遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    賞味期限が切れている缶詰とレトルト食品を食べてみた結果

     賞味期限が1年以上前に切れている鯖(さば)の缶詰が棚の奥から見つかりました。ほかにも賞味期限が切れた缶詰やレトルト食品が見つかりまして、気にせず食べてみたので結果をお知らせいたします。

    当サイト関連記事:
    いなばのタイカレーをインスタントラーメンに入れると美味しいです。
    大人用アドベントカレンダー珍味
    炭酸缶ジュースの「噴水飲み」のやり方



     鯖缶の賞味期限が何年何月かという画像を撮り忘れていました。モヤモヤしながらお送りします。

     記憶では賞味期限は今から1年以上前の2013年2月頃だったので、いちおう信じてもらった上で話を進めさせていただきたいと思います。

    伊藤食品の鯖缶
    棚の奥から鯖缶が出てきました。


    伊藤食品の鯖缶 美味しい
    美味しい


    伊藤食品の鯖缶 さば
    さばの


    伊藤食品の鯖缶 味噌煮
    味噌煮です。


    伊藤食品の鯖缶 国産 三陸沖さば使用 辛口 津軽味噌
    国産 三陸沖さば使用 辛口 津軽味噌


    伊藤食品の鯖缶 美味しくて安心メッセージ
    美味しくて安心なメッセージ。賞味期限が1年3か月過ぎたぐらいでどうってことないだろうとムリヤリ意味を取り違えて安心したいと思います。


    伊藤食品の鯖缶 ブランドマーク「あいこちゃん」
    ブランドマークの「あいこちゃん」。


    缶詰の開け方 プルタブ式(フルオープンエンド)
    フルオープンエンドというプルタブ式の缶詰です。缶詰を開けたことがない小3むすこにやってもらいます。
    イージーオープンエンド - Wikipedia


    缶詰の開け方に苦戦する小学3年生
    缶詰の開け方に苦戦する小学3年生。


    プルタブ式缶詰が固くて開けられない小学3年生
    プルタブ式缶詰が固くて開けられないお手上げ小学3年生。


    缶詰オープン 再挑戦
    缶詰オープン、再挑戦。


    プルタブを起こす
    プルタブを起こす。


    起こしたプルタブを引く
    起こしたプルタブ引く。


    プルタブを引いて缶詰を開ける
    プルタブぐぐっと引く。


    鯖缶を開ける
    ぐぐっと最後まで引く。


    開いた鯖缶
    開いた。


    開いた鯖缶の匂いに我慢できない小3むすこ
    開いた鯖缶の匂いに我慢できない小3むすこ。腐っている匂いはしませんが、鯖と味噌の独特の香りが苦手のようです。


    賞味期限切れ(1年以上)の鯖缶を食べてみるテスト
    1年3か月前に賞味期限が切れた鯖缶を食べてみるテスト。


    やっぱり匂いに我慢できない小3むすこ
    やっぱり匂いに我慢できない小3むすこ。


     つまらないことに労力を使ってみました。
     鯖缶を食べるGifアニメです。

    鯖缶を食べるGifアニメ
    賞味期限切れの鯖缶を食べている気持ちを味わえるでしょうか。


    賞味期限切れ鯖缶、完食しました。
    そして賞味期限切れ鯖缶、完食。美味しくて止まりませんでした。このあと汁も残さずすすりました。




     次はかつおフレークいきます。

    はごろも煮 かつおフレーク味付 賞味期限切れが棚の奥から出てきました。
    はごろも煮 かつおフレーク味付 これまた賞味期限切れが棚の奥から出てきました。


    はごろも煮 かつおフレーク味付 賞味期限は3か月前。
    賞味期限は3か月前です。


    賞味期限が3か月前に切れた缶詰
    賞味期限が3か月前に切れたかつおフレーク缶詰をオープン。味付きかつおフレークそのものといった香りで、傷んではいないようです。


    はごろも煮 かつおフレーク味付 賞味期限切れを湯煎して食べてみる。
    湯せんして温めて食べてみようか。別に傷みを心配してるわけじゃないよ。


    はごろも煮 かつおフレーク味付 3か月前に賞味期限が切れてもうまし。
    やはり3か月前に賞味期限が切れてもうまし。


    はごろも煮 かつおフレーク味付 完食しました。
    完食しました。ちょっとしょっぱかったな。


     次はレトルト中華丼の具が出てきました。

    マルハニチロ 金のどんぶり 中華丼
    マルハニチロ 金のどんぶり 中華丼1人前です。


    8か月前に賞味期限が切れたレトルト食品 金のどんぶり中華丼。これから食べてみます。
    8か月前に賞味期限が切れた中華丼、缶詰と違ってレトルトの湯せんするタイプのパッケージですが大丈夫でしょうか。


    皿うどんに中華丼の具をかけて食べます。
    皿うどんに中華丼の具をかけて食べてみます。


    皿うどんは賞味期限に余裕があります。
    皿うどんの賞味期限はあと4か月も余裕があります。


    レトルト中華丼を湯せんします。
    さっそくレトルト中華丼を湯せんしまして・・・。


    8か月前に賞味期限が切れた中華丼、開封。匂いは大丈夫そう。
    開封。匂いは大丈夫そうです。


    8か月前に賞味期限が切れたレトルト中華丼を皿うどんに全かけしました。
    8か月前に賞味期限が切れたレトルト中華丼を皿うどんに全かけしました。もう後戻りはできません。


