遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    エイプリルフールうそ集 - その13

     桜が咲く頃になると思い出す。今年もエイプリルフールがやってきました。さっそくいきましょうエイプリルフールうそ集、その13です。

    当サイト関連記事:
    エイプリルフールうそ集 - その14
    エイプリルフールうそ集 - その12



    ----- ここからウソでーす -----


    レンジでチンして熱くなりすぎた料理を冷ますための家電が新発売。

    大相撲に「すっとこどっこい」という技が新設される見通しだそうです。

    あのハンバーガーショップがあんこをバンズで挟んだ「あんバーガー」を発売するという情報が入りました。

    「スケルトン」は「スケトルン」という表記に統一することをアメリカと合意しました。

    腕に巻くだけで体重が計れる血圧計型体重計が新発売されました。

    今度からガンダムの事は「ガム」と略して記載されることに決定しました。

    ちなみにガンプラの事は「ガラ」と略されます。

    気軽に陶芸が楽しめるドライブスルー陶芸がオープンしました。

    とうとう水税が取られるってよ。

    ついに宇宙服にオナラ脱臭機能が搭載されるとのことで宇宙飛行士たちのテンションが上がっています。

    オリンピックの競技に一輪車競走が追加だってよ。


    ----- ここまでウソでーす -----



    関連:いとしのすっとこどっこい(Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【動画】ビッグなラジコン飛行機が室内をゆっくり飛ぶ!

     ずいぶん大きなラジコン飛行機だな、でも体育館のような室内みたいだけど飛ばすのコレ・・・? と思って見ていたらいきなり離陸して自由すぎる飛行を見せてくれました。なんとジェットエンジンダクトファン仕様RCも室内を飛び回ります。

    当サイト関連記事:
    蛇のラジコンが売っている。
    なんとゴム動力で飛ぶラジコン飛行機!
    ラジコンカーで雪かき



     短い滑走ですぐ離陸します。海外からの4つの動画をごらんください。

    ■INDOOR FLIGHT A-10 THUNDERBOLT II WARTHOG BIG RC SCALE MODEL LIGHT-WEIGHT JET / Leipzig Germany 2016 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=nUTquAZpzKI

    ビッグなのにふわふわと軽そうに飛んでいますね。動画説明欄には Take-off weight: 1,7Kg とあります。翻訳すると『離陸重量』となります。航空用語に最大離陸重量というものがありますがこのことで合っているでしょうか。最大離陸重量とは「その機種が離陸することができる総重量の最大値(Wikipedia引用)」です。少なくともこのラジコン飛行機は1.7kg以下ということですよね。めちゃ軽い!


    ■WORLD´S FIRST BIG RC TURBINE MODEL JET FOR INDOOR FLIGHT / Leipzig Germany 2016 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=459s5GrXr8Q

    まさかと思ったら本当にジェットエンジンのラジコン飛行機を室内で飛ばしています。やはりこちらの機体も軽いんだろうなと見てみたら、やはり Take-off weight: 2,6Kg とあります。どんな素材でどのように作っているのでしょうか。


    ■Horizon - fly | Airbus A310 - Indoor Airshow Leipzig 2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RpLV-TP3GPY
    ヘリウムガスによって機体を軽くしているようです。これは良いアイデアですね! ちゃんとギアアップしてタイヤを収納するところもスゴイ。


    ■XXXL RC MODEL AIRPLANE FOR INDOOR FLIGHT!! FOKKER DR1 TRIPLANE / Fair Leipzig Germany 2016 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ycsj3uF9cNc

    大振りなプロペラ機も、室内を軽々ふわふわと自由自在に飛び回ります。なんだか夢を見ているような気分になってきました。
    こちらの最大離陸重量は Take-off weight: 6,5kg と他より重めになっています。それでも軽々と離陸できるのは『翼面荷重』が関係しているものと思われます。
    翼面荷重 - Wikipedia
    >低翼面荷重である飛行機はより低速であっても大きな揚力を確保できるので、低速での離着陸が可能で離陸滑走路長・着陸滑走路長も短くなるほか、上昇性能も向上する。
    3枚の主翼がそれを可能にしているというわけですね。ナルホド。


