遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    シャワーフックを「タミヤ エポキシ造形パテ」で修理しましたレポート。

     長いあいだ、シャワーフックが外れかかっている状態で過ごしていましたが、「タミヤ エポキシ造形パテ」を使えば直せそうな気がしたので、修理に挑戦してみました。そのときのようすをレポートします。

    当サイト関連記事:
    またヤモリがお風呂場の窓に出ました。
    ネット通販で五右衛門風呂が売っている。
    【動画】お風呂でプラレール



    壁から取れかかっているシャワーフック。
    壁から取れかかっているシャワーフック。よくこの状態まで・・・と自分でも思います。それにしてもキッタネェなぁ(笑)。


    100円ショップでワイヤーブラシを買ってきました。
    というわけで100円ショップでワイヤーブラシを買ってきました。


    磨いてそこそこ綺麗になったシャワーフック。それにしてもここまで取れかかるまで使ってきた自分に驚きます。これを怠慢と言う。
    磨いてそこそこ綺麗になったシャワーフック。それにしてもここまで取れかかるまで使ってきた自分に驚きます。これを怠慢と言う。


    そこでシャワーフックの修理にタミヤのエポキシ造形パテ(高密度タイプ)を使ってみることにしました。
    そこでシャワーフックの修理にタミヤのエポキシ造形パテ(高密度タイプ)を使ってみることにしました。


    タミヤのエポキシ造形パテはプラモデルの改造や工作に使うことが主だと思いますが、「スチロール樹脂、木、金属、陶器などに使え、家庭用品補修などにも幅広く使えます」とあるので、お風呂のタイルと金属製シャワーフックにも使えると判断しました。
    タミヤのエポキシ造形パテはプラモデルの改造や工作に使うことが主だと思いますが、「スチロール樹脂、木、金属、陶器などに使え、家庭用品補修などにも幅広く使えます」とあるので、お風呂のタイルと金属製シャワーフックにも使えると判断しました。


    開けてびっくり、白と緑の2枚のガムみたいなパテ剤が出てきました。Amazonで注文したときの商品画像が箱の外観のみだったので、このエポキシ造形パテはチューブ式だと思い込んでいました。現在はパテ剤が箱から出された状態の商品画像になっています。
    開けてびっくり、白と緑の2枚のガムみたいなパテ剤が出てきました。Amazonで注文したときの商品画像が箱の外観のみだったので、このエポキシ造形パテはチューブ式だと思い込んでいました。現在はパテ剤が箱から出された状態の商品画像になっています。
    TAMIYA エポキシ造形パテ (高密度タイプ)(Amazon)


    緑色に見えるパテ剤は「ブルー」ということで説明されています。白とブルーのパテ剤を同じ長さに切り取って混ぜ合わせてから使います。
    緑色に見えるパテ剤は「ブルー」ということで説明されています。白とブルーのパテ剤を同じ長さに切り取って混ぜ合わせてから使います。


    「肌の弱い方はパテに直接触れるとカユミを感じたり、かぶれることがあるので、必ずゴム手袋などを着用して使用してください」と説明されていますがよく読まず、ガッツリ素手で作業してしまいました。
    「肌の弱い方はパテに直接触れるとカユミを感じたり、かぶれることがあるので、必ずゴム手袋などを着用して使用してください」と説明されていますがよく読まず、ガッツリ素手で作業してしまいました。


    小4むすこに手伝ってもらいました。ゴム手袋を使うように説明書にあるのに思いっきり素手です。手伝ってくれた小4むすこも手に異常はありませんでしたが。
    小4むすこに手伝ってもらいました。ゴム手袋を使うように説明書にあるのに思いっきり素手です。手伝ってくれた小4むすこも手に異常はありませんでしたが。


    同じ分量の白とブルーのパテ剤をよく練り合わせます。
    同じ分量の白とブルーのパテ剤をよく練り合わせます。


    そしてシャワーフックのネジ穴にパテ剤を詰めてみます。
    そしてシャワーフックのネジ穴にパテ剤を詰めてみます。


    シャワーフック側にもたんまりとパテ剤を盛ってみます。これでしっかりくっついてくれるのか不安ですが・・・。
    シャワーフック側にもたんまりとパテ剤を盛ってみます。これでしっかりくっついてくれるのか不安ですが・・・。


    パテ剤をまわりに盛り付けたシャワーフックを壁に押し付けて、パテ剤をいい感じに成形して、こんな感じになりました。パテ剤にゴミが混ざって汚れてしまいましたが、約12時間で硬化してカッチカチです。
    パテ剤をまわりに盛り付けたシャワーフックを壁に押し付けて、パテ剤をいい感じに成形して、こんな感じになりました。パテ剤にゴミが混ざって汚れてしまいましたが、約12時間で硬化してカッチカチです。紙やすりで磨けばもっと綺麗になりますが、手抜きしてこれで修理完了とします。


