遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    枕元にブタが現われて「マイクロソ~フト」と歌いました。夢診断の結果は?

     こないだ夢の中で、枕元にブタが現われて「マイクロソ~フト」と歌いました。立て続けに3回ぐらい、おだやかな声で「マイクロソ~フト」と歌っている夢です。
     なんなんだこれは。久しぶりにクダラナイ夢を見たので、夢診断サイトで調べてみました。

    当サイト関連記事:
    うどんの夢を見ました。夢占いサイトで診断したその結果とは?
    見たい夢を見る方法・夢の操作法調べ。
    夢か心霊体験か。枕元に同年代の男の子の顔が・・・。実体験です。



    【夢の詳細】
    ・自分が寝ている部屋で、枕元にブタが現われて、いきなり歌いました。「マイクロソ~フト」
    ・ちょっとびっくりしているとまたブタが歌いました。「マイクロソ~フト」
    ・なんなんだこのブタはと思っていると、また歌いました。「マイクロソ~フト」


     もう全然意味が分かりません。なぜブタが僕の枕元で歌うのか。マイクロソフトがどうしたのか。駄目押しみたいに3回も歌ってなんなのか。

     これはもう、夢占いサイトで調べるしかないですよね・・・。

    ■未弐の夢事典
    http://www.geocities.jp/dreamusic7/
    その夢のキーワードとなる物を、五十音の索引からたどって調べられます。


     今回の夢では「豚」「歌う」「聴く」「枕」「パソコン」あたりがキーワードでしょうか。

    ■夢占い[未弐の夢事典]夢診断
    【豚】
    http://www.geocities.jp/dreamusic7/mini/d-buta.htm
    夢の中ではブタはおだやかに歌っていました。夢診断では「安定した気持ち」といったところでしょうか。


    ■夢占い[未弐の夢事典]夢診断
    【歌う】
    http://www.geocities.jp/dreamusic7/mini/d-utau.htm
    歌は「自己を表現したい気持ち」ということでしょうか。


    ■夢占い[未弐の夢事典]夢診断
    【聞く】・【聴く】
    http://www.geocities.jp/dreamusic7/mini/d-kiku.htm
    他者の声が聞こえることは自分自身の心の声、ですか。ブタの声は僕自身の声なんですか。


    ■夢占い[未弐の夢事典]夢診断
    【枕】
    http://www.geocities.jp/dreamusic7/mini/d-makura.htm
    ブタが歌っているときは安らぐ感じはしました。


    ■夢占い[未弐の夢事典]夢診断
    【パソコン】・【インターネット媒体】・【半導体メモリー】
    http://www.geocities.jp/dreamusic7/mini/d-pc.htm
    マイクロソフトに関してはワケが分からないので、むりやり「豊かな情報」にこじつけたいと思います。


     それで、どうなるのかというと・・・。
     総合して夢診断して、集約すると次のようになります。

     「インターネットはいいなぁ~」


     こんなところですよね。そんな気がします。
     また見よう。ヘンテコな夢を。



    関連:夢占い大全(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    パタパタ板返しの作り方

     久喜市民まつりでパタパタ板返しを作りました。のときに作った、パタパタ板返しの作り方がよく分かるサイトをご紹介します。自分で解説しようと思ったんですが、申し訳ありませんがややこしくて断念しました。

    当サイト関連記事:
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ
    ビックリおもちゃ工作「さそりの卵」の作り方
    工作の参考に購入。『動く!遊べる!小学生のおもしろ工作』と『工作図鑑』



    「パタパタ板返し」とは何なのか、知らない方もいると思うので説明しますと、板を縦に5~6個、テープ状の物でつなげてぶらーんと垂らして、一番上の板をひっくり返すと、立て続けにパタパタと下につながった板がひっくり返っていくという、江戸時代から伝わる伝統的なからくりおもちゃです。