     それにしてもみなさん、なんてすばらしい無茶っぷりなのでしょうか。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    最近見た猫動画4つ。「水を飲みながら寝る猫」「流動体猫」「会話猫」「ホラー映画猫」

     猫を飼いはじめると、どうも猫動画ばかり見てしまいます。そんななかで、最近見た、クスッとくる猫動画を4つご紹介します。「水を飲みながら寝る猫」「流動体猫」「会話猫」「ホラー映画猫」をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    スコティッシュフォールドの子猫を飼い始めました。(画像あり)
    【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。
    猫ちゃん、ティッシュの箱から出ず。狭い所が好きなのね。(猫動画)



    ■水を飲みながら寝てしまった猫を起こしてみたらwww - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=CC5e9OREsAI

    起こすシーンはいらないかも(笑)。


    ■流れるように落ちていく猫(流動体) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=HcDycLidmE4

    マッサージ感覚ですべり落ちているのでしょうか。


    ■お昼寝の前にお話しないと眠れない猫??猫との会話を楽しむ動画 Conversation with a cat - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=4ame0qd4how

    飼い主さんがやさしそうでなごみます。


    ■ホラー映画を見ている猫が超かわいい Super cute cat watching a horror movie - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=SRwxNQKonGY

    ウケた(笑)。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    猫の名前をどうするか? 決め方調べ。

     スコティッシュフォールドの子猫を飼い始めました。(画像あり)のつづきです。妻と中3むすめの自己主張が強くて名前がなかなか決まりませんでしたが、「りん」に決まりました。

    当サイト関連記事:
    【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。
    猫にイジワルした画像
    猫の足跡の画像と、猫の行動心理リンク集。

    りん(スコティッシュフォールド種シルバータビー系)



     猫の名前の決め方サイトを参考にすることも考えればよかったです。猫を飼うとしたらどんな名前にするか議論した話。で名前候補がいくつかあがりましたが・・・。

    ■猫ちゃんの名前の決め方 ? にゃんペディア
    http://nyanpedia.com/post-1726/
    シンプルで呼びやすい名前にする、というのはその通りだと思います。やはり「ビッチン太郎かずとまことパート2ガキングガヒーンドロデス」は長すぎですよね。それ以前の問題でもありますが。


    ■猫の名前はこうつけよう、他と変わった視点からアドバイス - 猫画像どっと 猫ブログ
    https://nekogazou.com/0419neko/
    好きなものでシリーズ化する、というのもいいですね。多頭飼いなら順番に「ビッチン」「太郎」「かずと」「まこと」「パート2」「ガキング」「ガヒーン」「ドロデス」と名付けられるではないですか。やったね!


    ■猫にどういう名前をつければいい?猫の名前をつける際のヒント - NAVER まとめ
    https://matome.naver.jp/odai/2140357329631891401
    >迷子になった時に大声で呼ぶことも考えよう
    「猫太郎~! 出ておいで~!」
     外で呼ぶのは無理!!
    動物病院では飼い主の「苗字+ペットの名前」で呼ばれるそうです。
    「山田ビッチン太郎かずとまことパート2ガキングガヒーンドロデスちゃんお入りください」
     これも無理!!


