海外のこんな動画をみつけました。公園のベンチで足元にケモノが現れるという単純なドッキリ動画なんですが、みなさん危険を感じてオーバーすぎるほど驚いたリアクションを取っています。
当サイト関連記事:
・
麦チョコが好きすぎて食べ方考察・
どちらかというと手が込んでる弁当、の画像。・
ウェイトレスが大変な事になる動画。 ドッキリ動画はこちらです。
■world most funny video ever - YouTube この仕掛け人、ケモノの模型で足元をゴソゴソすると同時に「シシシシーッ!」と驚かせる音声を発しています。単純なドッキリですが、僕も冷静でいられる自信がありません。
ついでにおまけのドッキリ動画をご紹介します。
■funny gags blind man - YouTube クレーンで吊った足場を操作してくれと頼まれたら誤動作? 目の見えない人がそんな足場を誤って渡ってしまいます。微笑ましいドッキリ。
■Just For Laughs Gags - Best Off - YouTube 様々なドッキリを集めた動画です。けっこうみなさん宇宙人の姿を見てびっくりしてしまうものなんですね(笑)。
おじさんが澄ました顔してオレンジを切り始めます。何を作っているんだろうと見守っていると、最後に笑わせてくれました。そんな動画をご紹介します。
当サイト関連記事:
・
炭酸缶ジュースの「噴水飲み」のやり方・
海外より、いろんな貞子の動画集。・
おもしろい人が歌う「ザ・バナナソング」 - YouTube動画 何の料理を作るのかと思ったらコレですよ。
■World's Funniest Dinner Trick - YouTube 何かと思ったら入れ歯風の変装グッズ。真顔からニヤリと変化するところが良いですね(笑)。この人のシリーズが何個かありますが、これがいちばん好きです。
学校の給食でやったら人気者になれるかも。ナイフは使えないので、手でむいてからハサミで加工すると良いと思います。ちなみに先生にしかられても一切責任を負いませんのであしからず(笑)。
関連:
【訳あり】/清見タンゴール 約5kg 【愛媛県産】/
(Amazon)

丸型ピザを長方形に切る新しい切り方があることを知り、コストコで「テイク&ベイク丸型ピザ5色チーズミックス」を買ってきて試してみました。これは食べやすく保存もしやすい便利な切り方です。動画もあるのでぜひご覧ください。
当サイト関連記事:
・
レイエ グリルピザプレートでツナコーンピザを焼きました。・
グリルピザプレートでマルゲリータを焼きました。魚焼きグリルで時短ピザ!・
こないだ三郷のコストコで買ってきた物まとめ
丸型ピザのふつうの切り方はこんな感じで放射状に切りますよね。

いかにもピザ!という感じで美味しそうですけれども、食べるときに持ち上げると「でろ~ん」と垂れ下がって食べづらいです。
ある日、丸型ピザを食べやすく保存しやすい大きさ・形に切り分ける切り方があることを知り、またコストコでピザを買ってきて試してみることにしました。

