モラージュ菖蒲のお化け屋敷など、近隣でお化け屋敷が開催されているのを見つけると必ずといっていいほど体験してきましたが、今年の夏も道の駅どまんなかたぬまで開催されているというので行ってきました。
当サイト関連記事:
・
道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。・
超怖いお化け屋敷の作り方・アイデア集・
久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。
お化け屋敷に入るつもりでやってきました、道の駅どまんなかたぬま。

中1むすめと小3むすこは頑として入らないと言うので、妻といっしょに入ってきました。料金は小学生以上300円。

お化け屋敷の外のお客さんから見えるところにコース途中の通路があります。そこでもお化けが待ち受けていて、画像左上の天井のあたりにいる白い幽霊がスウーッと飛んできます。この仕掛けがいい感じです。
このお化け屋敷は懐中電灯は渡されないので真っ暗な中を歩いていきますが、コースはなんとか分かります。
人間が驚かすお化け屋敷ではないので、そんなに怖くなかったです。暗がりの通路スレスレにお化けの人影がある場所はゾクッとしましたけれども。「もしかして、動き出すのでは・・・?」という恐怖感が良かったです。
怖い人は、足元を探りながら行けばスイッチになっている四角いカーペットがあるので「踏んだら何かある」と思って踏めば怖さが減少します。ブザーとか、圧縮空気をブシューッとか、揺れる地面とか。
ひとつ思ったこと。足元のカーペット型スイッチを踏んだときの仕掛けは、前方に何かが光ったり動きがあったりするだけでなく、後ろに何かが起こるという仕掛けもあると怖いと思いました。
お化け屋敷のイベントは8月24日までで終わってしまいましたが、たぶん来年もあります。また行こう。それにしても中1むすめと小3むすこは、なんで入らないのか。こんなに面白いのに。
おまけです。

駅どまんなかたぬまでは、日光天然水のカキ氷が売っていました。1杯500円。

1杯のカキ氷をみんなで食べる図。ふわふわした氷で他とはちがう感じがしました。テレビでは日光天然水のカキ氷は続けてパクパク食べても頭にキーンとこないと言っていましたが、みんなでちょっとずつ食べたので分かりませんでした。
中1むすめの大好物の牛串も売っていましたが、めずらしく我慢していました。そちらも1本500円。ちょっと高いな~。
食堂で食べようと思っていたら混雑して空席なし。農産物直売所でそれぞれ食べたいお弁当を買って車の中で食べました。うちはいつもこうです。
関連:
お化け屋敷のつくり方(楽天)
こないだ買ったばかりのスノーピーク・ケトルNo1を使ったあとに台所で洗っていたら、なんと取っ手がポロリと外れて壊れてしまいました。取っ手の接着に当たり外れがあるようです。
当サイト関連記事:
・
家でも飯ごうで炊いたごはんがウマイんです。・
土鍋でごはんを炊いてみました。炊き方手順です。・
停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。 スノーピーク・ケトルNo1は、アウトドアで使うのに適した、やかんを兼ねた鍋です。こういったアウトドア用クッカーは取っ手が胴体に沿って折りたためるので収納に便利です。
それで、いつかキャンプをやりたいと思ってキャンプグッズをネット通販で買い集めていたんですけどね・・・。

取っ手をつかんで水道を流しながらスポンジで洗っていたら、このとおり取っ手が外れてしまいました。

取っ手のつなぎ部品は、6箇所をスポット溶接で接着しているようです。
・
スポット溶接 - Wikipedia
取っ手が付いていた所にも6箇所のスポット溶接の跡があります。

取っ手はこのような感じで合わさっていて胴体に付いていましたが・・・直せないなコリャ。
とにかくそれを送り返そう、さもないと。というわけで購入した店舗に問い合わせたら丁寧に返品の対応していただけました。でも送り返すのが面倒でまだ家にあります。
まぁ、買ってあるパンハンドラーを取っ手にして使うことで出来るので、このまま持っていてもいいかなと思っています。
・
MSR パンハンドラー
(Amazon)
そんなわけで、アウトドア用クッカーを買い直しました。

山クッカー角型3を買いました。

山クッカー角型3は大鍋と小鍋とミニフライパンのセットです。

四角いことのデメリットとして、フタをするときにちょっと斜めになるとフタが落ちてしまうのが難点です。丸い鍋のフタが落ちないのはマンホールのフタが丸いのと同じ理屈ですね。

