遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    惑星探査車みたいなかわいい多足ムカデロボの作り方動画

     かわいい多足ムカデロボの作り方動画をみつけたのでご紹介します。モーターとギヤボックスと電池ボックスとスイッチと配線コード、そしてペットボトルキャップが材料です。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】ちゃんと動く、操作できる! リモコンカーの作り方動画3つ+おまけ1つ
    工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
    自転車をこぐ二足歩行ロボットほか、人間的なロボットの動画集



     海外の工作動画より。動きがかわいい惑星探査車といった感じです。

    ■How to Make a Walking Robot - Amazing Electric Robot for Fun - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=MzpXgHy5HVQ


     海外の黄色のモーター付きギヤボックスは日本で入手できないこともないですが、どうせならタミヤ楽しい工作シリーズの「ダブルギヤボックス」と「リモコンボックス」を使って、リモコンで操作できるようにしたいところです。
     その場合、ギヤボックスからの動力シャフトは1本で、ペットボトルキャップの足は2つしか付けられないわけですが、タミヤ楽しい工作シリーズの「ラダチェーン & スプロケットセット」で動力シャフトを増やせばうまくいきそうです。ただ、すべてのシャフトの回転速度を同じにするため「ラダチェーン & スプロケットセット」の大きいギヤだけを使いたいので、複数のセットが必要になります。

     想像してみると上記の材料で出来そうです。惑星探査車の研究という名目で夏休みの自由工作にもいいかもしれませんね。


    タミヤ 楽しい工作シリーズ No.168 ダブルギヤボックス 左右独立4速タイプ (70168)(Amazon)

    タミヤ 楽しい工作シリーズ No.102 2チャンネル・リモコンボックス (70102)(Amazon)

    タミヤ 楽しい工作シリーズ No.142 ラダチェーン & スプロケットセット (70142)(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ひふみんがイオン羽生に来るそうです。

     サンシャイン池崎がイエーイをやりに埼玉県久喜市に来るというのでヘェ~ついに来るかと思ったら、ひふみんが埼玉県羽生市のイオンモール羽生に来るというニュースです。
    加藤一二三 - Wikipedia
    かとう ひふみ、将棋棋士、名人。愛称ひふみん。

    当サイト関連記事:
    DAIGOとBREAKERZ(ブレイカーズ)メンバーの握手会に高1むすめが参加しました。その時の会話内容とは?
    シャーロット・ケイト・フォックスに聞きました。「好きな日本の食べ物は何ですか?」
    キンタロー。を見てきました。(イオン羽生にて)



    「加藤一二三 トークショー」は2017年11月3日(金)の15:00から!!

    ■イオンモール羽生公式ホームページ :: 加藤一二三 トークショー
    http://hanyu-aeonmall.com/news/event/1124
    どんなトークが飛び出すのでしょうか。でもトークもいいけど僕はひふみんの「いい日旅立ち」が聴きたいです。



     ちなみに11月12日(日)はアンガールズのお笑いライブがあります。

    ■イオンモール羽生公式ホームページ :: アンガールズ お笑いライブ
    http://hanyu-aeonmall.com/news/event/1102
    あのジャンガジャンガが見られるのでしょうか。



     以上、ひふみんのトークショーほか、イオンモール羽生のイベント情報でした。うちの行動範囲でいろいろイベントが目白押しでうれしいです。

     しかしなぜ「ひふみん」で検索しようとすると「ひふみん 鼻毛」の検索候補が出るのかと思ったら、コレか(笑)。→(閲覧注意)ひふみん 鼻毛 - Google 検索



    関連:よろこんでいきる まいにちひふみん(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サンシャイン池崎がイエーイをやりに埼玉県久喜市に来るそうです。(モラージュ菖蒲でお笑いライブ)

     埼玉県久喜市のモラージュ菖蒲に『サンシャイン池崎』がイエーイをやりに来るそうです。目ん玉とびだす自己紹介、ナマで見てみたい!
    サンシャイン池崎 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    DAIGOとBREAKERZ(ブレイカーズ)メンバーの握手会に高1むすめが参加しました。その時の会話内容とは?
    シャーロット・ケイト・フォックスに聞きました。「好きな日本の食べ物は何ですか?」
    キンタロー。を見てきました。(イオン羽生にて)