テイク&ベイク丸型ピザ5色チーズミックスです。コストコの定番商品ですね。

というわけで妻にiPadでピザの新しい切り方画像を見せて切ってもらいました。

コストコの丸型ピザの調理方法は、200度のオーブンで15分です。

200度のオーブンで15分、焼いたピザの出来上がりは次をご覧ください。

なるほど長方形が食べやすく、保存もしやすいです。

四隅の三角形は必然的に小さめになるので、持ってもそれほど垂れ下がらず、食べやすいです。

というわけで、「ピザの新しい切り方」はこのように切りました。
ピザを切っているようすの動画をご覧ください。
■How to cut the pizza. Recent methods - ピザの新しい切り方を試してみました。 - YouTube ■無料音楽素材 煉獄庭園 動画内の音楽は、こちら煉獄庭園の民族調/MP3素材のコーナーより「LIFE MIX」をお借りしました。ありがとうございました。
以上、ピザの新しい切り方を試したようすをご紹介しました。
この切り方はサイズ感がちょうど良く、食べやすいので気に入りました。うちは今後ピザはこの切り方でいこうと思います。
丸型ピザの新しい切り方、斬新な切り方のリンク集です。
■コストコでリピ買いされてる食品 TOP10☆あなたはもう全部試した?? | ギャザリー(3ページ目)こちらの切り方を真似させていただきました。注意するのは真ん中を横に切らないようにすることぐらいで、あとは簡単なのが良いですね。
■コストコの丸型ピザの切り方 | コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ最初に十文字の形に切ってから四角に切り分けて、最後に長方形に切る切り方です。
丸型5色チーズピザの表面のチーズを少し取り除いてから切り分け、取り除いたチーズは別料理で使うというアイデアも良いですね~。
■コストコ丸型ピザ、保存と小型化の切り方 by ポン母あっと尼崎 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが236万品 手順を覚えれば簡単。当日に食べる用と、保存用のミニピザに切り分ける方法です。ミニピザは大勢でつまむときなんかにも良いですね。
■数学者の研究に基づいたピザの均等な切り方(ちょっと変) : ギズモード・ジャパンなるほど数学者にかかるとピザの切り方も斬新になるんですね。鋭利なミゾがある複雑すぎる切り方もありますが・・・こんな切り方ぜったいやらないな(笑)。
■これは革命?「ピザの画期的な切り方を考えてみた」:らばQ革命です。一人用の切り方です。
関連:
ナガオ ワイワイキッチン ピザカッター WY-35
(Amazon)
お風呂で小5むすこと話していて、お父さんが子どもの頃に観ていた正義のヒーロー物のテレビ番組の話題になり、「ヒーローはなんで番組終了時間が近づくと必殺技を出してくるのかな?」という僕の疑問に対して、小5むすこはいとも簡単に答えを出しました。
当サイト関連記事:
・
小4むすこの鉛筆が短すぎる件。・
小3むすこにメチャ美味しいカレーを作ってもらいました。・
5歳むすこが貧血で「寝不足だ」の話。 小5むすこと話していたのはマジンガーZや太陽戦隊サンバルカンなどの必殺技についてでした。
「マジンガーZのブレストファイヤーとかサンバルカンのオーロラプラズマ返しは、なんで番組が終わる時間が近くなると出してくるのかな。もったいぶらないで最初から出せばいいのにねぇ」
と言うと、小5むすこは間髪入れずにこのように答えました。
「チャージしてんじゃね?」 それか!!
こちらのQ&Aサイトの質問に対してのベストアンサーに選ばれた回答にも、正義のヒーローが出す必殺技のタイミングについて、秀逸な答えが出されています。回答の後半をご覧ください。
■どうして正義のヒーローは必殺技を出すとき技の名前を叫ぶのです... - Yahoo!知恵袋 ベストアンサー以外にも納得の回答があります。なるほどですね~!
関連:
超合金魂 GX-01R(40th Anniv.) マジンガーZ (超合金40周年記念Ver.)
(Amazon)

こないだマクドナルドで、ビッグマックナノブロックとマックフライポテトナノブロックを買ってきました。レジのところに飾られているカクカクしたビッグマックとマックフライポテト、ドリンクのナノブロックが可愛らしいので衝動買いです。
ちなみにコレ、分解できないんですよ。
当サイト関連記事:
・
ドナルドにランランルーのやり方を聞いたら「ランランルーのこと知ってるの?」と驚かれました。・
マクドナルドのハンバーガーのトッピング増量と増量無しを比べました。・
タルタルソースはフライドポテトに合う!? そのほか合う料理を調べました。
ビッグマックとマックフライポテト、ドリンクをかたどった、ナノブロックをモチーフにしたおもちゃです。

ビッグマックナノブロックとマックフライポテトナノブロックです・・・が。

買ってから気付いたんですが、分解できないんです。

「ナノブロック」はモチーフにしているだけで、ビッグマックやマックフライポテトの完成された模型で分解できず、ブロック遊びできない商品なのでした。本物のナノブロックのように分解・組み立てが出来ると思って買ったんですが。ガーン。

