今年は中3むすめの運動会の応援に行けないため妻にビデオカメラの撮影をお願いしたんですが、あとで運動会のようすの動画を見せてもらったところ、運動場に巨大なつむじ風が発生して多数の生徒たちの体育着が揉みくちゃに吹き飛ばされる決定的瞬間が映っていました。ウケた。
当サイト関連記事:
・
地区運動会の風船割り競走「ハートでパーン」について妻とオモシロ議論。 ・
輪回し遊びの名人、地区運動会のヒーローに。 ・
父が子どもの頃の運動会の思い出。 中学校の運動会で発生した巨大つむじ風の動画はこちらです。
■【決定的瞬間】巨大つむじ風、中学校の運動会で体育着を揉みくちゃに吹き飛ばす - Huge whirlwind and physical education clothes - YouTube VIDEO YouTube動画には、Google翻訳を利用した英語の解説文を付けました。英語と日本語の解説文は以下のとおりです。
Huge whirlwind occurred in junior high school.
巨大な旋風は、中学校で発生しました。
A large number of physical education clothes was blown away by a huge whirlwind.
体育の服の多くは、巨大な旋風によって吹き飛ばされました。
Everyone was laughing.
誰もが笑っていました。
この動画の直後に、
「席に着きましょう」 「飛ばされた物はあとで取りに行きましょう」 という、笑いをたたみ掛けるかのごとく先生からの放送があったそうです。
関連:
映像撮影ワークショップ (玄光社MOOK) (Amazon)
小型ジェットエンジンを自転車に搭載してゴォーッと騒々しく爆走する人たちの動画をご紹介します。世の中にはこういった面白いことが好きな人がたくさんいるようです。
当サイト関連記事:
・
ハンディブロワーを推進力にして走る自転車ほか、風力で遊ぶ人々の動画。 ・
ちゃんと走る椅子自動車の動画いろいろ。ジェットエンジン仕様もあります。 ・
人が乗れるホバークラフトを自作しよう - ホバークラフトの作り方 小型ながらジェットエンジンなので加速も騒音もすごいです。
■Jet Bike - YouTube VIDEO かなりうるさい(笑)。
■The JET Bicycle - The most dangerous unsafe bike EVER - YouTube VIDEO 疾走感スゲー!
■Jet Bike - YouTube VIDEO 小さなジェットエンジンでも2つ搭載すれば上り坂も余裕で突っ走ります。
■Myself on a jet powered bicycle - YouTube VIDEO 走行テストをする場所を考えたほうがいいと思います(笑)。
■jet bike - YouTube VIDEO 翼があれば飛んでしまいそうです。
日本でもジェット自転車にチャレンジされた方がいます。
■ジェット自転車。Jatcat P140-RXちょっと改+8000円チャリンコ。 - YouTube VIDEO 最後のシーンにウケた(笑)。
■ジェットエンジン 自転車 パート2 (jet engine Bicycle part2) King tech turbine - YouTube VIDEO 自転車にドリルで穴を開けたり塗装したりと、工作のようすも紹介されていて興味深いです。そして完成したジェット自転車のインパネがカッコいい。いいなコレ!
番外ですが、同じ製作者さんの動画をご紹介します。
■ジェットエンジン搭載 リュックサック (Jet pack) Turbo jet back pack - YouTube VIDEO リュックサックにジェットエンジンを搭載してどうするんだろうと思ったら、背負ってその推力で自転車に乗るのでした。そうですね、このようにすれば同じように進みますもんね。最初に見たときはもしかして空を飛ぶのかなと思いましたよ(笑)。
余談ですが、むかし僕が3~4歳の頃、農薬散布タンクを背負ったおじいちゃんを見て「いつ空飛ぶの?」と言って大人たちに爆笑されたことを思い出しました。
もうひとつ番外。こちらはロケットエンジンを搭載しているようです。
■Rocket-Powered Red Wagon of Science - YouTube VIDEO ラジオフライヤーのワゴンにロケットエンジンを搭載しているようですが肝心なロケットエンジンが見えないのでまるで屁。
■ロケットエンジンとジェットエンジンの違いを教えてください。 - ロケット... - Yahoo!知恵袋 「空気を取り込むか取り込まないか」の違いだそうです。詳しくは下のウィキペディアをどうぞ。
・
ジェットエンジン - Wikipedia ・
ロケットエンジン - Wikipedia 以上、ジェットエンジンを搭載した自転車の動画をご紹介しました。一度乗ってみたいものです。