山クッカー角型は一般的な四角いインスタントラーメンがすっぽり収まります。

山クッカー角型でサッポロ一番とミニインスタントラーメンを調理。小鍋のほうは小3むすこのミニインスタントラーメンを作りました。
関連記事:
100円ショップのミニラーメン食べ比べ
ある日の小3むすこといっしょの昼食は山クッカー角型で。

山クッカー角型は、沸かしたお湯などを注ぐときにこんなに細く注げます。液だれしない絶妙な設計なんですね。やかんとしても使えます。
この山クッカー角型の取っ手のつなぎ目を見てみました。

山クッカー角型の取っ手はリベット接合で頑丈です。

内側からもリベットが見えます。
・
リベット接合 - Google 検索 調べたところ、ステンレスやアルミニウムは熱に弱いそうで、うちのスノーピーク・ケトルNo1は溶接のあまさもあって、取っ手が壊れてしまったようです。
家にある鍋やフライパンの取っ手のつなぎ目も見てみました。

家の鍋もリベット接合。

フライパンもリベット接合。

レイエ・グリルピザプレートもリベット接合。
関連記事:
バナナの黒ずみをおさえた「ふんわりバナナケーキ」を焼きました。
家の片手鍋を見てみたらリベットが見当たりません。スポット溶接のようです。

取っ手はこのようにスポット溶接で接着してあります。でも十数年使ってもがっしりしているので、こちらの強度は問題なさそうです。

最近ご飯炊きによく使っている飯ごうもリベット接合でした。
関連記事:
さんま蒲焼缶詰を使って炊き込みごはんを作りました。簡単うまし。
リベット接合で内側からもしっかり留まっています。
以上、ケトルNo1の取っ手が壊れて山クッカー角型を買い直したという顛末でした。山クッカー角型はソロキャンプ向きといったクッカーですが、ご飯も炊けるそうなので気に入っています。
中1むすめの夏休みの宿題で「野菜と友達」が題名のポスターを描くというものがあるんですが、どうやって描けばいいかわからないと言う中1むすめのために、小3むすこがiPadのお絵かきアプリで例を描いてアドバイスしました。
当サイト関連記事:
・
小学生がすごいの作った!「タミヤ 夏の工作コンテスト」の作品を参考にしよう。・
他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ・
夏休みの宿題を手伝う? ⇒ やり方をアドバイスする。
中1むすめが「どうやって描いたらいいか分からない」と困っているのを尻目に小3むすこがiPadで遊んでいると思ったら、こんな絵を描いていました。雑だけどまともに見える不思議。もうこれでいいんじゃないか。

小3むすこの絵が妻にも評判が良いのでこの構図を勧めたら、同じような感じの絵が完成しました。

中2むすめの夏休みの宿題の絵「野菜と友達」です。中学生らしくクオリティが上がったけど、この女の子、なんかどこかで見たような気が・・・。
「野菜と友達」の絵の宿題はどんなものが求められているのか分かりませんが、まぁこんなもんかなと思います。とりあえずこの絵の宿題が済んでよかったです。
小3むすこが使ったiPadアプリは「SketchBook Express for iPad」です。
おまけです。

小3むすこの絵にお父さんが手を加えてブラックな感じにしてみました。
中2むすめのやつ、昨日は精密画の宿題をやっと終わらせました。大きな声では言えませんが、宿題に手を付けるのが遅いのは僕そっくりです。
いきなりセスジスズメの幼虫を手のひらに乗せられました。の記事で載せようと思っていた動画を忘れていたので、改めてご紹介します。2匹のセスジスズメの幼虫を手の上に這わせていたら、一瞬だけケンカしました。
当サイト関連記事:
・
蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。・
根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。・
生まれたばかりのカマキリの幼虫がエサを食べている画像 2匹のセスジスズメの幼虫が近づきすぎて、乗られた片方が怒りました。
■怒ったセスジスズメの幼虫が強烈な頭突きをしました。 - YouTube 乗られて嫌がり、「もう我慢の限界ッ!」といった感じで体を曲げて反動をつけてバシッと攻撃しています。頭突きされた方は悲しんでシュンとしているように見えます。こうして見ると、昆虫にも心があるように思えますね。
こないだ中1むすめが学校の花壇の水遣りの当番でした。家族でお出かけする予定だったので、早く済ませるために車で送って行きました。
そしてですね、学校の駐車場で待っていたら、すぐに中1むすめが戻ってきて「これ」と言って何かを手渡そうとするので、窓を開けて手を出したんですよ。そしたらセスジスズメの幼虫なんですよ。2匹。
イモムシが苦手な方はご注意ください。
当サイト関連記事:
・
森林公園でこんなに昆虫をみつけました。(カマキリの抜け殻も)・
ネコ顔のイモムシ「コジャノメ」「ヒメジャノメ」の幼虫。・
シャクトリムシが歩く動画
「これ」の一言だけでいきなり手のひらにポロッと落されたのがイモムシなんですよ。花の種とか、そういう物が手渡されるものだとばかり思っていたんですよ。アホかーッ!! 慣れているとはいえ、心の準備がいるだろうに(笑)。

