4月1日のエイプリルフールにウソをつく為の『うそ集』、うそのネタ集です。今年で12回目となります。ウソを思いつくかぎり続けようと思っていますがいつまで続くでしょうね。ではどうぞ。
当サイト関連記事:
・
エイプリルフールうそ集 - その13 ・
エイプリルフールうそ集 - その11 ----- ここからウソでーす -----
キャベツとレタスを組み合わせた野菜が開発されました。 空調防災頭巾が新発売。 全国リレー友の会を発足いたします。 新発売のかりんとうの商品名が「うんこじゃない」だってよ。 次のオリンピックでドッジボールが正式種目になるってよ。 口を開けなくても虫歯治療が出来る技術が実用化間近だそうです。 来年から中学生もランドセルで通学する決まりになったんだってよ。 空飛ぶ車の次は空飛ぶ三輪車を開発中だってよ! こないだ回転バイキングで食べてきました。 清涼飲料水の詰め替え用が新発売です。 剣道と柔道を組み合わせた武道が考案されて人気が高まっています。 千切りキャベツ太郎が新発売。 レタス太郎も新発売。----- ここまでウソでーす -----
関連:
菓道 キャベツ太郎 14g×30袋 (Amazon)
コメント欄にて 、Kaw.boyさんに教えていただいた、宇都宮パルコで開催されている『ガンプラEXPO』に3月21日に行ってきたようすをダーッとお伝えします。開催期間は2016年3月18日(金)~3月31日(木)となっています。
当サイト関連記事:
・
思わず見入ってしまうガンプラのコマ撮り動画 ・
「女々しくてガンダム」ほか、ガンプラのコマ撮り動画のおもしろいやつまとめ ・
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」サザビーのコックピットが開く音はどのように聞こえる? というわけで宇都宮パルコです。
ガンプラEXPOの為だけに宇都宮パルコにやってまいりました。駐車場は宇都宮パルコの立体駐車場を利用。買い物しなかったので帰りに清算したところ、駐車料金は500円でした。
宇都宮パルコの正面入口に周ってみると、ガンプラEXPOの大きな掲示と1/1ガンダム等身大ヘッドが!! テンション上がって
ウンチョコピー しそうです。
こちらが1/1ガンダム等身大ヘッドです。大人の背丈ぐらいかな。意外に小さい印象です。
自分的にはこれを見ただけで大満足。というわけで2016年3月31日まで展示されています。
宇都宮パルコの壁に掲示されているガンプラEXPOお知らせ。ウンチョコピーしそうです(しつこい)。
店内に入ってまたお知らせを見てテンション上がりすぎて脳内ではウンチョコピーしながらエスカレーターに乗りました。
ガンプラEXPO会場ではない階のエスカレーター前に何点かのガンプラジオラマが展示されていました。こちらは鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスVSシュヴァルベグレイズ (マクギリス機)。
ガンプラよりもジオラマの地面や水面の造形の出来の良さに惹かれます。
光る改造されたガンダムバルバトス。
さらにエスカレーターを上ってガンプラEXPO会場に来ました。
ガンプラ展示の中に木の枝でカモフラージュされた風なヤツが・・・。
ギャンとかグフとか。
地上戦で大乱戦。ガンダム・ガンキャノン・ガンタンク VS ザクたち。下にガンダムにぶった切られているザクがいますが見えなくてごめんなさい。多くのジオラマは墨入れ程度の塗装だけのようで、自分的にはそれが残念でした。汚れや被弾して破壊された表現などがあると良かったなー。
これがすごかったですね。1stガンダムで最も有名なガンダムVSジオングの名シーン再現ジオラマです。戦いにより傷ついたようすがリアルに表現されています。ガンプラのガンダムの肩のパーツはこんな感じで上を向く仕様の物は無いと思うので、パーツを改造していると思われます(違ったらごめんなさい)。ガンプラのガンダムは、普通に腕を下げた状態から腕を前方よりグルリと回転させて上に向かせると、肩のパーツは逆さを向いてカッコ悪くなるんですよね。こうした細かい部分にも感心させられました。
(追記2016.3.31:Kaw.boyさんよりコメントいただきました。ガンダムVer3.0は肩アーマーがこのように動くそうです。ご指摘ありがとうございます) 下からライトアップされているため暗く写ってしまいましたが、ガンプラEXPOで限定販売されているガンプラ組み立てサンプルの展示です。
限定販売ガンプラを事前に調べたときはG-3ガンダムが欲しいなと思いましたが「思ってたのと違う」というわけで、他に欲しい物もなく、何も買いませんでした!(笑)
参考:
ガンダム (架空の兵器) - Wikipedia ジオラマは他にも何点かありましたが、ここまででガンプラEXPOの画像はおしまいです。ガンダムVSジオングのジオラマを見られたことは良かったものの、意外に規模が小さかったのがちょっと残念でした。それと、ガンダムVSジオングのジオラマのようなリアルなジオラマがたくさん展示されればもっと見ごたえがあったのに、という思いが残りました。
昔はデパートのおもちゃ売り場に、一般の人が趣味で作ったガンプラのジオラマを持ち込んで展示されていたものです。それがとても力作ですごいなぁと感心したものですが、今でもガンプラ売り場にリアルなジオラマを展示すれば、負けずに上手に作ろうという気持ちが芽生えて売上げが上がると思うんですけれどね。いかがでしょうか?