     サンシャイン池崎のお笑いライブほか、モラージュ菖蒲のイベント情報のリンクはこちらです。

    ■イベント&ニュース|モラージュ菖蒲
    http://www.mallage.com/shobu/event_list.php
    サンシャイン池崎の「オッケー、セルフサービス!」もナマで見てみたい(笑)。
    (日付の記載を忘れていました。サンシャイン池崎のお笑いライブは11月3日(金)の17:30からです。)
    ちなみに10月28日(土)の本日はダチョウ倶楽部が来ていたんですね。そして明日、10月29日(日)は『林家ペー&パー子と一緒に記念写真を撮ろう!』のイベントがあるそうです。


     お笑い系のイベントが大好きなので大歓迎です。でも僕は残念ながら都合で行けません。お出かけされる方は楽しんできてくださいね!


     おまけです。以前の関連のツイート。




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    砂にもぐる生き物の動画を集めました。

     探してみたら『砂にもぐる生き物』ってけっこういるんですね。もぐる生き物って何でこんなに可愛いのでしょうか。そんな生き物の動画集をごらんください。ちなみに、潜る仕組みがよくわからないヤツもいます。

    当サイト関連記事:
    教室で飼える生き物の飼い方サイトがすごい。
    磯遊びでつかまえた海の生き物の飼育方法しらべ。
    海水浴以外で海に遊びに行くときの持ち物リスト



     トカゲさん、振動系の動きで液状化のように潜っていきます。沈み方がドラえもんの秘密道具「ドンブラ粉」かと思った。
    ■オオクチガマトカゲ 【 熱帯倶楽部 】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2Xc8fytjjuE



     ハチも器用に掘って潜ります。子どもの頃に妹がアリの巣より大きめの穴に指をつっこんだら、穴の中にいたハチに刺されて大泣きしました。
    ■砂にもぐるハラナガツチバチのようなハチ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bspkpKKRGMs



     海の生き物シリーズです。
     チンアナゴの穴掘りも振動系。
    ■チンアナゴが泳ぐ!そして砂に潜る瞬間【海水魚水槽】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=OtAIRICJ0k4



     こちらも振動系かな。最後の仕上げに砂を巻き上げてかける動作なんかを見ると、どうやって進化してきたのかなと不思議な気持ちになります。
    ■カスザメ砂に潜る - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=0iXXEIpGdfo



     ヘピと名に付くだけあって、クネクネと潜っていきます。
    ■ホタテウミヘビ砂にもぐる - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=TYHnGCLwWuc



     貝類の潜り方は独特な動きですね。中の本体が貝殻を刃物のようにしてグリグリ切り裂くように地中に引っぱる感じでしょうか。いったいどうなってんだ。
    ■かわいいハマグリさん、砂に潜る 。Kawaii clam is hide in the sand. - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=AjNtG1uYvm8



     貝のくせにぐわっと立って潜っていきます。いったいどうなってんだ。
    ■マテ貝が砂の中に潜る姿に驚きを隠せない | SEKAIKI - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=AKV5ehIPoOQ



     奄美大島の砂浜などにいるハマスナホリガニ。お尻からもぐるそうです。
    ■スナホリガニちょっとかわいい潜るようす - Pretty mole crab sinks - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Icq7BqTCpsk



     カニが多いですが、後半、テッポウエビやミミズハゼ、ニホンスナモグリなど、レアな生き物が登場します。
    ■解説!いきもの動画 干潟で生き物さがし! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=yY6ViA4-jZ0



     イカさんの2本の腕の動きには知性を感じざるを得ない(笑)。
    ■砂に潜るかわいいミミイカ(ダイジェスト版) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xCk3b8d9XBk



     以上、砂にもぐる生き物の動画集でした。つづけて【レゴ動画】レゴブロックの土に潜るマシンがおもしろい。のドリル君6号を見ると面白いです。



    関連:DVD付 水の生き物 (学研の図鑑LIVE)(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【レゴ動画】レゴブロックの土に潜るマシンがおもしろい。

     レゴ動画をご紹介します。ばらばらのレゴブロックを土に見立て、地中にもぐるマシン「ドリル君」がバージョンアップしていく様子です。海にいる「砂に潜る生き物」に似た動きでおもしろいです。

