遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 高校の文化祭で演奏するT-SQUAREコピーバンドの「TRUTH」がスゴい件。
  • ハエトリグサの花芽が猛烈な勢いで日光を求めて伸びてきて、ついに花が咲きました。
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    MGガンダム THE ORIGIN 1/100スケールを買ったので製作の参考になる動画まとめ

     ガンプラのMGガンダム THE ORIGIN 1/100スケールを買って積みプラの真っ只中なんですが、作るときの参考になる動画をいくつか見つけたのでここにメモしておきたいと思います。

    当サイト関連記事:
    ガンプラ製作にも参考になる『大人のプラモ道』のプラモデル・ジオラマ製作テクニック動画
    ガンプラの作り方の参考になるYouTube動画と解説サイトまとめ(合わせ目消し/スミ入れ塗装/ウェザリング 他)
    ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ



     こちらはガンプラ団さんのオリジン版ガンダムのプラモ製作動画です。

    ■MG RX−78−02ガンダム製作01開封/機動戦士ガンダムTHE ORIGIN:ガンプラ団/GUNDAM THE ORIGIN - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2J4sotoGXGc&list=PLOB6_yW8FcKG0iHts8Yt2PpeDKC6-XO1N

    >「発売されてしまったからにはもう買うしかないですよね」
    同じガンプラ好きな立ち位置から言わせてもらうと、その通りですよね(笑)。

     胴体製作から始まって、頭部製作、両腕製作、腰部製作、脚部製作、本体完成、バックパック製作、ライフル製作、バズーカ・ショルダーキャノン製作、シールド・ビームサーベル製作、そして完結。スミ入れからトップコートつや消し吹きつけ、ウェザリングマスターで着色と続きます。
     頭部製作の動画は間違えて消してしまったとのことで残念ですが、注意喚起としても意味のあるレポートだと思いました。


     次はpZeroさんのチャンネルです。

    ■ガンプラ ジ・オリジン版MGガンダム 02/pZero2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=aRnAKkxOQNU&list=PLhZsR2X7-Vp3hry3NanOmhXxh4V7XJl2e

    こちらのジ・オリジン版MGガンダム製作動画は02~09まで。組み立てや塗装などの基本的な作業のほかに、自作LED発光ユニット組み込みやビルダーズパーツ改造などの作業の解説もあり、凝った改造をしたい場合にたいへん参考になります。


     以上の解説動画を参考にして作ろうと思います。

    MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル(Amazon)




     おまけです。
     ガンプラ団さんの開封動画はガンプラ好きな気持ちが伝わってきますね。

    ■HGガンダムMk?Ⅱ(REVIVE)製作01開封/機動戦士Zガンダム:ガンプラ団/GUNDAM Mk Ⅱ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=vJ9vWcFw1oY

    バンダイさんにたたみかけられて「まぁ買っちゃいましたけどね」がとても良いです。


    1/144 RX-178 ガンダムMk-II エゥーゴ仕様 HG
    僕も「1/144 RX-178 ガンダムMk-II エゥーゴ仕様 HG」、自然な流れて買っちゃいましたけどね(笑)。


    1/144 RGM-79 パワード・ジム HG
    その後「1/144 RGM-79 パワード・ジム HG」も買っちゃって積みプラが高くなっていくというアレな状態なんですけれどね。
    【積みプラ】買ったまま組み立てず増えたプラモデルが店レベルの人・・・すげえ!!


    1/144 MS-06 量産型ザク HG
    というわけでとりあえず1/144スケールの量産型ザクを作り始めました。ちまちまとのんびりやっているので完成はいつになるか分かりませんが、組み上がったらトップコートつや消しスプレーを吹きかけて軽く汚し塗装する予定です。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    UFOみたいな夕日の写真

     イオンレイクタウンで買い物した帰りの駐車場にて。まあ、トラックの積荷が斜めってヤバイことになっている。のときの帰りのことなんですが。

     もう日が沈んじゃうなぁと何の気なしに夕日の写真を撮ったんですが、あとでその画像を確認したらUFOみたいな感じに写っていました。

    当サイト関連記事:
    双子の巨大雲の画像ほか。
    新年早々またUFOを目撃しました。
    太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。



    変な夕日の画像
    木の枝にUFOが乗っかっているようなイリュージョン的な夕日が写っていました。

     今回は見せられるほうもコメントしづらい、ちょっと意味不明な画像を載せてみました。すみませんねぇ。

     以前、中2むすめが幼稚園児の頃に行った花火大会のこちらの動画を思い出しました。→送電鉄塔と重なる打ち上げ花火のYouTube動画
     もう9年前になるんですね。懐かしいなぁ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    トラックの積荷が斜めってヤバイことになっている。

     先日、妻といっしょに車で買い物にいく途中、前を走るトラックの荷台の上がヤバイ状態でちょっと怖かったです。でも、ヤバそうに見えて実は大丈夫そう? というオチです。そのときの画像をご覧ください。

    当サイト関連記事:
    小3むすこの上履きを車の上に乗せて走った話。
    シトロエン・Hバンを売っている自動車販売店をみつけました。
    自動車はこうしてひっくり返る - 車が転覆する瞬間を捉えたムービー



     前のトラックの積荷がヤバイことになっています。

    トラックの積荷が斜めってヤバイことになっている。

     おおコワ。パレットを20枚ぐらい積み上げているようです。ロープで固定していますが完全に斜めっています。

     手前にも置くスペースがありそうですが、なぜか高く積み上げてダルマ落とし状態になってしまっています。なんとかして運転手さんに伝えたほうがいいかな・・・と見ていてヒヤヒヤしましたが、こう見えてガッチリ固定されているようで、積荷はこれ以上ズレることもなく走っていきました。