    パテ剤の部分をポスカで着色することにしました。
    パテ剤の部分をポスカで着色することにしました。


    あれから約8か月、修理したシャワーフックは現在もしっかり固定されています。というわけでタミヤのエポキシ造形パテはお風呂まわりの修理にも使えることがわかりました。
    あれから約8か月、修理したシャワーフックは現在もしっかり固定されています。というわけでタミヤのエポキシ造形パテはお風呂まわりの修理にも使えることがわかりました。


     以上、タミヤのエポキシ造形パテ(高密度タイプ)を使ってシャワーフックを修理したときのようすをご紹介しました。うまく修理できて良かったです。やってみるものですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ペットボトルとお魚の形の醤油入れボトルで作る「浮沈子(ふちんし)」の作り方

     小4むすこが学校で、水を入れたペットボトルの中でお魚の形の醤油入れボトルが浮き沈みする「浮沈子(ふちんし)」を作ってきました。パスカルの原理を利用したおもちゃです。
    浮沈子 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    10円玉と1円玉で電池を作りました。電子オルゴールが鳴ります。
    ドライアイスで竜巻と白い泡の実験。
    手作りわたあめ機の作り方いろいろ。



     お魚の形の醤油入れボトルのフタを外して口の部分にオモリを付けて、醤油入れボトルが沈まないギリギリの量の水を入れてバランスを取ります(醤油入れボトルのフタは外したまま)。ペットボトルのフタを閉めて完成。

    浮沈子(ふちんし)
    ペットボトルをにぎりしめると、浮いていた醤油入れボトルは沈み始めます。
    オモリは銅線を使っているようです。作り方のサイトを見ると六角ナットを使う解説がよくありますが、合うサイズを探すのが面倒なので、このように銅線を巻くほうが簡単で良いですね。


    浮沈子(ふちんし) にぎると沈む。
    いちばん下に沈んだお魚さん浮沈子。手をゆるめると浮いてきます。


     浮沈子の作り方を解説しているサイトをご紹介します。

    ■浮沈子
    http://www.kokukagaku.jp/06_science/064_hikidashi/064j_fuchinshi.html
    浮沈子の不思議な仕組み。ペットボトルをぎゅっとにぎると、醤油入れボトルの中に水が少し入り込みます。それで重くなって沈んでいくわけですね。


    ■お魚浮沈子の作り方 - ふしぎ大好き
    http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/fushigi/f_10.html
    醤油入れボトルを2個入れてそれぞれの水の量を変えて、順番に沈めるワザに挑戦するのは面白そうですね。


     お魚の形の醤油入れボトルを科学クラブで使うから用意するように連絡のプリントがあって、スーパーや100円ショップのセリアで探しても見つからず、さんざん苦労して100円ショップのダイソーで見つけました。在庫が最後の1個でした。同じ科学クラブの親御さんがこぞって買いに来たのにちがいない。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    あったか~い。車のなかでお湯を沸かせるポットがいろいろあるんです。

     ドライブ中、あったか~いコーヒーが飲みたいけどコンビニが見当たらない・・・というときに便利な、車のなかでお湯を沸かせる電気ポットをご紹介します。カー用品店にしばらく行かないうちに、車用のポットがこんなにそろっていたんですね。

    当サイト関連記事:
    小3むすこの上履きを車の上に乗せて走った話。
    縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ
    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック - その2



     車で家庭用電化製品をコンセントにさして使える「車載用インバーター」というものがありますが、この車載用インバーターに家庭用の電気ポットやティファールを代表とする電気ケトルをつなげて使うことは出来ませんのでご注意ください。

    ■電気ケトルを車で使えますか? - 登山・キャンプ | 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3724168.html
    電気ポットや電気ケトルは大電流が流れるので、車の配線が溶けて火災になる危険があるとのこと。そもそもワット数が足りないようです。


     そこで、車用に省電力でお湯が沸くように開発された「車用ポット」があるんです。車のシガーソケットまたはアクセサリーソケットにつないで使います。

     Amazonで人気の商品をご紹介します。

    ドリンクホルダーに安定して置けるので便利。お湯は沸くまで40分かかるそうです。480mlでコーヒー2杯分、カップめんにすると1杯分のお湯が沸かせます。カスタマーレビューで言われていますが、湯温90度で自動的に電源オフになった後は65度まで下がらないと沸かしなおしが出来ないそうです。その問題点に対する裏ワザが解説されていますが自己責任で。
    セイワ(SEIWA)車用ポット ボトル電気ケトル ホワイト Z60