    「パタパタ」「板返し」の他に、「ペタクタ」「からくり屏風」とも呼ばれているようです。ここではパタパタ板返しと呼びたいと思います。


     他の方のYouTube動画をみつけたのでご覧ください。

    ■板返しの試作&ASUS ME400-BK64 カメラテスト - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=1Nma_n31cZQ

    このロケーションは僕んちかと思いました。ふすまが似てますよ(笑)。


     3年前にパタパタ板返しを作ったときの画像が出てきましたよ。

    パタパタ板返しの作り方
    パタパタ板返しに良さそうなサイズに板を切って、つながる部分の角を面取り(ヤスリで角を丸くする)してあります。帯状のヒモ(布製)も用意しました。


    工作図鑑を参考にパタパタ板返しを作ります。
    工作図鑑にパタパタ板返しの作り方があるので参考にしました。


    パタパタ板返し 2枚バージョン
    横から見ると、2枚バージョンではこんな感じです。下の画像の背面になる側を交互に見ると、帯を接着する部分が分かるでしょうか。


    パタパタ板返し 2枚バージョン 背面
    見えている帯の部分は接着剤で接着してあります。


    パタパタ板返し 5枚バージョン
    5枚バージョンではこうなります。


    パタパタ板返し 5枚バージョン 背面
    5枚バージョンの背面側です。パズル的で説明が難しいです・・・。画像に描き込みして説明すれば分かりやすくなると思うんですが、解説が上手なサイトをみつけたのでそちらにおまかせしたいと思います。


    ■ペタクタ
    http://www.geocities.jp/atom2314/teragoya/petakuta1.html
    3本の帯を、正面から見たところと横から見たところの図があるので、とても分かりやすいです。
    帯を接着する部分は数字で表されています。丸の数字は表側、四角の点線内の数字は背面側の接着する部分です。
    こちらのページは、僕が参考にした工作図鑑より分かりやすいと思います。図解が上手ですね!





     作るときは、ビニール製の透明の帯を用意して、板のオモテ面とウラ面を別の色で塗ったり、絵を描いたりすると、楽しい作品になると思います。興味のある方は材料を集めて作ってみてくださいね!


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    豚バラ雲とは?

     こないだ台風が過ぎ去ったあと、空の雲を見た妻が言いました。
    「豚バラみたい。」
     なるほど確かに豚バラのように見えます。

    当サイト関連記事:
    ヘビ雲が出ました。
    変な雲の画像。
    彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。



     イオンモール春日部の屋上駐車場より。

    豚バラ雲
    豚バラ雲です。


     検索してみたら、このような雲を「豚バラ雲」と命名している人がたくさんいました。

    ■豚バラ雲と赤い原付: ろーにん的生活
    http://ronin11.seesaa.net/article/387207589.html
    これは見事な豚バラ雲ですね~。


    ■蒲江けんちゃん日記帳。:豚バラ? ベーコン?
    http://kenny.junglekouen.com/e260783.html
    朝焼けのオレンジ色がさらに豚バラにさせています。


    ■蒲江けんちゃん日記帳。:雲で思い浮かべるもの・・・
    http://kenny.junglekouen.com/e594008.html
    脂身と赤身。


    ■細長い雲が整列して続いてる。 豚バラブロックみたいって思ったけど、 『豚バラ雲』じゃあまりにも…だよね。 なんて言う名前の雲なんだろう? |ゆん10wの投稿画像
    http://p.twipple.jp/75gPy
    豚バラブロック雲でも可。


     というわけで豚バラ雲でした。
     このような縞模様の雲は巻積雲(けんせきうん)の一種で「さば雲」と呼ばれているそうです。

    ■【図鑑】画像で見る『雲』の種類 - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2128192920770359001

    さば雲 - Google 検索

    巻積雲 - Wikipedia


     でも今後こんな雲を見ても豚バラ雲と言いそうです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    久喜市民まつりでパタパタ板返しを作りました。

     こないだ10月19日は快晴で良かったです。小3むすこと一緒に第28回久喜市民まつりに行って、工作体験でパタパタ板返しを作ってきました。
     都合であまり見てまわれなかったんですが、催し物や屋台など、市民祭りのようすをざっとご紹介します。