仕方なく付き合う妻と中2むすめを引き連れて(小4むすこはまあまあ)、お次は宇都宮パルコの近くにある宇都宮フェスタ内の『イエローサブマリン』に行ってきました。
イエローサブマリンは5Fにあります。4Fの『まんだらけ』も少し覗きましたが家族連れには少々キツいので早々に退散、イエローサブマリンに向かいました。
小4むすこに欲しいガンプラがあるか聞いたところ『HGUC 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム』を希望したので買ってあげました。
イエローサブマリンの品揃えには目を見張りました。ガンプラの予備パーツみたいな物まで販売しているんですね。塗装に必要なヤスリや塗料なども豊富にそろっていました。ガンプラ自体の品揃えもすごく、ショッピングモールのおもちゃ屋さんなどでは置いていない連邦軍仕様の白いザクなど珍しいモデルが多数ありました。コレ欲しかったけど積みプラが増えるのでガマンでした・・・。
HGUC 1/144 MS-06F-2 ザクII F2型 連邦軍仕様 (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY) (Amazon)
『HGUC 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム』は、変形専用の部品を用いて組み換え変形できます。
パーツはこのようになっております。『HGUC 1/144 MSZ-006 ゼータガンダム』は小4むすこの物だから積みプラには数えませんのでご安心ください。
関連記事:
【積みプラ】買ったまま組み立てず増えたプラモデルが店レベルの人・・・すげえ!! というわけでガンプラEXPO宇都宮を楽しんできたようすをお送りしました。
以上、宇都宮パルコで開催されているガンプラEXPOのようすでした。いや~ガンプラって本当にいいもんですね~。
記事の順番は逆になりますが、帰りに宇都宮城址公園に寄りました。
→
宇都宮城址公園の桜を見てきましたレポート。
宇都宮城址公園の桜の画像をご紹介します。
コメント欄にて 、Kaw.boyさんに『ガンプラEXPO in UTSUNOMIYA(2016年3月18日(金)~3月31日(木))』やガンプラショップの情報を教えていただき、27日に行くつもりでしたが急遽都合がついたため、21日に宇都宮に行ってまいりました。
(Kaw.boyさんごめんなさい、フライングしました)
というわけで3月21日の宇都宮城址公園の桜の開花の様子です。
当サイト関連記事:
・
HS20EXRで撮影した桜画像3枚+おまけの月画像(クレーターが見える) ・
与野公園に行ってきましたレポート。桜と遊具とハトの一日でした。 ・
見栄えの良いお花見弁当アイデアとレシピのリンク集。 ■
宇都宮城址公園 - Google マップ 宇都宮城址公園の案内看板です。宇都宮城址公園では宇都宮城の復元が進められています。
・
宇都宮城 - Wikipedia ■「よみがえれ!宇都宮城」市民の会ホームページ ■宇都宮城址公園 宇都宮城址公園の無料駐車場から歩いてくると見えてくる、復元された櫓(やぐら)「富士見櫓」です。
公園入口の横断歩道を渡るところ。左には復元された「清明台」が見えます。
横断歩道を渡った入口のその先に、見事な桃色の桜が見えます。(2016年3月21日撮影)
宇都宮城址公園のお堀です。カモさんいるかな?
