遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    保冷剤とコカコーラのペットボトルラベル(氷のイラストが入ってるバージョン)を使ったハウツー

     最近のコカコーラのペットボトルラベルにはICE COLDの文字のある氷のイラスト入りバージョンがありますよね。冷えると氷の絵が青くなるやつです。保冷剤に貼ると便利そうなのでやってみました。保冷剤の便利ハウツーをどうぞ。といってもここまでですべて説明してしまいましたが。

    当サイト関連記事:
    暑さ対策に「自作クーラー」が効果的らしいです。
    【夏休みの工作】ペットボトルを使ったハンディ掃除機の作り方動画
    竹で出来ててカコーンて鳴るやつ「ししおどし」をペットボトルで作る



    保冷剤とコカコーラのペットボトルラベルを使った便利なハウツーです。
    保冷剤とコカコーラのペットボトルラベルを使った便利なハウツーです。


    コカコーラ1.5Lペットボトルのラベルをはがします。(ICE COLDの文字と氷のイラストが入ってるバージョン)
    コカコーラ1.5Lペットボトルのラベルをはがします。(ICE COLDの文字と氷のイラストが入ってるバージョン)


    剥がしたコカコーラ1.5Lペットボトルラベル(ICE COLD氷の絵バージョン)を保冷剤に貼り付けます。ロゴスの保冷剤(倍速凍結 長時間保冷)を使用。
    剥がしたコカコーラ1.5Lペットボトルラベル(ICE COLD氷の絵バージョン)を保冷剤に貼り付けます。ロゴスの保冷剤(倍速凍結 長時間保冷)を使用。


    ロゴスの保冷剤(倍速凍結 長時間保冷)なら後ろに一周してピッタリです。
    ロゴスの保冷剤(倍速凍結 長時間保冷)なら後ろに一周してピッタリです。


    冷凍庫で冷やした「コカコーラバージョン保冷剤」です。氷のイラストが青くなりました。
    冷凍庫で冷やした「コカコーラバージョン保冷剤」です。氷のイラストが青くなりました。冷えると青く、常温に近くなるにつれて白くなります。


    キンキンに冷えた状態は真っ青です。これで保冷剤の「冷えレベル」が見た目で分かるようになりました。便利!
    キンキンに冷えた状態は真っ青です。これで保冷剤の「冷えレベル」が見た目で分かるようになりました。便利! かもね!



    関連:ロゴス 保冷剤 倍速凍結 長時間保冷 氷点下パックM(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    霧吹きの水を飲むアマガエルほか、かわいいアマガエル動画を集めました。

     アマガエルって霧吹きで水をかけると口を大きくあけてパクパクと水を飲むんですね。アマガエルのそんな可愛くて笑える動画を集めました。

    当サイト関連記事:
    壁紙に出来そうなアマガエルの画像
    内牧公園でみつけたアマガエル。
    意外な場所に発見したアマガエル。(画像あり)



     霧吹きの水を飲むアマガエルからどうぞ。

    ■水飲みアマガエル - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ouUdfBD4z7Y

    霧吹きの水をかけた瞬間に反応していますね。口を大きくあけて舌を出して、なんなんですかこの可愛さは(笑)。


    ■This frog opens his mouth when I spray water to him/水を飲むアマガエル - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=HGTjylov97A

    ベロ、ベロ、ベーロと水を受け止めます。


    ■笑えるアマガエルパート2 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=L_CZMSK5uZI

    こちらでも必死に水飲み。カエルって雨が降るとこんな感じで水分補給しているんでしょうかね。それともこれは霧吹きの水をエサと勘違いして反応しているのかな?