    いつも皿うどんのあんかけスープがあまります。
    余談ですけどいつも皿うどんのあんかけスープがあまるんですよね。
    関連記事:かた焼そばとレトルト中華丼でつくった皿うどんがパリパリで美味しい。


    8か月前に賞味期限が切れたレトルト中華丼とあわせて作った皿うどん、実食。うまし。
    実食。パリパリうまし(パリパリなのは皿うどんの方ですが)。中華丼の具の方は、いつも食べているレトルト中華丼と変わらない美味しさです。


    8か月前に賞味期限が切れたレトルト中華丼の具をかけた皿うどん、ふつうにうまし。完食。
    8か月前に賞味期限が切れたレトルト中華丼の具をかけた皿うどん、ふつうにうまし。完食。


     その後のお腹の具合ですが、すこぶる良好です。賞味期限が切れて1年前後過ぎた缶詰やレトルト食品は、けっこう食べられるものなんですね。
     菓子パンなんかで賞味期限が1日過ぎただけで見向きもしないうちの子どもたちにとっては、1年も賞味期限が過ぎた缶詰なんかは、ドラえもんに頼んで風呂敷に包んでロケットで宇宙に捨ててもらうレベルの話だろうと思います。

     レトルト食品や缶詰、びん詰なんかでは賞味期限切れは多少はいけるようです。調べてみました。

    ■賞味期限切れのレトルトカレーは食べても大丈夫ですか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412708499
    レトルト食品は賞味期限切れ1年ぐらいなら余裕のようです。袋がパンパンにふくらんでいたり、開封して匂いに異常があったりしなければ大丈夫とのことです。


    ■缶詰、びん詰、レトルト食品Q&A(保存性・検査・容器) | 資料・統計 | 日本缶詰びん詰レトルト食品協会
    http://www.jca-can.or.jp/qanda/05.html
    缶やパッケージに穴があくと、微生物の影響によって容器がふくらむ場合があるそうです。こんな場合は食べられないので廃棄ですね。保存状態に気をつけましょう。


     以上、賞味期限切れの缶詰とレトルトを食べてみたレポートでした。
     数日ぐらいなら大丈夫な食品があったり、缶詰やレトルトでは1年ぐらいなら余裕だったりといろいろですが、パッケージの傷み具合や開封して異常がないか様子をみて、自己責任になりますがこれからも食べていきたいと思います。



     おまけです。

     いつも賞味期限切れ食品の消費担当はお父さん(僕)の役目なんですが、やはりこういった食事ばかりだとアレなので、自分にご褒美として、ちょっと良いランクのお弁当を買ってきました。

    ほっともっと 幕の内弁当「竹」を買ってきました。
    ほっともっとのお弁当をランクアップして、幕の内弁当「竹」にしてみました。いつもは「のり弁当」の時が多いです。節約して別で買ってあるタルタルソースをかけてます。


    ほっともっと 幕の内弁当「竹」 初めて食べます。
    ほっともっとの幕の内弁当「竹」 初めて食べます。


    ほっともっと 幕の内弁当「竹」 牛しぐれ煮 味付き煮玉子 さばの塩焼き 焼きかまぼこ 塩から揚 たけのこの甘辛煮
    ほっともっと幕の内弁当「竹」のおかずの一部。牛しぐれ煮、味付き煮玉子、さばの塩焼き、焼きかまぼこ、塩から揚、たけのこの甘辛煮。


    ほっともっと 幕の内弁当「竹」 しゅうまい 桜つぼ漬 小松菜と油揚げの和え物
    ほっともっと幕の内弁当「竹」のおかずの一部つづき。しゅうまい、桜つぼ漬、小松菜と油揚げの和え物。


     いろいろひっくるめて、ごちそうさまでした!


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「佐野市運動公園」「古代生活体験村」「道の駅どまんなかたぬま」5月4日のお出かけレポート。

     遅くなりましたが、ゴールデンウィーク5月4日にお出かけした「佐野市運動公園」「古代生活体験村」「道の駅どまなんかたぬま」のレポートです。
     佐野市運動公園の次に蓬山フィッシングセンターで釣りするつもりだったんですが、混雑していたので予定変更しました。
     佐野市運動公園と古代生活体験村は、人が少なくて穴場でしたよ。

    当サイト関連記事:
    道の駅どまんなかたぬまで買ったパンとお弁当
    古代生活体験村をちょっと見学しましたレポート。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    渡良瀬遊水地の近くを飛ぶトンビ
    いつものように渡良瀬遊水地の横の道を通っていたら、トンビが飛んでいました。風と上昇気流に乗って飛ぶようすは気持ち良さそうですね。


    5月4日の佐野運動公園は人が少なくて穴場でした。
    5月4日のお昼すぎ、佐野運動公園に遅い到着。運動場で大会があると駐車場が混むんですが、この日は何もなくガラガラで穴場でした。関連記事:穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)


    佐野運動公園の恐竜オブジェ
    佐野市運動公園には、恐竜オブジェの所にある絶叫ローラーすべり台に乗りに来ました。もう何度も遊びに来ているんですが、中1むすめの強い希望でゴールデンウィークのお出かけ候補になりました。安上がりです。