よく見たらカモさん、ちょっと寒そうですが、2羽いました。
宇都宮城址公園の入口には車椅子対応エレベーターがあります。左側に見えるのが芝生の御本丸広場。
清明台へ通じる階段を上って眺めました。
御本丸広場に咲く河津桜。3月上旬から3月下旬に開花する早咲きの桜だそうです。きれいな桃色が映えますね。
■宇都宮城址公園の桜情報|宇都宮市 河津桜がきれいです。よく見るとハトもいます。
ひと足早く咲く河津桜でお花見を楽しんでいる人たちもいました。
というわけでちゃんと撮った宇都宮城址公園の河津桜です。オリンパスXZ-2で撮影しました。空に向けて撮ると暗く写って難しいですね。
関連記事:
オリンパスXZ-2/リコーCX5 デジカメ比較(桜の写真を撮ってきました) 宇都宮城址公園の桜の開花のようすはこんな感じでした。3月26日は『宇都宮城桜まつり』が開催されるそうです。
宇都宮本 - 宇都宮屈指の名店ほか (Amazon)
こないだ夢のなかに和菓子の『五家宝(ごかぼう』が出てきて、その数日後、母に『御家宝』をもらいました。夢の内容とシンクロしている部分があり、半分は正夢といった感じの夢でした。その内容をお話しします。
・
五家宝 - Wikipedia 当サイト関連記事:
・
きなこねじりを手作りしてみました。 ・
きなこごはんが美味しい。 ・
水まんじゅうの作り方 夢のなかで駄菓子屋さんに入ると、五家宝が売られていました。その五家宝は薄茶色と緑色の2種類あり、薄茶色の方はコカコーラ缶のデザインになっている五家宝で、緑色の方はスプライト缶のデザインになっている五家宝でした。
両方とも缶サイズの大きな五家宝で、「コカコーラとスプライトのコラボレーション五家宝が発売されたんだ~。それにしても大きな五家宝だな。買おう」と手に取ったところで夢は終わりました。
その数日後に母にもらった五家宝がこちらです。
御家宝屋の御家宝(ごかぼう)。宝の字は旧字体で表記されています。
■「寶」の書き方 - 漢字の正しい書き順(筆順) 埼玉県の熊谷市や加須市の銘菓として知られている五家宝ですが、茨城県古河市でもちがう表記の同様のきなこ和菓子が名物なんですね。
この和菓子を見てハッとしました。夢で見たコカコーラ五家宝とスプライト五家宝そのまんまの絵づらです。現在はお菓子やケーキに食用インクで絵や写真を印刷する技術がありますが、この御家宝を大きくしてコカコーラとスプライトのデザインを印刷すれば完全に正夢でした。
五家宝の中は『おこし』で、まわりは練り固めたきな粉が覆っています。心地よい弾力の歯ざわりで甘くて美味しく、僕がおばあちゃんちでご馳走されてよく好んで食べていた和菓子です。
というわけで、五家宝の夢を見た数日後に御家宝をもらって数十年ぶりに食べたという、半分正夢の体験をしたお話でした。
僕が愛用しているセイコーの電波音声目覚まし時計は15年ほど前に買った物です。購入時に入れた2本の単三電池はそれ以来交換していなかったのですが、ついにこないだ電池切れしました。目覚まし時計の電池って、こんなに長く持つものなのでしょうか。
持ちすぎじゃね?