     中3むすめは「シロン」がいいと言って聞かず、子猫が家に来てから1週間ほど経っても名前が決まりませんでした。
    シロン ポケモン - Google 検索
    なるほどポケモンからだったのか。


     その後、僕と小5むすこは妻が考えた名前に賛成して、押し切るかたちで「りん」に決まりました。

     あとで考えたらニャンコはどうかなと思いました。
    ニャンコ - Google 検索
    人前で「ニャンコおいで~!」と言ってるのを見た人に「名前は何ていうんですか?」と聞かれたときの答えが「ニャンコです。」


     ニャロメも出てきました。
    ニャロメ - Google 検索
    「ニャロメ!!」「名前は何ていうんですか?」「ニャロメです。」


     ふざけて名付けるのはやめておいたほうがよさそうです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スコティッシュフォールドの子猫を飼い始めました。(画像あり)

     あっという間に1か月なんですが、先月からスコティッシュフォールドという品種の子猫を飼い始めました。何点か画像でご紹介したいと思います。
    スコティッシュフォールド - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    三毛猫のオスが少ない理由しらべ
    【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。
    猫にイジワルした画像



    リン(スコティッシュフォールド・シルバータビーのメス)
    昨年末に生まれたスコティッシュフォールド種シルバータビーのメスです。ショッピングモールで僕が他のお店を周ってから待ち合わせ場所のペットショップに行くと、妻と中3むすめが子猫を抱かせてもらっていました。その時の子猫です。


    リン(スコティッシュフォールド・シルバータビーのメス)
    僕はその時の子猫に、近い未来の家のようすを見たような気がして「アッ」と思いました。超能力的な何かかもしれないけど人はコレを『気のせい』と呼ぶ。


    リン(スコティッシュフォールド・シルバータビーのメス)
    気に入った柄と毛並に妻と中3むすめの意見がめずらしく一致していましたが、予定外の買い物になるし高額なので、その時は決めずに帰りました。


    リン(スコティッシュフォールド・シルバータビーのメス)
    スコティッシュフォールド種にもいろいろありますが、垂れ耳のシルバータビー系だそうです。


     帰りの車のなかで妻と中3むすめが「あの子猫いいな~」と連発するし、猫を飼うのはもう少し先だなと考えていた僕もこの子猫に惹かれるしで、翌日、僕と妻で車でお出掛けしたときも子猫の話ばかりになりました。

     僕は『飼っても良い』と思ってる派。数か月先には猫を飼い始めることを予定していました。
    「これを逃したらあの子猫とはもう会えないよ」
    「誰かの家の猫になっちゃうよ」
    「来週にはお店からいなくなっちゃうよ」
     と言うと、妻がついに決断しました。昨日お店で見た子猫を、翌日に買うことにしたのでした。

     その後の行動。
    ・子どもたちに猫を飼うことを伝える
    ・そして猫の世話の約束
    ・すでに売れていたらあきらめることを伝える
    ・銀行にお金をおろしに行くのは間に合わず
    ・夕方に家族みんなでペットショップへ
    ・購入決定して手続きする
    ・お金は後払いでなんとかなりました
    ・子猫の受け取りは数日後に決まる

     その週末の新聞にあった星占いで、僕の誕生月の結果は「衝動買いに注意」。決めたのはほぼ自分のようなものだったので少し反省しました。

     そして数日後、妻ひとりで受け取りに行って子猫が家族となり、現在に至ります。

    ランドセルに入る猫。
    ランドセルに入る猫。

     初めて家に来た日、深夜に仕事から帰ってきて薄暗い部屋のケージをのぞきこむと、怯えて歯をむきだし、声にならない「フーッ」を発していました。

    おなかを出して寝ころがり慣れきった様子の子猫。
    この角度から見るとまるでホワイトタイガーみたい。今ではこんなリラックス状態でおなかを出して寝ころがり、すっかり慣れきったようすです。

     猫のおかげで家のなかの雰囲気がガラリと変わりました。大事に育てていこうと思います。



     YouTubeやテレビ出演で有名な「まる」もスコティッシュフォールド種だそうです。
    まる (猫) - Wikipedia

     その「まる」の動画をご紹介します。

    ■大きな箱とねこ。 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xdhLQCYQ-nQ



    ■いろいろな小さ過ぎる箱とねこ。-Many too small boxes and Maru.- - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2XID_W4neJo