というわけで、セスジスズメの幼虫です。幼虫、成虫ともに毒はないので刺される心配はありません。以前に古河総合公園でセスジスズメの幼齢幼虫を見ました。
関連記事:
古河総合公園の散歩コースと昆虫
手前が頭です。

そしてツノみたいな突起がある方がお尻で、この尻尾の飾りを前後にふりふりしながら歩くようすが面白いです。

お腹がすいているんでしょうか。餌を求めているように見えます。

中1むすめが花壇の水遣りを済ますまで、手の上を這い回るセスジスズメの幼虫。早くどうにかしてほしい。
その後、水遣りが終わった中1むすめに、セスジスズメの幼虫を元の場所に戻してもらいました。でもあとで調べたらセスジスズメは害虫だそうなので、元の場所に戻すのは失敗だったかも。
・
セスジスズメ - Wikipedia それにしても、今度なにかを手渡すときは、それが何なのか言ってからにしてほしいです。
つづきです。
⇒
怒ったセスジスズメの幼虫がケンカする動画
うちの親が作っているトマトをたくさんもらったので、以前からやってみようと思っていた「まるまる冷やしトマト」にして、かぶりついてみました。
当サイト関連記事:
・
トマトゼリーの作り方・
トマトにヨーグルトと砂糖をかけると美味しい。・
トマトソースパスタの作り方 YouTube動画 氷水を入れたボウルを用意するだけです。

よく洗ったトマトを氷水に漬けて、冷やしトマトの出来上がり。できればドリフのコントでよく使われている金だらいに入れて食べたいところです。

塩があったほうがいいなと思ってボウルのふちに塩を塗ってソルティドッグ風にしてみました。
・
ソルティドッグ - Google 検索
塩を付けて、かぶりついてはまた塩を付けて食べるのです。

というわけで冷やしトマトいただきます。

よ~く冷えたトマトうまし。塩も用意して正解でした。
幼稚園児ぐらいの頃の真夏に、近所の友達の家にあそびの誘いに行ったことがありました。するとその友達は縁側に腰掛けてオヤツのトマトを丸かじりしていました。
トマト汁をしたたらせながら「カプッ、ジュルリ」と食べるようすはおいしそうに見えても、当時トマトが嫌いだった僕は「uronpoi君も食べる?」という誘いに渋い顔で「いらない・・・」と答えてとぼとぼと歩いて帰ったのでした。
というわけでトマト丸かじりのイメージはあの時の友達のイメージです。
関連:
日時指定不可【全国送料無料】 桃太郎トマトたっぷり約4kg【売れてます】産直龍馬くん高知〜愛...(楽天)
スーパーのレジ前でお菓子シベリアをみつけて、おいしそうだったのでつい衝動買いしたんですが、よく見るとパックされた商品ごとにあんこにムラがあり、その雑さにグッと来ました。その雑加減をご覧ください。
当サイト関連記事:
・
バナナの黒ずみをおさえた「ふんわりバナナケーキ」を焼きました。・
水まんじゅうの作り方・
どら焼きをホットケーキミックスを使って手作りしました。 お菓子シベリアについて調べてみました。
■シベリア (菓子) - Wikipedia製造元によって、具があんこだったり羊羹だったり、食品分類上も洋菓子だったり和菓子だったりするそうです。
■ジブリ最新作「風立ちぬ」に登場したお菓子「シベリア」って? - NAVER まとめよく見たことがないのでシベリアが登場することに気付きませんでした。今度よく見てみます。
というわけで買ってきた雑なシベリアをご覧ください。