    佐野運動公園の恐竜オブジェの先には絶叫ローラーすべり台があります。
    恐竜オブジェの先に絶叫ローラーすべり台があります。


    佐野運動公園の絶叫ローラーすべり台は有料です。マットをレンタルしましょう。
    こちらが絶叫ローラーすべり台です。「絶叫」というのは僕が勝手に命名してます。絶叫ローラーすべり台は有料なので、マットをレンタルするために右の方にある小屋に行きます。


    佐野運動公園の近辺にサルが出るそうです。
    小屋に行くと、サルに注意の張り紙が。佐野市にもサルが出るとは驚きです。


    絶叫ローラーすべり台で滑るには山道をひたすら登ります。
    絶叫ローラーすべり台で滑るには山道をひたすら登ります。これがめちゃくちゃ大変なんですけどね・・・(笑)。
    滑っているようすは以前の記事に動画があるのでそちらをご覧ください。腰を痛める可能性もある落差の激しいすべり台です。⇒佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    滑りにお出かけする方はマジでご注意くださいね。

     これを5回ぐらい滑ったところで、次の目的地、蓬山フィッシングセンターに向かいました。
     蓬山フィッシングセンターには4月29日にも行って空いていて楽しめたんですが、今回は駐車場が満車で道路沿いの臨時駐車スペースにも車の列だったので、あきらめて古代生活体験村に行くことにしました。山から市街へ下りて別の山方面に上っていかなければならないので面倒な行程なんですが、子どもたちの希望なので我慢です。


     というわけで古代生活体験村に到着。もう夕方4時過ぎです(笑)。

    古代生活体験村にある大きなターザンロープ
    大きなターザンロープに乗るために来ました。高いヤグラからの高低差がすごい、慣れないと怖いターザンロープです。


    古代生活体験村のターザンロープは怖い。
    あそこからガーッとこっちまで、滑車でロープウェイ式に滑ってきます。


    古代生活体験村のターザンロープの高低差がすごい。
    ターザンロープの高低差はこんな感じです。見た目はそうでもないように見えますが、登るとちょっとビビリます。滑っているようすは以前の記事をご覧ください。懐かしいなぁ。⇒ウッドランド森沢と古代生活体験村を見学してきましたレポート。


    古代生活体験村
    古代生活体験村の竪穴式住居です。この日、宿泊されている人たちがいて、外でバーベキューを楽しんでいました。


    古代生活体験村の周辺景色
    古代生活体験村からの景色です。本当に自然の中で空気がおいしく、気持ちが大きくなります。


    古代生活体験村にある藤の花が見事な咲きっぷりでした。
    施設内にある藤の花が見事な咲きっぷりでした。


    藤の花ズーム。
    藤の花ズーム。

     子どもたちがターザンロープをさんざん楽しんだところで、そろそろ帰ることにしました。山道なので街灯が少なく、夜になると真っ暗になってしまいます。

    さびれた地球儀型回転遊具グローブジャングル
    帰り道で、さびれた地球儀型回転遊具グローブジャングルを見つけました。バリケードが張られて遊べない施設だったので見るだけです。残念。関連記事:現存する地球儀型回転遊具「グローブジャングル」に乗ってきましたレポート。


    道の駅どまんなかたぬま さのまるトランポリン
    帰りに道の駅どまんなかたぬまに寄りました。お腹ぺこぺこなのです。さのまるトランポリンが目を引きます。


    道の駅どまんなかたぬま まぐろの鉄火丼
    道の駅どまんなかたぬま内にある和洋食レストラン「はなみずき」で夕食。空いていて良かったです。中1むすめはカレーライスを食べて、足りなくてまぐろの鉄火丼も食べました。痩せてるのに最近食欲がすごいです。食べざかりすぎる。
    ■はなみずき |栃木県佐野市にある道の駅 | どまんなか たぬま
    http://domannaka.co.jp/facility/restaurant/hanamizuki
    和洋食レストラン「はなみずき」の営業時間は9:30~19:00まで。ラストオーダーは18:30までです。


    鯛焼き タコ焼き 「富次郎」
    農産物直売所で買い物してから、鯛焼きとタコ焼きの「富次郎」でさのまる焼きを買うことにしました。
    ■鯛焼き タコ焼き 富次郎 |栃木県佐野市にある道の駅 | どまんなか たぬま
    http://domannaka.co.jp/facility/gourmet/tomijirou


    さのまる焼き 焼き型
    さのまる焼きの焼き型です。これを見ていた時に衝撃シーンを目撃しました。⇒道の駅どまんなかたぬま農産物直売所の店じまいっぷりがスゴイ。


    さのまる焼き 顔が少々怖い。
    さのまる焼きの顔はちょっと怖いことが判明。


    さのまる焼き うしろ姿
    さのまる焼きの裏面はちゃんとうしろ姿になっています。味は、ふつうにタイヤキ味でうまし。


    道の駅どまんなかたぬま 夕暮れ
    こうして道の駅どまんなかたぬまで夕暮れを迎えるのでした。そろそろ帰るよ~。


    ゴールデンウイークの夕方、渡良瀬遊水地の横の道路が大渋滞。
    そして、渡良瀬遊水地の横の道で大渋滞にハマるのでした。この後、渋滞をさけるためにカーナビで裏道を探して、空いている埼玉大橋を通って帰ってきました。カーナビで設定するときは道の駅童謡のふる里おおとねを目指せば埼玉大橋を通るルートが見つかります。うちはカーナビに埼玉大橋を地点登録してあって、渋滞をさけるときにすぐルート探索できるようにしています。