    当サイト関連記事:
    自作レゴラジコンカーと赤外線リモコン化パーツの動画。サーボモーターと赤外線スピードリモコンが欲しくなります。
    工作の参考になるレゴの多足ロボットの動画集
    LEGOロボット・アイデア動画集(ブランコロボットほか)



     サンダーバードのジェットモグラ型から始まって、いろいろなタイプのドリルマシンを開発していきます。

    ■レゴで地中にもぐるマシンを作れるか? - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=jj4_iAhffzs


     ドリル君6号でうまく潜っていくことに成功しました。動きがバラバラブロックと同化していくようでおもしろいです。手足で土をかき分けて自重で潜っていくような感じでしょうか。海にいる生き物にこんなヤツがよくいますよね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    DCモータースピードコントローラを使って出来ることまとめ。

     まさかマブチモーターの回転速度をこんな簡単に変えられるとは思わなかったな~。何に組み込もうかな~。(マブチモーターの回転数をコントロールする方法調べ(中国製スピードコントローラで安く実現できました))。
     というわけで、DCモータースピードコントローラを使って出来ることを、Amazonのカスタマーレビューから拾いだしてまとめました。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】小6むすこが『首ふり扇風機』を作りましたレポート。(作り方手順と動画)
    太陽電池でプラレールを走らせる実験です。
    自動うちわマシンを作りました。



     僕が買ったDCモータースピードコントローラは6V~12V用なので家庭用電源100Vのコンセントを使用する機器には使えません。以下に挙げるアイデアを試す場合は、機器の使用電圧に合わせてご使用ください。また、自己責任でお願いいたします。

     Amazonカスタマーレビューより、いろんなアイデアが出てきました。

    ■USB扇風機の風量調整
    パソコンのUSBの電圧は5V(電流は500mA)なので、こないだ買った6V~12Vで動作するスピードコントローラは動作しないかもしれません。あとで試してみたいと思います。


    ■ドリルやミニルーター、ボール盤、旋盤といった電動工具を自作
    タミヤのギヤボックスと小型電気ドリルビットコレット(Amazon)を合わせればミニドリル&ルーターが自作できそうです。このドリルビットコレットの穴径はマブチモーターRE-260RAの軸にはスカスカですがタミヤギヤボックスの回転軸にはピッタリです。これにスピードコントローラを組み込めば完璧、のはず。


    ■キャンピングカーの換気扇/LEDの調光
    自動車のDIYで組み込む例が多いようです。モーターだけでなく、LEDの明るさ調節にも使えるんですね。


    ■鉄道模型
    プラレールに組み込むのも面白そうですね。


    ■リモコン戦車でなめらかなコーナリング
    リモコン戦車は左右のキャタピラ2つにそれぞれモーターが付いていますが、スピードコントローラ2セット組み込んで、左右のキャタピラの速度を微妙に変化させながら走るという、なめらかなコーナリングが実現できるそうです。
    関連:青島文化教材社 1/48 リモコンAFVシリーズ No.4 陸上自衛隊 74式戦車 プラモデル(Amazon)


     その他のアイデアは、動画で見るとわかりやすいので動画をご紹介します。

    カメラの滑らかな移動で撮影できる「モータードライブ4輪操舵デスクトップドリー」です。
    ■DCモータコントローラ/DC Motor controller (DC2~3V) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=b8z9r3LjBGc



    直線的にカメラを移動するカメラスライダーです。スピードコントローラを使えばギヤボックス不要で静かになるかも。
    ■小型カメラ用角パイプ利用電動ドリー - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=wuQ8EDhkgIk



    魚を誘う竿の動作を「しゃくり」と言うそうです。
    ■ワカサギ釣り 自動シャクリ機 2号機 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=D03rgzYjTPw



    卓球サーブマシンです。スピードコントローラで変化球も出来そう。
    ■自作卓球送球マシーン - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=6YmLQ7tAtE4



    水耕栽培の循環水量調整に。
    ■室内で水耕栽培 水中ポンプ編 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=saeMIRkANmg



    自動巻き腕時計のゼンマイを巻くための機械ですね。
    ■ウォッチワインディングマシンの動作 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Haf5DmRhZuM



    最後までご覧ください。
    ■フィギュア用ターンテーブルを紹介します。 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Ytc15dzCAp4