     トラックのその後のことは知る由もないですが、トラックの積荷が大変なことになったという事故のニュースは聞かないので、たぶん無事に届けたことだろうと思います。アセる~。


     おまけです。

    ガチだるま落としやってみた!‼【のえのん番組】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=2-Hz6tUhqm4



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ガンプラ製作にも参考になる『大人のプラモ道』のプラモデル・ジオラマ製作テクニック動画

     むかしデパートのおもちゃ売り場にジオラマが展示されていましたが、その見事な出来栄えに感心する一方、「どうやって作ったんだ・・・」と教えてほしい思いが強かった思い出があります。それが今では解説サイトやYouTube動画で詳細に分かるんですからね・・・。

     というわけで最近ハマッているガンプラ製作にも参考になる、動画視聴サイト『大人のプラモ道』のプラモデル・ジオラマ製作テクニック動画をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    ガンプラの作り方の参考になるYouTube動画と解説サイトまとめ(合わせ目消し/スミ入れ塗装/ウェザリング 他)
    思わず見入ってしまうガンプラのコマ撮り動画
    ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ



    『大人のプラモ道』は、YouTubeにあげられているプラモデル・ジオラマ製作テクニック動画の視聴サイトです。

    ■大人のプラモ道シリーズ | Acton style
    http://www.actonstyle.com/feature11/
    下にご紹介するようなジオラマやプラモデル製作の動画をまとめて公開されています。

    ■大人のプラモ道 鉄道ジオラマを作ろう!準備編 総集編 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=kLCc7enL5Bw

    ティッシュペーパーを貼ってるのか~と感心するこちらの動画ほか、参考になるテクニックやコツが解説されている動画がたくさんあります。



     こちらにもあります。『大人のプラモ道』とは別の動画で、TAMIYAINC - YouTubeにあるプラモ製作のコツです。

    ■上手な缶スプレー塗装のコツ(お昼休み模型講座・特別編) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=qHhE-dx2hZ0

    下地の色に影響を受けるというスプレー塗装のコツです。着色の勉強になりますね。缶スプレーが急激に噴き出すことのないように気を付ける方法も必見です。その他の関連動画もあり、どれも参考になります。


     こういった製作風景は見ているだけでなごみますね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ガンプラの作り方の参考になるYouTube動画と解説サイトまとめ(合わせ目消し/スミ入れ塗装/ウェザリング 他)

     ガンプラの箱が軽く積めるほどになったので遅ればせながら作り始めました。というわけで、ガンプラの上手な作り方の参考になるYouTube動画や解説サイトをまとめました。必要な道具、合わせ目消し、スミ入れ塗装、ウェザリングなどのテクニック解説集です。

    当サイト関連記事:
    思わず見入ってしまうガンプラのコマ撮り動画
    「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」サザビーのコックピットが開く音はどのように聞こえる?
    これはすごい。六角大王とペパクラデザイナーで設計した、塩釜高校の段ボール巨大ガンダムほか。



     ガンプラ製作動画と解説サイトのご紹介の前にこちら。

    プラモ製作道具(ニッパー、やすり、フィニッシングペーパー、ガンダムマーカー)と「HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク」製作途中
    プラモ製作道具です。ニッパー、やすり、フィニッシングペーパー、ガンダムマーカー。他に『トップコートスプレーつや消し』と接着剤も買いました。『HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク』は製作途中です。


    「HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク」製作途中
    製作途中の『HGUC 1/144 MS-06 量産型ザク』です。軽くスミ入れをしています。あとは継ぎ目処理と汚し塗装を少ししてからつや消しスプレーを吹きかけようと思います。



     ここから膨大なガンプラ製作参考リンク集です。

    ■旧キット初めてのかたのガンプラ講座(初級編)part1 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=9lUfhn-Clb8

    ランナーからパーツを切り離すときは、わざとゲートを残してニッパーで切り離して、残ったゲートをニッパーで二度切り。


    ■ガンプラのゲートカットとカット面の処理 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=nru98rmZZYg

    二度切りせずに行けるところは一度で済ませてしまうやり方。そしてペーパーできれいに処理。ヤスリにも便利な物がいろいろあるんですね。


    ■デザインナイフ1本でゲート処理 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=MEImLsqasUI

    塗装しない場合の作り方ですが、ゲートを残してデザインナイフで仕上げるやり方をおすすめする理由が説得力あります。デザインナイフの持ち方、ゲート処理の作業風景は必見です。


    ■【ガンプラ】モノアイ塗装とスミ入れ方法 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=WMwzPfU8xto

    みぞに黒いラインを引くようにチョンと墨の塗料を筆で垂らす『スミ入れ』の作業をするだけでもガンプラがこんなにカッコ良くなるんですね!!
    『スミ入れ』については次の動画も詳しいです。


    ■ガンプラ製作でやっているスミ入れ / panel lining:ガンプラ団 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=BQxw3g_vZY8

    スミ入れが目立つように、ケガキ針で軽くスジを彫ってからスミ入れ塗料を流し込みます。なるほど~。
    スミ入れ塗料はブラックの他にグレーやダークブラウンもあるんですね。ガンダムのような白いパーツにはグレーが合うようです。
    スミ入れ塗料 (ブラック)(Amazon)
    スミ入れ塗料 (グレー)(Amazon)


    ■【ガンプラ】トップコートつや消し RG MSM-07S Z'GOK シャア専用ズゴック - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ZX29DHPGqAs

    スミ入れと、つや消しスプレーするだけでも、素組みするだけよりもだいぶ雰囲気が変わりますね。
    Mr.トップコートスプレー つや消し B503(Amazon)


    ■ガンプラ 簡単な接着と継ぎ目処理 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=DU1sqwL8eso