関連:
[伝票直貼] ラジオフライヤー #1800 radioflyer ワゴン ビックレッドクラシックATW radio flyer [モデル1800 big red classic atw ラジフラ ワゴン 新ロゴ アウトドア 海 プール バーベキュー bbq おもちゃ 乗物玩具] (楽天)
メールソフトを開いたらAmazonからいつもの商品ご案内メールが来たんですが、その件名にドン引きしました。もうびっくりですよ。どうしてこんなメールが来たのか、理由は分かってるんですけれども。
当サイト関連記事:
・
この10年間Amazonで買った物と買って良かった物 ・
小学生がiPadで検索したもの ・
「水辺の怪談2」 釣り人の心霊体験の本を買いました。 こちらがそのメールの画像です。
「超リアル ウンコの関連おすすめ商品のご案内」とあります。まさかAmazonから「ウンコ」というワードが出るとは思いませんでした。
なぜこのようなウンコ的な物をおすすめするメールが来たのか、その理由はすぐ気付きました。こちらのサイトをご覧ください。
■Amazonとかでよく見るおすすめ商品を表示する仕組み、レコメンドを全力で解説する | 株式会社LIG 要するに、自分が購入した商品からその趣向の関連商品をおすすめする、といった仕組みです。
となると僕がウンコ関連の商品を購入したように思えますが、買った覚えはないし、注文履歴にも記録はありません。それでもAmazonがおすすめしてきた理由はこちらが原因と思われます。
→
3歳の子どものクリスマスプレゼントにうんこのおもちゃを選んだ人がいる。 どうやら、その商品を閲覧しただけで閲覧したという情報が記録されて、そのデータをもとに関連商品をおすすめすることもあるようです。お客さんの趣向が見られているんだな、怖いな、と思いつつも、自動で処理されてこのようなおすすめメールが送られてくるものだと思うので、じつはまったく気にしていません。むしろ楽しんでおります。
関連:
超リアル ウンコ (Amazon)
『水耕栽培』とは、要するに水栽培なんですが、養液を与えたり、エアーレーションで根に酸素を与えたりして野菜を育てる方法です。
水耕栽培 - Wikipedia このような水耕栽培で白菜が大きく育つのかな? と疑問でしたが、ズッシリ重く育った白菜の画像を見て納得。これはすごい。やってみたい。白菜を水耕栽培したという家庭菜園ブログほか、水耕栽培の参考になるサイトをご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
簡単な再生ネギ栽培。 ・
ミニトマト「ネネ」と赤パプリカ「トマピー」の苗をプランターに植え替えてから18日後。 ・
買ってきたニンジンを植えるとどうなるか自由研究。 ■白菜の水耕栽培開始|ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培 白菜の苗を買ってきて水耕栽培。スポンジに苗を固定して、養液を入れた発泡スチロールの箱にセット。ブクブク(エアーポンプ)でエアーレーションもして栽培開始です。
すると96日目にこんなに大きくなってしまいました。→
白菜収穫(96日目)|ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培 白菜が水耕栽培でズッシリ重く育つなんて意外ですね!
こちらではペットボトルの水耕栽培でミニハクサイが立派に育っています。
■ミニハクサイの水耕栽培 半年がかりでついに収穫! - VegeLog ベランダーのつぶやき ペットボトルの中で葉っぱが窮屈そうにビッシリ。もっと大きな容器で育てればさらに大きくなったでしょうね~。
本格的な水耕栽培になると費用が掛かりますが、ペットボトルや100円ショップで手に入る材料を使って安上がりに始められるそうです。
■水耕栽培を自作してみた スーパーのレジ付近によく置いてある、ご自由にお持ちください的な発泡スチロールの箱をもらってくれば、さらに費用を抑えられますね。
また、エアーポンプは太陽電池のソーラーパワーで動くシステムを自作するのも楽しいです。当ブログの関連記事をご紹介します。→
ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。 最後にご紹介するのはこちら。
■シソとかサラダ菜とかラディッシュとか犬とか→ 野菜を再生するのだ 野菜の切れっぱしを水耕栽培。
大根はちょうど僕もこないだ始めたところです。
大根の捨てる部位を水栽培しているところです。容器にティッシュペーパーを敷いて少量の水に漬けているだけです。
根の部分の大きさはずっとそのままですが、葉っぱがどんどん伸びます。大根は葉っぱも食べられるので、伸びた葉っぱは料理に使おうと思います。
大根の葉をつかった料理のレシピをご紹介します。
■ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜 by そらてんママ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品 ■大根葉(カブ葉)のふりかけ☆ by ぱんこ625 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品 ■大根の葉っぱで♪ご飯がすすむ油和え by JACK0904 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品 にんじんの葉も食べられます。人気のレシピをどうぞ。
■捨てないで!にんじん葉ツナサラダ☆簡単! by ガミさち [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品 ■にんじんの葉っぱふりかけ by 真さん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品 ■にんじんの葉っぱは旨い!さくっと天ぷら by 真さん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが237万品 以上、白菜やその他の野菜を水耕栽培で育てる方法をご紹介しました。以前、ソーラーパワーで動くようにエアーポンプを改造したときに水耕栽培にも使おうと思っていましたが、物理的な開かずの押入れに仕舞ってあるので使えないでいました。がんばって取り出したいと思います。
関連:
Qtuo 36W LED植物育成ライト E27水耕栽培ランプ 630nm:660nm:460nm LED使用 小型スポットライト 室内栽培 電照菊 (Amazon)
3歳の子どものクリスマスプレゼントとして、うんこのおもちゃをプレゼントにした人がいます。Amazonのカスタマーレビューを見て笑いころげました。
当サイト関連記事:
・
中2むすめが持久走大会で上位に入ったご褒美に希望したプレゼントとは? ・
巻きぐそを3Dにしたら構造が明らかに!ほか。 ・
「水辺の怪談2」 釣り人の心霊体験の本を買いました。 こちらがとてもリアルなうんこのおもちゃです。リアルすぎるので画像は貼らないでおきますね。
うんちくん 魚食 (Amazon)
カスタマーレビュー上位4つのセンスが最高です。
>きれいにラッピングをして枕元に置いておきました。 お子さんがうれしがっていたそうでなによりです。
「ウンがつく置物としてどうぞ」と商品説明にあり、このうんこを手に入れて縁起をかつぎたい人もいると思いますが、2016年5月8日現在、在庫切れとなっています。「この商品が注文可能になった際にEメールでお知らせします。」の所でお知らせを受け取る設定にすることができます。
おまけにこちらもどうぞ。やはりこちらも画像は貼らないでおきますね。
超リアル ウンコ 一本糞 (Amazon)
「わっ!誰のや!なんでこんなトコに!」とお子さんがマジギレしたそうです。
商品説明には次のようにあります。
>超リアルウンコの見事な一本糞バージョン >一般的な人糞タイプ >サイズ:長さ19cm程度×太さ3cm程度 >目も当てられないリアルさ! >※色合いや形はそれぞれの商品毎に微妙に異なります >詳細情報 色:ブラウン なんか、こんなのをご紹介してすみませんねぇ。
Amazonでテントを探していたら、2億1234万5673人用のテントをみつけました。それはそれはものすごく大きなテントで・・・というわけではありません。
当サイト関連記事:
・
家でも飯ごうで炊いたごはんがウマイんです。 ・
100円ショップの材料で出来る燻製の作り方 ・
「水辺の怪談2」 釣り人の心霊体験の本を買いました。 Amazonでみつけた2億1234万5673人用のテントはこちらです。
ロゴス テント the Tepee 300[212345673人用] 71805002 (Amazon)
つまりは2~3人用のティピー型テントらしいのですが、最初の「2」と最後の「3」の間の「~」が、なぜか「1234567」に置き換わっているようです。2億1234万5673人が一緒に入れるとは書いてないのでセーフ・・・かな?
・
ティピー - Wikipedia ただそれだけの誤植ツッコミ的なお話でした。すみませんねぇ。
E259系成田エクスプレスの連結作業の動画をYouTubeで見つけたのでご紹介したいと思います。女性車掌さんが列車無線で「やわやわ~」とか言うところが可愛いです。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。 ・
子ども2人とお父さんが久喜駅~大宮駅~羽貫駅の旅(ニューシャトルに乗りました) ・
新幹線ドクターイエローの時刻表のサイトと動画を見つけました。 女性車掌さんの「やわやわ~」が聞ける動画はこちらです。
■【レア!女性車掌さんの列車無線!】成田エクスプレス45号連結東京駅 - YouTube VIDEO 「やわやわ~」の他に「ちょい前~ちょい前~」もあります。