    こちらは上の商品より少なめの400mlですが30分で沸かせます。ボトル部が二重構造になっていて、外側は頑丈なプラスチックで、内側はガラスだから樹脂臭がお湯に付かずおいしいお湯が飲めるという、よく出来た製品です。透明だから沸騰するようすが見えるというのもメリットですね。1度単位の温度設定が可能、空焚き防止機能付き。価格が高いだけあって高機能です。
    自動車用・湯温自在ポット ワクヨさん DC12V用 JPN-JR022




    ティファールのようなおしゃれなデザインです。車用電気ポットとしては大容量の1リットル。カスタマーレビューには、お湯が沸くまでに昼休みが終わってしまったとの声があり、やや微妙な商品。
    Meltec ( メルテック ) 車内ポット カーケトル 1L CK-673




    トラックなどの24V用です。700ml沸かせます。水筒型でコップとフィルター付き。フィルターはお茶を淹れるときに使うのかな。空焚き防止機能は無いので注意が必要ですが、トラック運転手さんたちに高評価なのが総合的に見て良い商品だということを表している感じです。
    ライフ 車の湯沸かし器【日本製/24V車専用】トラックでのあたたかいコーヒー・お茶・カップラーメンまで!保温式自動車用湯沸器カーポット700ml SL-24V




    こちらも24V用です。湯沸しのほか、レトルト食品の温めにも使えます。カスタマーレビューによると、高価なだけあって、沸くまでの時間、安定感、耐久性など、満足度が高いようです。
    小林運送 24vポットくん グリーン 1L コンセントタイプ 03101010





     おまけです。

    USBポートが4つも付いている増設アクセサリーソケットが便利そうです。電圧表示デジタルパネルで常に電圧を確認できるので安心感がありますね。
    BESTEK シガーソケット usb 充電器 シガーライター ソケット コンセント 3連 増設 延長 カーチャージャー USB 4ポート 車載 電圧計 電流計 LED デジタルモニター表示 電圧測定チェッカー 機能搭載 12V・24V車対応 合計消費電力 200W 車載 充電器 iphone・ipad・スマホ・タプレットなど対応可能 (黒×赤)




     以上、車用の電気ポットと関連商品をご紹介しました。車内でコーヒーが淹れられるなんて贅沢な。香りが思いっきり楽しめそうです。非常用にも良さそうですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    電子戦隊デンジマンの巨大ロボットの胸のマークについてのQ&Aにクスッときた。

     Q&Aサイトを見ていたらクスッときたのでご紹介したいと思います。スーパー戦隊シリーズ・電子戦隊デンジマンの巨大ロボット「ダイデンジン」についてのQ&Aです。

    当サイト関連記事:
    仕事中にデンジマンの替え歌を作りました。
    太陽電池工作アイデア「ソーラーパワーで動くブクブク・エアーポンプ」
    ブクブク(エアーポンプ)を太陽電池で動くように改造しました。その方法詳細。



    ■デンジマンの巨大ロボの胸にエコとありますが、なぜエコと書かれているんでしょ... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428825969
    子どものころ、あの胸のマークを「エコ」と読んだ記憶はないんですが、言われてみて確かに、これは「エコ」としか見えませんね。

    デンジマンロボ - Google 検索

    「D」を縦に分解すると、なるほど「エコ」に見えますね。この巨大ロボは、飛行形態のデンジファイターから変形したときに「D」マークが分割されて、どうしても「エコ」に見えてしまうわけですね。

     いま思うと、なぜ子どものころに「エコ」に見えなかったのか不思議で仕方がないです。「カッコいい戦隊ロボットがエコをアピールするわけがない」と無意識に思い込んで見て見ぬふりしていたのでしょうか。いや、そもそも子どもの頃は「エコ」という言葉が無かったような気がします。だから気づかなかったのかも。この説が濃厚。



     おまけリンクです。

    ■スーパー戦隊クロニクル/電子戦隊デンジマン/ロボット
    http://supersentaichronicle.web.fc2.com/1980_04_robot.html
    第2話で、ダイデンジンの起動前に油圧系とか室内空気圧を点検するシーンがあったそうです。なんかすごく見てみたいんですが(笑)。

    電子戦隊デンジマン - Wikipedia



    デンジタイガー(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    翻訳サイトで「じじい」「くそじじい」「ばばあ」「くそばばあ」を翻訳してみた結果。

     マグネシウムファイヤースターターの記事で「点火じじい」というワードがひらめいて申し訳ないなと思いつつ気が付いたら動画のタイトルにしてしまいましたが、この「しじい」とか「ばばあ」とか、さらには「くそじじい」とか「くそばばあ」を翻訳サイトで翻訳したらどうなるのかやってみました。すみませんねぇ。

    当サイト関連記事:
    らあめんババアという名前の駄菓子をジャケット買いしました。
    餅つきのようすと子どもたちのイタズラ
    氷にはさまれた金魚(らんちゅう)を救出したときのようすです。