    すき間をあけて接着剤を爪楊枝に付けて流し込みます。そして盛り上がった接着剤の跡は粗い番手のサンドペーパーから順にこすって目立たなくしていきます。なるほど。


    ■ガンプラの合わせ目消しをやってみよう!:ガンプラ団 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=4scLOpQ8a2E

    パテを薄めて塗る!? そんなテクニックがあるとは初めて知りました。
    もともと筆塗りタイプのパテも市販されているんですね。
    Mr.サーフェイサー 500 (ビンタイプ) SF285(Amazon)


    ■ガンプラ 筆塗装で楽しむF2ザク 完成 #09 /pZero2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=SIXAHJBBos4

    筆塗りでガンプラがさらにカッコ良く。


    ■ミリタリーモデラーがザクを作ってみた - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=1ZcGp_IjzO8

    カッコいいなぁ。こないだザクのプラモを買ってしまったのはこの動画を観たからなのでした。
    【積みプラ】買ったまま組み立てず増えたプラモデルが店レベルの人・・・すげえ!!


    ■【ガンプラ作ろう】MS-06ザクサンダーボルト版ザク - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=ThFxVz3iOzE

    こちらにもカッコいいザクの製作過程動画が。


    ■【ウェザリングマスター】 違う使い方で少しリアルなガンプラ塗装(缶スプレー) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=zLSawMmAfG4

    ウェザリングとは「汚れ」や「風化」の表現の塗装テクニックです。100円ショップで手に入る道具を駆使してカッコ良く汚していきます。


    ■100円ショプの化粧用品でガンプラ製作 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xjhQWshGYI0

    「アイシャドウチップ」や「ドットペン」ほか、100円ショップで手に入る化粧用品をウェザリングに利用するという裏ワザです。化粧用品はプラモ作りに使える物が意外に多いんですね。


    ■ガンプラ ジオラマ作成 ジャブローに散る「水しぶき!」 /pZero2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=VMO-jfFsxFE

    ガンプラをリアルなジオラマに。カッチョいい!!
    水を表現するための素材があるんですね。
    水面作成素材セット(ベーシック) 600(Amazon)
    海面作成素材セット(近海(港・湾)) 651(Amazon)


    ■ガンプラ ジオラマ作成 ジャブローに散る「着色・仕上げ」 /pZero2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=romEhPVTyts

    パテを盛って水しぶきにしてどんどんリアルになっていきます。


    ■ガンプラ ジャブローに散る 完成/pZero2015 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=iyLE-CypldM

    それにしてもここまでリアルになるとは。思い切って戦いの傷を付けてジオラマとして完成されるのもカッコ良くていいなぁ。


    ■ガンプラ ジオラマの作り方 100均の材料でつくる 3樹木 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=5dc5PFFCGXU

    ガンプラの地上戦のジオラマには樹木はぜひ用意したいところですね。


    ■MGズゴックでサビ表現してみた - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=HV05o8uU3_0

    このサビ表現はリアルですね~。アクアリウムの水槽に沈めて飾りたいです。


    ■【ガンプラ塗装講座】缶スプレー#2塗装に入るよ! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=D8xAx_5g32M

    スプレーしたくない場所にマスキングテープを使います。


    ■オオゴシ*トモエの気軽にガンプラ!/PART1 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=k7Tq4BwsmsY

    足にオモリを入れて安定して立たせるのには目からウロコでした。


    ■ガンプラ塗装用のクリップ100本製作:ガンプラ団 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=rQExFI9SgVk

    便利な串付きクリップを格安で自作する方法。「クリップのみ ペインティングクリップ メモスタンド用」という物がAmazonで売られているので、それに串を取り付けるだけです。


    ■ガンプラ作業環境をよりよくするために!! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=6eC83KXjhCE

    プラモ製作道具を模型ショップっぽいディスプレイでレイアウトされてます。うちもスペースがあればこんな感じにしたいところです。


     ここから下は、ガンプラ製作のコツを画像で解説されているサイトをご紹介します。

    ■プラモデルの部品・パーツの切り離し方
    http://www.1mokei.jp/html/work_04.htm
    ゲート跡の処理はデザインナイフの方がやはりきれいに仕上がるようです。そしてゲート跡を消すには1000番程度のサンドペーパー。


    ■ガンプラ5.簡単なのにカッコよさ大幅ア~ップ!スミイレは絶対やろう! - ガンプラ BLOG (ブログ)
    http://www.gunplablog.com/archives/2005/05/post_37.shtml
    スミ入れの分かりやすい解説サイトその1。


    ■墨入れ(緋影流プラモデル製作研究所) - パンドラの匣
    http://auf-ewig.com/h/labo/sumiire.html
    スミ入れの分かりやすい解説サイトその2。


    ■マーカーと筆塗り(緋影流プラモデル製作研究所) - パンドラの匣
    http://auf-ewig.com/h/labo/marker.html
    マーカーと筆塗りのコツです。はみ出た部分は綿棒またはデザインナイフを使います。


    ■ガンプラ初心者の俺が初全面塗装に挑んだ - ガンダム速報
    http://blog.livedoor.jp/gundam2ch/archives/51940540.html
    ビフォーアフターをぜひ見てください。塗装でこんなに変わるんです。


    ■1/144 ゾック
    http://www.geocities.jp/akiranokobeya/zokku.html
    ちょっと! ゾックが超カッコ良くなってるんですけど!!


    ■LAST CAMERA | Superheadz/PowerShovel
    http://www.superheadz.com/lastcamera/ogoshi_4.php
    缶スプレーで塗装する方法と必要な道具です。塗装ブースは段ボールと新聞紙で簡単に準備できます。


     以上、ガンプラの上手な作り方の参考になるYouTube動画と解説サイトまとめでした。僕も参考にして汚し塗装に挑戦したいと思います!!



    メガサイズモデル 1/48 MS-06F 量産型ザク (機動戦士ガンダム)(Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    そろばんロボットと電卓ロボットの対決、どちらが勝つでしょうか?