     ウィキペディアに書かれているとおり、これは『芸風』といえると思います。すごいなこれは(笑)。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    先生が怒って職員室に帰っちゃうことは今でもあるらしいです。(小5むすこ談)

     面白いなぁと思った話です。こないだ、小5むすこのクラスで先生が怒って、職員室に帰ってしまったそうです。今でもあるんですね~(笑)。

    当サイト関連記事:
    社会科の公民の授業で『政党の種類』の質問に何と答えたか? 中3むすめの珍回答。
    中3むすめのクラスで5時間目の社会の先生が来ない事件。生徒たちはどんな反応をしたか?
    【夏休みの工作】小5むすこがハンディ掃除機を作りましたレポート。(作り方手順詳細)



     小5むすこによると、コトのいきさつはこんな流れです。
     休み時間が終わり、社会の授業が始まる直前のことでした。

    最前列の女子ふたりがおしゃべり

    そのおしゃべりの内容を先生が聞いてしまう

    「わたし、社会科が嫌い」というのが教壇に立つ先生の耳に届く

    「社会科が嫌いとはナニゴトだ!」と怒る

    先生、授業拒否。職員室に帰る

    クラス騒然となり、全員、青ざめる

    学級委員が職員室へ謝りに行く

    学級委員がもどり、おしゃべりしていたふたりに謝りに行くよううながす

    ふたりが謝りに行き、先生、教室にもどる

    先生のお話

    小5むすこによると、
    「先生にはこういうときに授業拒否しても良いという権利があります」
    というような話をしたらしい

    え、そうなん? (←イマココ)



    ■お父さんが思ったこと


    1. そんなんで怒るのか(笑)

    2. 職員室に帰っちゃうほど(笑)

    3. 女子ふたりは災難だったな~

    4. 台風だと思って忘れてね

    5. 先生は「授業拒否しても良い権利がある」ってマジですか

    6. 教員になるための教科書にも書いてあるのかな

    7. 昔から『先生が職員室に帰る』という事はわりとよくあるのでありえるのかも

    8. 生徒たちに問題を考えさせるという、そういう指導方法があっても不思議ではない気がする

    9. どうなんでしょうね

    (小5むすこ情報なので真偽のほどは定かではありません)


     というわけで『先生が怒って職員室に帰っちゃった事件』をご紹介しました。僕も中学時代に先生が職員室に帰ってしまってクラス騒然となったことがあったっけな~。そのときは学級委員が代表して謝りに行って事なきを得ました。なつかしいなぁ。



     おまけリンクです。

    ■怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ
    http://omocoro.jp/kiji/97676/
    職員室に帰った先生は、意外に不安だそうです。


    ■授業中に先生が怒って職員室に帰ってしまった時に生徒が授業を行う話 - Togetterまとめ
    https://togetter.com/li/1059373
    全員で職員室に入って謝ったら先生が慌てたという話もなかなか良いですね(笑)。


     生徒側も、先生が怒って職員室に帰っちゃったときに備えて、いろいろ対策を考えておくのも良いかもしれませんね。お詫びのしるしに合唱するとか。いやこれは無いな。



    関連:PICKBOY ピックボーイ タクト ミュージックバトン ファイバーグラス FT-150H(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    社会科の公民の授業で『政党の種類』の質問に何と答えたか? 中3むすめの珍回答。

     中3むすめに聞いた社会科の公民の授業の話です。「政党の種類は何がありますか?」という質問に対して、はいはいはーい! といつものお調子者の男子が手をあげました。そして珍回答をいくつか連発し、まだ言い足りないその男子は、となりの席のうちのむすめに「ほかに何かないか?」と珍回答のアイデアを催促してきたそうです。

     むすめが教えてあげた珍回答とは?