     以上、ゴールデンウイークの栃木方面のお出かけレポートでした。蓬山フィッシングセンターはゴールデンウイークは混雑しますが、過ぎたので今は落ち着いているのではないかと思います。来月あたりに行くかも。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コストコで買ってきたスイスミス・ミルクチョコレートココアが美味しい。

     こないだコストコで「スイスミス・ミルクチョコレートココア」を買ってきたんですが、甘くて美味しく、うちの子どもたちの人気の飲み物になりました。

    当サイト関連記事:
    コストコ新三郷店の近くで白バイの取り締まりにご注意を。
    コストコ初心者向け・おすすめ商品クチコミのリンク集
    うちがコストコで毎回買うリピート商品をご紹介します。



    コストコ
    コストコ新三郷店で買いました。価格は700~800円だったと思います。

    ■スイスミス ミルクチョコレートココア | コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ
    http://costcotuu.com/20111112/post_5073.html


    スイスミス・ミルクチョコレートココアをキットカット五角マグカップで飲みます。
    スイスミス・ミルクチョコレートココアをキットカット五角マグカップで飲みます。


    スイスミス・ミルクチョコレートココア 60袋入り
    スイスミス・ミルクチョコレートココアは1杯ずつ小分けされて入っています。このパッケージは60袋入り。


    スイスミス・ミルクチョコレートココア 1袋ずつ入ってます。
    1カップに1袋さっと入れてお湯を注ぎます。


    スイスミス・ミルクチョコレートココア お湯をそそいで出来上がり。トロ~リ甘くて美味しい。疲れが取れます。
    スイスミス・ミルクチョコレートココア、ではいただきます。トロ~リ甘くて美味しくて、疲れが取れます。この甘さは海外らしい甘さですね。寒い季節が過ぎてもうちの定番です。



     価格は少し高めですがAmazonでも取り扱っているようです。

    関連:SWISS MISS スイスミスミルクチョコレート 1680g 28g×60袋(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ホットもやしが美味しい。作り方は簡単です。

     少し前にネットで話題になっていた「ホットもやし」が美味しそうだったので作ってみました。作り方は簡単。ごま油の香りが食欲を刺激してシャキシャキ美味しいです。

    当サイト関連記事:
    びっくりドンキー風ハンバーグを作りました。(動画あり)
    超絶おいしいバターチキンカレーを作りました。(MDHチキンカレーマサラ使用)
    かっぱえびせんを使った料理レシピ・かっぱえびせんの作り方



     というわけであっという間に出来ました。

    自作ホットもやし
    ラーメン店一風堂にあるという「ホットもやし」の再現レシピを見て作りました。


    ホットもやしを家で手作りしました。美味しいです。
    自作ホットもやし、いただきます。辛くてうまい。美味しくてガツガツ食べられます。


    自作ホットもやし2回目は大きなタッパーで。
    自作ホットもやし2回目は大きなタッパーで。残しておいてまた後で食べようと思ったのに一気に食べてしまいました。

     妻も美味しいと言っていました。勝った。子どもたちはいつもの通り、見た目で食べてくれませんでしたが。


     材料はもやし・ごま油・しょうゆ・めんつゆ他、詳しいレシピは下にご紹介するページに記載されています。

    ■一風堂の「ホットもやし」再現レシピがTwitterで話題沸騰!! - トゥギャッチ
    http://togech.jp/2013/06/14/1957
    セブ山さんの食べ方がいちいち面白い。


     めんつゆが無い場合は台所にある材料で代用できます。

    ■めんつゆの代用、覚え書日記 by shikiboo [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが170万品
    http://cookpad.com/diary/1448631
    しょうゆ、みりん、酒、砂糖を混ぜればめんつゆが作れるそうです。


    ■店舗案内 一覧 - 一風堂
    http://www.ippudo.com/store/#kanto
    一風堂では食べたことがないので近くの店舗を探してみたら、東北自動車道「蓮田SA(上り線)」内にあることを知りました。一度たべてみたいです。


     レシピにはありませんが、すりおろしショウガも入れるともっと美味しいだろうと思って試してみたら当たりでした。もやしは安いので家計にやさしい定番料理になりそうです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    道の駅どまんなかたぬま農産物直売所の店じまいっぷりがスゴイ。

     こないだ夕方に道の駅どまんなかたぬまに寄って農産物直売所で買い物していたら、蛍の光の曲が流れてきました。そして閉店時間のアナウンスがあり、急いでレジを済ませて店を出ると、すごい店じまいっぷりを見せました。

    当サイト関連記事:
    道の駅どまんなかたぬまで買ったパンとお弁当
    道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。
    道の駅どまんなかたぬまで買ったお土産。こんな物を買いました。



    道の駅どまんなかたぬま エクストリーム店じまい



     店じまいっぷりはこんな感じでした。

    (1) 閉店時間の少し前に蛍の光が流れる

    (2) 閉店のアナウンスがある

    (3) 急いでレジに並ぶ人たち

    (4) 中にはのんびり買い物する人たちも

    (5) 店を出て外のタイ焼き屋さん「富次郎」で買い物していたら

    (6) 閉店時間の18時ちょうど、突然店内が真っ暗になる

    (7) 真っ暗な中にまだお客さんが・・・

    (8) どまんなかたぬま農産物直売所の強引な店じまいっぷりがスゴイと話題に

    (9) 人はこれを「エクストリーム店じまい」と呼ぶ(うそ)