先月ビッグマックセットを食べたんですが、ビッグマックのその体裁に軽くショックを受け、

このビッグマックを『レタスはみ出た食べる前から食べこぼしバーガー』と名付けてナノブロックで再現する野望があったのに、
しおしおのぱーです。
これらのビッグマック ナノブロックシリーズは、誤飲事故防止を目的とした安全基準に基づいた商品のため、分解できない設計となっています。市販のナノブロックをはめることも出来ません。
そうならそうと分かりやすくアナウンスしてほしかったところですが(僕が見逃していたのかな)、完成された模型と知っていてもそれはそれで買っていたと思います(笑)。それぐらいに造形を気に入っています。
YouTubeでも話題になっているのでひとつご紹介したいと思います。
■マックのナノブロックを分解したら優しさ発見!!! - YouTube ムリヤリこじ開けちゃうんだからすごいですね(笑)。なるほど中はこうなっているのかー。
ちなみに最近、本家のナノブロックが気になっているので、このコラボ商品はけっこう効果があるような気がします。動物シリーズの他に、食べ物シリーズもあれば面白いのに、と思いますがいかがでしょうか。
関連:
ナノブロック ハクトウワシ NBC_138
(Amazon)

以前に見た環天頂アークや幻日、こないだの薄明光線(光芒)などの大気光学現象を調べたときに利用したサイトをご紹介したいと思います。彩雲やハロとも呼ばれる内暈(うちかさ)、上部タンジェントアークなどの解説もあり、大気光学現象が詳しく分かります。
当サイト関連記事:
・
雲の切れ間から太陽の光がパーッと漏れてるアレ。『薄明光線(光芒)』のすごいやつ画像集。・
太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。・
彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。 大気光学現象がよく分かるこちらの2つのサイトをご紹介します。
■大気光学現象(大気光象) -どこまでも空-環天頂アーク(かんてんちょうアーク)、環水平アーク(かんすいへいアーク)、幻日(げんじつ)、彩雲(さいうん)、虹(にじ)、内暈(うちかさ)/22度ハロ、上部タンジェントアーク、映日、光柱、光芒(薄明光線)と豊富な画像付きで解説されています。
『光柱』とは、大気中の氷の結晶が人工の光を反射して現れる柱状の光のことだそうです。光源がたくさんあればいくつもの光柱が現れることもあるそうで、もし光柱のことを知らずに目撃したら「ナンダアリャ」とちょっとした騒ぎになりそうです。
■大気光学現象空高くにある巻雲や巻層雲などを形成する六角形をしている『氷晶』がプリズムとして働くことで、大気光学現象が出現するそうです。「60度プリズムと90度プリズム」「太陽高度の高低」「氷晶の形」によって出現する大気光学現象の種類が表にまとめられています。
当ブログ関連記事のこちら
【幻日】1月3日、太陽の横に虹色の光が出現しました。でご紹介した、雲研究者/気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎さんのツイートにある『環天頂アークや幻日の概念図』も分かりやすいのでおすすめです。
関連:
雲の中では何が起こっているのか (BERET SCIENCE)
(Amazon)
かなり前に撮った雲の写真をつらつら見ていたら、真っ赤すぎて燃えているかのような空の画像が出てきました。こんなに真っ赤だったんだなぁ。
当サイト関連記事:
・
雲の切れ間から太陽の光がパーッと漏れてるアレ。『薄明光線(光芒)』のすごいやつ画像集。・
2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)・
太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。
撮影場所は忘れましたが、16時30分頃の写真です。真っ赤というか真っオレンジですね。
というわけで、燃えているような空の写真でした。

埼玉県春日部市で撮影。これは上の画像の前日に撮ったほぼ同じ時刻の夕焼け空ですが、あまり赤くないです。空の表情は同じ時間帯でも気象条件によってぜんぜん違うから面白いですね。