    当サイト関連記事:
    中3むすめのクラスで5時間目の社会の先生が来ない事件。生徒たちはどんな反応をしたか?
    今どきの授業中ドッキリはこうだ。
    テストの答案「台風にそなえた沖縄県の家について」



     与党とか野党とか答えれば正解なんですが、お調子者の男子はこう言いました。

    「金平糖!」

    「納豆!」


     爆笑をさらいましたがまだ言い足りないらしく、うちのむすめにアイデアを催促してきました。

     そこでこっそりアイデアを提供してあげると、目を輝かしてお調子者男子が発言しました。

    「トメィトゥ!!!!!」

     教室が爆笑の渦で箱鳴り状態になったそうです。



     そのようす、見たかったな(笑)。



     ちなみにトメイトウとは、トマトの英語的な発音です。

    ■トマトの発音が… - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=C-oom3lKEgo



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    養生技術がすごい塗装職人さんの解説動画。

    『一級塗装職人のケタ違いの養生速度』という動画があります。養生作業しながら解説してくれる塗装職人さんのすごい技術をごらんください。てきぱき正確で舌を巻きます。

     養生(ようじょう)とは、健康増進や植物の手当てのほかに、工事前の対象物の保護の意味もあります。
    養生 - Wikipedia
    >塗ろうとしている箇所以外に塗料が付着したりしないように、シートを敷いたり、テープを貼って護ること。

    当サイト関連記事:
    中華料理屋さんの見事な腕前、手際の良さを見まくる動画集。
    電車の運転士さんが警笛で挨拶したり手をふったりしてくれた動画集。
    ガンプラ製作にも参考になる『大人のプラモ道』のプラモデル・ジオラマ製作テクニック動画



    ■【日本一の塗装職人】一級塗装職人のケタ違いの養生速度 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=vhVGOmO7eL4


     ビニールのひらひらが付いた便利な養生専用テープがあるんですね。それを5cmぐらい貼ってから手を伸ばして一気に貼れば真っ直ぐに。そして角で折り曲げて次の一辺も同じように貼っていきます。
     ビニールのひらひらを広げて留めるためのテープはあらかじめ決まった数を切り取っておき、てきぱきと留めて養生作業完了です。
     文章で解説するとさらっと出来そうに思われるかもしれませんが、これは職人さんが長年つちかった技術ですね。すばらしいです。

     Amazonでひらひら付き養生テープを探してみたらありました。これか~。

    パイオラン マスカー550mm×25m(Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    中3むすめのクラスで5時間目の社会の先生が来ない事件。生徒たちはどんな反応をしたか?

     以前、中3むすめのクラスであった事件をご紹介します。5時間目の社会の授業時間が始まっても先生が来なかったそうです。生徒たちはどうしたのでしょうか。

    当サイト関連記事:
    今どきの授業中ドッキリはこうだ。
    こないだ夜中に中3むすめがセミ捕りした話。
    5歳むすこが貧血で「寝不足だ」の話。


    (Amazon)



     5時間目が始まっても社会の先生が来る気配がない・・・生徒たちはざわつき、こんな流れでコトは進みました。

    ・社会係が呼びに行こうとする
    ・ざわつきが増す
    ・少しでも時間をかせごうと社会係を引き止める不真面目な生徒あらわる
    ・「靴ヒモゆるそうだから結びなおしてから行けば?」
    ・「暑いからジャージ脱いでから行けば?」

     おもしろいのでこの話に僕も付け足したくなりました。
    ・「髪が乱れてるからセットしなおしてから行けば?」
    ・「トイレは大丈夫か、行きたいだろう、ぜひ行っておけ」
    ・「給食を食べすぎておなかをこわしてるのかもしれないから薬を買ってきてあげる優しさも社会係には必要だぞ」
     こんなところでいかがでしょうか。

     話をもどします。15分後ぐらいに先生を呼びに職員室に行きましたが、なかなか呼びに行かないので叱られのるかと思ったら、授業があるのをすっかり忘れていた先生に逆に謝られたとのことです。