     その他の可愛いアマガエルです。

    ■しつこいアマガエル - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=PoidfzMLLPY

    しつこいのも面白いけど、口の下とお腹をふくらませて鳴いているのが可愛くていいです。


    ■アマガエルが指を食う(可愛い編) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=gvA1ZOdIN_s

    大きな物でもとりあえず口に入れてみるんですね(笑)。


    ■【HD】 カエルぴょこぴょこ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=_nEn7zpJscs

    ごく普通のアマガエル動画ですが閲覧数がすごいです。


    ■アマガエルの子ガエルの群れ Small Japanese tree frogs - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=aigwnEcuCTg

    古河総合公園でこんな感じで大量発生しているのを見ました。→アマガエルめっちゃたくさん古河総合公園


     というわけで可愛いアマガエル動画集でした。公園にお出かけするときは霧吹き必須ですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    きのこの山のサンドイッチを作ってみました。

     ちょっと前にネットで話題になっていた『きのこたけのこチョコサンド』ってどんな味でどんな食感なんだろうと思い、自分で作って食べてみました。

    当サイト関連記事:
    トロ~リ落ちる目玉焼きトースト&カレーチーズトーストを作りました。
    焼きバナナトーストを作りました。うまし。
    食パンにプリンを塗って焼いてみた。



    『きのこたけのこチョコサンド』ほか。具のアイデアがすごい。




    とりあえず「きのこの山チョコサンド」を作ってみました。
    とりあえず、きのこの山だけで『きのこの山チョコサンド』を作ってみました。


    では、食パンに生クリームを塗っていきます。
    では、食パンに生クリームを塗っていきます。


    せっかくなので豪勢にいきました。
    せっかくなので豪勢にいきました。


    きのこの山をこのように乗せます。
    きのこの山をこのように乗せます。


    切り分けたときのことを考えてなかったので見た目がアレですが、さて味と食感は?
    切り分けたときのことを考えてなかったので見た目がアレですが、さて味と食感は?


     パンのやわらかさとチョコ+クッキーの硬さが合うのかなと思いましたが、普通に食べれました。味もケーキのような感じでイケました。『きのこたけのこチョコサンド』は『たけのこの里』も入っていますが、同じくふつうに美味しく食べれそう。

     チョコの値段を考えると270円は価格的に妥当かなと思いました。小腹が空いて甘いものが欲しいときにコンビニにあったら買いそうです。イチゴと大福と生クリームとか、他の変わった具のサンドイッチも食べてみたいです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「美味しい顔」と「まずい顔」を画像検索して比べてみよう。

    「美味しい顔」を画像検索したら幸せそうな顔がたくさん出てきたので、「まずい顔」も見てみました。

    当サイト関連記事:
    赤ちゃんを巻き舌で泣かせてしまうおもしろ動画ほか
    きゃりーぱみゅぱみゅの変顔を切り絵にしてみました。
    赤ん坊チャーリーに指をかまれたお兄ちゃんリミックス動画



    美味しい顔 - Google 検索
    子どもは特にいい顔しますね~。


    まずい顔 - Google 検索
    砂場の砂を食べちゃったリアルな「まずい顔」があります。


     ちなみに「険しい顔」はどうでしょうか。

    険しい顔 - Google 検索
    意外にいらすとやの「険しい顔」にウケました。


     特にどうということはないんですけれども、たまにこんな感じで画像検索して楽しんでおります。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【ガンダムもあるよ】リアルすぎるジオラマがイオンレイクタウンmoriで展示されてます。(8月20日まで)

     DAIGOとBREAKERZ(ブレイカーズ)メンバーの握手会に高1むすめが参加しました。その時の会話内容とは?の続きです。
     握手会を後にして広いレイクタウンmori歩いていくと、通路にジオラマが展示されていました。レトロな自動車を中心に情景もリアルなジオラマ集で、ガンダムとガンキャノンが整備中のようすのジオラマもありました。2017年8月20日までの期間限定です。

    当サイト関連記事:
    ガンプラ製作にも参考になる『大人のプラモ道』のプラモデル・ジオラマ製作テクニック動画
    ガンプラの作り方の参考になるYouTube動画と解説サイトまとめ(合わせ目消し/スミ入れ塗装/ウェザリング 他)
    ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ



    ■ジオラマ作家:情景師アラーキーの 『超リアルなジオラマの世界展』│イベントニュース│イオンレイクタウンmori
    http://www.aeon-laketown.jp/mori/event/event_e60170804121437.html


    ■個展の話カテゴリーの記事 : 情景師アラーキーの ジオラマでショー
    http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-40.html


     写真を撮ってきたのでその一部をご紹介したいと思います。

    【ジオラマ作家:情景師アラーキーの作品集】

    整備中のガンダムとガンキャノン。機体だけでなく背景もリアルです。
    整備中のガンダムとガンキャノン。機体だけでなく背景もリアルです。整備中のガンダムはこれぐらい傾けるんだろうなとか、この部分がパカッと開いて整備するんだろうなとか、整備士が乗るリフトはこんな構造だろうなとか、床に太いケーブルが垂れているんだろうなとか、想像力を最大限に膨らませて製作されるんでしょうね。ワクワクする~。


    『天空の城ラピュタ』のロボット兵。
    『天空の城ラピュタ』のロボット兵もありました。


    放置されて錆が浮き出た「スバル360 てんとう虫」。錆感と積もった枯葉もリアルです。
    放置されて錆が浮き出た「スバル360 てんとう虫」。錆感と積もった枯葉もリアルです。


    放置自動車が続きます。ミニクーパーとフォルクスワーゲン。
    放置自動車が続きます。ミニクーパーとフォルクスワーゲン。


    放置されたオート三輪(マツダT2000)などのトラック。
    放置されたオート三輪(マツダT2000)などのトラック。
    オート三輪 - Wikipedia


    有名な作品『西瓜の夏』。橋とか柳の木とか、どうやって作ったんでしょうね。
    有名な作品『西瓜の夏』。橋とか柳の木とか、どうやって作ったんでしょうね。


     展示されていた作品はこれだけでなく、情景師アラーキー氏のブログによると今回の展示は20作品以上とのこと。車などは実物と見まがうリアルさで、多くのお客さんが立ち止まっていました。2017年8月11日~8月20日の期間限定です。イオンレイクタウンにお出かけされる方はぜひご覧になってください。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    DAIGOとBREAKERZ(ブレイカーズ)メンバーの握手会に高1むすめが参加しました。その時の会話内容とは?

     昨日8月12日、埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンにお出かけしたんですが、いつになく駐車場が大混雑なのでなんでだろうと思ったら、DAIGOが所属するBREAKERZ(ブレイカーズ)のミニライブ&握手会があったからなのでした。
     うちの高1むすめも握手してもらい、BREAKERZメンバーDAIGO、SHINPEI、AKIHIDEの3人と会話することが出来たので、そのときのようすをご報告したいと思います。

    当サイト関連記事:
    シャーロット・ケイト・フォックスに聞きました。「好きな日本の食べ物は何ですか?」
    キンタロー。を見てきました。(イオン羽生にて)
    ららぽーと新三郷でアントキの猪木とパッション屋良と星野卓也のお笑いライブを観ました。



    DAIGO BREAKERZ ミニライブ&握手会 イオンレイクタウン
    (念のためモザイク)



    ■BREAKERZ OFFICIAL WEBSITE
    http://breakerz-web.net/



     というわけで握手会のようすです。

     屋上駐車場になんとか空きスペースを見つけて停め、エスカレーターで降りていくと、イベント会場に女性客がみっしりな大混雑が見えてきました。ロック歌手っぽい後姿を見つつエスカレーターを降り、誰なんだろうとステージが見える前側に周っていくと、DAIGOとBREAKERZメンバーのSHINPEI、AKIHIDEが握手会をしていました。