さいたま市のショッピングモール『ステラモール』の屋上駐車場から撮影した写真だったかな、夕焼けの富士山です。青からオレンジ色に変わっていく空のグラデーションに目をうばわれました。
ネットで探してみたら、もっと真っ赤な空の画像がたくさん出てきましたよ。
■
真っ赤すぎる夕焼け - Google 検索 その中から見つけたのがこちらのサイトで紹介されている画像です。
■地球が崩壊?突如現れた巨大隕石、みたいな雲(画像3枚) : デジログ!これはおもしろい雲ですね~。巨大隕石というより、神様の怒りの巨大パンチ!!
以上、真っ赤すぎる夕焼け写真をご紹介しました。
それではなぜ夕焼け空は赤くなるのでしょうか。
こちらのページが分かりやすいです。
■夕焼けはなぜ赤い? 夏休み天気 - goo天気波長の短い青い光と、波長の長いオレンジ色の光。
大気の層を短く通過するか、長く通過するかのちがいによって、色が変わるということなんですね。なるほど!
大気中に火山灰が浮遊していると、夕焼けがより赤くなることがあるそうで、真っ赤すぎる夕焼けは黄砂も関係しているのかなと思います。
・
黄砂 - Wikipedia関連:
水滴と氷晶がつくりだす空の虹色ハンドブック
(Amazon)
雲の切れ間から太陽の光がパーッと出てるヤツのことを薄明光線(はくめいこうせん)とか光芒(こうぼう)とか言うそうです。こないだ撮った薄明光線の画像や、ネットに公開されている薄明光線のすごいやつをご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
なんじゃこりゃ変な夕日!! 2016年3月21日の夕日に『虹色の薄明光線』と『光冠』を観測しました。・
2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)・
太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。
埼玉県蓮田市で2016年1月6日15時37分に撮影。放射状に広がる『薄明光線(光芒)』です。
次は埼玉県幸手市で撮影しました。同じ場所での連続写真です。

ジョイフル本田の屋上駐車場にて2012年8月16日18時29分より18時52分まで撮影。
太陽の反対側、夕方の東の空にくっきりと裂け目が見えます(反薄明光線)。

夕方、東の空の雲に、くっきりとした裂け目が現れました。太陽の反対側なので『反薄明光線』という呼び名で合っていると思います。

逆に、日が沈む西の空は、雲に隠れた太陽の光が空へ向かって薄明光線がのびていました。

日が沈む直前の薄明光線は、薄い雲にかかると雲が見えにくくなって空が割れているように見えるのでしょうか。

薄明光線で雲がくっきり分かれているように見える夕焼け空です。

日が沈んでいき、薄明光線は見えなくなりました。

最後には鳥のような形の入道雲が残りました。この雲の向こうに夕日が隠れていたというわけです。きれいな夕焼けですね。
妻とふたりで買い物していた時のことで、ふたりですごい空に見入っていました。特に僕だけ「スゲーッ」とか言って写真を撮っていたんですが、ほかの人はあまり驚いた様子はありませんでした。そんなもんなんですかね(笑)。
この現象は気象現象としては『薄明光線』という呼び方ですが、別名がいろいろあるようです。
■雲間から光が射すのを、エンジェルハイロウ、って言いますよね?日本... - Yahoo!知恵袋天使のはしご、ヤコブのはしご、レンブラント光線、など。宮沢賢治は『光のパイプオルガン』と表現したそうです。カッコつけちゃってコノコノ~的な。
・
薄明光線 - Wikipedia■雲の切れ間の太陽光が放射状になる理由は? - 科学 解決済 | 教えて!gooベストアンサーの回答で挙げられている個人サイトのリンクが理解に役立ちそうです。僕にはむずかしいですが(笑)。
薄明光線のすごい画像を探してみました。
■雲の切れ間から降り注ぐ「天使のはしご」…神々しいまでに美しい薄明光線の写真15枚:らばQ上へ向かってのびる薄明光線はなかなか見られないですね。
■今日の月と夕日 「月虹」と「光芒」放射状の夕日|北海道旭川、美瑛、富良野の写真のブログ最初の写真がすごい。
■~風の宿り~ブログこれもすごい。虹付きの薄明光線。
またお出掛けしてすごい空を見てやろう。
関連:
水滴と氷晶がつくりだす空の虹色ハンドブック
(Amazon)
タミヤのギヤボックスをガンダムのプラモデルに組み込んで『歩くガンプラ』に改造してしまった人がいます。すり足ですが本当に二足歩行しています。これはすごい。
当サイト関連記事:
・
ガンプラEXPO(宇都宮パルコ)に行ってきましたレポート。・
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」サザビーのコックピットが開く音はどのように聞こえる?・
ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ ガンプラが電池の力で歩きます。こちらの動画をご覧ください。
■【GUNDAM】 タミヤのギヤボックスでガンプラを歩かせてみた MG ガンダムRX-78-2 - YouTube すり足ですが、ガンプラがしっかり歩いて進んでいます。動画の後半に出てくる内部構造を見たところ、動きが早すぎてよく分かりませんが、想像も含めて図にしてみました。