お菓子シベリアを2つ買ってきました。あんこ(羊羹)の部分にご注目。下のやつはあんこたっぷりですが、上のやつは薄いです。裏側はどうなっているのかなと引っくり返してみると・・・。

なぜかあんこ部分が厚くなっていたり薄いままだったり。

横から見るとこんな感じです。謎の答えはあんこが台形盛り! 好きですこの雑さ。

ではシベリア、いただきます。

うまし。このシベリアはあんこというより羊羹寄りの具でした。
小3むすこはあんこが苦手なので食べませんでしたが、中1むすめと妻も食べていました。好みの味なのでほとんど僕が食べましたけどねー。
埼玉県久喜市菖蒲町にあるショッピングセンターのモラージュ菖蒲で、お化け屋敷が開催されていたので体験してきました。
当サイト関連記事:
・
森林公園でお化け屋敷がやってますよー。・
道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。・
超怖いお化け屋敷の作り方・アイデア集
というわけでお化け屋敷にやってきました。物好きなので。
■モラージュ菖蒲|mallage SHOBUお化け屋敷2014「リアルきもだめし」は8月17日までの開催です。

前のお客さんに追いつかないように待ち時間があります。
さっそくうちの子どもたちを誘いましたが、いくら怖くないと説得しても入ってくれませんでした。なのでしかたなく妻を連れて2人で入りました。大人500円で、モラージュで1000円以上買い物したレシートがあれば100円割引です。