    当サイト関連記事:
    第26回久喜市民まつりに行ってきました。おいしそうな牛ステーキ、窯焼きピザほか。
    第25回久喜市民まつりレポート。キャベツを食べる巨大リクガメ、ミニ電車で競争ほか。
    久喜市民まつりに行ってきましたレポート。



     久喜駅西口に到着。

    第28回久喜市民まつり パレード入場
    いつもより早めに行ったらパレード入場を見ることができました。こんな感じだったんですね。


    第28回久喜市民まつり 特設ステージ
    特設ステージではダンスや演奏の発表があります。


    第28回久喜市民まつりの賑わい
    さっそく駅前通りを歩いていきます。


    第28回久喜市民まつり 鼓笛隊パレード
    鼓笛隊パレードが駅前通りを進んでいきました。


    第28回久喜市民まつり
    この交差点の先に食べ物屋台や物品販売店がたくさんあります。


    第28回久喜市民まつり 屋台や物品販売がたくさん!
    屋台や物品販売がたくさん! まだ早い時間なので人はまばらですが、すぐに混雑して歩きづらい状態になりました。大人気の市民祭りです。


     ざっとですが屋台を見ていきましょう。

    最高の一品 黒豚フランク
    最高の一品、黒豚フランク。


    スティックワッフル
    最近お目見えしたスティックワッフル。


    ドネルケバブ
    ドネルケバブはインパクト大ですね。


    一杯300円のうどん・ラーメンほか
    一杯300円のうどん・ラーメンほか。時間があれば食べていきたかったです。


    格安野菜販売
    格安野菜販売。


    1回400円の妖怪ウォッチくじ引き
    小3むすこは1回400円の妖怪ウォッチくじ引きを希望しました。


    小3むすこが妖怪ウォッチくじ引きに挑戦しました。
    小3むすこ、僕の財布から400円をもらって妖怪ウォッチくじ引きに挑戦!(高いな~)


    妖怪ウォッチくじ引きの戦利品はバッチ2個
    戦利品はバッチ2個!!(高いバッチだったな~)


    お次はシロップかけ放題のカキ氷を希望。
    お次はシロップかけ放題のカキ氷を希望。


    シロップの出口が低すぎてお高盛りのカキ氷が下に入らなくて、手で押しつぶさなければならず。
    シロップの出口が低すぎてお高盛りのカキ氷が下に入らなくて、手で押しつぶさなければならず。なんなんだコレは。


    シロップかけ放題は何色使っても良いそうなので混ぜました。
    シロップかけ放題は何色使っても良いそうなので混ぜました。


    次は1回200円の金魚すくいに挑戦しました。取れなくても2匹もらえます。
    次は1回200円の金魚すくいに挑戦しました。取れなくても2匹もらえます。


    金魚すくいが苦手な小3むすこが順調にゲットしていくので唖然としました。破れにくい紙のようでした。
    金魚すくいが苦手な小3むすこが順調にゲットしていくので唖然としました。破れにくい紙のようでした。6匹も取れましたが、持ち帰りは5匹までとのことで1匹返しました。


    次はパタパタ板返しの工作体験コーナーに挑戦しました。
    次はパタパタ板返しの工作体験コーナーに挑戦しました。無料です。


    教えてくれるおじさんも作り方がよく分かっていない様子(笑)。
    教えてくれるおじさんも作り方がよく分かっていない様子・・・。うまく作れない小3むすこの為に手を貸してくれましたが、混乱して両面テープを全部はがし、最初から作り直すことになってしまいました(笑)。


    難しすぎて小3むすこは途中で断念したので僕にバトンタッチして完成させました。
    難しすぎて小3むすこは途中で断念したので僕にバトンタッチして完成させました。時間がなくて他を見て周れなくなりそうだったので、超絶クロックアップの勢いで作りましたよ。パタパタ板返しは以前に作ったことがあったのでその知識が役立ちました。
    作り方詳細はこちらをご覧ください。→・パタパタ板返しの作り方