     最後は冗談ですが、照明を消して強引に閉店する手法は流石だなと思いました。ぜひみなさんも一度エクストリーム店じまいを目撃してみてください。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ドナルドにランランルーのやり方を聞いたら「ランランルーのこと知ってるの?」と驚かれました。

     ショッピングモールのゴールデンウィークイベントで、マクドナルドのドナルドに会える「ドナルドと遊ぼう」というショーがあったので行ってきたんですが、ドナルドにランランルーのやり方を聞いたら「ランランルーのこと知ってるの? 何かで見たの?」と驚かれました。どうなっているんだ。

    当サイト関連記事:
    マクドナルドのハンバーガーのトッピング増量と増量無しを比べました。
    マックのポテトにはケチャップを付けられるほか、裏ワザ注文方法。(ケチャップ画像あり)
    ドナルドパーティーが楽しい。内容はこんな感じでした。(動画あり)



     ドナルドに会いに行ったのは埼玉県久喜市にあるショッピングモール、モラージュ菖蒲です。ドナルドのショーはゴールデンウィークの恒例となっているようです。

     以前にもショーを一度観ましたが、ショーの後にドナルドがマクドナルドの店員さんに案内されてショッピングモール内を練り歩き、マクドナルド店内に入っていってお客さんを喜ばせているのを見ました。

     そこで、今年のゴールデンウィークは子どもたちにドナルドとフランクな会話をさせてあげようと思い付き、お出かけしたのでした。

     会場に着くと、すでにショーが始まっていて、ドナルドが大道芸を披露していました。おーやってるやってる。だけどここはガマンして会場を後にします。そうです、マクドナルドで食べるのです。

     マクドナルドに着いて店内を見ると、完全に満席でした。なんだやっぱりみんなドナルドがマクドナルド店内に来ることを狙っているのか。妻と子どもが注文の列に並んでいるときに席が空くのを待っていたら、なんと空きました。ドナルド待ちのお客さんばかりではなかったようです。

     ドナルド待ちのために席取りを狙うのは僕だけでしょうか、もしかして。

     そして、席でハンバーガーやポテトを食べながら待っていると、とうとうドナルドがやってきました。ハイタッチしながらお客さんの所を周り、ついにうちの所に来ました。

     ドナルドの靴のサイズは本当にハンバーガー4個分なんですかって聞いてみたら、と質問をいくつか用意して行ったんですが、そこで中1むすめがドナルドに言った言葉。

    「ランランルーってどうやるんですか?」

     さんざんネットで見て知ってるくせに、聞きました。

     するとドナルド、

    「ランランルー知ってるの? 何かで見たの?」

     と驚いていました。なんでそこで驚くんだドナルド。

     そして「ランランルーどうやるのか知ってる?」と逆質問してくるドナルド。こっちが聞いているんだドナルド。

     わかっていて聞いたので小3むすこが「ランランルー」と繰り出すと、

    「正解! また一緒にやろうね~」

     と言ってランランルーをやらずに去って行きました。

     ドナルドがランランルーのやり方を聞かれて驚いたことがちょっと気になります。ドナルドにとって「ランランルー」はもう過去の物なのでしょうか。

     ドナルドが嬉しくなるとついやっちゃうランランルー、意味不明さが面白いのでもうちょっと引っぱってほしいです。



     おまけリンクです。古いFLASHですが初めて見たときは衝撃的でした。

    ■ピッチピッチちゃっぷちゃっぷ
    http://www.geocities.jp/flanagashi/ame.html
    (注意)音が鳴ります。



    関連:フライドポテト ホルダー EV6850(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    笹の葉が猛烈アピールする動画

     こないだみかも山公園に遊びに行ったとき、笹の葉が揺れまくって猛烈にアピールしていました。うちの家族だけ大ウケしていたので周囲の人からは奇妙に見えたことでしょう。

     それでは、その動画をご覧ください。

    当サイト関連記事:
    みかも山公園わんぱく広場に行ってきました。(2014年4月19日)
    ナナフシの幼虫の写真と、動画です。
    変な雲の画像。



    ■風にゆれる葉が猛烈アピール - Healthy leaves - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=XkFRIn5oR3g



     風にゆれてうまい具合に手を振っているように見えました。
     ただこれだけなんですけどね。すみませんねぇ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    バスタオルは必要ない? お風呂上がりにフェイスタオルで間に合うかテスト。

     こないだラジオを聴いていたら、リスナーからのおたよりで「バスタオルは使わずフェイスタオルにするのがおすすめです」という話題がありました。お風呂上がりに体を拭くのはフェイスタオルで十分足りるそうです。
     そんなわけでフェイスタオルを買ってきて試してみました。

    当サイト関連記事:
    意外と知らない「タオル」の正しい使い方
    【動画】お風呂でプラレール
    またヤモリがお風呂場の窓に出ました。



     Q&Aサイトでも「バスタオルはいらない問題」が話題になっています。

    ■バスタオル使ってますか?(駄) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0713/605118.htm?o=0

    ■バスタオル使いますか?(駄) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0920/348909.htm

    ■皆さんは、お風呂から上がって体や髪の毛を拭くとき、バスタオルを使いますか?それとも、小さいウォッシュタオルを2枚使って拭...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)
    http://sooda.jp/qa/171681

    ■バスタオル使いますか? - あなたはどう思う? - とくっち.com
    http://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=5649493&listCount=50&page=1