     Google翻訳でやってみました。

    ■Google 翻訳
    http://translate.google.com/?hl=ja
    日本語を英語に翻訳して、その英語を日本語に翻訳しなおしてみました。


    (日本語)じじい → (英語)Old coot → (日本語)じじい
    じじいはやっぱりじじいのようです。

    (日本語)じじいは男です。 → (英語)Old man is a man. → (日本語)老人は男です。 → (英語)The old man is a man. → (日本語)老人は男です。
    文章にするとなぜか「Old coot」が「Old man」に。そしてじじいは最終的に「老人」になりました。

    (日本語)くそじじい → (英語)Old geezer → (日本語)くそじじい
    くそじじいという英語の言葉があるそうですよ(笑)。

    (日本語)ばばあ → (英語)Hag → (日本語)ハッグ → (英語)Hug → (日本語)抱擁 → (英語)hug
    ばばあは最終的に「ハグ」になります。

    (日本語)ばばあは女です。 → (英語)Hag is a woman. → (日本語)老婆は女性です。 → (英語)The old woman is a woman. → (日本語)古い女性は女性です。 → (英語)Old woman is a woman. → (日本語)古い女性は女性です。
    文章にするとばばあは最終的に「古い女性」になります。

    (日本語)くそばばあ → (英語)Kusobabaa → (日本語)Kusobabaa
    くそじじいに対して、くそばばあは「Kusobabaa」になってしまいます。



     ちなみにこちらはどうでしょうか。

    (日本語)遊んで学ぶお父さん → (英語)Dad to learn and play → (日本語)お父さんは、学習し、再生します
    分かるような分からないような結果となりました。



     おまけリンクです。

    ■英訳から再翻訳した『浦島太郎』の破壊力が腹筋崩壊レベルで笑いが止まらない人々→更新:ナゾの部分を推測 - Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/894658


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    マグネシウムファイヤースターターの使い方動画

     Amazonで買ったマグネシウムファイヤースターターという物を使って火起こししてみたようすをご紹介します。
     火起こしはなかなかうまくいかなかったんですが、マグネシウムファイヤースターターの使い方にはコツがあるようで、最後の最後でやっとのことで着火しました。動画をご覧ください。

    当サイト関連記事:
    100円ショップの材料で出来る燻製の作り方
    1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。
    七輪でお手軽バーベキュー



    マグネシウムファイヤースターター
    これがマグネシウムファイヤースターターです。Amazonで送料込み200円以下で買える面白アウトドアグッズということで、しばしばネットで話題になりますね。


    ガチャポンのカプセルに入れたマグネシウムファイヤースターター
    ガチャポンのカプセルがちょうどいい大きさ。


     それでは、マグネシウムファイヤースターターの使い方動画をごらんください。

    ■点火じじいがマグネシウムファイヤースターターを使って着火する。 - Ignition old man - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RdgXH3zyF-U


     燃えやすい物としてティッシュを使いました。ティッシュの上にマグネシウムを削った粉を落として、強めにこすって火花を散らしたら、落としたマグネシウムの粉に飛び火してボワッと着火しました。こうやって使うんですね。なかなかワイルドな着火具、マグネシウムファイヤースターターの使い方でした。

     マグネシウムファイヤースターターを試したいという方へ。使うときは屋外で、燃えやすい物が無い場所で、消火するための水を用意して行なってください。また、子どもだけでやらず、必ず大人といっしょに行なうようにしてくださいね。



     おまけリンクです。

    ■知ってる?富士山頂で電子式ライターは着火しない! | ソライロノヲト
    http://www.soraironote.com/archives/2896
    電子式ライターは気圧と気温が下がると着火しにくくなるとのことです。発火石を回転ヤスリでこすって点火するフリント式ライターは大丈夫だそうなので、そちらがあれば問題ないですね。
     マグネシウムファイヤースターターは万が一のために予備として持っていてもいいかも、と思わせておいて無ければ無いでなんとかなるものですが、一度は試したくなるグッズですよね。
    エマージェンシーファイヤースターター - Wikipedia



    キャンプ・アウトドア 防災用品 マグネシウムファイヤースターター 火打石(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「車でご飯は炊けるでしょうか?」車で炊飯器が使えるかテストした人がいる。

     車で電気炊飯器を使うことはできるのかなと疑問に思って調べたら、Q&Aサイトに答えを見つけました。「普通車のバッテリーで炊飯器を使ってご飯は炊けますか?」という質問者さん、回答者のみなさんの忠告を無視して車で炊飯器が使えるか実際にテストしてみたそうです。

    当サイト関連記事:
    家でも飯ごうで炊いたごはんがウマイんです。
    停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。
    1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。