     音声認識機能を搭載した手動型自動計算ロボット『そろばんロボット』と『電卓ロボット』が計算を競う動画をご紹介します。電卓ロボットの動きがキモイとの声がありますが、たしかにキモイです。

    当サイト関連記事:
    無料で算数の計算問題を自動作成するサイトまとめ。(プリントアウトも可)
    LEGOロボット・アイデア動画集(ブランコロボットほか)
    すごい歩き方をするレゴの二足歩行ロボット



     電卓ロボットの仕組みにご注目。

    ■【そろばん】手動型自動計算ロボット【電卓】 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RYhvbw9sAzk

    そろばんロボットの方はアームの角度を調節してそろばんの玉をはじいているのは分かるんですが、電卓ロボットの方は一目では機構がよく分かりませんでした。よく観察すると、サーボで3本のアームがそれぞれ微妙に角度調整されて手の模型を上下に動かしているようです。これを『デルタ機構』というそうです。
    デルタ機構 - Google 検索
    ちなみに、対決結果は僅差でそろばんロボットの勝ち。でも電卓ロボットのニュートラルの位置をもっと低くすると結果は変わるかもしれないと思いました。


     国際ロボット展のデルタ機構ロボットの動画を見つけました。

    ■High speed Delta robot INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2015 国際ロボット展 デルタロボット - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=XJNWqOfIRMc

    この仕組みをパラレルリンク機構ともいうようです。
    パラレルリンク機構 - Google 検索

     このデルタ機構(パラレルリンク機構)の動きの素早さはすごいですね。工業用ロボットだけじゃなく何かに応用できないかな、と思いましたが特に思い付きませんでした。工業用にぴったりすぎる機構なのかもしれません。

     デルタ機構(パラレルリンク機構)のロボットを作るとしたら、アームと3つのサーボとRaspberry Pi(ラズベリーパイ)あたりの小型コンピュータがあれば出来るのかな? 高校ぐらいの学校の教材に良いかもしれませんね。
    Raspberry Pi - Wikipedia


    Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)-Physical Computing Lab(Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    いろいろな種類の『ストロー笛』の作り方

     ストローを細工して吹くと音が鳴る『ストロー笛』にも種類がいろいろあるようです。作り方が簡単なストロー笛や、リコーダーのようにきれいに音階が鳴るストロー笛など。これは作ってみたくなりますよ!

    当サイト関連記事:
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    最高級ちくわで作る、ちくわ笛の作り方。(動画あり)
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)



     こちら小太郎ぶろぐで紹介されている動画に感動しました。1本のストローで奏でる見事な演奏です。

    ■たった1本のストローが、こんなに素晴らしい音色を奏でる楽器になるとは!
    http://www.kotaro269.com/articles/44882.html


     音色の感じで想像すると、ストロー笛の口でくわえる部分は、次の動画で説明されている作り方だと思います。

    ■straw-music Toru Kamiya かみやとおる ストロー笛コンサート 〈Kobe Japan〉 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=If5YRaYBeEY

    ストロー楽器奏者かみやとおる氏による演奏と解説です。ストロー笛の作り方は、ストローの先端をつぶして鋭角な山形に切るだけという簡単さですが、吹き方に少々コツがいるようです。
    ストローの先端の加工の仕方は、「火で軽くあぶってつぶしてくっつけて貼りついた先端を切って両サイドに切り込みを入れる」という方法もあるようです。→ストロー奏者 - YouTube
    リコーダーのように穴をあけて音階を鳴らせるんですね。

    ■STRAW MUSIC
    http://www.straw-music.com/
    ストロー楽器奏者かみやとおる氏の公式サイトです。


     同じ方式のストロー笛の作り方解説サイトをご紹介します。

    ■ストロー笛の作り方|鳴らし方のコツもわかりやすく! | 手作りおもちゃ・簡単な工作の作り方がよくわかる|トイライフ
    http://handmade.molobito.net/toys/988.html
    うまく鳴らないときは『鳴らし方のコツ』を確認しましょう。


     つづいて、ビンの口を水平に吹くと音が出る方式のストロー笛です。

    ■小さなパイプオルガンみたい! ストロー笛:日立キッズ
    http://www.hitachi.co.jp/kids/event/summer2013/craft/detail_04.html
    ストローを音階の法則にのっとった長さに切ると『ドレミファソラシド』の音階が吹けます。


     こちらは福の神の御神体(トイレットペーパーの芯)とストローを使います。

    ■【スカシフェー】フエの作り方 How to make a recorder . - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=dgykGZcmTRk

    トイレットペーパーの芯の一部に穴をあけて先端をつぶしたストローを貼り付けます。こんな仕組みでも音が鳴るんですね。


     次もまた違った方式のストロー笛です。

    ■ガリレオ・クラブ ストロートロンボーン - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=cDTafDfg4zg

    動画では透明のストローを使っているので作り方が確認しづらいですが、ストローの先端から5mmほどの所に斜めに切り込みを入れているようです。そして先端はセロハンテープでふさぐ形になります。そして空気がもれないように加工したひと回り細いストローを出し入れすることで音階が変わります。


     僕が小学三年生の頃、友達が作ってきたストロー笛が流行しました。こちらの方式です。

    ■スライド=ストロー笛(シングルリード) 手作り楽器でワオ!/ウェブリブログ
    http://kanehiro3.at.webry.info/201401/article_5.html
    その友達に教えてもらったストロー笛は「吸うと鳴る」方式でした。つまり加工した逆側から吸って鳴らすわけですね。
    本来の吹く側を口に入れて吹くのにはコツがいるので、振動するヒレをうまく覆うようにひとまわり太いストローをかぶせて吹くようにすれば、簡単に吹けるようになります。むかし、お祭りでよく見かけたストローが付いた音が鳴る風船は、この方式だと思います。


