中1むすめの夏休みの宿題で、生き物や植物の精密画を描く宿題があったんですが、8月末ギリギリにキリギリスを題材にした精密画を描いていました。中1むすめは宿題をギリギリまで取っておくタイプです。
当サイト関連記事:
・
中1むすめの夏休みの宿題「野菜と友達」の構図を小3むすこがiPadでアドバイス。・
おえかきボード「2カラーせんせい」で描いた絵を大公開。・
幼稚園の先生への記念品の似顔絵 描き方がわからないと言うので、よく観察して、パーツとパーツの長さ、角度、大きさの割合を画用紙に写し込むんだよと教えました。

とりあえず輪郭だけ描いた下絵を見たときは「マンガみたいだな」と思ったんですが、描き上がりを見たら精密度が増していたのでびっくりしました。
提出したときのようすを聞いたところ、他の人も上手な人ばかりだったとのことです。中学生にもなると、こういった絵をまともに描けるようになるものなんですね。いつもふざけて描いた絵を見せられているので気付きませんでしたよ。
⇒
独特な画風のマリオファミリーの絵
今までに見た、食べもの飲みものハプニングの印象深い思い出を語ります。こないだ食べ放題で目撃した止まらないソフトクリームはベスト2です。
当サイト関連記事:
・
コメダ珈琲店のブーツ型グラスのクリームソーダについてのQ&A・
マシュマロをクッキーにはさんで限界までレンジでチンしたらすごかった。・
幼稚園のプチ・ハプニング - 春が来た 5位からの発表です。
■5位 ポップコーン
10年ほど前の画像が見つかりました。ディズニーランドの帰りに駐車場付近でポップコーンをぶちまけてしまった少年です。キャストのお姉さんに声を掛けられていました。

代えのポップコーンを持ってきてくれるように手配しているものと思われます。ディズニーランドは超親切。うちのむすめが3~4才のときにディズニーランドのハンバーガー店でジュースをひっくり返したときも、無料で代えのジュースを持ってきてくれました。ありがとうございます。
■4位 カレーライス 子どもの頃、いとこが遊びに来たとき、お昼に母がカレーライスを作りました。僕の姉(小学3~4年だったかな)が、お手伝いでカレーライスをお盆に乗せて運んだんですが、最初はそろそろ歩いていたのに途中から「おっとっとっと・・・!」という感じで小走り状態で突っ込んでバランスを崩し、カレーライスを畳の上にぶちまけました。
■3位 ポテト マクドナルドで注文の列に並んでいたときに目撃しました。フライドポテトをお盆に乗せた店員のお姉さんがくるっと振り返ってカウンターの方へ運ぼうとした瞬間、お姉さんのヒジに他の店員さんがぶつかってフライドポテトが宙を舞って床に「シャラララーッ」と広がりました。あの時の床に広がるイエローがきれいなこときれいなこと! 直後にホウキとチリトリで光速の勢いで片付けていたのはさすがです。
■2位 ソフトクリーム つい先日のことです。
(楽天)

止まらないソフトクリームを手で受けたり、料理用のお皿で受けたりしていましたが、店員さんを呼んで直してもらい、ソフトクリームディスペンサーの前のすったもんだの騒ぎは収まりました。にゅる~と出続けるソフトクリーム、本当にすごかったですよ。
■1位 すいか スーパーで買い物していたときに「パッシャーン!」という音と「あーッ!」という声が響きました。聞こえてきた方を見ると、割れたすいかが床に広がっていました。買い物袋に入れたすいかが途中で袋を突き破って落下したようです。真っ赤に染まった床がきれいなこときれいなこと! すいかはひもで縛って吊るした状態で運ぶほうがいいんだなぁと考えさせられた出来事でした。
■番外 ドリンクバー こないだドリンクバーで、ボタンを押したら違うところからジュースが出てきました。違うところにコップを置いてしまい、ジュースをムダにして申し訳ありませんでした。
以上、今までに見た食べもの飲みものハプニングベストをお送りしました。こういったハプニングは不可抗力やちょっとしたミスで起きてしまうものです。仕方がないっちゃー仕方がない、とタモリ風に言ってしめくくりたいと思います。食べもの飲みものを大切にしましょう。
▼
つづきを読む
蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューしたときに見た昆虫の画像をご紹介します。虫が苦手な方は逃げてください。
当サイト関連記事:
・
つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり)・
蓬山ログビレッジ周辺で昆虫探しをしてきました。怒るコロギスほか。・
ヤマビルの動画(閲覧注意)
緑型のキリギリスです。「ギー、ギー」と周辺で鳴きまくっていました。
関連記事:
キリギリスの鳴き声(動画あり)・キリギリスの飼い方調べ。
褐色型のキリギリスです。産卵管があるのでメスですね。

