握っている、いい値段の寿司店です。庶民的なお店に行きたかったんですが、歩きつかれて行き当たりばったりでこうなりました。

    当サイト関連記事:
    20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。
    ネットサーフィン見聞記の甚之助さんと上野アメ横『大統領』で絶品もつ煮込み食べて呑んできましたレポート。
    大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。



    山手線に乗って御徒町駅で降りたらすぐアメ横です。読み方は「おかちまち駅」です。
    山手線に乗って御徒町駅へ。秋葉原駅から乗って走り出したと思ったら「おかちまち~」って、早ッ! 改札を出たらすぐアメ横です。

    ■上野アメ横公式サイト ameyoko official web site
    http://www.ameyoko.net/


    もう暗くなり始めて7時になるところです。
    もう暗くなり始めて7時になるところです。


    二木の菓子でちょっと買い物していきました。以前みつけた掘り出し物のグミはありませんでした。商品の入れ替わりは当たり前のことですが残念です。
    二木の菓子でちょっと買い物していきました。今回は目ぼしいモノは特に無く、以前みつけた掘り出し物のグミはありませんでした。商品の入れ替わりは当たり前のことですが残念です。
    アメ横『二木の菓子』で買ったおいしいオススメ菓子は?


    秋葉原の帰りに上野大統領支店にやってきました。空席待ちにどれだけ時間がかかるのだろうか。
    再掲画像。上野大統領支店です。高2むすめに美味しい炭火モツ焼きを食べさせてあげようとしたんですが、やはり未成年にはちょっと雰囲気キツいかな・・・。
    満席&空席待ちの多数のお客さんを見てあきらめ、飲食店を求めてさまよいます。


     妻が先導してマルイに入っていきました。高い店が多そうだけど大丈夫なのか・・・。

    海鮮処 寿し常 上野マルイ店。テーブル席もあります。
    海鮮処 寿し常 上野マルイ店。テーブル席もあります。高2むすめの大好物のお寿司ということで、ここでいいやと適当に決定。疲れもあって価格帯を考えずに入店してしまいました。

    寿し常 上野 マルイ - Google 検索

    上野 マルイ - Google 検索

    ■寿し常/本格江戸前寿し?気軽に安心してお楽しみいただける江戸前寿しの店
    http://www.sushitsune.co.jp/


     アメ横の大衆酒場の喧騒から少し離れただけですが、こちらは余裕で空席があり、すぐ案内されました。

    海鮮処 寿し常 初夏の味覚フェアメニュー。
    海鮮処 寿し常 初夏の味覚フェアメニュー。やっぱりウチには高かった・・・。


    生中とお通しが来ました。きゅうりと大根と赤い何かをマヨネーズであえたような料理です。やばい。本格的なお店なんじゃないのか。うまし。高2むすめはコーラを頼みました。
    生中とお通しが来ました。きゅうりと大根と赤い何かをマヨネーズであえたような料理です。やばい。本格的なお店なんじゃないのか。うまし。高2むすめはコーラを頼みました。


    妻が頼んだ「初夏にぎり」が来ました。箸をつける前にちょっと待って~と写真を撮ったところです。
    妻が頼んだ「初夏にぎり」が来ました。箸をつける前にちょっと待って~と写真を撮ったところです。ウザがられました。


    自分の「初夏にぎり」をゆっくり撮ればいいのにね、と思った人はリツイート。
    自分の「初夏にぎり」をゆっくり撮ればいいのにね、と思った人はリツイート。


    こちらは高2むすめの「まぐろづくし」です。美味しそう。
    こちらは高2むすめの「まぐろづくし」です。思いっきりまぐろづくされて美味しそう。

     大統領で呑めませんでしたが、黄金色のオツな飲み物を飲みながら本格的な美味しいお寿司を食べて大満足しました。考えてみれば、前回大統領で呑んだとき、いろいろ注文しちゃって同じくらいの金額になっていました。美味しいお寿司を食べていい感じに酔って満足したから、これはこれで良かったんだと気付きました。