     最後にこちら、多数の手作り楽器を公開しているサイトです。

    ■エコ・楽器・工作・おはなし・自遊帳 手作り楽器 一覧
    http://ecodokechi.blog.fc2.com/blog-entry-48.html#more
    リサイクル楽器といえど、意外と良い音が鳴る楽器ばかりです。
    曲がるストローでホイッスル
    パックリコーダー

     話が脱線しますが、笛以外にも風船を使った弦楽器(ベース)や打楽器(太鼓)も良い音が鳴って面白そうです。
    バルーン・ベース
    ペットボトルで風船小太鼓


     というわけで、ストロー笛の作り方を紹介しているサイトと動画のまとめでした。夏休みの工作に最高ですね。なにか一曲練習して学校で披露すると人気者になれそうです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    タイトル『アテンションプリーズ』 - ありえないシチュエーションの航空物語

     たまに読み返すほど大好きな物語をご紹介します。タイトル『アテンションプリーズ』という、ありえないシチュエーションの航空物語です。

    当サイト関連記事:
    小学生用・読書の宿題を手っ取り早く済ませられる本を買いました。
    所沢航空発祥記念館でモーション型フライトシミュレータを操縦してきました。動画あり。
    「水辺の怪談2」 釣り人の心霊体験の本を買いました。



     ほぼすべてがツッコミどころの物語です。

    ■アテンションプリーズ
    http://www.geocities.jp/nicolbraver/airplane
    操縦というところをかたくなに「運転」と言い続ける登場人物たちなのであった。


    ■ありえないシチュエーション
    http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078167194/125-130n
    最後のツッコミコメントが秀逸。


     この物語の出どころや作者は不明ですが、これを書いている時はノリにノッてあふれ出るように一気に書いたのではないでしょうか。それほどの勢いを感じます。たまにはこんな常軌を逸した物語を書くのも楽しそうだなぁ~と思ったのでした。



    関連:コカコーラ 業務用レギュラー瓶 190ml×24本(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    動物と動物、人間と動物の異種助け合い動画をあつめました。

     カラスが池で溺れているところをクマが助ける動画を観ていたら、そんな動物の異種助け合い動画がけっこうあることに気づきました。人間も動物に助けられたりしています。

    当サイト関連記事:
    ひるまない! 猫や犬に威嚇するカマキリ動画。
    猫ちゃん、ティッシュの箱から出ず。狭い所が好きなのね。(猫動画)
    【動画】すべりこむ猫。洗面所でくつろぐ猫。ビール箱猫。



    ■溺れているカラスを助けるクマ - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=eoIkHmnSBts

    助けたあとは「あとは自分でなんとかしな」といった感じです(笑)。


    ■人間の子供を助けたゴリラ - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=QsSYkMuZeMY

    檻の中に落ちてしまったんでしたっけ。その後ゴリラは人間の子どもを飼育員さんのところに運んだそうです。


    ■シャチに襲われるラッコが船に逃げ込む - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=jzvLG52SZhQ

    このラッコは助かったけど結末としては悲しいんですよね・・・。


    ■スーパーで買ったうずらの卵をセキセイインコが温めてヒナが産まれた - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=jyFPsEgBB-0

    各方面で成功の声を聞くスーパーのうずらの卵の孵化を僕もやってみようかと思ってましたけど、この手があったかと目からウロコです。


    ■猫と犬とカラス カラスが犬に餌をあげる - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=DrN_CdVL4Bs

    自分の子どもと思っているのでしょうか。それとも飼いならしている感覚なのでしょうか。


    ■猫が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う CNN -CAT SAVES CHILD FROM DOG- - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=OD7hwfztfwk

    ニュースに取り上げられたヒーロー猫さん。ロケットダッシュがすごい。


    ■幼女を襲う犬を撃退する猫 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=lPRZE3mm5Mw

    こちらはほのぼのバージョン。



     以上、動物と動物、人間と動物の異種助け合い動画でした。ちがう動物同士でも緊急時は相手を思いやる気持ちがあるんですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【レゴ】手動コーヒーミルを電動で回るようにした人

     手動コーヒーミルを回すのはけっこう疲れるもので、レゴブロックと専用モーターや歯車を組み合わせて、手動コーヒーミルを電動化してしまった人がいます。

    当サイト関連記事:
    レゴで作られた自動ドミノ並べマシンがすごい。
    水出しコーヒーの作り方自由研究
    すり鉢でコーヒー豆を挽いてみました。



     こちらの動画です。

    ■レゴで手動式コーヒーミルを電動化した - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=FCm_K08faFM


     手動コーヒーミルにコーヒー豆を入れてゴリゴリ回すのはかなり力が必要ですが、歯車パーツを組み合わせてトルクを生み出せば、レゴ専用モーターでもハンドルを回すことが出来るんですね。レゴパーツを組み合わせてそこまでの機構を作るのが難しいですが。作者さんすごいなぁ。


     他にもレゴを使ったユニークなマシンをいろいろと作られています。発想が斜め上な件。

    ■うまい棒を切るマシンを作った。 Made an apple-cutting machine. - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=dS6mPcvB-Gw



     真似して何か作りたいところですが、レゴの歯車パーツやモーターの入手が手軽ではないのが残念です。





     これらの面白レゴマシン動画は、物理エンジンのガンダム動画で有名なmunimuniさんのサブチャンネルだったんですね。いろいろ出来てすごいな~。
    「もしも本物のガンダムに乗れたなら」3D物理エンジンで乗り心地をシミュレーションした動画