褐色型キリギリスを後ろから。

今度は前からドアップ。

コテージにいた白っぽい蛾です。図鑑で調べましたが何という種類か分かりませんでした。
本当はヤママユみたいな大きな蛾を見たかったんですけどね~。
ヤママユ - Google 検索
蓬山フィッシングセンターで、えさ待ちしているカマキリを見つけました。チョウセンカマキリかな?

カマキリの近くにはおなかが大きなクモもいました。種類わからず。

ツマグロヒョウモンの幼虫です。トゲのように見えますが毒はなく、刺すこともありません。中1むすめがこのようにして持ってきたので一瞬ギョッとしましたよ。いきなりはやめてくれ(笑)。
関連記事:
いきなりセスジスズメの幼虫を手のひらに乗せられました。関連:
昆虫探検図鑑1600 -写真検索マトリックス付-
(Amazon)
かわいい鳥の鳴き声を収録しました。(栃木県佐野市/蓬山ログビレッジにて)でご紹介した鳥の鳴き声は何の鳥なのか、鳥の鳴き声図鑑サイトで調べてみました。
大量の音声ファイルから総当りクリックで調べなければならず挫折しかけていたんですが、やっと分かりました。あのときの鳴き声は「イカル」という鳥でした。
鳴き声から鳥の名前を調べるのに使ったサイトとアプリをまとめてご紹介します。
当サイト関連記事:
・
ヨウムのお値段や飼い方を調べました。けっこう大変なんですね・・・。・
キリギリスの鳴き声(動画あり)・キリギリスの飼い方調べ。・
つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり) 以前、
鳥の鳴き声が聞けるリンク集のページをご紹介しましたが、その中から一部と、新たに見つけた鳥の鳴き声サイトをご紹介します。
■バードリサーチ鳴き声図鑑| バードリサーチ / Bird Research種名の右の方にある「mp3」をクリックすると鳴き声が聞けます。鳥の鳴き方には「さえずり」だけでなく「地鳴き」ほか、種類があるんですね。
■さえずり種名別にリストになっている上の「バードリサーチ鳴き声図鑑」に対し、こちらはあいうえお順でリストになっています。名前をクリックしてから「さえずり」「地鳴き」「なきごえ」をクリックすると聞けます。
■鳴き声 日本の鳥百科 もっと知りたい!日本の鳥たち サントリーの愛鳥活動 サントリーサントリーの愛鳥活動・日本の鳥百科の中から、鳴き声が収録されている鳥のページです。「○○○の鳴き声を聴く」をクリックするとすぐに再生されます。一度に連続していろいろな鳥の鳴き声をクリックするとカオス状態になりますよ(笑)。
■雑音の少ない!! イキイキした野鳥のさえずり “高原の鳥のさえずり”販売されている野鳥のさえずりCDの中から試聴できます。
iPhone、iPod touch、iPad用のアプリを2つご紹介します。
1つ目は「さえずりナビ」です。声がした場所や声のタイプなどからその鳴き声の鳥を検索できます。鳴き声の音声も聞けます。
アカウントを作成すれば鳥の名前と聞こえた場所を投稿することも出来るので、鳥の鳴き声検索データベースとしてどんどん優れものになっていきそうです。僕も先ほど投稿させていただきました。栃木県佐野市作原町で鳴いていたイカルの投稿です。
2つ目は「野鳥の鳴き声図鑑」です。野鳥250種の鳴き声が収録されています。カスタマーレビューによると完成度が高くて評判が良いようですね。
というわけで、
かわいい鳥の鳴き声を収録しました。(栃木県佐野市/蓬山ログビレッジにて)でご紹介した鳥の鳴き声は「イカル」だということが分かりました。
他の方がYouTubeに投稿されているイカルの鳴き声をご紹介します。
■イカルのさえずり A song of Japanese Grosbeak with useless visual - YouTube 鳥の鳴き声図鑑サイトのイカルの鳴き声とくらべると、イカルの鳴き声は個体によって少し違いがあることがわかります。方言のようでおもしろいですね。
蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューしてきましたレポートの続きです。コテージで朝を迎え、朝ごはんの準備していたら変わった鳴き声が聞こえてきました。おしゃべりしているような可愛らしいさえずりでしたが、何の鳥の声でしょうか。その音声をお聴きください。
当サイト関連記事:
・
鳥の鳴き声が聞けるリンク集がすごい。mp3や着信音ファイルがあります。・
野生のキジを見ました。(群馬県にて)・
「聞きなし」とは? 鳥の聞きなし一覧がおもしろい。 聞こえてきたのは早朝でしたが、やはり鳴く時間帯があるのでしょうか。カッコウも早朝によく鳴きますよね。
■何という鳥のさえずり? 栃木県佐野市の山で聴いた可愛らしい鳥の鳴き声です。 - YouTube「ピーピチョピー」といった感じに聞こえます。改めて聞いた感じでは、2羽いるような気がします。メスを誘って取り合いしているのか、ただ単におしゃべりしているのか、どちらにしても可愛い鳴き声ですね。
鳥の鳴き声図鑑サイトで調べてみましたが、何の鳥かわかりませんでした。後でもうちょっとじっくり調べてみたいと思います。(2014.9.17追記:イカルという鳥だったことが分かりました。⇒
鳥の鳴き声を調べられるサイトとアプリまとめ。)
蓬山ログビレッジにはよく行きますが、今までこんな鳴き声は聞いたことがありませんでした。コテージに宿泊したことで鳥の可愛い鳴き声が聞けて、新しい発見がありました。バードウォッチングしたり、鳥の鳴き声を録音したりと、今度はまた違った楽しみ方が出来そうです。
関連:
CD声でわかる山野の鳥―ハンディ図鑑「新・山野の鳥」対応
(Amazon)
遅くなりましたが、8月13日に栃木県佐野市作原町にある蓬山(よもぎやま)ログビレッジのコテージに宿泊してバーベキューを楽しんだようすをレポートします。中1むすめと小3むすこは、バーベキューよりもコテージに宿泊という目新しさにハイテンションになっていました。
画像は69枚と多いですが、むりやり詰め込んでお送りします。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウイークに蓬山フィッシングセンターで釣りしてきました。・
蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。・
つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり)■佐野市観光協会 [観光情報:宿泊施設:蓬山ログビレッジ]コテージは洋式トイレ付きですがお風呂はありません。管理棟の横にある「よもぎの湯」を利用することになります。
事前にコテージ宿泊とバーベキューの予約をして、当日を迎えました。上のリンクのお問合せ先より予約できます。

蓬山ログビレッジに到着。予約を取ったときにバーベキューの開始時間を聞かれたのでお昼12時頃にしたんですが、到着したのが1時30分と大遅刻してしまいました。でも電話して遅刻することを伝えたら大丈夫だとのことで、安心して来ました。
上の駐車場は満車だったので、すぐ近くの下の駐車場に停めました。まずは管理棟へ向かいます。

蓬山ログビレッジ管理棟です。周辺でキリギリスが鳴きまくっていました。

管理棟でコテージ宿泊とバーベキューの手続きをします。宿泊、バーベキュー、よもぎの湯の利用料金は、チェックアウトの時にまとめて清算します。

カギを受け取って、予約したコテージにダッシュ!

8番の「桜」と名の付いたコテージでした。

コテージの玄関を開けたらこんな感じです。室内の中央に木のテーブルとイスがあります。

寝台が二階建てなのに気付いてテンション上がるヤツ!