    ほろ酔いで上野駅~。
    というわけで、ほろ酔いで上野駅~。


    そして恒例、宇都宮線の上野始発を選んで余裕で座席を確保、うつらうつらと久喜駅へと帰っていきました。
    そして恒例、宇都宮線の上野始発を選んで余裕で座席を確保、うつらうつらと久喜駅へと帰っていきました。


     最近は大統領だけでなく、「肉の大山」も気になっているところです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おでん缶にたどり着くまで秋葉原を歩き回ってきましたレポート。

     こないだ20年ぶりに秋葉原に行ってきましたが、秋葉原の自動販売機で売られているという「おでん缶」が見つかりませんでした。というわけで、再度お出かけして秋葉原でおでん缶を探して歩き回ったようすをお送りします。

    当サイト関連記事:
    上野大統領支店で呑んできましたレポート。
    GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。
    ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。



     中1むすこは家族とお出掛けがおっくうな年頃なので今回は留守番です。妻と高2むすめの3人で行きました。

    久喜駅から秋葉原へ向かいます。運賃は2018年現在840円。上野で降りても、山手線に乗り換えてアメ横がある御徒町で降りても、秋葉原で降りても同じ840円です。
    久喜駅から秋葉原へ向かいます。運賃は2018年現在840円。上野で降りても、山手線に乗り換えてアメ横がある御徒町で降りても、秋葉原で降りても同じ840円です。こうやってブログでメモっておくと、時代の流れで運賃が値上げされていっていることが分かります。→大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。


    約1時間ほどで上野駅に到着、山手線に乗り換えます。2駅先の秋葉原まではあっという間です。
    約1時間ほどで上野駅に到着、山手線に乗り換えます。2駅先の秋葉原まではあっという間です。山手線は、ドアが閉まって走り出したらもう次の駅かよ、てな感じです。


    秋葉原駅に着いて、電気街口から出ればいいのに「見物がてら歩き回ればいいや」と横着して昭和通り口から出てしまい、迷ってまた元の場所に出たりして、只今ヨドバシ前。
    秋葉原駅に着いて、電気街口から出ればいいのに「見物がてら歩き回ればいいや」と横着して昭和通り口から出てしまい、迷ってまた元の場所に出たりして、只今ヨドバシ前。20年ぶりの秋葉原ということで、土地勘が鈍りました。ショック!!


    どこのビルの店頭だったか、ネコ用かぶり物ガチャポンをみつけました。
    どこのビルの店頭だったか、ネコ用かぶり物ガチャポンをみつけました。


    あそこが「肉の万世」の本店だよ、と高2むすめに教えているところ。春日部イオンのそばにある万世には行ったことがあります。肉は美味しいし、ライスおかわりし放題で超絶満腹になります。
    あそこが「肉の万世」の本店だよ、と高2むすめに教えているところ。春日部イオンのそばにある万世には行ったことがあります。肉は美味しいし、ライスおかわりし放題で超絶満腹になります。皿を持ち上げて残りのライスをかっこんでいたら店員さんがすっ飛んできて「おかわりいかがですか」と来て、スゲエな、と思いました。


    やっと電気街口から出たあたりの秋葉原の景色が見えてきました。
    やっと電気街口から出たあたりの秋葉原の景色が見えてきました。


    ボークス秋葉原ホビー天国は時間が足りなくなるので寄れませんでした。僕もまだ入ったことがないんですが、キャラクター雑貨など高2むすめが興味を持ちそうなので、いつかまた一緒に行こうかと思います。
    ボークス秋葉原ホビー天国は時間が足りなくなるので寄れませんでした。僕もまだ入ったことがないんですが、キャラクター雑貨など高2むすめが興味を持ちそうなので、いつかまた一緒に行こうかと思います。