     先生を呼びに行くのが遅くなったことに対しての言い訳も考えていたとかなんとか。
    ・「職員室の場所が分からなくなって呼びにいくのが遅れた」
     無理があるだろ(笑)。



     ちなみに、『そもそも5時間目を無かったことにする案』も出たそうです。

     もうめちゃくちゃです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    弁当や惣菜の『おつとめ品』についてのQ&Aリンク集

     いわゆる値引きシールが貼られた『おつとめ品』が夕方のスーパーの弁当・惣菜コーナーで見られますが、みなさんは買うほうでしょうか、敬遠するほうでしょうか。僕は「夕方になったな。じゃ、おつとめ品を買いに行こうか」のタイプです。
     Q&Aサイトで、お客とお店の立場の意見を聞いてみました。

    当サイト関連記事:
    おつとめ品ほか、スーパーで衝動買いしたときの画像が出てきました。
    おかしのまちおかでお菓子とおつまみを買ってきました。(買いすぎ)
    林間学校のおやつ1000円分、中1むすめとお父さんが選んだお菓子を比べてみた結果。


    (Amazon)


     それではQ&Aサイトより、おつとめ品についての質問&回答のリンク集です。

    ■スーパーではおつとめ品と言うものがありますよね。おつとめ・・・とは... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121007542
    なぜ『おつとめ』というのか。


    ■スーパーのおつとめ品をあえて避けて買う人いますか?自分はおつとめ品を安いので... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120682071
    おつとめ品を嫌がって買わないタイプの方もけっこういるんですね。なんと思われようと僕は積極的に買うほうです。


    ■スーパーに行くと、よく「おつとめ品コーナー」などという一画がありますよね。... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433443129
    >あなたのような高貴なお方には合わないのでしょう。
    スゲー皮肉(笑)。


    ■スーパーでの半額ってありますよね??これを半額の時間帯に行って買い... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050270390
    恥ずかしいとかお店に迷惑とか、そういう方向にアタマを使うのはもったいないので、考えすぎないほうが良いと思いますよー。


    ■半額ねらいでスーパーによく行くんですが、店員ににらまれます。気持ち... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141224176
    スーパーに勤めていたことがある回答者さんによると、夕方に半額狙いでくるお客さんは好きにはなれないのが本音、とのこと。


    ■スーパーで働かれている方に質問です。惣菜や弁当が半額になる時間帯に... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265823622
    こちらのように、売れ残りが減って助かるという意見もあるので店員さんによるのかな。だから悩むだけムダなので僕は考えないのです。


    ■スーパーで一回目に150円引きの弁当をかごにいれて、2回目通ったら半額... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12144464062
    いったんカゴに入れて2回目に見たら半額シールが貼られていたので取り替えたいけど有りですか、という質問に対して、スーパーでパートしている回答者さんは「有りです」。値引きしている店員さんに一声かけてくださいとのことです。


     おつとめ品だけじゃなく他の商品もカゴに入れてくれるお客さんもいるわけで、おつとめ品は売れ残りを減らす目的の他に、採算度外視で客寄せ的な目玉商品にもなっているのだろうと思います。
     在庫調整が優秀で夕方の弁当・惣菜コーナーの商品が閑散としているスーパーもありますが、スーパー全体の利益としてはどちらが上なんでしょうね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    おつとめ品ほか、スーパーで衝動買いしたときの画像が出てきました。

     昨年の画像が出てきました。妻が夕飯を作っているあいだに、ストレス発散のために子どもといっしょにスーパーに出かけて、僕のお小遣いでおつとめ品やお菓子を衝動買いしたときの画像です。

    当サイト関連記事:
    おかしのまちおかでお菓子とおつまみを買ってきました。(買いすぎ)
    林間学校のおやつ1000円分、中1むすめとお父さんが選んだお菓子を比べてみた結果。
    大人用アドベントカレンダー珍味