     生のDAIGOだ、スゲー! とテンション上がりましたがミニライブはすでに終了していて、握手会に移行した直後のようでした。その場で販売しているCDを購入すると握手会に参加できるので妻と高1むすめに勧めてみたところ激しく首を振って遠慮するので、目的の買い物に行こうと歩いていくと、どうも妻のテンションが高い。「やっぱり行きたいんだろ、CD買いな」と強引に勧めて握手会に参加することにしたのでした。

     CD1枚につき1人握手会に参加できますが、1枚だけ買って妻と高1むすめを送り出しました。シャーロット・ケイト・フォックスの時はチェックが甘くてこれで2人とも握手出来ましたが、今回は違いました。妻が途中で列から離脱して戻ってきました。高1むすめは興味なさそうなそぶりをしていたけど実は握手したかったらしく、妻が高1むすめに譲ったそうです。

     以前のシャーロット・ケイト・フォックスの握手会の時もそうでしたが、「がんばってください」とか「いつも見てます」の一言だと一瞬で終わってしまうし相手の印象にも残らないので、何か質問することを高1むすめに勧めました。

     握手会の行列に並ぶ前に高1むすめに「好きな日本の食べ物は何ですか?」と質問してくれ、とお願いしましたが、高1むすめは独自の質問を考えているようでした。そして高1むすめの順番が来て、SHINPEI、DAIGO、AKIHIDEの順に高1むすめが握手しながら何か会話しているのが見えました。

     ニヤニヤ笑いながら戻ってくる高1むすめ。果たして、何を質問してきたのでしょうか。

    高1むすめ「唐揚げは好きですか?」
    SHINPEI 「めっちゃ大好物です!」

    高1むすめ「マヨネーズとケチャップどっち派ですか?」
    DAIGO 「どっちも好きですね~」

    高1むすめ「ゴリラは好きですか?」
    AKIHIDE 「友達じゃないですけどめっちゃ好きです!!」


     上出来な質問なのではないでしょうか。そして神対応なBREAKERZメンバーにウケました。こんな変な質問をしてくるファンはまずいないと思うので、SHINPEI、DAIGO、AKIHIDE、お三方の記憶にはわずかでも残ったのではないかと思います。



     おまけ画像です。
     イベント会場を後にして歩いていくと、別のイベント会場が賑わっていて誰だろうと思ったら、天気予報の木原さんがいてビックリしました。

    天気予報の木原さんがイオンレイクタウンに来ていました。
    (こちらも念のためモザイク)
    子どもたちに参加してもらって気象に関する実験イベントをやっていました。賑わっていましたが近くで見られて、またもやテンションが上がりました。


     イベントを知らずにお出かけしてこんなに芸能人を見られてラッキーで中身の濃い一日でした。いつかまた有名人の握手会があったら高1むすめはまた参加するのでしょうか。どんな質問が飛び出すのか興味深いところです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【夏休みの工作】段ボールで作る「硬貨選別機」の作り方動画

     小銭を自動で振り分けてくれる「硬貨選別機」の作り方動画をご紹介します。おもな材料は段ボールで単純な構造ですが、動画を見るとちゃんと機能して硬貨別に振り分けて落ちていきます。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】段ボールで作るいろいろなタイプの「金庫」の作り方動画集
    【夏休みの工作】ピンボールゲームの作り方動画集
    【夏休みの工作】首振り付き扇風機の作り方参考動画を集めました。



     硬貨別の穴を開けたすべり台を正確に作れば出来たも同然です。

    ■DIY Coin Sorting Machine from Cardboard - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=7ILHtAPY29I

    硬貨の大きさよりほんの少し大きめの穴を開けるところに神経を使います。長さをしっかり測って丁寧に作ることがキモですね。うまく硬貨を振り分けるように出来たときはうれしいでしょうね。


     もうひとつ、引出し式の硬貨選別機の作り方動画をご紹介します。

    ■How to make a coin sorting machine from cardboad DIY | Easy for kids - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=-S6YqtWXSIA