    富士そばの上にはメイドカフェらしきパネルがデカデカと貼られていて、こんなのを見てこないだの20年ぶりの秋葉原は浦島状態でした。
    富士そばの上にはメイドカフェらしきパネルがデカデカと貼られていて、こんなのを見てこないだの20年ぶりの秋葉原は浦島状態でした。


    ガード下の風景。
    ガード下の風景。昔と比べて電器店が激減したとはいえ、この場所に来ると「秋葉原に来たんだな~」という感じです。


    ガード下より、今回は鉄筋の組み込みをよく観察していきました。
    ガード下より、今回は鉄筋の組み込みをよく観察していきました。すこぶる余談ですが中学のときのオガワ君が胸の前で腕をクロスして「ガンッジョウッ!!(頑丈)」と鼻の穴をふくらませて言う定番のセリフを思い出します。余談すぎる。


    路地裏に入りまして、「あきばお~2号店」の前。2Fにはメイドカフェがあるようです。この前の通りにはメイドさんが5~6人ぐらい一定の間隔で立って宣伝していました。すごい街になったもんだなぁ。
    路地裏に入りまして、「あきばお~2号店」の前。2Fにはメイドカフェがあるようです。この前の通りにはメイドさんが5~6人ぐらい一定の間隔で立って宣伝していました。すごい街になったもんだなぁ。オタク風の青年がメイドさんと雑談しているのを何人か見かけて、これまた、スゲエな、と思いました。


    昔の秋葉原をなつかしく思い出す光景。店頭に無造作に積まれて販売されているジャンク的な商品をながめるのが大好きなんです。
    昔の秋葉原をなつかしく思い出す光景。店頭に無造作に積まれて販売されているジャンク的な商品をながめるのが大好きなんです。今回は激安マウスやキーボードなどが売られていました。


    秋葉原クレーン店の所に来ましたが、下調べせずに来てしまい、おでん缶自販機はもうちょい先だと思ってスルーしてしまいました。
    秋葉原クレーン店の所に来ましたが、下調べせずに来てしまい、おでん缶自販機はもうちょい先だと思ってスルーしてしまいました(土地勘が鈍ってる)(スマホで調べればいいのに横着して調べない)。


    おでん缶、無いぞ、無いぞ? と、この辺まで歩いてきました。野郎ラーメンだってよ。食べたい。
    おでん缶、無いぞ、無いぞ? と、この辺まで歩いてきました。野郎ラーメンだってよ。食べたい。


    ネットで掘り出し物の記事が紹介されているのをよく見る「PCコンフル」を見つけました。十分使えそうな中古パソコンが安い!! 子どもたちに買い与えるのはこんな中古パソコンでいいじゃん、と思ってるところ。また今度じっくり見てこよう。
    ネットで掘り出し物の記事が紹介されているのをよく見る「PCコンフル」を見つけました。十分使えそうな中古パソコンが安い!! 子どもたちに買い与えるのはこんな中古パソコンでいいじゃん、と思ってるところ。また今度じっくり見てこよう。


    炉ばた 石くら
    「炉ばた 石くら」。秋葉原駅から離れると飲食店がけっこうあって目移りしますね。


    秋葉原クレーン店
    秋葉原クレーン店まで戻ったところで、妻がおでん缶を発見しました。


    秋葉原クレーン店のおでん缶自販機
    おでん缶自販機、発見。そうそう、ここが以前チチブ電機があったビルで、ここにおでん缶があったっけなぁ、と懐かしく思い出しました。
    余談ですが思い出しつつ書きますと、チチブ電機には東芝ダイナブックのパーツが豊富に揃っていたと記憶しています。当時僕は中古で買った486マシンのダイナブックを使っていて、ハードディスクを交換するときはチチブ電機だな、と覚えていました。でも「おでん缶」とはシンクロしなかったな~。
    チチブ電機 - Wikipedia
    もうひとつ余談ですが、当時チチブ電機の近くに、ヒューレット・パッカードのHP200LXを取り扱っているお店がありましたよね確か。そのお店で買った分厚いHP200LX活用本が家のどこかにあるはずです。いつか本体を買うつもりが放置のあっという間の20年!!
    HP200LX - Wikipedia