     お出かけ中に思い出して、立ち寄ったセブンイレブンで買いました。

    セブンイレブンで「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」を買ってみました。
    セブンライフスタイルの「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」です。パッケージの大きさをボールペンと比較(あまり意味ないですが)。
    ■セブンライフスタイル 商品ラインナップ|セブン-イレブン~近くて便利~
    http://www.sej.co.jp/products/7lifestyle_01.html


    「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」セブンライフスタイル
    「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」エジプト綿をパイルに使用しふかふかでやわらかく丈夫な使い心地の良いタオルです、とのこと。


    「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」の特徴
    「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」の特徴は、クッションのような弾力性、ボリューム感たっぷり、すっと水をよく吸う、繰り返しの洗濯に強い、なめらかな肌触り、の5つです。


    バスタオルと比較。「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」
    今まで使ってきた僕のバスタオルと買ってきたフェイスタオルの大きさを比較。フェイルタオルはバスタオルの3分の1ほどの面積だと思います。


    かなり使い込んだバスタオル
    かなり使い込んだバスタオルの生地をズーム。


    「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」の毛並みをズーム。
    「ふんわり贅沢仕上げのフェイスタオル」の毛並みをズーム。さすが新品。ふんわりふかふかで吸水性も良いです。


    バスタオルは必要ない? お風呂から上がるとき、フェイスタオルでも十分か検証します。
    さっそくお風呂上りにフェイスタオルで体を拭いてみました。

     その結果、僕の場合は余裕で足りることが分かりました。なんだそうだったのかと目からウロコです。

     フェイスタオルでは背中を拭きづらいし、髪が長い女性はフェイスタオル1枚では足りないかもしれません。必ずしもおすすめではないですが、Q&Aサイトでも回答されているとおり、大きなメリットがあります。

     洗濯物のかさが減ります。
     乾くのが早いです。


     というわけでお風呂上がりにフェイスタオル、おすすめです。



    関連:(送料無料)ホテルスタイルタオル ビッグフェイスタオル/お一人様2枚まで泉州タオル/日本製(...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメダ珈琲店で食べてきました。小倉トーストが美味しいです。

     5月2日は子どもたちが学校だったので、妻とふたりでコストコ新三郷店に行きました。コストコの近くにあるコメダ珈琲店に初めて入って食べてきたようすをご紹介します。小倉トーストが美味しいです。

    当サイト関連記事:
    コストコ新三郷店の近くで白バイの取り締まりにご注意を。
    コストコ初心者向け・おすすめ商品クチコミのリンク集
    コーヒー専門店「珈琲哲学」に行ってきましたレポート。



    春日部方面より、もう少しでコストコ新三郷店に着く手前にイオンタウン吉川美南があります。
    春日部方面より、もう少しでコストコ新三郷店に着く手前にイオンタウン吉川美南があります。
    ■イオンタウン吉川美南 | イオンタウン株式会社
    http://www.aeontown.co.jp/yoshikawaminami


    イオンタウン吉川美南
    イオンタウン吉川美南です。いつか寄ってみようと思っていました。


    イオンタウン吉川美南の看板
    イオンタウン吉川美南にはファッション・生活雑貨のF.T(エフティ)や、100円ショップのセリアがあります。


    イオンタウン吉川美南 100円ショップのセリアがあります。
    グリーンの建物がファッション・生活雑貨のF.T、手前には100円ショップのセリアがあります。


    イオンタウン吉川美南のコメダ珈琲店
    100円ショップのセリアの右側にコメダ珈琲店があります。
    ■珈琲所 コメダ珈琲店 ホームページ
    http://www.komeda.co.jp/


    コメダ珈琲店
    では、初めて入ります。


    コメダ珈琲店
    コメダ珈琲店、入ります。


    コメダ珈琲店 店内より
    入りました。向かいにはケーズデンキがあります。


    コメダ珈琲店 エッグバンズ420円
    妻が注文したのはこちら、エッグバンズ(420円)です。体積はマックのハンバーガー3個分ぐらいありそうな大きさです。美味しかったとのこと。コメダ珈琲店の食事は量が多いんですね。


    アイスコーヒー420円
    妻のアイスコーヒー(420円)です。


    小倉トースト400円
    僕は小倉トースト(400円)にしました。小倉トーストは厚切りで注文することも出来ます。


    小倉トースト400円
    小倉トーストはこうしてマーガリンとあんを塗って食べます。餡子とマーガリンの相性ばっちりでとても美味しいです。


    カフェオーレ440円
    そして、カフェオーレ(440円)。


    おまけのカロリー豆
    おまけに付いてきた豆菓子カロリー豆。豆まきの豆と比べ物にならないほど美味しいです。カロリー豆についてはこちらのブログが詳しいです。
    ■コーヒーにカロリー豆 コメダ珈琲店@龍ヶ崎:とんちゃん日記:So-netブログ
    http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2014-03-13
    カロリー豆をもっと食べたい場合は10円で注文することも出来るようです。こないだ行ったコメダ珈琲店ではこちらのブログで紹介されているのと同じようにレジの前に置いてあって販売していました。


     以上、コメダ珈琲店に行ったときのようすでした。コーヒーと合わせて食事するといい値段になってしまいますが、おしゃれ気分で食事したい時にまた寄りたいと思います。次は、たっぷりたまごのピザトースト、ハンバーガー、コロッケバンズ、ポテサラサンド、チリドッグ、どれを食べようか。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コストコ新三郷店の近くで白バイの取り締まりにご注意を。