二段式の寝台に登ったり降りたりを繰り返すヤツ!

照明は暗めですが、雰囲気あって良いです。

台所です。流し台、ガスコンロ、給湯器がそろっているので、お昼はバーベキューをやるとして、夕食と朝食は食材を用意して作ることになります。食材を持ってくるのを忘れると大変です。近くにはスーパーは無いので、佐野市街まで山道を下りて行かなければなりません。
また、バーベキューをやらない場合は、管理棟の隣にある蓬山レストランがあるので、そちらで食事が出来ます(午後3時まで)。

流し台の下にはヤカンと炊飯器、食器類もあります。

窓際に洗面台と冷蔵庫があります。冷蔵庫は最初はコンセントが入っていないので、コンセントを入れて使い、帰りに抜きます。

扇風機は故障中でしたが・・・

エアコンがあるから大丈夫~。

お風呂は管理棟の横にある「よもぎの湯」を利用します。時間帯によって男湯と女湯が交換になります。

タオルを忘れても大丈夫。管理棟に売っています。

コテージ玄関の様子です。ブレーカー、ほうき、ちりとり、蓬山ログビレッジに宿泊する際の注意事項など。

コテージの電気と寝具の注意事項です。

コテージ宿泊の際の注意事項です。おサルさんは目撃したことがありますが、イノシシや熊も出ることがあるのでしょうか。ちょっとビビリました。
関連記事:
蓬山ログビレッジと蓬山フィッシングセンターに行ってきましたレポート。野生の猿が出ましたよ。
チェックアウト時のお願いです。チェックアウトは10時なので忙しいです。なので朝食はインスタントラーメンやパンを用意しました(夕食もですが)。

禁止行為についてです。

午後8時以降は駐車場からの車の出入りをしないことなど、遵守事項です。

玄関からあがったところで荷物チェック、いきます。テーブルの上には暇つぶし用のiPadとライトトラップ用のブラックライトが・・・。余計な荷物パート1。

こういう所の布団はイヤだと言って寝袋なんか持ってきてるヤツ。妻用にひとつだけ。けっきょく使いませんでしたが。余計な荷物パート2。

バーベキューで使おうと思ってわざわざ買った食器セットを持ってきました。

そしたら妻が100円ショップでバーベキュー用のドリンクセパレート付きプレートを持ってきていました。前の食器セット、余計な荷物パート3。

丸型飯ごうの中にミニやかんと米を入れてきました。夕食にご飯を炊こうと思ったんですが、めんどうになってインスタントラーメンにしました。ここでもムダな荷物が・・・。

飯ごうのフタをパンハンドラーでつかめばフライパンになります。持ってきてもムダになりましたが。前と合わせて余計な荷物パート4。

夜に光で昆虫を集めて観察するライトトラップをやってみようと思ってわざわざブラックライトと白い布を買って持ってきたわけですが・・・。やるならコテージの横で、と周辺のようすを見ているところです。でも、夜にうちの子どもたちが昆虫で騒いで迷惑をかけてしまう可能性を考えて、けっきょくやめました。
よもぎの湯まで歩いていく途中の街灯を見てみたら小さめの蛾が集まっていましたが、ねらいは巨大な蛾だったので、蓬山ログビレッジ周辺では見られないのかなと思い、あきらめました。ライトトラップはいずれどこかで挑戦してみたいです。
ちなみに、ヒグラシが鳴いていて、自然の中でお泊りする気分を盛り上げました。
関連記事:
蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。
コテージのすぐ前にバーベキュー炉があります。

22炉あるバーベキュー炉はこの日たくさん空いてました。バーベキュー炉はすべてガス式となっていて、残念ながら焼き網は使えません。鉄板焼きで調理することになります。また、バーベキューグリルやバーナーなどの火器は持ち込み禁止となっています。

こちらがガス式のバーベキュー炉です。上に積みあがった物はイスなのでした。

イスは降ろして自由に置きます。

イスを降ろしたら鉄板が出てきましたが・・・この上で肉を焼くわけではないです。これはフタなのでした。

鉄板のフタを外したらガスコンロがあります。跳ねる昆虫発見!