     つづいて、以前ブログで記事にした、スピードコントローラが組み込めそうな工作をご紹介します。

    【夏休みの工作】小6むすこが『首ふり扇風機』を作りましたレポート。(作り方手順と動画)
    扇風機に風量調整はやっぱり欲しい機能ですね。


    自動うちわマシンを作りました。
    当然コレも風量調整を付けたいところです。


    暑さ対策に「自作クーラー」が効果的らしいです。
    モバイルバッテリーからのUSBケーブルを剥いてスピードコントローラの電源入力端子へ、USBファンのケーブルを剥いてスピードコントロールのモーター出力端子へつなげばイケそうです。


    そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。
    ・・・・・。


     以上、DCモータースピードコントローラを使って出来ることをご紹介しました。さて何から作ろうかな。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    マブチモーターの回転数をコントロールする方法調べ(中国製スピードコントローラで安く実現できました)

     マブチモーターを使う工作アイデアがいくつかあり、動作を速くしたり遅くしたりする為、モーターの回転スピードをコントロールしたいと思っています。そんなわけで「マブチモーターの回転数をコントロールする方法」を調べてみたんですが、あっさり解決しました。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】小6むすこが『首ふり扇風機』を作りましたレポート。(作り方手順と動画)
    太陽電池でプラレールを走らせる実験です。
    自動うちわマシンを作りました。



     マブチモーターの回転数をコントロールする方法を調べて出てきたページをご紹介します。

    ■モーターの回転速度を制御したい -乾電池2本あるいは3VのACアダプ- その他(ホビー) | 教えて!goo
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3188870.html
    最初、小型ボリュームという部品をつなげばできるかなと思いましたが、そう簡単にはいかないようです。小型ボリュームは焼き切れてしまうので、制御する回路が必要とのこと。


    ■マブチモーターの回転数をコントロール
    http://www006.upp.so-net.ne.jp/pipio/papa0044.html
    解決にはいたりませんでしたが、途中でさしこまれる食事とインコの画像にウケたのでご紹介(笑)。


    ■PWM with Forward and Reverse. Finally!!! DC motor Speed controller. Simple Circuit. - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ZD-7GjnNkpg
    DCモーターのスピードコントローラーの作り方動画です。半田ごてで電子工作します。


    ■PWM for HEAVY LOADS!!! Simple Circuits. - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=oTV2OqD29w8
    こちらも同じく電子工作で作る方法です。


     これらのページを見て、電子部品とか買って自作するしかないのかなと思っていたら、モジュールというんですか、完成品が販売されているのを見つけました。

    ■DCモータ・コントローラキット DC Motor Controller 2PK2400: 組立キット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00908/
    電池4本用なので6Vで動作するようです。


    ■共立プロダクツ事業所/ワンダーキット/DCモータコントローラSP/DCC-06SP/4900474019590
    http://prod.kyohritsu.com/DCC-06SP.html
    正転/逆転の切替ができるタイプですが価格が高めです。共立エレショップには在庫が無いようですが、楽天市場でみつけました。
    共立電子 DCモータコントローラキットSP:DCC-06SP(楽天)


     そして、Amazonでみつけてしまった格安なDCモーター(直流モーター)スピードコントローラです。
    SODIAL(R)DC 6V-12V 6-10A用のスイッチ速度レギュレータのPWMスピードコントローラDCモータ(Amazon)
    関東への配送料無料で400円以下と、かなりの格安です。中国製で中国発送ですが、注文したら10日前後でちゃんと届きました。

     でもコレ、電圧が6V~12V用なんです。これから使おうとしているマブチモーター「RE-260RA」は使用電圧範囲が1.5~3.0Vなのでモーターが焼けないか心配ですが、短時間だけテストしてみることにしました。


    Amazonで注文した中国製・中国発送のDCモータースピードコントローラが届いたので、このシステムでテストしたいと思います。
    Amazonで注文した中国製・中国発送のDCモータースピードコントローラが届いたので、このシステムでテストしたいと思います。黒い四角のデジタル表示のやつは、同じくAmazonで買った電圧計です。


    こちらが中国製のモータースピードコントローラです。説明書はありませんでした。
    こちらが中国製のモータースピードコントローラです。説明書はありませんでした。価格は400円以下です。関東は送料無料。安すぎる・・・。