     ほかを急いで見て周りました。

    久喜工業高校製作のミニ電車は大行列!
    久喜工業高校製作のミニ電車は大行列! 時間がないので小3むすこに乗れないことを告げると、小3むすこは「3年生だから乗らない」ですと。こういったものに乗るのは恥ずかしいお年頃のようです。


    久喜工業高校製作のミニ電車は、今年はドクターイエローです。
    久喜工業高校製作のミニ電車は、今年はドクターイエローです。


    名称は分かりませんがもう一両ありました。
    名称は分かりませんがもう一両ありました。


    その先の大行列はミニ新幹線はやぶさの乗り場です。
    その先の大行列はミニ新幹線はやぶさの乗り場です。


    リアルなミニ新幹線はやぶさ
    リアルなミニ新幹線はやぶさ。こちらはけっこう長距離を走ります。


    なんと、お化け屋敷もありました。
    なんと、お化け屋敷もありました。


    このグリーンのテントがお化け屋敷です。
    このグリーンのテントがお化け屋敷です。小3むすこをだしにして一緒に入りたかったですが、小3むすこはお化け屋敷が苦手なのでダメでした。悲鳴が聞こえたのでそこそこ怖そうでしたよ。


    お化けが出る時間が決まっていて、「お化けも昼食」となっております。
    お化けが出る時間が決まっていて、「お化けも昼食」となっております。


    今年も花屋さんの前にミミズクがいました。
    今年も花屋さんの前にミミズクがいました。


    ミミズクさんのカメラ目線いただきました。
    ミミズクさんのカメラ目線いただきました。


     ざっと見て周っただけなのであまりご紹介できませんでしたが、以上、第28回久喜市民まつりのようすでした。来年も行ければいいな。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    テストの答案「台風にそなえた沖縄県の家について」

     大型台風が通り過ぎた今、タイムリーな内容の画像が出てきたのでご紹介します。むすめが小5のときの「台風にそなえた沖縄県の家について」のテストの答案です。

    当サイト関連記事:
    中1むすめが親に通知表を見せたときの演出がすごい。
    お父さんも間違える小学2年生の計算問題
    無料の小学生向け算数・計算問題FLASHゲーム集



     社会のテストの答案です。

    台風にそなえた沖縄県の家についての社会科テストの答案
    台風にそなえた沖縄県の家についての問題です。


    台風にそなえた沖縄県の家についての社会科テストの答案「こうだったんだな沖縄の家」
    「沖縄県の家のキャッチコピーを考えて書きましょう。」の答えが「こうだったんだな沖縄県の家」でバツになっています。

    「~な沖縄県の家」というややこしい言い回しのキャッチコピーを考えるというのは小5にはちょっと難しいかなと思いますが、「こうだったんだな沖縄県の家」は雑すぎました。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    小3むすこが描いた「くまのプーさん」の絵が別次元

     こないだは中1むすめがマリオファミリーの絵を描きましたが、今度は小3むすこがくまのプーさんの仲間たちを描いたのでご紹介します。

    当サイト関連記事:
    独特な画風のマリオファミリーの絵
    小2むすこが描いたルパン一味が可愛い件。
    おえかきボード「2カラーせんせい」で描いた絵を大公開。



     小3むすこはくまのプーさんたちを描いたつもりですが、何も見ずに記憶で描いたので別次元のキャラとなっております。

    くまのプーさん
    くまのプーさんだそうです。どこかで見たようなキャラに変わっていますが、以下その方向で。


    ピグレット
    ピグレットだそうです。


    ティガー
    ティガーだそうです。雑なきざしが見えてきました。


    ルー
    ルーだそうです。以下やっつけ仕事です。


    オウル
    オウルだそうです。

    ゴーファー
    ゴーファーだそうです。穴に落ちていく「アーーー」をイメージしております。


     どこがプーさんなんだか分からないのでいつも通り著作権的には心配ないレベルではあります。ラビットやイーヨー、クリストファーロビンも描いてもらおうと思いましたが、ひどい事になりそうなのでこのへんで終わりたいと思います。