    コインを分別する仕組みは同じですが、スロープでそれぞれの引出しにコインを誘導します。


     下のマジック貯金箱を硬貨投入口に取り付けるのもいいかもしれません。組み合わせてインパクト倍増です。

    ■How to Make Amazing Magic Drawer Piggy Bank Box With Cardboard - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=QyRBp5XPEaQ



     道具と材料をまとめました。

    【道具】
    ・鉛筆
    ・定規
    ・カッターナイフ
    ・グルーガン
    ・グルースティック

    【材料】
    ・段ボール

     他にはデザイン用に、絵の具かポスカなどの色ペンがあれば良いと思います。


     動画を見ながら材料は何が使われているかチェックしてみたら、なんと材料は段ボールだけ。手軽で簡単で短時間で作れそうなので、夏休み後半になって切羽詰ったときの夏休みの工作に良さそうですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【夏休みの工作】段ボールで作るいろいろなタイプの「金庫」の作り方動画集

     おもに段ボールを材料にした、いろいろなタイプの金庫の作り方動画をまとめました。扉をロックする仕掛けがどうなっているのか動画で作り方が見られるので勉強になります。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】なるほどね! トグルスイッチの組み合わせがカギの金庫。
    【夏休みの工作】小5むすこがATM貯金箱を作りましたレポート。
    【夏休みの工作】ピンボールゲームの作り方動画集



     アイスの棒をスライド式キーにした金庫です。材料は廃材ばかりなので夏休みの工作向けと言えそうです。
    ■How to Make a Safe Locker from Cardboard with 5 Digit Combination Code - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Dd2TG5THL4A



     3つのダイヤルを合わせると開く金庫です。こちらも廃材だけで作れそうなので夏休みの工作向けですね。
    ■How to Make Safe with Combination Lock from Cardboard - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=9hjngqP4iNw



     ラジコン仕様のオートロック金庫です。このままだと電池切れで開かなくなるので、電池ボックスは外に出すと良いと思います。
    ■How to Make Safe with Auto Lock from Cardboard - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=fHZmz3tZiSY



     ラジコン仕様のオートマチック金庫です。コントローラーによって電動で扉が開閉します。やはりこちらも電池ボックスは外に出したほうが良いですね。
    ■How to Make Automatic Safe Locker from Cardboard with Auto Lock | Diy Remote control Safe - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=PkXVgXpPP7Q



     磁石が仕掛けのスマートキーで開く金庫です。実はこちらも電池を使うのでした。電池とモーターを使わずに磁石の力だけの仕掛けのスマートキーを考えてみるのも良いと思います。
    ■How to Make a Safe Locker with Smart Key - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=kUqYH8XwclY



    (追加です)特定の鍵で開く金庫です。鍵の形が違うと開かない仕組みを学びましょう。
    ■How to make a Safe Locker From Cardboard with ' Stupid ' Key - Mr H2 Diy Toys - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=9t5Dq0X0u94




     以上、いろいろなタイプの金庫の作り方動画でした。夏休みの宿題を大急ぎで作りたい人は2番目の動画をオススメしたいと思います。1番目は急いでたくさんガリガリ君を食べなきゃならないので(笑)。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【夏休みの工作】ピンボールゲームの作り方動画集

    「ピンボールゲーム」の作り方動画をみつけたのでご紹介したいと思います。ピンボールゲームとは、傾斜のある台上で転がる玉をパドルで跳ね返して点数を競うゲーム台ですが、動画では玉を打ち出す仕組みやパドルを動かす機構がよくわかるので、夏休みの工作の参考になると思います。

    当サイト関連記事:
    【夏休みの工作】歩くロボットの作り方動画5つ
    小学生がすごいの作った!「タミヤ 夏の工作コンテスト」の作品を参考にしよう。
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ



     同じようなものにスマートボールやコリントゲームと呼ばれるものがありますが、玉を打ち返す機構があるものがピンボールゲームと考えていいでしょうかね。
    スマートボール - Wikipedia


     では、ピンボールの作り方動画をどうぞ。

    ■DIY Money Operated Amazing Pinball Game Gumball Vending Machine - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bvfoRL-Ul3c