     おつとめ品がメインとなっております。

    こないだの買い物(おつとめ品がメイン)
    買ってきたものは、北海道産するめ、リッツ、カップめん、PETお茶、かむかむ、お寿司、梅しば、妖怪ウォッチのようかいふしぎキャンディー、スコーン。
    たしか当時中2だったむすめと一緒にスーパーで買い物したときの画像です。むすめの好物が多いから分かる。


    握り寿司(おつとめ品)
    おつとめ品の握り寿司。830円が622円に値引き! これをねらって夕方遅くに買い物に行くことがたまにあります。中3むすめと小5むすこの大好物。


    お得な握り寿司(おつとめ品) 
    お得な握り寿司のドアップ。子どもたちが言うには、普通にうまい、とのことです。ちなみに嫌いなネタは妻か僕にふりわけられます。


    エースコック カレーうどん
    エースコックのカレーうどん。僕が食べたかったので買い物カゴに入れました。


    伊右衛門抹茶入り(妖怪ウォッチ・ミニコースターコレクション付)
    伊右衛門抹茶入り(妖怪ウォッチ・ミニコースターコレクション付)。子どもたち、集めていたっけな~。


    かむかむ
    中3むすめの大好物のイカのくんせい、カネタの『かむかむ』です。


    北海道産するめ 2枚入
    これは僕の衝動買いです。北海道産するめ2枚入348円(税抜)。中3むすめの大好物でもありますが、家族みんなが食べます。


    『北海道産するめ』と『かむかむ』をフックにかける。
    『北海道産するめ』と『かむかむ』はフックにかけると具合がいいです。お客さんを家に呼べませんが。


    今日の夕飯はうどんなのに握り寿司を買ってきたヤツ。
    今日の夕飯はうどんなのに寿司を買ってきたヤツ。おつとめ品の寿司は子どもたちの分だけです。さすが食べざかりはすごい。


    うどん食べて握り寿司食べて、梅しば食べるヤツ。
    うどん食べて握り寿司食べて、梅しば食べるヤツ。


    梅しばカジるヤツ。
    梅しばカジるヤツ。
    余談ですが、こないだ中3むすめが持久走大会で上位に入ったご褒美は、今年も『梅しば10袋』でした。今年もまた国産梅の梅しばをAmazonで購入。
    村岡食品 梅しば 無着色 110g×10袋(Amazon)
    関連記事:
    持久走大会でうちの小5むすめが順位を上げた方法
    中2むすめが持久走大会で上位に入ったご褒美に希望したプレゼントとは?


    『かむかむ』も食べるヤツ。
    『かむかむ』も食べるヤツ。食後のデザートだとでも、いうのであろうか・・・。


    小5むすこのおしゃれデイパック。
    小5むすこが自分のおしゃれデイパックによく入れるのは・・・


    小5むすこはおしゃれデイパックにスコーンを入れました。
    スコーンです。


    こないだの買い物レシート
    これらの買い物のレシートです。よく見るとアイスも買ってるな。合計3207円とけっこういっていました。


     お小遣い3万円でこれはキツいな~。でもたまにやってしまうスーパーでの衝動買いなのでした。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    中華料理屋さんの見事な腕前、手際の良さを見まくる動画集。

     パラパラなチャーハンの作り方動画を見ていたら、ほかにもさまざまな中華料理の作り方動画があるので興味津々、見まくってしまいました。
     というわけで中華料理屋さんの見事な腕前と手際の良さを学べる動画をまとめました。チンジャオニューロース、麻婆豆腐、肉野菜炒め、海鮮あんかけ焼きそば、ホイコーロー、そしてパラパラなチャーハンを作っているようすの動画集です。

    当サイト関連記事:
    日高屋で食べてきました。ニラレバ炒めが美味しかったです。
    食べ放題の「すたみな太郎」で何を食べたかレポート。
    動画で見るガーリックライスの作り方



     プロの段取りの良さがうかがえます。そして、さすが手馴れた動作。

    ■文京区 本郷三丁目 中国料理 天慶 【青椒牛肉絲】 チンジャオニューロース - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=jJg31y1BEHE