キリギリスでした。そこらじゅうにいました。
関連記事:
キリギリスの鳴き声(動画あり)・キリギリスの飼い方調べ。
管理棟でバーベキューの手続きをすると、このガスホースを受け取ります。従業員のおねえさんにガスコンロのつなぎ方を教わるの図。

プロパンガスにホースをつなげて、使えるようになりました。

洗い場から鉄板を持ってきてガスコンロにセットします。チャッカマンで点火するんですが、鉄板をずらせば点火しやすいと教わりました。

レバー型コックをひねってガスを出して、チャッカマンで点火。ボッと手前に火が来ることがあるので注意してくださいね。小3むすこはコレにやられて意気消沈しました(笑)。

サラダ油をしいてバーベキュー開始です! サラダ油や食材は持ち込みになります。来る途中でサラダ油を忘れたことに気づいて、スーパーに寄って買っていきました。また、トングの貸し出しもあるそうですが、混雑すると足りなくなることがあるそうなので、家から持って来ました。

ソーセージ焼く。

そしてコストコで買った肉、登場。

コストコの肉、豪快に焼く。

コストコの肉パート2に付属のにんにく、玉ねぎ、もやし、ハーブみたいな草を焼く。

野菜といっしょに肉パート2も投入。

あっという間に終了。中1むすめと小3むすこは食べ終わったらコテージに引っ込んでしまいました。後片付けを手伝わないヤツ。そんなに二段式寝台が気に入ったか。

鉄板を洗いに、洗い場に来ました。

洗い場から水上アスレチックを眺めると、ボートを浮かべているツワモノ発見! いいなー!

アスレチックは無料で遊べます。

いかだをつなぎ合わせた橋です。慎重になる中1むすめ。小さい頃はポンポンと調子よく渡っていたんですけどね。ずっとこんな調子ではいつくばっていました。走ると滑ってコケますけどね(笑)。

夕方になってコテージに戻りました。ムダに食料を用意してきたヤツ(笑)。

コストコのディナーロールやパンケーキなど、食べきれないほどの食料を用意してきたヤツ(笑)。

山クッカー角型でお湯を沸かして、

袋めんを作りました。

作ったインスタントラーメンをシェラカップに分けてアウトドア気分を出すヤツ!

2つとも食べるヤツ!
山クッカー角型3とシェラカップは、楽天市場のmarue outdoorで買いました。
・
《在庫品/あす楽対応》UNIFLAME(ユニフレーム) 山クッカー角型 3 667705[アウトドア][キ...・
シーンやスタイルに合わせて自分好みのカップを持つ喜び。《在庫品/あす楽対応》SNOW PEAK(ス...
ちなみに僕のはビッグカップヌードルでした。
関連記事:
巨大ゼリーを作りました。(カップめん容器で)
せっかくなのでミニやかんでお湯を沸かして、

コーヒーパックで薫り高いコーヒーを飲むヤツ。うまし。
この後、よもぎの湯でお風呂に入って、コテージに戻って布団を敷いて寝るだけです。テレビは無いので、やる事といったら読書や携帯ゲーム機で遊ぶぐらいでしょうか。トランプを持っていけば良かったなー。

朝の蓬山ログビレッジです。変わった鳴き声の鳥のさえずりが聞こえてきました。後ほど動画付き記事でご紹介したいと思います。
(2014.9.13 動画を公開しました)
⇒
かわいい鳥の鳴き声を収録しました。(栃木県佐野市/蓬山ログビレッジにて) チェックアウトは10時なので忙しいです。次の日の朝もお出かけの予定があったので、早めに出ることにしました。布団の整理やゴミの処分、冷蔵庫のコンセントを抜いたり後片付けしたりして、なんとか9時頃には出ることができました。

チェックアウトを済ませて、いつもよく行っているすぐ近くの蓬山フィッシングセンターに来ました。9時頃に来ましたが、もう開いていました。

この日は、つかみ取りの池が開放されていました。マスを手でつかまえるのは無茶と判断したのか元々そういうサービスなのか、従業員のおじさんがアミを貸してくれました。1匹も捕れませんでしたが(笑)。

大きな石で囲いを作って誘い込んでもムリ!