    ■munimuni - YouTube
    https://www.youtube.com/user/99munimuni


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スプラトゥーンで使うニックネームを考えてみました。

     中2むすめと小4むすこが夢中になっているWiiUのゲーム『スプラトゥーン』ですが、ネット対戦しているようすを見ると、どうやら面白いニックネームを付けることがブームになっているようです。そんな時、中2むすめはメッセージをニックネームに盛り込むことを考え付きました。

    当サイト関連記事:
    中2むすめが持久走大会で上位に入ったご褒美に希望したプレゼントとは?
    仕事中にデンジマンの替え歌を作りました。
    インディ・ジョーンズのテーマ曲に歌詞を付けてみた。



    スプラトゥーンで使うニックネームを工夫してみた。「みんなでふざけよう!」


     スプラトゥーンにはチャット機能やメッセージを伝える機能がないため、対戦中にみんなに伝えたいメッセージをニックネームにすることを思い付いたのでした。

     ニックネームの文字数の制限は10文字なので、工夫が必要です。

    中2むすめが今までよく使っていたニックネーム
    ・イカイカイカイカ(w
    ・~*うらら イカ*~

    中2むすめが思い付いた呼びかけ系メッセージ
    ・いっしょにふざけよう
    ・みんなでふざけよう!


     そこで、僕も考えてみました。

    呼びかけ系
    ・ちゃぷちゃぷしよう!
    ・みんなくるくるまわろ
    ・かちまけなどいいのだ


    つぶやき系
    ・こないだUFOみた
    ・あさごはんはなっとう
    ・TVリモコンなくした
    ・あんぱんがすきなんだ
    ・どらやきもすきなんだ
    ・コーラうまいよね
    ・ガンプラかったぞえ
    ・しゅくだいやってない
    ・せんせいにおこられる
    ・はいしゃがにがて
    ・ママのイビキうるさい
    ・よそうがいのしゅっぴ
    ・こづかいへらされた
    ・2/14チョコくれよ
    ・3/14ばいがえし


    ギャグ系
    ・しむらうしろ~!
    ・あさごはんはピーナツ
    ・ニコラスのケイジ (ハライチの漫才ネタより)
    ・すきまにナッツ (ハライチの漫才ネタより)
    ・はいろんぱ8168
    ・めでピーナツかむか (漫画ドラえもんより)
    ・まいつきおぞうに
    ・へをかぐやひめ
    ・シャロトケトフォクス (シャーロット・ケイト・フォックスの略)


    質問系
    ・UFOみたことある?
    ・おばけみたことある?


    生活態度を気にかける系
    ・インフルエンザなるな
    ・インフルきをつけろ
    ・あさごはんたべたか?
    ・ねぐせはそのままか?
    ・はをみがけよ
    ・ふろはいれよ
    ・しゅくだいやったか?
    ・おしっこがまんするな
    ・べんきょうもがんばれ


     というわけで最後はスプラトゥーンをプレイする人は経験するであろう生活態度についてのメッセージ的なニックネームをお送りしました。


    Splatoon (スプラトゥーン)(Amazon)




     スプラトゥーンプレイ画像をご紹介します。

    スプラトゥーンでぬりぬり中
    シンプルにぬりぬり中。


    スプラトゥーンでみんなでふざけ中
    みんなでふざけ中


    スプラトゥーンでふざけすぎて負ける図
    ふざけすぎて負ける図。


    スプラトゥーンで使うニックネーム「まいつきおぞうに」
    ニックネームは「まいつきおぞうに」


    スプラトゥーンのド派手なシーン。
    おまけのド派手シーン。どうやったらこうなるんだ。


    (追記:2015.2.17)
    スプラトゥーンで使うニックネームのアイデア
    (思いついたらこっそり追記します)
    (敵を動揺される作戦のネーミングが多い傾向です)
    (味方も動揺するかもですが)

    ・スタジオにかえします
    ・つづきはCMのあとで
    ・しんしょくをわすれて
    ・おいおいおちつけ
    ・そんなムキになるな
    ・チャックあいてますよ
    ・うしろをみてみろ
    ・あしたおきられるんか
    ・オナラがくさすぎて
    ・ぜったいムリです
    ・かんにんしてください
    ・どすこいらーめん
    ・おまえらおしゃれだな
    ・おい!おつかれさま!
    ・わたしにはおてあげだ
    ・わたしまけましたわ
    ・みるがよい
    ・やられるまえにやれ




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    映画『オデッセイ』を観てきました。感想です。(ネタバレ大あり)

     こないだ読み終えたSF小説『火星の人』がたいへんおもしろかったので、この『火星の人』が原作の映画『オデッセイ』を観てきました。

     おもしろくて感動する映画でしたが、『火星の人』を読んでいたときに映画のシーンを思い描いていただけに、実際に映画を観てガッカリした部分もありました。

    当サイト関連記事:
    映画「アントマン」を観てきました。感想です。
    こないだ家族でトイ・ストーリー3を観たんですが
    ディズニー映画『魔法にかけられて』吹き替え版を観てきました。



     映画『オデッセイ』を観た感想

    【ガッカリしたところ】
     原作では、主人公マーク・ワトニーは、自分が生きていることをNASAがクルーに伝えていないことに対しての腹いせに、「見て見て! おっぱい! -> (.Y.)」と通信してくるのですが、映画ではカットされていました。それを見たNASA側のシーンでは笑いのどよめきが巻き起こりますが、例のギャグコメントのシーンがカットされているので、観客のみなさんは意味が分からず困惑していました。
     これは、PG12、R15+、R18+などの映画のレイティングシステム(年齢制限の枠)が理由なのでしょうか。これらの枠に入らないようにシーンをカットしているように思いました。主人公マーク・ワトニーのユニークな性格が伝わる肝心なシーンなので残念です。

     すでに地球から送り込まれていた火星から離脱するためのMAV(火星上昇機)をめざして、主人公マーク・ワトニーは長期間かけて苦労して大改造したローバーに乗って長距離移動することになりますが、原作では、砂嵐に巻き込まれそうになるところを知恵で回避したり、ローバー横転の危機に見舞われたりします。映画ではこういった描写はカットされていました。