    ガムボールを玉にしちゃってますが(笑)。小銭を入れて、遊びながらガムボールを買うマシンとなっています。組み立てのようすがコマ撮りになっている箇所は細部が分かりやすくてありがたいですね。輪ゴムを使って跳ね返る仕掛けを作っているところはナルホド感心しました。また、くるくる回る仕掛けはベアリングを使っていますが、ストローに竹ひごを通してストローに羽根を付ける方法でも代用できると思います。


    ■Pinball Gumball Machine from cardboard Best game with gum - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bJ9RGKWaehg

    こちらはストックされているガムボールに当てるとさらにゲットできる仕様です。でもガムボールは衛生的のどうなのという気がするので、下の動画のようにビー玉を使うほうが良いと思います。


    ■How to make a Pinball Machine with Cardboard at Home - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=kLyXSEzyotY

    玉が転がる盤面に仕掛けのデザインを描くときが楽しそうですね。段ボールを二重に重ねてカッターナイフで切るときはケガに注意。


    ■DIY Cardboard Pinball Machine - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=C4ZUrli2aOA

    なんと勝手にスーパーマリオ仕様。クオリティーがすごいですね。夏休みの工作はこのぐらい色を塗ったり飾りを付けたりすると評価が高くなると思います。


    ■ピンボールの工作 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=Da7LhRYRrw0

    上部のカーブで玉がグルッと回る仕掛けは見栄えがしますね。


     でもこれらはゲーム性がちょっと低いので、なんらかの点数制に出来ないものかと考えていたところ、下の動画をみつけました。

    ■自作、コリントゲーム - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=uhNg8FTe_3A

    点数が書いてある穴に落とすことでゲーム性が増しますね。このコリントゲームの仕掛けを組み合わせてレイアウトを作ると楽しいピンボールゲームになると思います。

     ・・・と思っていたら新作ピンボールゲーム動画が来ました。

    ■Wow! Amazing DIY Lucky Pinball Machine - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=0K7PMmFtgD0

    打ち返す仕掛けがなく単純ですが、コレです、このゲーム性です。玉が落ちた穴によって景品がゲットできるというルールが楽しいです。ゲットできるのは景品ではなくても良いと思いますよ。お父さん的には「肩たたき券」があるとうれしいです(笑)。



     以上、ピンボールゲームの作り方動画をご紹介しました。難易度的には小学生高学年向きかな。こんな工作を学校に持っていくと大人気なんですよね。クラスメイトが群がって大変なことになるのが想像付きます。夏休みの工作の題材が決まってない人は挑戦してみてはいかがでしょうか。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    久喜提灯祭り2017。破れても捕れる金魚すくい、電球ソーダとか。

     2017年7月18日、今年も久喜提灯祭りに行ってきました。高1むすめと小6むすこはそれぞれ友達と、妻は小6むすこの付き添いなので、お父さんは寂しい単独行動なのでした。
     途中で合流した高1むすめと小6むすこが金魚すくいに挑戦したようすや、屋台の新感覚な商品「電球ソーダ」などをご紹介します。電球だってよ。スゲー。

    当サイト関連記事:
    久喜ちょうちん祭りの屋台の種類など。
    2015年7月12日、久喜提灯祭りに行ってきました。山車が屋台にぶつかりそうになる瞬間ほか。
    2014久喜提灯祭りに行ってきましたレポート。(ダッシュする山車の動画あり)



     久喜提灯祭りに来ました。

    久喜駅西口です。ロータリーでは一台の提灯山車が準備中でした。
    久喜駅西口です。ロータリーでは一台の提灯山車が準備中でした。


    提灯山車のあんな高い所に人が。
    提灯山車のあんな高い所に人が。


    提灯山車に人が登っていきます。
    提灯山車に人が登っていきます。


    別の交差点にて。よく登れますよね~。僕は脚立の高さでイッパイイッパイです。
    別の交差点にて。よく登れますよね~。僕は脚立の高さでイッパイイッパイです。

     提灯山車が動き出したときのようすを撮りました。曲がり角で方向転換するときは笛の合図で人力によって向きを変えます。

    ■【久喜提灯祭り】山車が曲がり角で方向転換する。 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=kNnL-_QLzqQ