     そんなことをしたらバッテリーが上がってエンジンが掛からなくなってしまいますよ、との忠告を聞かずに車でご飯炊き実験。

    ■普通車のバッテリーで炊飯器を使うにはバッテリーやインバーターはどんな物... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244541217
    人の意見を無視してとりあえず実験してみるところはまるで僕みたいです(笑)。
    その結果はなんと、予想に反してちゃんと炊けたそうです。でも、バッテリーはかなりへたってしまったと思われます。

     炊飯器のような大きな電気をくう電化製品を車で使うとバッテリーが上がってしまう可能性があるので、ご飯を炊くなら他の方法を探したほうが良さそうです。


     ・・・と思っていたらAmazonで見つけてしまいました。あるんかいな。

    ジェーピーエヌ DC12V専用 自動車・船舶用炊飯器「タケルくん」 1.5合 JPN-JR001



     車のシガーライターまたはアクセサリーソケットにつないでご飯が炊ける、車用の炊飯器です。一般車の12V用と、トラックや船舶の24V用があります。1.5合炊きなので一人用ですね。お米は無洗米で。
     本体サイズは幅16cm高さ15.5cmというかなり小さな炊飯器です。小型にしたことで、電気の消費を極力おさえるように設計されたのだろうと思います。いいですねコレ。

     ホント、あるんかいな、といったところです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    部活の差し入れはプチシリーズにしました。

     こないだ中2むすめの部活の練習試合で送り迎えしたときに差し入れは何にするか迷ったんですが、ちょうど良い物をみつけました。好評だった差し入れはプチシリーズです。

    当サイト関連記事:
    映画「アントマン」を観てきました。感想です。
    中2むすめの夏休みの宿題のために「埼玉県立近代美術館」に行ってきました。
    10円玉と1円玉で電池を作りました。電子オルゴールが鳴ります。



     こないだの夏の練習試合で送り迎えしたときは、帰りにコンビニに寄って各自好きなアイスを買ってあげました。つい最近の練習試合のときは、部長のお母さん(何度も車を出してくださっている)が、あんまんや肉まんをご馳走してくれたそうです。ありがとうございます。

     そんなわけで今回はうちが車を出すことになって差し入れは何にしようか悩んだわけですが、練習試合の最中に抜け出してスーパーに行っていろいろ見てまわって、コレだと思って買ってきました。

    ブルボン プチシリーズ「プチうす焼」「プチチョコラングドシャ」「プチポテトうすしお味」「プチチョコビス」「プチホワイトチョコラングドシャ」
    ブルボン プチシリーズです。
    「プチうす焼」
    「プチチョコラングドシャ」
    「プチポテトうすしお味」
    「プチチョコビス」
    「プチホワイトチョコラングドシャ」

     プチシリーズをこんな感じで、好みもあるので実際には7種類ぐらい買ってきました。ジャンケンで選んでもらって、部員は5人なので余ったものはまたジャンケンで取り合うように言いましたが、見たら車に残してありました。遠慮すんなよな。

    「好きなの選んで!」と言ってこのプチシリーズを出したとき、みんなのテンションがめちゃ上がりました。みんなプチシリーズ好きなんですね。大好評でした。帰りにコンビニで肉まんやらフランクフルトやら好きな物を選んでもらおうかとも思っていましたが、プチシリーズを思いついて良かったです。


    黒い稲妻「ブラックサンダー」
    これも差し入れしましたが、「何コレ、黒い稲妻?」とか言って戸惑い、なんなんだこのお菓子は的な状況になりました。みんなブラックサンダー知らないのか・・・。

    有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個(Amazon)




    リンドールチョコ
    これはコストコで買ったものですが、カルディコーヒーでリンドールチョコ(ミルク)5粒入りが500円ぐらいで売っていたので、それを1粒ずつ差し入れしました。このリンドールチョコ、めちゃ美味しいんですよ。中が生チョコなのかな。トローリしみわたる甘みが一線を画する味。

    Lindt(リンツ) リンドール (ビッグサイズ600G/50個入り) EXダーク・ピーナッツバター・ミルク・ビター・ホワイト/5種類アソートパック(Amazon)





     というわけで以上、部活の差し入れに選んだお菓子をご紹介しました。ちなみにうちの中2むすめが本当に食べたいのは「カリカリ梅」とか「よっちゃんイカ」です。さすがにそれは差し入れするわけにはいかず。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    冷蔵庫のブーンという振動音を修理してもらいました。

     うちの冷蔵庫は購入4年目ぐらいだと思いますが、ブーンという振動音が常時するようになってしまいました。かなり激しいブーンという音と振動です。鳴り始めてから2か月ぐらい我慢していましたが我慢の限界がきて、こないだ購入した電器店を呼んで修理してもらいました。