当サイト関連記事:
・
この10年間Amazonで買った物と買って良かった物 ・
Amazonのプリペイドカード「Amazonギフト券」の使い方(音声目覚まし時計の購入レポート) ・
寝起きの悪い人の起こし方まとめ こちらが、毎日お世話になっているセイコー電波音声目覚まし時計「トークライナー」です。
アラーム音を音声で発声するので電池を食うと思いますが、「まだか、まだ持つか」と不安になりながら待つも、約15年も電池が持ってしまいました。妻に聞いてみましたが、電池を入れ替えたことは無いそうです。僕もまったく記憶なし。
電池が切れる数か月前にフタを開けて知っていたんですが、液漏れしていました。電池って、液漏れしていても電気が残っているものなんですね。
液漏れして液が固まって粉状になっていました。人体に害があるそうなので、家電や電子機器がこういう状態になったら、ビニール手袋をして触れないように処置しましょう。
■電池の液もれは体に害がありますか? | 電池工業会 電池工業会によると、肌にふれると化学ヤケドをする恐れあり、とのことです。具体的にはどのような害があるのでしょうか。下のQ&Aサイトの回答をご覧ください。
■液漏れした乾電池は触っても大丈夫ですか?漏れてる液体は何でしょうか?有害... - Yahoo!知恵袋 最悪は失明の危険あり。液漏れの処置は気をつけて作業しましょう。マジで。
端子はそれほど腐食していないようで、のちほど電池をセットすることができました。
液漏れの跡をきれいに掃除して電池を入れ替え。100円ショップの電池でも性能はそれほど変わりないようなので、今回セットしてみました。
電波音声目覚まし時計は、電池を入れた直後は元旦の表示ですが、少し経つと自動で現在の時間に変更されます。
ちなみに電池切れした日は、奇しくも天皇崩御の日と同じでした。なんだか意味深です。
というわけで電池、持ちすぎじゃね?
妻によると、僕が尊敬する故いかりや長介氏の部屋がテレビに映ったことがあるそうで、そのときにこれと同じ目覚まし時計が映ったそうです(うれしい)。
2016年現在販売されているモデルは機能が強化され、型が新しくなっています。
新しいモデルを買ったときの様子をご紹介します。
セイコー電波音声目覚まし時計の新しいモデル、3つも買い足しました。機能が強化されて、温湿度も音声でお知らせしてくれるようになりました。その他、英語音声にも対応。1分毎に時刻をお知らせするオートスピーキング機能もあり、忙しい朝に時刻を気にしながらお出掛けの準備をするときに便利です。
使用電池は同じく単三電池2本。セット直後はこのように元旦表示ですが、数分たつと標準電波を受信して日本標準時にピッタリ合うようになっています。
新しいタイプは前面のフタを開けると操作パネルがあります。
上部のうしろ側スイッチはオートスピーキングとモードのスイッチです。その上の横長のバー状の大きなボタンは、押すと現在時刻を発声します。このボタンが一番良く使います。朝の眠いときに布団の中で目を開けずにポンとボタンを押して時刻を知ることが出来るので大変便利です。
側面スイッチはアラームのON/OFFと時報の切り替えです。
前期モデルより倒れにくい形となっていますが、寝室に置く場合は、僕みたいに寝相が悪いとひっくり返す場合があるので、布団やベッドの横に置かないで頭の先に置くことをおすすめします。
以上、セイコー電波音声目覚まし時計トークライナーの電池が約15年も持ったというお話でした。これがたまたまなのか仕様なのか分かりませんし、新しいモデルの電池がこれほど持つかも分かりませんが、僕のなかでは便利さがダントツな目覚まし時計なのでした。4月から環境が変わって新生活が始まる方も多いと思いますが、超おすすめします。
『TRUTH(トゥルース)』といえばT-SQUARE(ティー・スクェア)が演奏する、F1グランプリのテーマ曲として有名な楽曲ですが(
TRUTH - Wikipedia )、ふと「トゥルースってリコーダーで吹けるのかな」と思って探してみたら、ありました。ソプラノリコーダーでトゥルースをカッコ良く演奏している動画が!!
当サイト関連記事:
・
いろいろな種類の『ストロー笛』の作り方 ・
パズーがトランペットで吹く曲をリコーダーで演奏するには? ・
4月になると「伸びない包帯」が売れるワケはリコーダーのお手入れだった。 こちらの2つです。どうぞ!!