    豚肉を使ったものが「青椒肉絲(チンジャオロース)」、牛肉を使ったものが「青椒牛肉絲(チンジャオニューロース)」だそうです。
    ヘッドマウントカメラのものと思われる映像の部分で見切れているところが見づらいですが、料理人の手元のようすが分かって面白いです。中華包丁で、横方向に切ったり、肉を切りながらグニッと寄せたりする動作など細かいところも参考になります。
    チンジャオニューロースやチンジャオロースを本格的に作る場合は、はじめにオタマ4杯ほどの油で具材を揚げるんですね。ウチのせまい台所では油入れを置く場所が無いな~。


    ■プロが教える中華料理 麻婆豆腐 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=bkmzU4IZLP4

    具材の説明と作り方の解説があるのがありがたいですね。一般家庭の火力との違いがありますが、真似して作れそうな気がしてきました。
    はじめに豆腐をボイルするときに小さじ1杯ほどの塩を入れる小ワザを忘れないようにしたいと思います。


    ■上海料理 大吉 肉野菜炒め - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=zUf7fJwA52Y

    強火力がすごい。家庭のガスコンロでも1人前の量ならお店に負けない味になると動画コメント欄で言われています。使っている特製のタレが気になりますけど、クックパッドの人気レシピを参考にしてやってみようかな。
    ■我が家の決定版♪『野菜炒め』の味付け by きちりーもんじゃ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
    https://cookpad.com/recipe/2497431


    ■海鮮あんかけ焼きそば - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RrMOwhQlOl0

    各段階で何の具材や調味料を入れているのか分かりづらいですが、手際を見ているだけで心地よいです。ひっくり返すワザを身に着けようと思います。


    ■中華料理 レシピ 回鍋肉 (ホイコーロー) の作り方今日の簡単料理教室 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2c_HKgWMTZ0

    字幕で作り方を解説されているのがうれしいですね。サイドから火がボワッとくるほどの火力の違いはありますが僕も作れそうな気がしてきました。


    ■【女子シェフ版】中華のプロがパラパラチャーハン作るよ!炒飯 作り方 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=y5UdMIuZ9Nc

    スタンダードなチャーハンと、玉子が乗ったチャーハン、別の2皿をいっぺんに作る手際の良さは見ていて飽きませんね。できあがったチャーハンを中華鍋のなかでクルッとお玉に乗せるのがお見事。カッチョいいのでこのワザは必ず身に付けたいと思います。


    ■東京都文京区本郷 中国料理天慶 什景炒飯(五目チャーハン) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=dJHG8YmSd3E

    お玉でご飯を押し付けるとつぶれそうな気がするけど大丈夫なものなんですね。そして出来上がった、盛り付けが崩れるほどパラパラなチャーハンすごい。


    ■チャーハン作りプロの技 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=y0UTlEFpZms

    カテゴリが「ペットと動物」ということで動画コメント欄にて話題沸騰です。


    ■ラーメン屋でバイトしてる俺が、家でパラパラ炒飯つくります!(^O^)/ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=39Jui39m1yc

    業務用とちがって火力の弱い家のガスコンロでパラパラなチャーハンを作るには、頻繁にフライパンを返さないほうがいいんですね。
    家のガスコンロでチャーハンをパラパラに美味しく作るコツを、最後に文章でまとめて解説されているのでありがたいです。


     というわけでチャーハンを作ってみました。

    チャーハン作ってみた。


     料理したときのようすはスッ飛ばしていきなり出来上がり画像ですが、めちゃうまかったです。冷蔵庫にピンクとグリーン模様のカマボコがあったので使ってみました。
     腕前はまだ全然なので、まずはチャーハンを美味しく手早く作れるよう、てきぱき、ぱっぱと動けるよう、動画を参考に練習していこうと思います。
     しかしチャーハンはうまいなぁ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