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ストーム・トルーパーが車を運転し、スカウト・トルーパーがバイクを運転する動画

     スターウォーズのストーム・トルーパーとスカウト・トルーパーが日本の街に繰り出して車とバイクを運転している動画をみつけました。車を運転していたストーム・トルーパーは警察官から職務質問を受けています。

    当サイト関連記事:
    スターウォーズのカレンダーを買いました。
    レイア姫とボバ・フェットが一緒にアコーディオンを演奏する動画
    ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック



    ■スターウォーズのストームトルーパーで運転中に警察かた職質 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=xdZ5Rh12UeY

    なごやかな職務質問なのでした。


    ■スカウト・トルーパー(バイカースカウト)横浜パトロール - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=P5zM2OFc7o0

    映画ではスピーダー・バイクに乗って偵察任務にあたっていましたが、地球ではこのようにオートバイで疾走しているようです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スターウォーズのカレンダーを買いました。

     こないだの衝動買いです。お店のカレンダーコーナーで妻が選んでいるのを付き合いで見ていたら、スターウォーズのカレンダーを見つけて欲しくなってしまいました。

    当サイト関連記事:
    レイア姫とボバ・フェットが一緒にアコーディオンを演奏する動画
    大人用アドベントカレンダー珍味
    好きな画像入りオリジナルカレンダーを作成・印刷できるフリーソフトまとめ。



     こんなカレンダーです。

    スターウォーズのカレンダーを買いました。
    レコードジャケットサイズで、縦に見開きの形になっています。


    2015年ウォールカレンダー M スターウォーズ
    税込み1,230円でした。あとで調べたら、やはりAmazonの方がちょっと安いようです。


    スターウォーズカレンダー ストーム・トルーパー
    開くとこんな感じです。お店ではサンプルとしてストーム・トルーパーのページが見えるようになっていて、あまりのカッコ良さに買ってしまいました。今までカレンダーを買ったことはないんですけどね~。


    スターウォーズカレンダー ボバ・フェット
    8月はボバ・フェットです。こちらもカッコいい!

     小3むすこが喜ぶと思ったんですけど微妙でした。でもいいんです。僕は好きなんです。スターウォーズ!




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    レイア姫とボバ・フェットが一緒にアコーディオンを演奏する動画

     こんなアコーディオン演奏動画を見つけました。スターウォーズのレイア姫とボバ・フェットが仲良くアコーディオンを弾いています。

    当サイト関連記事:
    マリオのテーマはアコーディオンの音色がよく合う。
    【動画】インディ・ジョーンズをエレクトーンで演奏
    ルパン三世のテーマをウクレレで。



     場所は地下鉄のホームでしょうか。スターウォーズのテーマ曲を演奏して大人気です。

    ■Star Wars Accordion Duel With Princess Leia and Boba Fett - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=LC803TA3MY0




     おまけです。ボバ・フェットが単独で演奏します。
     ひとつ目は映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のテーマ曲。

    ■Back to the Future - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=zTG9j-6jd00



     お次は映画「インディ・ジョーンズ」のテーマ曲、レイダース・マーチです。

    ■INDIANA JONES...Also on accordion! Wooh! - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=T2bI6Hyz3AQ



    「ゼルダの伝説」の曲、Lost Woodsも弾いちゃう。

    ■Boba Fett plays Zelda ''Lost Woods song'' on accordion - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=oq8DE3Cbar0



     以上、アコーディオンを抱えるボバ・フェットがシュールな動画でした。

     余談ですが、こないだイオンモール羽生の雑貨店サリュでミニ・シロフォンを買いました。先日はイオンレイクタウンの雑貨店サリュでハンドベルが30%OFFだったのでまたまた買ってしまいました。

     次はAmazonで見つけたミニ・アコーディオンが欲しいんですが、妻にじゃまになると言われて買えないでいます。



    ■Camila Corrêa - A sanfoneira mais nova do Brasil - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=m-_kzTOq66w


     けっこうしっかり鳴ってますね。いいなー。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    8月と9月に古河総合公園で見た生き物

     8月に蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューした帰りに古河総合公園に寄って虫捕りしました。それから9月にもお出かけして生き物観察したので、まとめてご紹介します。
     ちなみにカエルやカナヘビも出てくるので、苦手な方は注意してくださいね!