    当サイト関連記事:
    PS2(プレステ2)読み込み不良の直し方
    引越しで冷蔵庫を運ぶときに故障しないように
    故障したビデオを自分で直す - VHSビデオデッキ修理レポート



     うちの電化製品の多くは「街の電器屋さん」といった感じのお店で購入しているんですが、その電器店を呼んだところ、冷蔵庫の振動音の原因が分かりました。

    冷蔵庫に張り付くマグネット(トカゲシリーズ カナヘビ/アオカナヘビ)
    冷蔵庫を目の前にしてこの現状を見ても動じない電器屋さん。ガチャポンで入手したトカゲシリーズのマグネットが異彩を放っています。
    余談ですがこのカナヘビマグネットは時々、冷蔵庫の中に入っていることがあります。
    冷蔵庫の扉を開けたら中からこちらを見てるヤツがいる。(アオカナヘビ)


     冷蔵庫のトビラを開けると振動音が止まり、閉めるとブーンと鳴り始める現象。この原因は「ファンモーター」だろうとのことでした。

     気になったことがあったのでいくつか電器屋さんに質問してみました。「こういった振動音が鳴る故障はよくあることなんですか?」と聞くと、「無いことは無いです(ニコニコ)」と歯切れの悪い答え。あまり触れてほしくないことだったでしょうか(笑)。

     このファンモーターの修理は直接メーカーを呼んで直してもらわなければならないそうで、メーカーに連絡しておきますと言い残して帰っていきました。

     帰りぎわにもうひとつ質問。「この故障、自分で直すことって出来ますかね?」に対しては、「それは無理です(ニコニコ)」だそうです。冷蔵庫の振動音を自分で修理した方のブログ記事を見つけたので参考にして出来るかもと思ったんですが、うちの場合はファンモーターの交換が必要だったからでしょうか。

     その自分で冷蔵庫を修理されたブログ記事はこちらです。

    ■冷蔵庫の異音を修理しました。 - Tomのブログ
    http://d.hatena.ne.jp/tomtom1ono/20150210/1423571558
    こちらのお宅の冷蔵庫の振動音の修理は、コンプレッサーからの振動が金属製パイプに伝わってブーンと鳴っている現象を抑える修理方法です。振動するパイプが共振しない位置を探って、その振動する金属製パイプを軽く曲げつつ位置を変えて自己融着ブチルゴムテープで固定されています。分かりやすい修理レポートでありがたいですね!
    ニトムズ 自己融着ブチルゴムテープ No.15 19mm×10m J7100(Amazon)



     話は戻りまして、後日、メーカーの修理担当者に来てもらいました。妻によると1時間前後で修理完了したとのことです。修理時はコンセントを抜くことになるので冷凍庫の中の物だけは取り出して下さいと言われ、クーラーバッグに詰めて対処したそうです(冷蔵庫内の食材は入れたまま修理しました)。
     1時間程度で修理完了したので冷凍食品は無事でした。というわけで冷蔵庫の修理が必要なときは、冷蔵庫のスペースに空きがなければ大きめのクーラーボックスやクーラーバッグを用意しておくと良いです。

    パナソニックトップユニット冷蔵庫(型式:NR-F475TM)出張修理明細書です。ブーンという振動音を修理してもらいました。
    パナソニックトップユニット冷蔵庫(型式:NR-F475TM)出張修理明細書。
    パナソニックの冷蔵庫では、部品によって保証期間が違い、ファンモーターの交換はお買い上げ5年以内は無償なのだそうで助かりました。なお、部品によっては1年保証など保証期間は様々だそうです。


     以上、冷蔵庫のブーン音がめちゃうるさくてメーカーに修理してもらった話でした。



     おまけです。
     Q&Aサイト「ヤフー知恵袋」で、冷蔵庫の振動音の直し方を調べたときのリンクをまとめてご紹介します。

    ■冷蔵庫の音が、急にうるさくなりました!!(ブーンって感じのモー... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13369503
    「モーター振動が物に当たって共振しているのが原因」というベストアンサーの回答です。上でご紹介したブログと同じような修理方法で直る症状ということで良いでしょうか。それと、モーターはコンプレッサーと同じ系統の部品と考えていいのかな。


    ■冷蔵庫の音が異様に大きくなりました。 - 考えられる原因がお分かりの方教... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131138286
    冷却器に付いた霜が固まりになって振動の原因になっている説。この場合、霜を解凍させるという方法で自分で修理できそうですが、冷蔵庫を空にしなければいけないので大変な作業ですね。


    ■冷蔵庫の異音についてブイィインという振動を伴ったような音が... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1188162531
    ベストアンサー以外の回答が、うちの冷蔵庫の解決法そのまんまですね。ごく普通にメーカーサービスに連絡してファンモーターの交換修理。冷凍庫ファンは保証期間が長く設定されているというのもそのまんま当てはまりました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ガチャポンの景品が「ゴミをあさるカラスとネズミ」だってよ・・・。