     原作では、苦労に苦労を重ねてMAVにやっとたどり着いたときの主人公マーク・ワトニーの喜びように感動しました。ここの部分はとても映画的で、映画でも同様なシーンなのだろうなぁ感動するだろうなぁと思って観ていましたが、そのシーンではMAVにさらっと到着していて、コブシを天に突き上げて喜ぶという感動的なシーンは無く、なんとももったいない描写だなぁと思いました。


    【良かったところ】
     主人公マーク・ワトニーが、宇宙食をポリポリ、じゃがいもをモシャモシャ食べるシーンが美味しそうで良かったです。たいして美味しいものではないと思いますが、うまそう・・・と思いました。

     化学変化で水を作り出すシーン。本を読んだだけでは情景の想像がむずかしかったですが、やはり映像で見ると分かりやすくていいですね。ああやっていたのかー。

     今まで苦労して生きぬき、やっとたどり着いたMAVに乗って火星を脱出するシーン。ロケットに点火して発射するとき、主人公マーク・ワトニーは喜びのあまりぼろぼろ泣いてしまいます。思わずもらい泣き。

     宇宙空間で仲間の火星探査クルーたちに救出されるシーン。原作では男性クルーが船外活動して主人公マーク・ワトニーまでワイヤーは届き、ギリギリのギリで救出しますが、映画では女性クルー(船長)が救出に向かい、ワイヤーが届かず、原作では主人公マーク・ワトニーが船長に却下された危険な方法で、自ら船長のもとへと向かいます。これは映画的で見どころがあって良かったです。

    オデッセイ (映画) - Wikipedia
    科学的正確性の項目より。
    火星の重力は地球の約40%の大きさであるが、リドリー・スコットは地球と火星の重力の差を再現しなかった。あえてその差を表現する意味を見出せなかったためである。
    確かに、ふわりふわりとした映像でシーンを撮っても、観るほうは退屈で全体的に緩慢な映画になってしまうかもしれません。これは良い選択だと思います。


    【というわけでまとめ】
     ガッカリしたところを引くと、5段階評価で星4つ! といったところです。
    『火星の人』を読んでから観るとガッカリするところもありますが、なるほどこういうシーンになるのかと感心する部分もありました。全体的には、観て良かったなぁ~という感想です。

    p.s.
     小4むすこは風邪の病み上がり、妻は小4むすこの世話のため(ふたりともこの映画に興味ありませんでした)、中2むすめとふたりで観てきました。中2むすめはクラスメイトの男子が映画『オデッセイ』を観に行くと言っていたのを聞き、やや興味があったようです。学校に行ったら観てきたことを自慢するとのこと。


    火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    『火星の人』を夢中になって読みました。感想です。

     SF小説『火星の人』(ハヤカワ文庫SF)を夢中で一気読みしてしまいました。レビューは苦手ですが、ネタバレしない程度に感想を書きたいと思います。

    当サイト関連記事:
    映画「アントマン」を観てきました。感想です。
    読書感想文の上手な書き方を学ぶための、入賞作品を読みたおすリンク集。
    ディズニー映画『魔法にかけられて』吹き替え版を観てきました。



     ハヤカワ文庫SF『火星の人』上下巻。著作者アンディ・ウィアーがウェブサイトで連載していた『火星の人』が人気となり出版、映画化されたそうです。
    「火星の人」上下巻 めっちゃ夢中になる本。


     軽くあらすじを。
     宇宙飛行士の主人公マーク・ワトニーは仲間といっしょに火星を探査中、アレに巻き込まれてアレがアーなって死んだと勘違いされ、火星にひとりぼっち置き去りにされてしまいます。これからどーなるの。どーするの。食べ物は? 水は? 救助されるの? NASAと連絡を取る方法は?
     しかし超絶ポジティブである主人公マーク・ワトニーは、エンジニアであり植物学者でもある全知識を使って問題を一つひとつ解決、アレがアーなって最終的にアーなります。

     ちなみに、実際にNASAの火星探査計画で活躍したマーズ・パスファインダーが物語に登場します。マーズ・パスファインダーは1997年7月4日に火星に着陸、同年9月27日に通信途絶するまで約3ヵ月、火星の画像や気象観測データを送信してきました。
    マーズ・パスファインダー - Wikipedia

     しっかり科学的考証がなされている感じで感心して読みましたが、Amazonカスタマーレビューによると、肝心な植物学の部分で突っ込みどころがあるとのことです。個人的にはどうでもよく、物語に感動しておきたい気分ですが。

    火星の人(ハヤカワ文庫SF)
    アンディ・ウィアー (著), 小野田和子 (翻訳)
    火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)(Amazon)


    火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)(Amazon)




     というわけで感想。

     主人公マーク・ワトニーは面白いヤツです。仲間が置いていった役立つ私物をあさってユニークにケチをつけたり、全世界に生中継されたNASAとの文字通信で「見て見て! ×××× -> (.Y.)」(ペケマーク部分は自主規制)と発信したりします。
     
     主人公マーク・ワトニーは知識豊富なヤツです。救助されるまでの食料が足りないため、化学変化で水を作り出し、火星の土で作物を育て、必要な機材を改良し、壊れた物を直します。

     そして主人公マーク・ワトニーはポジティブ思考なヤツです。とにかく行動し続けることに感動しました。自分以外に誰もいない火星にひとり取り残されたことを知ったら、人はどんな心理状態になるでしょうか。僕だったらガ~ンとショックに打ちのめされてふさぎこみ、ただ残された食料を消費していき最後には餓死、という結末になっていることでしょう。

     地球で待つ仲間や火星探査クルーたちの協力にも大変感動しました。大失敗もありますが、見事なチームワークで乗り切っていきます。

     ・・・と、どこまで書いて良いのでしょうか。この程度ならネタバレにならないでしょうか。感動の「圧」のままにここまで書いてきて心配になってきました。まだ読んでいない人ごめんなさい。SF小説『火星の人』、おもしろいです。ご近所中に響きわたる大声で「この本おもろいで~!!」と叫ぶ感覚でおすすめしたいと思います。


    (追記:2016.2.8)
     映画も観てきました。下記リンクに思いっきりネタバレで感想を書いたのでご注意ください。
    映画『オデッセイ』を観てきました。感想です。(ネタバレ大あり)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    【積みプラ】買ったまま組み立てず増えたプラモデルが店レベルの人・・・すげえ!!