     興奮冷めやらぬなか、おでん缶の続きです。

    おでん缶は温かい方と、常温(かな?)
    おでん缶は温かい方と、常温(かな?)。つみれ入りの方は無くて、牛すじ入りだけでした。時期によって品揃えが変わるのでしょうか。2018年現在は値上げされて250円→320円になっていました。大きな値上げでややショック。


    おでん缶、買いました。
    おでん缶、今すぐ食べないのに温かい方を買ってしまいました。


    ちなみによく見たらメイドさんが普通に横断歩道を渡ってる!!
    ちなみに先ほどの画像、よく見たらメイドさんが普通に横断歩道を渡ってる!! これが秋葉原なのです。


     家に帰ってから常温に冷えたおでん缶を食べたときのようすです。

    おでん缶(牛すじ大根入り)
    おでん缶(牛すじ大根入り)に入っている具は、牛すじ、ちくわ、大根、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵、結びこんにゃく。


    おでん缶のあけ方
    おでん缶のあけ方。プルタブを引っぱり上げてパカッとフタを外すタイプです。


    おでん缶はフタがパカッと外れます。
    このように、フタがパカッと外れます。


    おでん缶の中身をお皿に全部あけました。
    おでん缶の中身をお皿に全部あけました。


    最初に食べることになるのがコンニャクです。コンニャクにだけ串が刺してあるのです。味が染みていてウマイ!! もしもコンニャクだけたくさん入っていても買う。
    最初に食べることになるのがコンニャクです。コンニャクにだけ串が刺してあるのです。味が染みていてウマイ!! もしもコンニャクだけたくさん入っていても買う。


    コンニャクに刺してあった串を使って食べていきます。うずらは2個入っています。うまし。
    コンニャクに刺してあった串を使って食べていきます。うずらは2個入っています。うまし。


    小ぶりなさつまあげ。ふつうにウマイ。
    小ぶりなさつまあげ。ふつうにウマイ。


    結びこんにゃく。これももし、たくさん入ってる「結びこんにゃく缶」があったら買う。
    結びこんにゃく。これももし、たくさん入ってる「結びこんにゃく缶」があったら買う。


    味が染みまくりな大根、ほろほろに崩れる。ウマイけど個人的にはちょっと柔らかすぎかな。
    味が染みまくりな大根、ほろほろに崩れる。ウマイけど個人的にはちょっと柔らかすぎかな。


    崩れて散らばっていた牛すじをかき集めました。普通に牛すじですね。牛だけどウマし。
    崩れて散らばっていた牛すじをかき集めました。普通に牛すじですね。牛だけどウマし。


    そして誰もいなくなったおでん汁は冷えてもうまいので飲みます。ごちそうさまでした!!
    そして誰もいなくなったおでん汁は冷えてもうまいので飲みます。ごちそうさまでした!!
    (ちくわの画像は撮り忘れたようです)


     秋葉原のおでん缶自販機についてはYouTubeにいろいろと動画があげられています。

     こちらの動画はおでん缶自販機がある場所までの道のりがよく分かります。

    ■【秋葉原名物】おでん缶を食べてみる - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RWGrEhWCSAE



     こちらは本家ピーピング・ライフの「おでん缶販売機」をよく再現されています(笑)。

    ■PeepingLifeとコラボレーション!「おでん缶販売機」を完全再現|Reproduction complete in Peeping life - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=IpKL0JY9Ysk