     びっくりしますよね。もう何でもいいんですね。ガチャポンの景品は・・・。ゴミをあさるカラスとネズミだってよ・・・。

    当サイト関連記事:
    こわ~いライトと心霊ライトを買いました。(ガチャポン)
    見た人にギョッとされる、本物そっくりなトカゲのストラップ。
    ガチャポンで作るくす玉の作り方



    ガチャポンの景品が「ゴミをあさるカラスとネズミ」
    こちらが「カラスとネズミ」が景品のガチャポンです。なにこれ・・・。

     いらないな~、と思って買ってきませんでしたが、もし買ったらどのように扱えばいいんでしょうねこのカラスとネズミたち。鉄道模型などの情景パーツとして使えるかもと思いましたが、なんだか暗~い情景が出来上がりそう。

     鉄道模型と合わせるとしても尺度が合うかの問題がありますね。リカちゃん人形なら大きさが合いそうな気がしますが、どちらにしてもカオスです。暗いです。



    カプセルコレクション カラスとネズミ [全8種セット(フルコンプ)](Amazon)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    腹持ちが良い食べ物をQ&Aサイトで調べてみました。

     ひとたび食べればしばらくおなかがすくことのない『腹持ちが良い食べ物』を調べてみました。お腹にたまる食べ物のことが知りたい方は多いようで、Q&Aサイトに同じような質問がたくさんありました。

    当サイト関連記事:
    食べ過ぎて気持ち悪いときに楽になる方法調べ。
    食べ放題バイキングでたくさん食べる方法を調べて箇条書きでまとめ。
    あんぱんを焼きましたレポート。



     ご紹介するのはヤフー知恵袋のみですが、同じ質問がたくさん出てきました。

    ■腹持ちの良い食べ物は何ですか? - ジャガイモは腹持ちがいいです... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151322252
    お手軽にといった方向ではフライドポテトとかお餅が良さそうです。


    ■腹持ちの良い食べ物って何ですか? - 穀物を粉にせずに食べる物、ご飯類... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135229665
    ゆで卵ですってよ!


    ■腹持ちの良い食べ物は何ですか? - 天丼、牛丼、うな重、押し寿司これらを... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176874746
    丼もの。あとバナナと牛乳の組み合わせもお腹にたまるそうです。


    ■腹持ち?の良い食べ物を教えて下さい。 - パンよりも、ご飯、お餅とい... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118129024
    具だくさんのピザ。


    ■腹持ちが良い食べ物を教えてください。 - おそらく少数派でしょうけど私は和... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236029707
    おから料理だそうです。あと野菜たっぷりラーメンなど。


    ■腹持ちの良い食べ物といったら何が浮かびますか? - うなぎ!!腹持ちよくて美... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113566057
    から揚げ、おはぎ。確かにこないだ食べたきなこごはんは腹持ちが良かった気がします。


    ■腹持ちの良い食べ物といえば何でしょう? - 普通の食事だったら、おにぎり!納... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386688788
    焼き芋。りんご。


    ■安くて腹持ちが良いお菓子ってありますか?カロリーが高いほうがいいで... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130157565
    安く済ませるならあんこ系。あんパンとかあんドーナツとかたい焼きとか。


    ■腹持ちが良いと言われてる食べ物を食うと脳からどんなホルモンが分泌さ... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10150173905
    ステーキなどの肉類やチーズ、卵料理が腹持ち良いそうです。上のQ&Aで回答されていた「ごはん物」は、時間がたつと急激な空腹感が出るとのこと。空腹感が出てこそ次の食事がおいしく食べられるというものだと思うので、そのときの状況によって賢く選びたいところです。


    ■まとめ

     フライドポテト
     お餅
     ゆで卵
     丼もの
     バナナと牛乳
     具だくさんのピザ
     おから料理
     野菜たっぷりラーメン
     から揚げ
     おはぎ
     焼き芋
     りんご
     あんパン
     あんドーナツ
     たい焼き
     ステーキ
     チーズ
     卵料理