    6-12Vと記載されているところに電池ボックスからのプラスの配線をドライバーでしめて配線します。隣はマイナスの配線です。その右の2つは順にモーターのプラスとマイナスをつなげます。
    6-12Vと記載されているところに電池ボックスからのプラスの配線をドライバーでしめて配線します。隣はマイナスの配線です。その右の2つは順にモーターのプラスとマイナスをつなげます。


    配線して、このようになります。黒い四角のデジタル表示のやつは、同じくAmazonで買った電圧計です。
    配線して、このようになります。


    モータースピードコントローラの配線はこのようになっています。左から、電池ボックスのプラス・マイナス、モーターと電圧計のプラス、マイナスです。
    モータースピードコントローラの配線はこのようになっています。左から、電池ボックスのプラス・マイナス、モーターと電圧計のプラス、マイナスです。


    RE-260RAの使用電圧範囲は1.5~3.0Vで、電池ボックスは6Vなので、オーバーしてしまいます。そんなわけで短時間のテストとしました。
    RE-260RAの使用電圧範囲は1.5~3.0Vで、電池ボックスは6Vなので、オーバーしてしまいます。モーターの説明書には「この範囲より高い電圧で使うと過度に発熱したり、寿命が短くなったりします。」とあります。そんなわけで短時間のテストとしました。

    ■マブチモーターRE-260RAの回転速度制御テスト(中国製・中国発送のDCモータースピードコントローラ) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=UJuKGNqfgZs


     このように、安い装置をマブチモーターにつなげるだけで、簡単になめらかな速度制御が出来ました。



     スピードコントローラ以外の部品は下の3つを使用しました。

    uxcell 電池ボックス 電池ホルダー 単3電池ケース 5個入り ブラック ABS 53×50×12mm 4×1.5V単3電池用 単3形*4本 6V用 (Amazon)
    5個入りでこの価格は安い。中国製・中国発送ですが10日前後でちゃんと届きました。

    KKHMF 赤 DC3.2V-30V デジタル電圧計 適用6V 12V 電気自動車オートバイ(Amazon)
    こちらも中国製で中国発送ですが同じく10日前後で届きました。

    モーター RE-260RA(Amazon)
    マブチモーターはAmazonでは価格が高いようです。

    ■マブチの工作用モーター | Let's Motorize!
    https://www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/branch/motor/


     あとになって、電圧3Vから作動するスピードコントロールを探しあて、またまた注文しました。不良品が含まれる可能性も考えてという意味もありますが、安いこともあって、3つも。何かの工作で使いたいと思います。
    Rasbee 5Aミニ DC モータ PWM 速度コント ローラー 3V-35V スピード コントロール スイッチ LED 調光器 1個 [並行輸入品] (Amazon)



     以上、中国製・中国発送のスピードコントローラーでマブチモーターの回転速度制御テストを行なったようすをご紹介しました。いろんな工作に応用できそうです。ちなみに僕はこんな電子部品をいじる実験が大好きです。テンション上がる。


     つづきです。→DCモータースピードコントローラを使って出来ることまとめ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    猫用かぶりものがいろいろありすぎる件。

     こないだガチャポンの「ウサギになれる猫用かぶりもの」を見つけてうちの猫に買ってきたんですが、最終的にイヤがって自分で外してしまうとはいえ、コスプレ写真を撮る小道具としてけっこう使えるグッズでした。

    当サイト関連記事:
    【おもしろ猫】動画をアップロードしました。『風呂掃除と猫』
    うちの猫の動画が出来ました。
    Amazonで『紅の豚』になれるコスプレグッズが自然にそろってしまう件。



     ガチャポンで入手した猫用コスプレかぶりものはこちら。

    猫用コスプレかぶりもの「うさぎちゃん」
    ねこうさぎちゃんシリーズです。


    猫用コスプレかぶりものの末路
    猫用かぶりものの末路。



     他にも猫用かぶりものってあるのかなと思ったら、ユニークなのが目白押しでした。

    猫用かぶりもの - 百獣の王

    猫用かぶりもの - お正月

    猫用かぶりもの - カリブの海賊

    猫用かぶりもの - ハッピーバースデー

    猫用かぶりもの - ヴィダルサスーン

    猫用かぶりもの - いやがる


     その他はこちらです。自作されたものもあるようですね。

    猫用かぶりもの - Google 検索



     カツラタイプがツボにハマりました。加トちゃんバージョンとか黒柳徹子バージョンとか、あったらいいな。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    デジカメのハイスピード撮影で大失敗の話。