    エンドロールの謎の踊りも再現すればよかったのに(笑)。


     こうして僕の目的は達成したので、次はアメ横に向かうことにしました。
     秋葉原駅までの道中の画像をご紹介します。

    富士無線電機
    富士無線電機。


    安定化電源が大特価販売中でした。
    安定化電源が大特価販売中でした。若い頃はこういうお店もよく覗いていったっけな。


    次は秋葉原駅に行くだけと思わせておいて、「肉の万世」の前の交差点まで歩いてきました。なぜかというと。
    次は秋葉原駅に行くだけと思わせておいて、「肉の万世」の前の交差点まで歩いてきました。なぜかというと。


    最初にうろうろ歩き回っていたときに高2むすめが見つけた猫のかぶり物(キティちゃん)がやっぱり欲しいんだってよ。
    最初にうろうろ歩き回っていたときに高2むすめが見つけた猫のかぶり物(キティちゃん)がやっぱり欲しいんだってよ。
    ちなみに3回やっても欲しいのは出ませんでした。


    そしてラジオ会館の所まで戻ってきました。歩きつかれたー。
    そしてラジオ会館の所まで戻ってきました。歩きつかれたー。


    秋葉原駅に来ました。次は山手線で隣の駅、御徒町へ。
    秋葉原駅に来ました。次は山手線で隣の駅、御徒町へ。
    上野大統領で呑めなかったので「海鮮処 寿し常」で食べて大満足で帰ってきました。



     おまけリンクです。

    ■魚のセレクトが素晴らしすぎる…!「アキバの酒場」は本物の魚好きが集う最高の酒場だ - ぐるなび みんなのごはん
    http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/tamaoki/4568
    いいなぁ。メモ。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    上野大統領支店で呑んできましたレポート。

     20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。の続きです。秋葉原の秋月電子で買い物したあと、以前ネットサーフィン見聞記の甚之助さんと呑んだ上野大統領支店に行きました(その節はありがとうございました)。
     タイミング良くすんなり座れてラッキーでした。

    当サイト関連記事:
    妻とふたりで上野『大統領』本店にて忘年会。
    ネットサーフィン見聞記の甚之助さんと上野アメ横『大統領』で絶品もつ煮込み食べて呑んできましたレポート。
    アメ横の志村商店(チョコレートのたたき売り)で買ってきた中身とお得度のご報告です。



    秋葉原の帰りに上野大統領支店にやってきました。空席待ちにどれだけ時間がかかるのだろうか。
    秋葉原の帰りに上野大統領支店にやってきました。空席待ちにどれだけ時間がかかるのだろうか。


    ちなみに大統領支店の右には「立飲みカドクラ」があります。こちらも捨てがたいなぁ~。
    ちなみに大統領支店の右には「立飲みカドクラ」があります。こちらも捨てがたいなぁ~。


    妻と2人、試しに入ってみると、ちょうど2名分の空席があって待ち時間ゼロで通されました。前回の大統領本店のときも同様に、なんとラッキーな。
    妻と2人、試しに入ってみると、ちょうど2名分の空席があって待ち時間ゼロで通されました。前回の大統領本店のときも同様に、なんとラッキーな。


    上野大統領の飲み物メニュー(日本酒、麦酒、焼酎、追加、カクテル、ウイスキー、珍酒、ワイン、ソフトドリンク)
    上野大統領の飲み物メニュー(日本酒、麦酒、焼酎、追加、カクテル、ウイスキー、珍酒、ワイン、ソフトドリンク)


    日本酒は二級酒(大統領)と一級酒(沢の鶴)。大統領オリジナルの二級酒は「毎日飲んでも飽きの来ないうまさ」
    日本酒は二級酒(大統領)と一級酒(沢の鶴)。大統領オリジナルの二級酒は「毎日飲んでも飽きの来ないうまさ」


    まずは馬モツの煮込みと大統領オリジナルの熱燗で乾杯~。おつかれッした!!
    まずは馬モツの煮込みと大統領オリジナルの熱燗で乾杯~。おつかれッした!! この瞬間はなんとも言えませんな。


    もつ焼き盛合せ2人前も来ました。炭火焼のいい香り。やっぱりウマイ。お酒が進みます。
    もつ焼き盛合せ2人前も来ました。炭火焼のいい香り。やっぱりウマイ。お酒が進みます。