     買ったプラモデルを組み立てずまた新たに買って積み上げることを「積みプラ」というそうですが、けっこうな山積みプラモデルをこさえる猛者がいるようです。

    当サイト関連記事:
    これはすごい。ガンプラ旧キット「ジム」をスリムに改造してしまった人。
    「女々しくてガンダム」ほか、ガンプラのコマ撮り動画のおもしろいやつまとめ
    ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ



     これはすごい。模型ショップと自宅のプラモの逆転現象です。

    ■☆積みプラ(罪プラ)☆ | ☆クレオ新宿★さいてつブログ☆
    http://creo-shinjuku.jugem.jp/?eid=187
    「罪プラ」とも言うそうです。


    ■アイラの積んドコ節 ( 模型・プラモデル ) - 積みプラ 賽の河原 - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/ailakd/14479951.html
    「積んドコ節」が秀逸(笑)。イデオンとか勇者ライディーンとかマジンガーZとかサンダーバード2号とかマッハ号とか、レア物がたくさんありますね~。


    ■オイラの積みプラ~(〃゚д゚〃;A アセアセ・・・ | νブツヨクのブログⅡニャンコいくらのイタズラ日記
    http://red.ap.teacup.com/mw1mw2989/239.html
    航空機シリーズの山積みとかいろいろ。うしろにも隠れていて300個以上あるそうです。


    ■2015年の積みプラ結果: 立体物
    http://rgm79.seesaa.net/article/431986809.html
    こちらもすごい積みプラ。上には上がいますね。


    ■積みプラ、全部作りきる自信あります? - キャラクタープラモ(... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136455391
    2ページ目にスーパーカーのプラモの山が。すげー。これでも半数ほど処分して減らしたそうです。


    ■積みプラ崩そうの会:挨拶 : ibikinooto
    http://blog.livedoor.jp/ibikin/archives/44884434.html
    積みプラの山を作ってしまう心理と解消法を的確に考察されてます。「あ~その通りだわ~」とうなってしまいました。


     そんなわけで積みプラの症状が出始めている人をご紹介します。僕なんですけれども。

    積みプラ(まだかわいいほう)
    まだかわいいほうの積みプラ。扉の前に荷物がたくさんあって開かない我が家の「開かずの押入れ」の中にもう一つ、旧日本海軍の戦闘機(零式艦上戦闘機だったかな)の作っていないプラモがあるはずです。


    1/144量産型ザク 1/100量産型ザク 1/144ハイゴッグ 1/100ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN)
    広げるとラインナップはこのようになっております。
    1/144量産型ザク
    1/100量産型ザク
    1/144ハイゴッグ
    1/100ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN)


    1/100 MS-06F-2 ZAKU II F2 量産型ザク。古いキットです。
    1/100 MS-06F-2 ZAKU II F2 量産型ザク。古いキットです。もったいなくて作ってなかった・・・。


    1/100 MS-06F-2 ZAKU II F2 量産型ザクのキットの中身(ランナー)。
    1/100 MS-06F-2 ZAKU II F2 量産型ザクのキットの中身(ランナー)。けっこうな部品点数です。


    1/144 MS-06 ZAKU II 量産型ザク 最近買いました。
    つい最近ショッピングモールのおもちゃ屋さんで買ってきた、1/144 MS-06 ZAKU II 量産型ザク。


    1/144 MS-06 ZAKU II 量産型ザクのキットの中身(ランナー)
    1/144 MS-06 ZAKU II 量産型ザクのキットの中身(ランナー)。小さいサイズのプラモだからなのか、部品点数は少なめです。


    1/144 MSM-03C HY-GOGG ハイゴッグ。きれいな水色でインパクト強し。
    1/144 MSM-03C HY-GOGG ハイゴッグ。きれいな水色でインパクト強し。


    1/144 MSM-03C HY-GOGG ハイゴッグのキットの中身(ランナー)
    1/144 MSM-03C HY-GOGG ハイゴッグのキットの中身(ランナー)。グッとくるカラーリングですなぁ。


    1/100 MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダム 調子にのって買ってしまいました。ガンプラの中でもよく関節が動いていろんなポーズがとれるようなので。
    1/100 MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダム。
    調子にのって買ってしまいました。ガンプラの中でもよく関節が動いていろんなポーズがとれるようなので。これでコマ撮り映像を撮ってみたいです。


    1/100 MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダムのキットの中身(ランナー)
    1/100 MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダムのキットの中身(ランナー)。
    部品点数がものすごいです。Amazonの商品ページには全身が真っ白のガンダム画像が掲載されているので勘違いしそうですが、商品はちゃんと着色されている部品で出来ているプラモデルです。

    MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78-02 ガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデル(Amazon)




     個人的にはこちらもおすすめです。

    HGUC 1/144 MSM-03C ハイゴッグ (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)(Amazon)




     というわけで、積みプラのご紹介でした。
     そろそろ小さいほうのザクから作り始めたいと思います。作ったあとはこうなりそうですが。→ごはんを勧めるガンダム


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