(上手な字だなあ)
ギヤボックスのクランクアームをガンプラの足から伸びているアームのみぞに伝えて、回転運動を往復運動に変換することで足を前後に動かしているようです。
2本のアームでひとつの足を構成している理由は、赤印のみぞの『遊び』の部分を加えて前側のアームが上下する機構にすることで、足が前に出たときにヒザが曲がる仕組みになっているのだと思います。
・・・と、図を描いて解説してみましたが、間違っていたらごめんなさい。
ギヤボックスからクランクアームを介して回転運動を往復運動に変換する仕組みを利用したものは、過去に以下のような工作をしました。合わせてご紹介します。
・
自動うちわマシンを作りました。・
そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。 それにしても、ガンプラを歩かせてみようという発想がすごい。そこからヒザをしっかり曲げて歩くように改造することは大変だっただろうと思います。この構造を利用して夏休みの工作で『歩くロボット』の作品を作るのも良さそうですね。
関連:
楽しい工作シリーズ No.188 ミニモーター標準ギヤボックス 8速 70188
(Amazon)
道の駅しもつけに行ってきましたレポート。移動販売車がたくさんいましたよ。 の続きです。この帰り道、日が沈んできて、きれいな夕焼け空に移り変わったとき、雲の切れ間から降り注ぐ『虹色の薄明光線』と、太陽が目玉焼きのように見える『光冠』を観測しました。
『光冠』は、まさにこちらのWikipediaにある画像みたいな太陽です。→
光冠 - Wikipedia当サイト関連記事:
・
【幻日】1月3日、太陽の横に虹色の光が出現しました。・
双子の巨大雲の画像ほか。・
こっちを見てる雲の画像。心霊写真じゃないですよ。
2016年3月21日の夕日がすごかったです。雲の切れ目から虹色の薄明光線が差していました。

見えるでしょうか・・・雲の切れ間から差す太陽の光(薄明光線)が虹色になっています。

肉眼ではよく見えたんですが、写真では虹色の判別は難しいようです・・・。というわけで、雲の切れ間から差す陽の光が虹色に輝く、めずらしい気象現象でした。

2016年3月21日の夕日に光冠(こうかん)が現れました。

目玉焼きのような2016年3月21日の夕日。『光冠』という気象現象と思われます。『光環』と表記することもあるようです。
というわけで、このような『虹色の光芒』と『光冠』を目撃して帰りの車内は大騒ぎだったわけですが、同時刻に同じ地域で目撃した人は果たして驚きを持ったのでしょうか。ツイッターで『夕日 変』などで検索してもぜんぜん話題になっていないようなんですが・・・。
念のため動画も撮影してあったのでこちらもご覧ください。動画のほうが「なんじゃこりゃ感」が伝わるかと思います。
■なんじゃこりゃ??? 『光冠』 太陽の周りに光の円盤が見える大気光学現象 (2016.3.21) - Atmospheric optical phenomena - YouTube関連:
改訂新版 気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科専門知識編〉 (らくらく突破)
(Amazon)
宇都宮城址公園、宇都宮パルコの
ガンプラEXPO、
宇都宮二荒山神社に行った帰り、新4号国道沿いにある『道の駅しもつけ』に寄っていきました。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィークの道の駅どまんなかたぬま。・
ららん藤岡(道の駅ふじおか)に行ってきました。ちょいレポート。・
意外な場所に発見したアマガエル。(画像あり)■道の駅しもつけ地図はこちら道の駅しもつけ公式サイトのメニューより「交通アクセス」で確認できます。