     かなり前に買ったデジカメですが、富士フイルムのFinePix HS20EXRには「ハイスピード撮影モード」があります。高速度撮影によって、スポーツなどの速い動きをなめらかなスローモーションで再生できる撮影モードです。

     これで大失敗しました。

    当サイト関連記事:
    【おもしろ猫】動画をアップロードしました。『風呂掃除と猫』
    妻が飼い猫に付けたアダ名の意味がヤバイ。
    うちの猫の動画が出来ました。



     こないだの小学校の運動会に妻がFinePix HS20EXRを持っていきました。そして小6むすこの鼓笛隊の晴れ姿を動画で撮りました。しかしあとで確認すると、

    リコーダーを吹く小6むすこが全編スローモーションで映っていました。

     デジカメの扱いに慣れてない妻に渡す前に、動画モードを切り替えておくのを忘れていました。ちなみにハイスピード撮影モードは無音で撮られます。



     ちなみにですが。

    FinePix HS20EXR ハイスピード撮影モードに切り替える方法
    FinePix HS20EXRでハイスピード撮影モードに切り替える方法です。撮影メニューから動画モードを選択します。ここで十字ボタンの右を押したのが次の画像。


    FinePix HS20EXR ハイスピード撮影モードに切り替える方法
    1秒あたりのコマ数は「fps」で表されます。320fpsは1秒間に320枚の静止画のつながりで撮影されて、その動画を再生すると、ものすごくゆっくりでなめらかなスロー再生になります。
    それから、上から3つの30fpsのモードは音声も入りますが、80fpsから320fpsのモードは音声無しの無音で撮影されます。


    FinePix HS20EXR 赤い動画撮影ボタン
    この赤いボタンを押すと動画撮影開始、もういちど押して停止になります。320fpsに設定したままにしておくと、起動して動画撮影開始ボタンを押せば毎回320fpsで撮影されます。

     そんなわけで鼓笛隊の演奏が、超スローの無音で撮影されたのでした。鼓笛隊の映像が「無音のスロー」でしか見られないのは泣けるというよりもむしろ大爆笑でしたが。

     でもふつうにビデオカメラを持っていくようにすればよかったな(笑)。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【自作】うちにあるニンテンドースイッチはこちらになります。

    ニンテンドースイッチ

     うちのニンテンドースイッチはよそ様のやつとはちょっと違います。どこの店に行っても売り切れ、ネット通販は転売価格ばかり、というわけで、自作するしかありませんでした。

    当サイト関連記事:
    チョコレート菓子でフランダースの犬
    石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。
    ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)



     ごらんください。自作したうちのニンテンドースイッチはこちらになります。

    自作ニンテンドースイッチ
    自作ニンテンドースイッチです。


     材料はこちらです。

    プッシュボタンスイッチ
    プッシュボタンスイッチ


    トグルスイッチ
    トグルスイッチ


     これらのスイッチ類を並べていきました。

    二



    ン



    テ



    ン



    ドー
    ドー


    電子工作のスイッチ群で「ニンテンドースイッチ」
    ニンテンドースイッチ


     子どもたちが学校から帰ってくると目にする光景です。

    玄関あけたらニンテンドースイッチ



    玄関あけたらニンテンドースイッチ



    電子工作のスイッチでニンテンドースイッチを自作しました。
    玄関あけたらニンテンドースイッチ


     動画にもまとめました。

    ■電子パーツでニンテンドースイッチを自作 - Nintendo switch made in Japanese - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=R1gbAc-B3Hs


     このニンテンドースイッチを見た小6むすこと高1むすめはウケていました。高1むすめは「やると思った」とのこと。




     以上、電子パーツで自作したニンテンドースイッチでした。本物のニンテンドースイッチがふつうにお店で買えるようになるまで、こんな感じでふざけていこうと思います。



    関連:SODIAL(R)2 Pcs ON/ON 2ポジションダブルポールダブルトグルスイッチ(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