安全御守り札をもらって、待合室で待ちます。最初、待合室はがらがらだったんですが、僕たちが入った後にぞろぞろ入ってきて、空席が埋まってしまいました。怖いけど他の人が入ったからじゃあ行ってみようか、みたいな心理がありますよね(笑)。
それで、僕はお化け屋敷に慣れているので怖くないと思っていたんですが、待合室で待っていたら「うおーッ!!」という叫び声が聞こえてきました。アカンこれ人間が驚かすお化け屋敷や。
僕は人間が驚かすお化け屋敷は初めてなので少々ビビリ気味になりました。前のお客さんが終わって僕たちの番になり、懐中電灯が手渡されてスタートしました。通路は懐中電灯で照らせばいいので進みやすいです。
こんな感じでした。
-----------------------------------------------------------------------
・入るとすぐにお化け人形が
・でも慣れてるので怖くない
・通路を進むと壁に偽装された覗き窓らしき物を発見
・お化け役の人がここからお客さんがいる場所を確認するのだろうと予想
・お化けは不意打ちしてくると予想
・うしろを警戒する
・妻、終始怖がって僕のTシャツを引っぱってうっとうしい
・Tシャツ伸びる
・進んでいくとお化け人形が
・そこでいきなり「うおーッ!!」
・左を見るとお化け役の人が「うおーッ!!」と猛烈アピール後、カーテンのうしろに戻っていった
・これが2回あった
・基本的にお化け人形の展示
・あとはマットを踏んだらブザーとかお化けがちょっと動くとか
・あっという間に出口
・これで500円は高いと後悔
-----------------------------------------------------------------------
以上です。お化け役の人はお客さんのそばまで近づくことは無いので、驚かされても怖くはなかったです。こんなもんか~と拍子抜けして出てきました。でも小さな子どもには怖いようで、泣いている子を見ました。
期間は残りわずかですが、興味のある方はどうぞ。フードコートの向かいの細い通路の奥です。
後日、道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷にも入ってきたので、のちほどレポートします。ホント物好きですみませんねぇ。
8月3日は
加須はなさき公園でプールを楽しんできました。プールはどんな感じだったかレポートします。
当サイト関連記事:
・
見ておくがいい。水着が破れるとは、こういうことだぁああ!!・
加須はなさき水上公園のプールに行ってきましたレポート。・
シーズン終了ギリギリのレジャープールがおすすめなワケ。(ちょいレポート)
浮き輪を準備して、加須はなさき公園へ。プールに着いてから膨らませる人もいますが、かさばっても膨らませてからお出かけしたほうが、時間節約になるし着いてから楽です。
ちなみに妻はプールが嫌いなのでいつもどおり家で留守番です。
こんな感じで楽しんできました。
------------------------------------------------------------------
■9:30頃到着したが公園前で渋滞にハマッて40~50分進み具合と駐車場の混雑度を見て、入れそうと判断しました。
■場所取りは奥へ急げ渋滞していたにもかかわらず、屋根付きベンチ以外は、レジャーシートを敷くスペースに余裕がありました。スライダーの近くの木陰をゲット。以前、渋滞を見て諦めたことがありますが、意外と大丈夫なんですね。
■とりあえず流れるプールへいつも最初に入ります。
■さすが猛暑で水がぬるま湯状態お風呂かと思いました。
■ちょっと泳ぐと人に当たる程度の混雑度渋滞していたわりにはギュウギュウ詰めではなかったです。
■エビマヨの浮き輪を1つ確認年を追うごとに見なくなっています。
エビマヨ 浮き輪 - Google 検索■今年の流行はサメのリアルなライドオン本物のサメの画像が印刷されたリアルな浮き具をたくさん見ました。
078257575251 うきわ 浮き輪 フロート 子供 水遊び 夏グッズ 遊水道具【新品】INTEX(インテック...(楽天)
■流れるプールで5周ほど回ったところで波のプールへ移動波のプールでそろそろ波が出る時間と予想しました。
■波が強い先頭を確保して波待ち予想通り波が出る放送があって、その後中1むすめと小3むすこが大いに波に揺れました。
■ある程度楽しんだところで途中でスライダーへ移動波が出ている間のスライダーは空いているので。
■子どもたち、直線スライダーとチューブスライダーを楽しむ僕は昨年スライダーで水着に穴を開けたので前日に新調したんですが、柔らかい生地で破けそうだったので今回は諦めました。
■待っている間にお父さん大いに日焼けするこないだ脱皮しました。
■レストランで早めの昼食11時をまわった頃に行ったら空いていました。
■食券販売機に濡れた硬貨を入れて詰まらす防水ケースにお金を入れてプールに入っていたらロックが開いて水が入り込んでいました。自販機を詰まらせてごめんなさい。濡れた硬貨は自販機に入れないよう気をつけましょう。ちなみに、びちゃびちゃの千円札を持っている人がいてウケました。
中1むすめはカレーライス、小3むすこと僕は焼きそばを食べました。おいしかったなー。
■再度流れるプールへ午後はやはり水が濁ってきました。
■ライフジャケットを着用して泳いでいるツワモノの子ども発見ライフジャケットかと思ったらスイムベストという物があるんですね。
子供用スイムベスト
(Amazon)
■最後に競技用コース型プールで泳ぎの練習をしたり波のプールの滝に打たれたり小学生の子どもでは足が届かないので僕が支えながらの練習です。
■午後2時半頃、撤収家で待たせている妻に申し訳ないので、早めに帰ってこの後レイクタウンに行くことにしました。
------------------------------------------------------------------
以上、加須はなさき公園のプールで楽しんできたようすでした。今年はあと何回か行けそうです。
おまけです。
帰ってシャワーを浴びてレイクタウンへ。レイクタウンまでまた運転しなきゃいけないのでプールで体力を使わないようにしていました。子どもたちは後ろで爆睡。

レイクタウンに着いたらソフトクリームが食べたくなるような入道雲が出ていました。
中1むすめのやつ、加須はなさき公園でタピオカドリンクを飲みましたが、レイクタウンでも飲んでいました。どんだけタピオカ好きなんだ。
台風一家。当サイト関連記事:
・
中1むすめが親に通知表を見せたときの演出がすごい。・
過去の天気・気象データを知るには、このサイト。・
goo天気の科学実験いろいろ。気象の自由研究です。■子供のころ勘違いしていた言葉1位「台風一家(一過)」 | 「マイナビウーマン」ちなみにうちの妻は波浪注意報のことを春夫注意報とわざと言ってます。
というわけで、台風一過を台風一家と勘違いしたことがある人はたくさんいるようです。下のブログ記事が一番ウケました。
■台風一家? 追記あり! - みどのワイヤーワークなブログ - Yahoo!ブログ>
炊飯器とかも凄く大きいのかなぁ???何合炊くんだろね~? 何合炊くんでしょうね(笑)。
最近ちょくちょく行っている食べ放題レストラン「すたみな太郎」に行ってきたんですが、またいつか行くときのために、もし食べ過ぎて気持ち悪くなった場合はどうすればよいのか調べてみました。そこまでして食べるな?
当サイト関連記事:
・
食べ放題の「すたみな太郎」で何を食べたかレポート。・
ベリーベリーマルシェと食べ放題バイキング「いちご一会」に行ってきました。・
花園フォレスト食べ放題に行ってきましたレポート。 ちなみに、今回はほとんど水分をとらなかったので食べた後に気持ち悪くならずに済みました。前回のときに最後にウーロン茶を1杯飲んだあとに一気に気持ち悪くなったので学びました。そんなになってまで食べるな?
一応、食べ放題で何を食べてきたのかご紹介します。