新4号国道を走っての帰り道、『道の駅しもつけ』が見えてきました。宇都宮に向かっていた行きの時に、帰りに寄ろうと思っていたんです。

よく見たらけっこう派手な外装です。分かりやすくていいですね。

ウインカーを左に出します。

というわけで『道の駅しもつけ』にやってきました。看板に道の駅しもつけのイメージキャラクター『カンピくん』がデザインされています。
■栃木県/カンピくん(下野市)
祝日の夕方4時過ぎでしたが、駐車場はぼちぼち空きがありました。

変わった形の塔が。何だろうと思ったら物見塔という名の展望台でした。

展望台の途中からは滑り台で降りられるようになっています。うちの子どもたちも楽しめばいいのに、車から降りず車内で3DSに夢中になっているのでした。どうしようもねーなー(笑)、と思いましたがあちこち歩き回ってちょっと疲れたかな。
農産物直売コーナーでは、妻が買い物カゴに野菜を入れている横から僕も安納芋を追加しました。帰ってから石を敷き詰めた鍋で石焼き芋にして美味しく食べましたよ。

この日は様々な移動販売車が集まっていました。こちらは『鳥かわ焼き』。

こちらはいろいろな味のバリエーションがあるフライドポテト屋さん。

こちらはスパイシーな炎のからあげ屋さん。

こちらは玉子屋てっちゃん。

常設の飲食店もあります。手前はからあげ屋さん。鮎の塩焼き屋さんや、たい焼き屋さんもあります。からあげ屋さんで買ったからあげ、うちの子どもたちが喜んで食べていました。
『道の駅しもつけ』はいつもたくさん移動販売車が来ているのでしょうか。お祭り気分でこういう感じは大好きです。
というわけで『道の駅しもつけ』のご紹介でした。物産品コーナーや農産物直売コーナーを中心にバラエティに富んでいて良かったです。うちがよく行く
道の駅どまんなかたぬまに雰囲気が似てるかも。次回行くときは道の駅しもつけオリジナル商品や移動販売車のB級グルメを楽しみたいと思います。カンピくんのかんぴょうカレーも気になっています。
関連:
小さな人気店をつくる! 移動販売のはじめ方 (DO BOOKS)
(Amazon)
こないだ宇都宮パルコで開催された
ガンプラEXPOを見に行ったときに宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)に寄ってお参りついでにハトとたわむれた様子です。神社にポップコーン自販機があるとは度肝を抜かれました。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。・
パズーがトランペットで吹く曲をリコーダーで演奏するには?・
与野公園に行ってきましたレポート。桜と遊具とハトの一日でした。■ガンプラEXPOと二荒山神社のハト - YouTube動画内の曲は煉獄庭園より『季節外れのSnowSnow』をお借りしました。ありがとうございました。
■[ポップス]MP3素材 - 無料音楽素材 煉獄庭園 ふつうのお出かけの様子の動画ですが、音楽を付けて編集したら楽しそうに見えるから不思議です。実際のところ楽しかったですが。

宇都宮二荒山神社にお参りに行くよー。

階段がけっこう長いです。

お参りしてきました。

神社にポップコーン自販機がありました(左)。

こちらが二荒山神社のポップコーン自販機です。ポップコーンは150円。

二荒山神社のハトさんです。ポップコーンをエサとしてあげていいのか迷いましたがあげてしまいました。チョイ塩味。

ハトさんのドアップ。エサをあげていると普通に手にぶつかってきます。

というわけで宇都宮二荒山神社のフレンドリーすぎるハトさんたちでした。
関連:
ルクエ ポップコーン 62160
(Amazon)