■ソプラノリコーダーでTRUTH吹いてみた(セッション?)‐ニコニコ動画ββ - YouTube VIDEO ■T-SQUARE “TRUTH” (リコーダー五重奏+MIDI)Recorder Quintet - YouTube VIDEO こんな『リコーダーでトゥルース』をこっそり練習して学校で披露したらモテモテでしょう。トゥルースは半音あるよなぁ押さえるのがキビしそうだし指も忙しそうだなぁ、といった感じで「ムリなんじゃないかな」と思っていた自分が恥ずかしいです。
小学生って学校でリコーダーの練習があるじゃないですか。うちの小4むすこも宿題のリコーダーをサボりサボりやったりやらなかったりで四苦八苦しておりますが、そんなイメージのリコーダーでここまでカッコいい演奏を聴かせられるとブッ飛びますよね。ぜんぜんダサくない。むしろ素敵寄りです。
というわけで、上手な演奏は人の心を惹きつけるというお手本のような演奏動画をご紹介しました。
こないだ
すき家 のカレーをお持ち帰りで買いました。中2むすめの並盛カレーと僕のミニカレー、最初見たときは容器が同じ為それほど量に違いはないように見えましたが、並べてよく比べてみたらはっきり違いが分かりました。
当サイト関連記事:
・
ロブノオルサラエボのカレーライスが今まで食べたカレーの中で一番うまい件。 ・
今日の夕飯は4種類のレトルトカレーをいっぺんに開封して食べ比べ。 ・
超絶おいしいバターチキンカレーを作りました。(MDHチキンカレーマサラ使用) こちら、旨ポークカレー(お持ち帰り)ミニです。
そしてこちら、旨ポークカレー(お持ち帰り)並盛です。
ミニと並盛をならべると、まずライスの量の違いがはっきり分かります。
こうして見ると、カレーの量の違いもよく分かりますね。
ちなみに僕はミニカレーの他に牛丼並盛も食べていますので、ご心配のないようよろしくお願いいたします。
■旨ポークカレー(お持ち帰り) | すき家 ミニ390円(410kcal)
並盛460円(763kcal)
大盛560円(1,047kcal)
メガ670円(1,290kcal)
2016年3月現在の価格です。店舗によってお取り扱いメニュー・価格は異なる場合があるとのことです。
ついでに計算してみた1円当たりのカロリーは以下の通りです。
ミニ1.05kcal
並盛1.69kcal
大盛1.86kcal
メガ1.92kcal
メガのコスパが一番良いということが分かりました。でも一食で1,290kcalも食べたらすごいことになりそうです。中2むすめは食べきることが出来ますが(笑)。
→
中2むすめ、すき家のメガ盛りカレーを食べる。 以上、カレーのサイズの違いをご紹介しました。
すき家のカレー、おいしいですよね。
これアップルウォッチじゃないのかよ間違って買っちゃったよ、というわけではないですが、駄菓子屋さんでアップルウォッチ風な「お菓子なウォッチアップル味ミンツ」を見つけました。ネタ的に買ってきたのでご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
林間学校のおやつ1000円分、中1むすめとお父さんが選んだお菓子を比べてみた結果。 ・
らあめんババアという名前の駄菓子をジャケット買いしました。 ・
きなこねじりを手作りしてみました。 こちらが「お菓子なウォッチアップル味ミンツ」です。腕時計の形をしたお菓子ケースにミンツが入っています。聞きなれませんけれども、ミンツって何?
■「ミンツ」? - 先日友人と話していたのですが、「ミンツ」とは何なのでし... - Yahoo!知恵袋 錠剤のような砂糖菓子のことをいうんですね。錠菓やタブレット菓子とも呼ばれるそうです。
・
錠菓 - Wikipedia アップルウォッチとまぎらわしい「お菓子なウォッチアップル味ミンツ」。
というわけで、アップル味ミンツ入り「お菓子なウォッチ」です。
「お菓子なウォッチ」の側面の穴にミンツを詰めなおします。
ベルトをスライドするとミンツの取り出し口が開いたり閉じたりします。
■【レビュー】「Apple Watch」をつけて生活してみて分かった13のこと | gori.me(ゴリミー) 上の記事を真似して
「お菓子なウォッチアップル味ミンツをアップルウォッチとくらべて分かった13のこと」 をまとめたので、今後購入を検討している人は参考にどうぞ!