というわけで素直に釣り場の方に移動して、釣りすることにしました。ちなみに朝っぱらなのでガラガラに空いていました。

釣ったマスとイワナは焼き代を支払って焼いてもらいます。30分ぐらいで焼けます。

特に中1むすめのヤツ、この焼き魚が大好物です。休日といえば「蓬山に行きたい」と言います。そんなにか。
余談ですが、僕は2日目は蓬山レストランで蕎麦を食べたかったんですけどね。次の日もお出かけの予定があって早めに帰らなければならなくて行けなかったのが残念です。バーベキューをやらないで蓬山レストランで蕎麦を食べてコテージでまったり過ごすのもいいかも。

10時40分ごろの池のようす。こんなに賑わってきました。テーブルの数に限りがあるので、大型連休は早めに来ると良いです。また、逆に遅い時間も空いてきます。
こんな感じで楽しんできました。蓬山ログビレッジの周辺には観光するような所は特にないので、自然のなかで楽しむことを目的にお出かけすると良いと思います。
今度バーベキューをやるときは子どもたちに焼きそばを作ってもらおうかな?
(関連記事追加です)
・
蓬山フィッシングセンターに『笑ってコラえて ダーツの旅』の取材で所さんが来たそうです。関連:
焼肉、バーベキューに【冷蔵発送のみ】 【牛中落ちカルビ 1500g前後】USAビーフ リブ フィン...(楽天)
文化祭、学園祭が多く行なわれる時期ですが、氷を用意する必要がある模擬店を運営するときに役立つ「冷やすコツ」を教えてくれるサイトをみつけたのでご紹介します。
製氷皿で作った小さな氷ではダメで、ある物で大きな氷を作ると良いそうです。
当サイト関連記事:
・
久喜市民まつりに行ってきましたレポート。・
久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。・
南ヶ丘牧場に見るPOP広告の上手な書き方。 効率よく冷やすためには大きな氷が必要なんですね。
こちらのページに解説されています。
■冷やすコツ|食べ物屋台を開くコツビニール袋を使って氷を作ります。でもそれだけではなく、安定した形の良い大きな氷を作るために、もうひとつあると良い物があります。なるほど~!
この「冷やすコツ」は景品販売サイトのコンテンツのひとつなんですが、他にも模擬店を運営するときに役立つコツがたくさんあります。
■食べ物屋台を開くコツ|景品店食べ物屋台や飲料販売で安全に、そしてを売上を上げるためのコツがたくさん解説されています。
その中でも、火を使う模擬店をやるときはこちらのページを見ておくと良いです。
■ガスコンロのイベントでの使用注意|食べ物屋台を開くコツカセットコンロはガスボンベの過熱で爆発の危険があるため、数台用意してローテーションすると安全だそうです。
カセットコンロが1台しか用意できない場合は、過熱したガスボンベを外してガスボンベをローテーションして使えば良いかなと思います。家庭でカセットコンロを使う場合も気を付けたいですね。
その他にも重要なチェック項目があるので見ておきましょう。
関連:
昭和のレトロな金物屋 関口国吉商店昔ながらのタライ トタン製 60cm 【ブリキ製 たらい ...(楽天)
こないだコメダ珈琲店で、小3むすこは念願だったブーツ型グラスのクリームソーダを飲んで大満足のようでした。
そんなコメダ珈琲店のブーツ型グラスのクリームソーダについてQ&Aサイトで調べたところ、けっこう話題になっていました。その中から気になったQ&Aをご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
イオンモール佐野新都市→コメダ珈琲→道の駅思川→アマガエル。・
コメダ珈琲店で食べてきました。小倉トーストが美味しいです。・
水出しコーヒーの作り方自由研究 こちらがコメダ珈琲のクリームソーダです。