     コストコ新三郷店のすぐ近くの交差点で、白バイが取り締まりしているのを何度か見ました。パトカーが違反車両を追いかけてコストコ駐車場のスロープを上っていったのも見たことがあります。

    当サイト関連記事:
    うちがコストコで毎回買うリピート商品をご紹介します。
    コストコで買ってきた徳用バブ(入浴剤)の中身をお見せします。63錠も入ってます。
    コストコ初心者向け・おすすめ商品クチコミのリンク集



    コストコ新三郷店のすぐ近くの交差点で白バイが取り締まりを行なっていることがあります。このように、コストコ新三郷店のすぐ近くの交差点で白バイが取り締まりを行なっていることがあります。交差点の左手前にコストコがあります。春日部方面からは、画像にある交差点を右から左へ進行することになります。


    三菱倉庫の横をぬけてコストコ新三郷店へ。この先で左へ車線変更します。
    春日部方面から行く場合は三菱倉庫の横をぬけてすぐ、コストコ新三郷店があります。この先で2車線になるので、左へ車線変更します。


    1車線から2車線に変わるので、コストコ新三郷店に行くにはすぐに左へ車線変更しましょう。
    このように1車線から2車線に変わるので、コストコ新三郷店に行くにはすぐに左へ車線変更しましょう。


    左へ車線変更してコストコ新三郷店へ。
    左へ車線変更してコストコ新三郷店へ。


    すぐ左に車線変更しなければいけない理由は、交差点を過ぎるとすぐコストコ新三郷店の駐車場入口だからです。
    すぐ左に車線変更しなければいけない理由は、交差点を過ぎるとすぐコストコ新三郷店の駐車場入口だからです。


    交差点を直進して、すぐ左にコストコ新三郷店の駐車場入口があります。
    交差点を直進して、すぐ左にコストコ新三郷店の駐車場入口があります。一番上の画像にある白バイは、この画像の左側にいました。


    交差点を過ぎたらすぐ、コストコ新三郷店のパーキングの看板があります。ここから入ります。
    交差点を過ぎたらすぐ、コストコ新三郷店のパーキングの看板があります。ここから入ります。


    スロープを上ると駐車場です。
    スロープを上ると駐車場です。


    コストコ新三郷店の駐車場に着きました。
    コストコ新三郷店の駐車場に着きました。

     このように、1車線から2車線に変わるとすぐ駐車場入口なので、交差点の手前で左に車線変更しておくように気をつけなければいけません。

     というわけで、パトカーが違反車両を追いかけてコストコ駐車場に入っていったのは「交差点内での進路変更」だったのかなと思いましたが、Q&Aサイトで調べてみたら交差点内での進路変更は違反ではないという回答もあり、よく分からなくなってしまいました。

    ■交差点内での車線変更って禁止ですか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393773358

    (進路の変更の禁止)
    車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

    (追越しを禁止する場所)
    交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分

     交差点内での進路変更は違反ではないという回答もありましたが、上の引用部分から考えると、すぐ後ろに後続車があるときに慌てて無理な進路変更をした、または、それが交差点内での追越しと捉えられた、ということが、以前見た違反車両の違反の原因だったのではないかなと思います。

     というわけで、春日部方面からコストコ新三郷店に買い物に行くときは、2車線になったらすぐ左側へ進路変更するように気を付けてくださいね。

    県道2号線 から コストコホールセール・新三郷倉庫店 - Google マップ
    春日部駅付近からコストコ新三郷店までのルートを表示した地図です。



     おまけ画像です。

    コストコ新三郷店の屋上駐車場
    コストコ新三郷店の屋上駐車場です。うちは屋内ではなく空いている屋上に停めています。開放感も良いです。


    この日にコストコ新三郷店で買った物。ディナーロール/パンケーキ/ミニパン・オ・ショコラ/骨付きソーセージ/ドクターペッパー ほか
    この日にコストコ新三郷店で買った物です。ディナーロール/パンケーキ/ミニパン・オ・ショコラ/骨付きソーセージ/ドクターペッパーほか。ディナーロールやミニパン・オ・ショコラは冷凍保存すれば1~2か月もちます。

    コストコ ディナーロール 36個入り(ロールパン) 【YDKG-u】740(楽天)
    冷凍してても1分ほどレンジでチンすれば、買いたての時のようなフッカフカ、モッチモチの食感に戻ります。

    Costco コストコ ミニパン オ ショコラ 24個入り(ミニクロワッサン/チョコクロッワサン)(楽天)
    冷凍庫から出したばかりのミニパン・オ・ショコラは15秒ほどチンした後、2分ほどトースターで焼けば、焼きたてと同様ふんわりサクサクの食感に戻ってとても美味しくいただくことができます。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゴールデンウイークに蓬山フィッシングセンターで釣りしてきました。

     ゴールデンウイークの4月29日、栃木県の蓬山フィッシングセンターで釣りしてきました。ニジマスはいつも簡単に釣れてイワナは難しいんですが、今回はイワナも入れ食いでした。
     蓬山フィッシングセンターに以前行ったときの記事はこちらです。→蓬山フィッシングセンターでマス釣りしてきましたレポート。

    当サイト関連記事:
    蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。
    道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。
    道の駅どまんなかたぬまで買ったお土産。こんな物を買いました。