■お菓子なウォッチアップル味ミンツをアップルウォッチとくらべて分かった13のこと 1. デザインが似ているが微妙にちがう
2. 安い
3. 軽い
4. 軽くぶつけただけですぐ壊れる
5. ミンツが入っている
6. 歩くとシャカシャカいう
7. 大人は装着することをためらわれる
8. 高くない
9. 重くない
10.軽くぶつけただけですぐ壊れなくはない
11.ミンツが入っていなくはない
12.歩くとシャカシャカいわなくはない
13.大人は装着することをためらわれなくはない
以上となっております。
関連:
【特価】お菓子なウォッチ Apple味ミンツ 20個【オリオン】 (楽天)
意外ですが、街中でよく見かけるムクドリも、オウムや九官鳥と同じように人間の言葉を真似てしゃべることが出来るようです。YouTubeで見つけたしゃべるムクドリ動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・
石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。 ・
ヨウムのお値段や飼い方を調べました。けっこう大変なんですね・・・。 ・
ミッキーマウスマーチを歌うオカメインコとおしゃべりインコ 時折うしろに聞こえるオカアサンの声を真似ているようです。完全にしゃべり方が一致。
■話すムクドリ.wmv - YouTube VIDEO 「うっとうしいの」と言っているところが特に良く聞こえます(笑)。
こちらのムクドリは雛の頃から飼われはじめたのでしょうか。どんな経緯で飼われるようになったのかは分かりませんが、ムクドリも人間の言葉などを真似する能力があるとは驚きです。野生のムクドリたちも、街中で聞こえてくる人間の声や生活音を、僕たちの知らないところで真似ているんでしょうかね。
休日に居間でのんびりしていたら、朝日のあたる東側の障子に、ムクドリらしき鳥のシルエットがくっきりと浮かび上がりました。
当サイト関連記事:
・
鳥の鳴き声を調べられるサイトとアプリまとめ。 ・
かわいい鳥の鳴き声を収録しました。(栃木県佐野市/蓬山ログビレッジにて) ・
ヨウムのお値段や飼い方を調べました。けっこう大変なんですね・・・。 こちらが障子に映るムクドリのシルエットです。
障子が開いていれば警戒してすぐ飛び立ってしまうところですが、こちらが見えないのでしばらく映っていました。スズメもここの障子によく映ります。
Gifアニメにしてみました。
ただこれだけなんですけれども。
敬遠されがちなムクドリも、こうして見ると可愛いですね。
Wikipediaに柿をついばむムクドリの動画があります。
・
ムクドリ - Wikipedia やっぱり可愛いと思うのでした。
関連:
無添加 干し柿 紀州自然菓「あんぽ柿」8個入【送料無料】【iTQiクリスタル味覚賞 受賞商品】… (楽天)
漫画クレヨンしんちゃんに登場するアクションデパートのモデルとして知られている旧ロビンソン百貨店春日部店がブランド転換して2013年に西武春日部店として生まれ変わりましたが、残念なことに2016年2月29日に閉店されました。
いろいろな思い出があってとても寂しいですが、そんな旧ロビンソン春日部店の思い出を書きたいと思います。
当サイト関連記事:
・
春日部ロビンソン百貨店にLOFT(ロフト)が入った。 ・
綿菓子の作り方・プロの手さばき拝見。 ・
特設水族館のようすを動画で。ロビンソン百貨店(埼玉県春日部市) 西武春日部店(旧ロビンソン百貨店春日部店)が完全に閉店してしまったなんて、本当に残念です。
閉店する前に買い物してきました。お店の周りをぐるっと一周して昔を懐かしむの図。さびしいなぁ。
その時に買ってきたスイートポテトです。甘くて美味しかったっけな~。
それでは、ロビンソン百貨店春日部店の思い出ばなしをどうぞ。
■外の駐車場までの歩道 ロビンソン春日部店のオープンからしばらくは、店舗に併設された立体駐車場がほとんど満車でした。僕はいつも外の離れたところにある駐車場に停めていたんですが、そこから店までの歩道は行き帰りの買い物客で途切れることはありませんでした。人をよけて歩くのがメンドクサかった思い出です。
■香水かけすぎ 友人と買い物に行き、暇をもてあまして男性用香水売り場を冷やかしにいきました。僕は無料お試し香水をタダだからと多種類の香水をかけまくり、友人に「臭すぎるから近寄るな」と言わしめました。