■新幹線の連結についてです。新幹線の連結の掛け声で「やわやわー」と言うのは、... - Yahoo!知恵袋 連結作業で誘導する際の用語なんですね。「やわやわ」の語源は「和らげよ」から来ているそうです。
おまけです。
■(HD) E259系特急成田エクスプレス 国際空港へ直行!! (NEX特急形電車) - YouTube VIDEO E259系のインパクトすごい。カッコいいなぁ。
関連:
アルインコ DJ-X8鉄道無線SP DJX8鉄道バージョンワイドバンドレシーバー (Amazon)
ラジオの受信状態が悪くてノイズだらけでクリアに聞こえないときがありますが、良く聞こえるようする簡単な方法があるそうです。YouTube動画をご覧ください。
当サイト関連記事:
・
10円玉と1円玉で電池を作りました。電子オルゴールが鳴ります。 ・
電池がいらない鉱石ラジオ・ゲルマニウムラジオというものがありまして。作り方調べ。 ・
ゲルマニウムラジオキットを買ったのでループアンテナの作り方調べ。 受信状態を良くするための道具を作ります。
■ソロキャンプ小ネタ『ラジオを快適に受信する』 - YouTube VIDEO 簡単な道具で、こんなに良く聞こえるようになるんですね。これには驚きです。
必要な材料はワニグチクリップ2個と数メートルの電線です。電線は配線ケーブルとか配線コードとかビニール平行線とも呼ばれますね。工作用の細いタイプよりも、車関係の配線に使うようなある程度太い方が良いと思います。
ワニグチクリップは大きめのこちらが良さそう。
ELPA ワニ口クリップ 大 PU-33NH (Amazon)
配線ケーブルはこちらが良さそうですが、10メートルも必要ないんですよね。どうしたものかな。
OHM 配線用 ビニール平行線 白 10m 1200W (04-7333) (Amazon)
以上、知っていて損はない、ラジオの受信状態が悪いときに良く聞こえるようにする方法のご紹介でした。
こないだ100円ショップ『セリア』で買った延長コードが焼け切れました。「パーン!」という大きな破裂音と共に、目の前で火花が花火のように飛び散りました。あれはヤバかったです。
当サイト関連記事:
・
たくさんのACアダプタをコンセントにつなげられる電源タップがいろいろあります。 ・
100円ショップの大型店を探せるリンク集 ・
ゲルマニウムラジオキットを買ったのでループアンテナの作り方調べ。 こちらが火花が飛び散ってエクストリーム断線したセリアの延長コードです。
コンセント挿入口の方のコードの根元が焼け切れました。
スパークして切れたセリアの延長コードの破損部分。「パーン!」と大きな音がして火花が飛び散ってヤバかったです。パソコンの電源をオフにして席を立つときに、延長コードに椅子が当たって動き、コードのヒビが入った箇所がスパークして焼け切れたものと思われます。
床に広がった火花は数秒で消えたので良かったですが、これはパソコンにつないでいた延長コードなのでアセりました。すぐに他のパナソニックの延長コードに替えてパソコンの電源ボタンを押すも反応せず!? しまったパソコンが死んでしまったーッ!
バックアップはどのへんまで取ってあったっけ・・・というところまで考えがおよびましたが、よく見たら押していたボタンは良く似たマイクON/OFFボタンでした。
居間の照明が故障して非常用LEDランタンでしのいでいた時 なので部屋が薄暗くて勘違いしていたのでした。
あらためて電源ボタンを押してみたらしっかり電源が入り、ほっと胸をなでおろして現在に至ります。あのときは、本当にヤバかった!
それから数日たち、はっと思い立ってネットで検索してみたらビンゴでした。
■商品自主回収のお知らせ(延長コード) | 100円ショップのSeria(セリア) >
コードが破損し、スパークする事故が発生いたしました。同商品におきましては、発火・火災の恐れがあるため、このたび回収をさせていただきます。 レシートが無くても返金対応してくれるとのことです。
セリアの延長コードはうちにもう1本あったので使用中止してまとめて置いておいたんですが、妻に聞いたらすでに処分したあとでした・・・。
というわけで、セリアの延長コードから火花が出てエクストリーム断線したというご報告でした。みなさまも同じ延長コードをお持ちの方は使用を中止してくださいね。
関連:
Panasonic ザ・タップX(安全設計扉・パッキン付コンセント)(4コ口)(スナップキャップ・3mコード付)(ホワイト) (Amazon)
こないだは居間の蛍光灯の照明(シーリングライト)が点灯しなくなってしまい、家族みんなで暗い夜を過ごしていました。非常用のLEDランタンとテレビの明かりの生活を約2週間。
そんなわけで、蛍光灯が故障してから新しくLEDシーリングライトに交換するまでのようすをご紹介します。
当サイト関連記事:
・
シャワー混合水栓を交換修理しましたレポート2回目。(2015年) ・