     ここまでまとめてきたとはいえ、身も蓋もないですがもう何でもいいような気がしてきました。


     Amazonのコメント欄で腹持ちが良いと評価されているこんな物をみつけました。
    ブルボン スローバー チョコバナナクッキー 41g×9個



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    きなこごはんが美味しい。

     余ったきなこの賞味期限がせまったので、きなこをごはんにかけて「きなこごはん」にして食べました。以前にもこうして食べましたけど、やっぱりうまいわ~。

    当サイト関連記事:
    きなこねじりを手作りしてみました。
    きなこのお菓子きなこ棒の作り方
    きなこのレシピ集



     きな粉に砂糖をちょっと混ぜて、ごはんにかけました。

    きなこごはん(砂糖も少々混ぜます)
    きなこごはんです。ようするに「きなこおはぎ」の味なんですが、きなこの量が自分のさじ加減というところが違います。


    きなこごはん(かけすぎに見えてじつはそうでもない)
    というわけできなこドカ盛りです。でもかけすぎに見えてじつはそうでもないんです。


    きなこごはん(美味しいので必ず試すこと)
    底のごはんまでかき回してまんべんなく混ぜ、このようにしておいしく食べるのです。なのできなこをドカッとかけてちょうど良いのでした。うまし。


    ■きなこご飯 by わん吉の母 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが220万品
    http://cookpad.com/recipe/1042030
    クックパッドでもきなこごはんが話題になっていたようです。みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」 では、ちょこっとバターも混ぜてアレンジされてます。これはおいしそうですね。こんど試してみよう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こないだ食べた『八ヶ岳高原ヨーグルト』が美味しかった件。

     スーパーでたまたま売っていた『八ヶ岳高原ヨーグルト』を買ってきて最初に食べた妻が「これ美味しいから食べてみ!」とすすめるのでどんなもんかね~とたいして期待せずに食べてみたんですけれども、このヨーグルト、チーズケーキっぽい風味があって他と違います。

    当サイト関連記事:
    トマトにヨーグルトと砂糖をかけると美味しい。
    干しあんずをヨーグルトに入れると美味しい。
    セブ島ドライマンゴーをヨーグルトに入れると美味しい。



    八ヶ岳高原ヨーグルト
    八ヶ岳高原ヨーグルト。「食べてみ!」というので食べてみました。

    ■八ヶ岳乳業 | ヨーグルト
    http://www.yatsugatakemilk.co.jp/product/yogurt.html


    八ヶ岳高原ヨーグルト
    見た目はいたって普通です。


    カクレクマノミのスプーン(食べづらい)
    ぜんぜん関係ないですがなぜかカクレクマノミのスプーンで食べます。


    カクレクマノミ型スプーンでヨーグルトを食べる(ヒレが引っかかって食べづらい)
    カクレクマノミ型スプーンで八ヶ岳高原ヨーグルトを食べるところ(ヒレが引っかかって食べづらい)(どうでもいい情報)。


    八ヶ岳乳業の八ヶ岳高原ヨーグルト(美味しい)
    八ヶ岳乳業の八ヶ岳高原ヨーグルト。僕はチーズケーキっぽい風味を感じましたが妻は「そうじゃないちがう。なめらかで酸味が少なくてほどよい甘み」という感想でした。どちらにせよ他のヨーグルトとは一線を画す味だと思います。猛烈プッシュするとステマっぽくなりますけれども美味しかったものをご紹介したいだけですのでよろしくお願いいたします。ちなみにロヂャース久喜店で買いました。


    ■まとめ

     また買ってこよう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    中2むすめの部活の練習試合で送り迎えしたときの面白かったこと。

     中2むすめの部活で練習試合があり、試合会場まで車で女子部員を送迎してきたんですが、そのときの帰りの車内での会話が面白かったです。

    当サイト関連記事:
    映画「アントマン」を観てきました。感想です。
    中2むすめの夏休みの宿題のために「埼玉県立近代美術館」に行ってきました。
    10円玉と1円玉で電池を作りました。電子オルゴールが鳴ります。



     ひとりの女子部員が中心となって、車中の話題はほぼ「男子のうわさ話」でした。僕が運転していて聞こえているのに平気で会話が盛り上がっているのでした。

     ツボにハマッた女子部員の会話

    ■その1

    「ハナクソと、キューピーと・・・」


     男子生徒のあだ名が出てきました。
     陰でハナクソと呼ばれているのか(笑)。


    ■その2

     頭の良い先輩に勉強のことで質問していました。

    「先輩はなんで成績が良いんですか? どうやって勉強してるんですか?」

    「え~別に普通だよ。普通にやってます」

    「その『普通』が分かんねえんだよ・・・」


     普通だと思っていた勉強のやり方を聞かれて戸惑っていた先輩でした。けっきょく勉強のコツを詳しく教えてもらえず、話題はまた「男子生徒のうわさ話」に戻るのでした。


    ■その3

    「その子、ドゥーのことを『ドゥー先輩』って言ってるんだよ。『ドゥー』ってエンドウ先輩のことだから『ドゥー先輩』って言うと『エンドウ先輩先輩』って言ってることになっちゃうよ」


     先輩の男子部員のあだ名が『ドゥー』なんだそうです(笑)。



     以上、女子部員のおもしろ会話でした。本人たちにとっては何でもないかもしれませんが終始笑わせていただきました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