ブーツ型グラスのクリームソーダにハイテンションになるヤツ!
というわけで、Q&Aサイトでブーツ型グラスのクリームソーダについて見てみましょう。
■コメダ珈琲のクリームソーダのブーツグラスって左右どっちなんですか?... - Yahoo!知恵袋ということは、小3むすこのクリームソーダは逆向きに置いている状態なのかな? どうでもいいですが(笑)。
■コメダ珈琲の「長靴形のコップ」コメダ珈琲にて、クリームソ... - Yahoo!知恵袋未確認情報ですが、長靴形のコップ(ブーツ型グラス)はコメダの店員さんに言えば売ってくれるとの回答があります。どなたか買ったことがある人はいませんか。
■コメダのクリームソーダでえらいこっちゃになります。どうしたらよいで... - Yahoo!知恵袋上のQ&Aの回答にも書かれていますが、メントスコーラみたいな現象が起こるのでしょうか。うちの小3むすこは何事もなく飲みきりましたが。ご迷惑でしょうが僕はこんな大惨事は体験したい派です。
■昨日、クリームソーダにストローを突っ込んだら、ブクブクと泡が出て溢... - Yahoo!知恵袋コメダ珈琲とは別のお店の話ですが、お客さんが泡で大惨事にならないように、クリームソーダを作るときのコツがあるそうです。炭酸を飛ばしてからソフトクリームを乗せるという単純明快な方法です。まったく炭酸がなくなるとソーダじゃなくなるので、微炭酸といったところでしょうか。
■フモフモ編集長 on Twitter: "クリームソーダが大惨事や!入れすぎた! http://t.co/YHY8kUcG4Y"クリームソーダを作るときに泡がドバーと出ないコツについて、コメントが寄せられています。ソーダを2段階で入れると良いそうです。でもそれで飲むときにドバーと出ないとは言及されていないです(笑)。ソーダを注いだらかき混ぜてなるべく炭酸を飛ばす方法がシンプルで説得力あるコツだと思います。今度ためしてみようかな。
以上、どうでもいいと言えばどうでもいい話題ではありましたが、個人的にトリビアなQ&A集でした。
おまけです。
Amazonと楽天市場でブーツ型グラスを探してみたら、似た商品がみつかりました。
【クリスマス向け】 Libbey ジョッキ ブートマグ 500cc 12個セット
(Amazon)
500ccのジョッキ12個セット。現在の価格は7,777円。
ミニ グラスセット 007223
(Amazon)
4種類のミニ・グラスセットの中にブーツ型が1つ入っています。
ブーツのデザインのショットグラス木村硝子店シューター 9703828x92・45cc(楽天)
ブーツ型ショットグラスもあります。小さいだけあって安い。
ブーツ型ビアーグラス L(楽天)
こちらは1リットル入ります。
ブーツ型のタンブラー。【HARLEY-DAVIDSON】ハーレーダビッドソン B&Sイーグルグラスブーツ HDL...(楽天)
こちらも1リットル。タンブラーとして使う商品のようです。これならすごいクリームソーダが作れることでしょう。泡が噴出した場合の大惨事レベルも桁違いでしょうね・・・(見てみたい)。
おまけのおまけです。
上のクリームソーダの画像は、バーベキュー用の肉を買いにわざわざコストコ新三郷店に行ったときに、コストコの近くにあるコメダ珈琲店(イオンタウン吉川美南店)に寄って昼食にしたときのものです。
その他に注文したメニューをご紹介します。

中2むすめと小3むすこはそれぞれトースト。ふたりとも好き嫌いが激しすぎて食べられるものが限られているのでこうなります。まぁそこそこおいしそうに食べていました。

僕のフィッシュフライバーガーです。お皿の大きさはけっこうあるんですが、はみ出しそうな勢いです。

フィッシュフライバーガー断面。ガッと喰らいついて具をぼろぼろ落としながら食べます。うまし。

妻のエッグバンズです。バンズのこの大きさに対して具もみっちり。これひとつでおなかいっぱいです。

そして子どもたちが残したトーストを食べるヤツ(それは僕)(すでに満腹)(子どもたちへ)(残さず食べろ)(かんべんしてくれ)(おいしかったけれども)。
というわけでおなかパンパンです。
関連記事:
食べ過ぎて気持ち悪いときに楽になる方法調べ。