シャワーフックを「タミヤ エポキシ造形パテ」で修理しましたレポート。 ・
風船を芯にして和紙を貼りつけて、行灯(あんどん)を作りました。 うちの蛍光灯の照明(シーリングライト)が故障しました。これは懐中電灯で照らしているところです。この日は非常用備蓄品のLEDランタンを引っぱり出してしのぎました。
蛍光灯は交換時期になると点滅しだして最後には点灯しなくなる、というのが普通ですが、今回は突然フッと真っ暗になり、いくらリモコンのスイッチを押しても点灯しなくなりました。いつもと違うことが腑に落ちないものの、この時点では蛍光灯を交換すれば直ると思っていました。
押入れから予備の蛍光灯を見つけ出し、交換したら点灯しました。今までと違う明るさに感動しているところ。このシーリングライトを取り付けた当初のまま、今まで17年間ぐらい中の蛍光灯は交換していなかったので、そうとう長いあいだ持ったことになります。こないだ初めて電池交換したセイコー電波音声目覚まし時計といい、このシーリングライトといい、うちにはピラミッドパワーが備わっているとでも、いうのだろうか・・・。
関連記事:
これってありえるのだろうか? セイコー電波音声目覚まし時計の電池が15年ほど持ちこたえた件。 外した蛍光灯は黒ずんでいました。新品に交換したらすごく明るくなったことに納得。
かなり前に買っておいた予備の『ナショナル・ツインパルック100形・昼光タイプ』です。現在はナショナルではなくパナソニックになっていますよね。
蛍光灯を交換して、こうして点灯するようになったんですが・・・。
次の日、また突然にシーリングライトの明かりが消えて真っ暗になり、何度スイッチを入れても反応しなくなりました。ランタンの明かりで過ごす生活に逆戻りです。たまたまこの日にコストコで買ったディナーロールがテーブルにあったので「今日からコレで生活していくんだ・・・」といった雰囲気がただよっております。
関連記事:
計画停電で子どもを笑わせる一発ギャグ。 これは蛍光灯の球切れではなく基盤(電子回路)が故障しているのでは・・・? 次の日、よく利用させてもらっている電器店に電話して、数日後に修理に来てもらいました(その間の夜はランタンの明かりの生活です)。
電器店の人に見てもらったところ、やはり基盤の故障でした。これは買い替えたほうが良いということで、LEDのシーリングライトに交換してもらうことになりましたが、納品まで一週間チョイかかりました。マイッタ。
新しいLEDシーリングライトが来るまではこんな感じでした。
ジェントスLEDランタン・エクスプローラー・プロフェッショナルEX-777XP。
横に置けば明るいかなと思って試してみたり、
ランタンにレジ袋をかぶせてみたりしましたが、
ランタンの明かりを増やして普通に立てたほうが明るいことがわかりました。手前のLEDランタンはジェントスEX-837NX。奥のジェントスEX-777XPは単1電池使用タイプですが、単3→単1変換スペーサーを使っています。
ザクがテンション上がってるポーズ。こうでもしないと気が滅入ってしまいますので。
テレビの下の延長コード(テーブルタップ)につながった青く光るヤツをご紹介します。
買っておいて良かったな~。ニッケル水素・ニカド充電池専用充電器(TGX12)です。12本の単3形または単4形のニッケル水素・ニカド充電池を充電できます。エネループや格安のニッケル水素充電池エネロングも使えます。また、充電式エボルタも使えるとのことです。
次の日から、ニッケル水素・ニカド充電池専用充電器(TGX12)をフル稼働させてシーリングライトの故障を乗り切りました。非常用備蓄品に入れておいた格安のニッケル水素充電池『エネロング』も引っぱり出しました。
充電状態は液晶ディスプレイで確認できます。放電機能付き。
関連:
◆◆☆ホワイト☆12本同時充電可能!エネループ eneloop エネロング対応!ニッケル水素・ニカド充電池専用充電器【TGX12】LCDディスプレイで充電状況が一目で分かる!放電機能付き。単3形電池・単4形電池兼用! (Amazon)
約1000回繰り返し使える単3形充電式電池[enelong] エネループを超える容量2100mAh!エネロング単3形電池×8本セット[EL21D3P4*2]日本正規品販売代理店 (Amazon)
故障から約2週間後にやっと交換取付したパナソニックのLEDシーリングライトです。
新しいシーリングライトのリモコンです。明るさの切り替えの他に「白い色」「暖かい色」の切り替えもあります。
というわけで、蛍光灯の交換から新しくLEDシーリングライトに交換取付するまでのようすをご紹介しました。今回は蛍光灯の球切れではなく基盤故障が原因でしたが、次のような症状もあるようです。
■蛍光灯の球切れに困っていますが、どういう訳か同じ蛍光灯の球ばかりが切れる... - Yahoo!知恵袋 安定器の不良により、蛍光灯の球切れが頻繁に起こることがあるとのことです。