    ちなみに妻は分解する派。
    ちなみに妻は分解する派。


    炭火焼メニューです。今回は冒険しませんでしたが、いずれいろいろ味わいたいと思います。
    炭火焼メニューです。今回は冒険しませんでしたが、いずれいろいろ味わいたいと思います。


    カウンター席の頭の上はこのようなメニュー札がずらりと並んで気持ちをそそられます。
    カウンター席の頭の上はこのようなメニュー札がずらりと並んで気持ちをそそられます。


    というわけで妻は熱燗おかわり!!
    というわけで妻は熱燗おかわり!!


    熱燗なみなみ。いいですねぇ。
    熱燗なみなみ。いいですねぇ。


    僕はハイボールにしてみました。これが冷え冷えのジョッキでウマイんだな~。
    僕はハイボールにしてみました。これが冷え冷えのジョッキでウマイんだな~。


    おつまみメニューを見てみました。サラダや漬物やキムチなど。
    おつまみメニューを見てみました。サラダや漬物やキムチなど。


    妻が頼んだキュウリ浅漬けが来ました。うまし。
    妻が頼んだキュウリ浅漬けが来ました。うまし。


    こちらも妻が頼んだチョレギサラダ。どこが「チョレギ」なのかなと思ったら、ドレッシングがチョレギドレッシングなんだそうで。これまたうまし。
    こちらも妻が頼んだチョレギサラダ。どこが「チョレギ」なのかなと思ったら、ドレッシングがチョレギドレッシングなんだそうで。これまたうまし。


    僕が頼んだポテトサラダは自家製なんですね。これも美味しかったです。自宅で食べるポテトサラダには大統領の真似をしてブラックペッパーを振り掛けるようになりました。
    僕が頼んだポテトサラダは自家製なんですね。これも美味しかったです。自宅で食べるポテトサラダには大統領の真似をしてブラックペッパーを振り掛けるようになりました。


    お酒が進んでつまみが減ったらまた食べたくなるのがモツ焼き盛合せなのでした。2皿目。
    お酒が進んでつまみが減ったらまた食べたくなるのがモツ焼き盛合せなのでした。2皿目。


    呑んで食べたので、帰ります(ふらふらな足取りで)。
    唐突ですが呑んで食べたので、帰ります(ふらふらな足取りで)。


    お隣の立飲みカドクラをちらり見ていいなぁと思ってるところ。のれんにメニューがずらり並んでいるのはやっぱりそそられますねぇ。
    お隣の立飲みカドクラをちらり見ていいなぁと思ってるところ。のれんにメニューがずらり並んでいるのはやっぱりそそられますねぇ。


    向かいの大衆酒場「かのや」。
    向かいの大衆酒場「かのや」。


    アメ横を歩いて上野駅をめざします。画像の雰囲気から喧騒が伝わるでしょうか。
    アメ横を歩いて上野駅をめざします。画像の雰囲気から喧騒が伝わるでしょうか。


    いつか行きたい回転寿司三浦三崎港。いつ見ても行列です。
    いつか行きたい回転寿司三浦三崎港。いつ見ても行列です。


    アメ横をぬけて上野駅が見えてきました。
    アメ横をぬけて上野駅が見えてきました。


    広い横断歩道を渡って上野駅へ。
    広い横断歩道を渡って上野駅へ。


    はいフラフラな足で上野駅~。
    はいフラフラな足で上野駅~。


    そしてJR宇都宮線の上野始発の電車を待って、座ってゆっくりゆらりゆられて約1時間、久喜駅へと帰ってきました。
    そしてJR宇都宮線の上野始発の電車を待って、座ってゆっくりゆらりゆられて約1時間、久喜駅へと帰ってきました。


     というわけで、こんな感じで呑んできました。上野大統領、妻も気に入ってしまって、また近いうちに行こうと話しているところです。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