■映画館 途中でなくなってしまいましたが、映画館がありました。一度だけ利用した記憶があります。
■指輪 結婚するときに婚約指輪と結婚指輪を妻といっしょに買いに行ったのが旧ロビンソン春日部店です。そんなわけでロビンソン春日部店はとても思い入れのあるデパートなのです。その日、ついに結婚が決まってロビンソン春日部店で婚約指輪を買うことになり、妻といっしょに若い女性店員さんに指輪の案内をしてもらっているなか、向こうのほうでニヤニヤ顔の他の店員さんたちがこちらをチラチラ見ながら談笑しているのでした。絶対うちらのウワサばなしをしていたに決まっているのであった。
■屋上からの眺め この頃から休日でも立体駐車場に空きが出来始めたのでそちらを利用しました。いつも停めるのは見晴らしの良い屋上です。春日部の街並みはこうなっているのか~と眺めの良さに感動しました。たまにスロープのところにハトがいたりしてそこもまた良かったです。
■とんかつ和幸 キャベツの千切りとご飯と、味噌汁もだっけかな、おかわり自由だったのでよく頼んでいました。めちゃくちゃ満腹になります。すごかったです。
■飛騨の高山らーめん ラーメンの通は塩ラーメンの味でそのお店を判断する、とどこかで聞き、ツウぶって塩ラーメンばかり食べた時期がありました。形からはいる人ですすみませんねぇ。
それでこちら旧ロビンソン春日部店内にあった『飛騨の高山らーめん』の塩ラーメン、めちゃくちゃ美味しかったです。ある日また食べようと訪れたところ、なぜか塩ラーメンがメニューから消えていました。なんでだ。
■屋上遊技場 屋上遊技場があった期間がありました。途中で無くなってしまいましたが、中2むすめが3歳ぐらいのときに何度か遊んだ記憶があります。電動カーやメリーゴーランドなど、昔はデパート屋上によくありましたよね。
遊技場は室内にもあり、おもちゃ屋さんの横にあった、8の字にクロスする新幹線の乗り物がむすめのお気に入りでよく乗っていました。
■模型屋さん たくさんのプラモデルの品揃えを横目に素通りする日々でしたが、模型屋さんがロビンソンから撤退することになり、閉店セールで安くなっていたゼロ戦のプラモをやっと買うことができました。いまだに製作していませんが(笑)。
関連記事:
【積みプラ】買ったまま組み立てず増えたプラモデルが店レベルの人・・・すげえ!! ■車載カメラ付きプラレール カメラが搭載された新幹線ドクターイエローのプラレールを買ったのが旧ロビンソン春日部店でした。いいなぁ欲しいなぁと思いながらおもちゃ屋さんを訪れるたびに値段をチェックしていたら、ある日半額近くに値下げされていたので思いきって買ってしまいました。何回か遊んで、きれいな状態に戻して押入れの奥に大事に保存してあります。大事に仕舞ってどうしたいのだと言われても自分にもわかりませんが。
■テレビを見ながら運転できる「プラレール」トミー「TVで遊ぼう! ボクはプラレール運転手」気になるe-Toy遊んでレポート ■サンリオ前でジタバタ 中2むすめが2~3歳ぐらいのとき、サンリオのお店にヘリウム風船がディスプレイされていたときのこと。むすめがヘリウム風船を欲しがり、サンリオ前の通路にあお向けに寝そべってジタバタ泣きわめきました。とうとうむすめも『おもちゃ屋さんジタバタ(この行動に勝手に名付け)』をやったか、と僕はむすめが床にひっくり返ってジタバタする様子をデジカメで動画に撮ったりして面白がったという思い出です。横を通るお客さんが笑っていました。
■香田晋 香田晋さんは芸能界から引退しましたが、現役時代のときに香田晋歌謡ショーが旧ロビンソン春日部店で開催された日、屋上駐車場にやって来た香田晋さんを間近で目撃しました。
関連記事:
あのアクションデパート(ロビンソン百貨店春日部店)が西武春日部店になりました。 ■せんべいランキング 地下食料品売り場の煎餅コーナーには煎餅の人気ランキングが掲示されていて、よく1位の詰め合わせを買っていました。
旧ロビンソン春日部店での煎餅についてのエピソードは2つあります。こちらの記事をどうぞ。
・
「インド人もしっとり」なカレーせんべいを食べました ・
エレベーターの中でせんべいをカジる人がいるとヨダレが出ませんか? 以上、旧ロビンソン春日部店の思い出ばなしでした。せんべい奥さん鉢合わせ事件が一番強烈に覚えてるなぁ。
関連:
【国内送料無料】累計30万セット!京都老舗おかき 小倉山荘15種せんべい(煎餅)+和菓子1種 … (楽天)