    当サイト関連記事:
    古河総合公園でカワセミを見ました。
    アマガエルめっちゃたくさん古河総合公園
    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。



    古河総合公園で虫捕り
    昆虫の季節になると恒例です。古河総合公園で虫捕り観察。虫捕りアミはいつでも車に積んでます。


    古河総合公園にショウリョウバッタがたくさんいました。
    ショウリョウバッタがたくさんいました。
    関連記事:ショウリョウバッタがイネ科の植物を食べるときのようすが面白いです。


    トノサマバッタの幼虫
    トノサマバッタの幼虫ですね。こちらのページでいろいろな種類のバッタが紹介されています。
    ■福光村昆虫記(バッタ,イナゴ)
    http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/batta_.html


    オオカマキリの幼虫
    カマキリの幼虫みっけ! 前肢の付け根が黄色っぽいのでオオカマキリだと思います。


    トノサマガエルとツチガエル
    池の周辺の草むらにはカエルがたくさん。


    トノサマガエル
    トノサマガエルです。


    ツチガエル
    こちらはツチガエルです。これはなかなか気持ち悪いですね・・・(笑)。バッタとかカマキリも、うっかりカエルの前に出たらパクッと食べられてしまうんでしょうね。生き物の世界はキビシイなー。


    古河総合公園で虫捕りに飽きないヤツ
    虫捕りに飽きないヤツ。妻と子どもたちは、以前捕まえたオオヤマトンボやギンヤンマを探していましたが、今回は見かけなかったようです。
    関連記事:妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園)


     この辺で飽きたので帰りました。
     つづいて9月に入ってから再び訪れて生き物観察しました。

    古河総合公園のカモ
    遊具がある方の裏手の小さな池にカモがいました。


    ツチイナゴの幼虫
    オンブバッタぐらいしか見つからないなと思っていたら、やっとツチイナゴの幼虫を見つけました。目の下の縦線が特徴的です。
    ■ツチイナゴ
    http://www.insects.jp/kon-battatutiinago.htm


    ニホンカナヘビ
    妻が発見。ニホンカナヘビがいました。


    こっち見るニホンカナヘビ
    こっち見るニホンカナヘビ。こちらも妻が発見。よく見つけられるなぁ。


     お出かけした2日とも、いつもよりあまり生き物は見られませんでした。こんな日もありますよね。それにしても、もう10月半ばですか。早いなぁ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ショウリョウバッタがイネ科の植物を食べるときのようすが面白いです。

     昨年に撮影した動画が出てきたのでご紹介します。ぐんま昆虫の森に行ったときに、ショウリョウバッタが食事していたのでそっとのぞいてみました。前肢を上手に使っているようすが面白いです。

    当サイト関連記事:
    ぐんま昆虫の森でギンヤンマのオスとメスを同時につかまえました!!
    ぐんま昆虫の森ではヤエヤマオオゴキブリやアマミナナフシを触らせてもらえます。
    ぐんま昆虫の森に行ってきましたレポート。とうとうオニヤンマを捕まえました!!



     イネ科の雑草だと思いますが、種子の部分を持って送り出し、先端から少しずつ食べていきます。

    ■ショウリョウバッタがイネ科の植物を食べるときはこのようにします。 - The meal of a grasshopper - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=gWNvwld7UeI


     葉の部分しか食べないものだと思っていたんですが、種子の部分も食べるんですね。
     ショウリョウバッタはバッタの中ではおとなしくて、観察しやすいので好きです。


     リコーCX5で撮影しました。

    RICOH ハイブリッドAFシステム搭載 光学10.7倍ズーム CX5 ブラック CX5BK(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