     つづきます。

    駅前通りの歩行者天国のようすです。
    駅前通りの歩行者天国のようすです。


    人気の屋台の周辺では大混雑!!
    人気の屋台の周辺では大混雑!! 家族を探しつつ歩いていきましたが、これじゃムリですな。


    今年は小中学生を中心にハンドスピナーくじが人気のようでした。
    今年は小中学生を中心にハンドスピナーくじが人気のようでした。小6むすこも買っていて、家に帰ってから「回りにくいハズレのハンドスピナー」を見せてもらいました(笑)。
    関連記事:光るLEDハンドスピナーほか、自作ハンドスピナーの作り方動画集。


    なんだコレ?電球?
    綺麗ですごく目に付いたのがこちら。なんだコレ?電球?


    韓国からやってきた「電球ソーダ」という飲み物なのでした。
    韓国からやってきた「電球ソーダ」という飲み物なのでした。僕の見間違えではなかったら、この電球ソーダは光ります。


    歩いていたら「ドネルケバブの店員、超おもしろかった~」という声が聞こえました。
    歩いていたら「ドネルケバブの店員、超おもしろかった~」という声が聞こえました。
    関連記事。昨年のドネルケバブの動画です。→久喜ちょうちん祭りで辛いソースをめちゃかけられたケバブ食べた。


    わらびもちの屋台もあるんですね。
    わらびもちの屋台もあるんですね。


     ここで高1むすめから電話がありました。「友達と夕食を食べるんだけどその前に金魚すくいやるからその金魚を持って帰って」

     荷物持ちか・・・。ちょっと冷静に考えたら、ドン引きしました。ひとりで帰るお父さんが片手に金魚をぶら下げて歩いている様子は・・・なんかなぁ。「ひとりで金魚すくいを楽しんできた人」みたいに見えるよなぁ。

    合流した高1むすめが金魚すくいに挑戦するというので見ることにしました。
    ともかく、合流した高1むすめが金魚すくいに挑戦するところを見ることにしました。


    余裕で10匹以上もすくえました。こんなに破れたポイでもまだすくえるというイージーモードの金魚すくい屋さんでした。
    余裕で10匹以上もすくえました。こんなに破れたポイでもまだすくえるというイージーモードの金魚すくい屋さんでした。ポイの紙質も良かったのかもしれませんが、全体的に金魚たちの元気がなかったのも要因と思われます(笑)。


     このあと、友達とサヨナラして別行動となった小6むすこと妻から電話があり、こちらに合流するとのことで、ここの金魚すくい屋台の所で会いました。
     小6むすこも金魚すくいにチャレンジしたので、高1むすめの場合と小6むすこの場合を比較した動画を編集しました。

    ■やぶれてもイケる! イージーモードな金魚すくい - Goldfish scooping - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=BVH49JXutSU




     こんな感じで久喜提灯祭りを楽しんできました。今年はひとりで寂しいなぁと思っていたら、最近になって初めて持ち始めたスマホのおかげで家族と合流できてホッとした顛末でした。

     最後にしつこくまた言いますけれども。電球だってよ。電球ソーダだってよ。スゲー。

    偶然撮ったこの画像。「電球ソーダ」の材料が写り込んでいます。中身はサイダーにカキ氷シロップを混ぜた飲み物のようです。
    偶然撮ったこの画像。「電球ソーダ」の材料が写り込んでいます。中身はサイダーにカキ氷シロップを混ぜた飲み物のようです。

     それにしてもインパクトがすごい。時代と共に屋台の商品も移り変わっていくんですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