以前まとめた
食べ放題バイキングでたくさん食べる方法を調べて箇条書きでまとめ。で「カラムーチョをひとつかみ食べてからのぞむ」を思い出し、暴君ハバネロを食べてからお出かけしました。

「ハバ盛」は、辛さ10倍パウダーを入れてよく振って食べるのじゃ! となっていますがパウダーを使うのはやめておきました。目を白黒させながら運転するのがツライので。

中1むすめも暴君ハバネロひとつかみ。

というわけでやってきました「すたみな太郎」にIN。

すたみな太郎の料金表です。ディナー料金はキビシイものがあるけど、がっつり食べたい時があるのです。
■焼肉・寿司・デザートの食べ放題レストランすたみな太郎グループ 料金を支払って席に案内されたら即スタート。

寿司シリーズ。

手羽先、チャーハン、たこ焼き、パスタ。

アルミホイルの中にパスタが入っていて、汁を入れて包み直して火にかけます。

というわけでホイル焼きパスタ。

ポテトサラダやキムチなど。

ミニカレーとミニラーメン。

アレンジしてみました。チャーハンと揚げ物とたこ焼きのタイカレーがけ。

ミニラーメンが美味しかったのでおかわりして2玉。なぜか美味しく感じられなくて食べきるのがつらかったです・・・。

ゼリーいろいろ混ぜ。焼肉には手を出さず。

満腹状態で飲んだら気分悪くなるので見るだけウーロン茶。
他にもケーキや水まんじゅうなどデザートを食べてきました。食べ放題で元を取るのは無理らしいので、ほどよく満腹になってごっそさんしてきました。
■食べ放題、飲み放題で元を取るのは可能か | 日刊SPA!食べ物や飲み物の原価を知ったら、あーそうなんだー・・・みたいな心境に。
長々とツマラナイ画像をご紹介しましたが、それでは、食べ過ぎて気持ち悪いときに楽になる方法のリンク集をどうぞ。
■食べすぎで気持ち悪イ時の対処法 - Yahoo!知恵袋大根おろしをちょっとだけ食べると良いそうです。大根は消化促進してくれるらしいです。でも、大根そのものの食べすぎにはご注意を。⇒
食べすぎ 大根おろし - Google 検索■食べ過ぎたお腹をすぐに楽にする方法 | キレイと元気のためのうれしい情報お腹の苦しさを楽にする方法、胃のつらい症状を改善させる方法、そして食べ過ぎてしまった翌日にすると良いことが、めっちゃ詳しく書かれています。なるべく横にならないほうが良いそうですが、寝転がるなら身体の右側を下にして休むと良いとのことです。
■気持悪い時はこのツボ|ほぐしは健康へとつながる!!おせっかいセラピスト 今野雄太吐き気に効くツボがあるんだそうです。覚えておくといいですね!
■昨日食べ過ぎて気持ち悪い。なにか対処法を・・ - ヘルスケア(健康管理) - 教えて!goo胃薬を飲んでくださいという真っ当なアドバイスのほかに「とりあえずウンコしてください。」という回答にウケました。すみませんねぇ。
おまけです。
■食べすぎて苦しいときはどうしますか? 右をしたにして寝る 消化のツボを押す ... - Yahoo!知恵袋「胃が破裂するから水も何も口にしないこと!」という回答者のあとに「水を軽く飲むのが一番!」という回答が出てきてウケました。何を信じればいいんだ。
結論としてはとりあえず、食べ放題に行っても食べ過ぎないことですね。僕には無理ですけれども。
関連:
★3000円(税抜)以上ご購入で送料無料♪★【大鵬薬品】ソルマックゴールド胃腸液 50ml×8本【医...(楽天)