    蓬山フィッシングセンター
    道の駅どまんなかたぬまで買ったお弁当を食べた後、蓬山フィッシングセンターに到着。


    蓬山フィッシングセンター
    この日はかなり空いていました。


    蓬山フィッシングセンター イワナ350円
    管理棟の手前の池はイワナ釣り場に変わっていました。イワナは1匹釣ると350円です。ちなみに釣った魚はすべて買い取ることになっています。


    蓬山フィッシングセンター 釣竿1本200円で借ります。
    まず、管理棟で釣竿を1本200円で借ります。


    蓬山フィッシングセンター 釣竿を借りると練り餌も付きます。
    釣竿を借りると練り餌も付きます。ウンコみたいとかみんな必ず言います。


    イワナ釣り場でさっそく釣れました。
    イワナ釣り場でさっそく釣れました。イワナは警戒心が強くて、管理棟の向こう側のイワナ釣り場(現在はこちらに変更)では長時間がんばっても今まで2匹ほどしか釣れていませんが、今回は入れ食いだったのでびっくりしました。よほどお腹を空かせているんでしょうね。


    中1むすめが釣ったイワナです。
    中1むすめが釣ったイワナです。


    小3むすこが釣ったイワナです。
    こちらは小3むすこが釣ったイワナです。簡単に釣れるので拍子抜けしました。


    釣れた魚はビクに入れて池の中に漬けておきます。
    釣れた魚はビクに入れて池の中に漬けておきます。


    今度はマス釣り場で釣ります。
    中1むすめが言うにはイワナのほうが美味しいそうですがイワナは350円と高いので、今度は安いニジマス釣り場に移動しました。ニジマスは1匹200円です。


    お腹をすかせたニジマスがうじゃうじゃ。
    お腹をすかせたニジマスがうじゃうじゃいます。


    ニジマスも入れ食いですぐ釣れます。
    ニジマスも入れ食いですぐ食いつきます。


    ニジマスと一緒に泳いでいる大きな鯉
    ニジマスと一緒に泳いでいる大きな鯉はエサに食いつくことは無いのでご安心を。


    食べられる分だけ釣ったら管理棟で1匹100円で焼いてもらいます。
    そして食べられる分だけ釣ったら管理棟で1匹100円で焼いてもらいます。


    こんな感じで炭火で焼いてもらいます。焼き時間は30分ぐらいです。
    こんな感じで炭火で焼いてもらいます。焼き時間は30分ぐらいです。


    焼けました。上がイワナ、下がニジマスです。
    焼けました。上がイワナ、下がニジマスです。うちの子どもたちは大好物なので3匹ずつ食べました。食いっぷりがすごかったです。


    ちょっとコレ・・・串が目に刺してあって気持ち悪いんですが・・・(笑)。
    それにしてもちょっとコレ・・・串が目に刺してあって気持ち悪いんですが・・・。お願いですから目に刺すのは勘弁してください(笑)。


     お腹がふくれたところで、次はすぐ近くにある蓬山ログビレッジに行きました。

    次は蓬山ログビレッジに行きました。
    蓬山ログビレッジに到着。駐車場はかなり余裕がありました。


    コテージ10棟、バーベキュー広場は22炉あります。
    コテージ10棟、バーベキュー広場は22炉あります。いつか泊まってバーベキューもやりたいです。


    蓬山ログビレッジの水上アスレチック
    無料で遊べる水上アスレチックです。こいのぼりが泳いでいました。


    蓬山ログビレッジの水上アスレチック
    水上アスレチックはイカダをロープで連ねた橋が修繕されていました。他も順次修理してもらえるとうれしいです。特に、イカダに乗ってロープを伝って進むポイントは撤去になってしまっているので、復活してほしいです。

     ここでちょっと遊んだらもう夕方4時過ぎ。家を出るのがいつも遅いから遊ぶ時間が少ないです。

     とまぁこんな感じで遊んできたんですが、中1むすめの強い希望で5月4日にまた蓬山フィッシングセンターに行くことになりました。

     到着してびっくり、駐車場は満車で釣り場は大混雑、釣れた魚を焼いてもらうにも席が空くのを待つにも時間が掛かりそうなので、あきらめて古代生活体験村のほうに遊びに行くことにしました。

     ゴールデンウイーク半ば、こどもの日前後の蓬山フィッシングセンターは混雑するようなので、いつかまた休日に行くことしたいと思います。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    道の駅どまんなかたぬまで買ったパンとお弁当

     4月29日は道の駅どまんなかたぬまでパンとお弁当を買いました。蓬山フィッシングセンターでマス釣りするためにお出かけしたんですが、その前に道の駅どまんなかたぬまに寄ってから行くことにしました。

    当サイト関連記事:
    道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。
    道の駅どまんなかたぬまで買ったお土産。こんな物を買いました。
    蓬山ログビレッジの水上アスレチックが楽しい~!行ってきましたレポート。



    道の駅どまんなかたぬま
    道の駅どまんなかたぬまに到着。でももう午後12時30分をまわっています。ここでお昼ごはんを買って駐車場で車の中で食べて、蓬山フィッシングセンターに行くつもり。いつもうちはお出かけに出発するのが遅いんだよな~。


    道の駅どまんなかたぬまの足湯(利用料無料)
    無料の足湯はいつか利用したいです。
    ■たぬま温泉の足湯 |栃木県佐野市にある道の駅 | どまんなか たぬま
    http://domannaka.co.jp/facility/others/footbath


    佐野ブランドキャラクター「さのまる」のトランポリン
    佐野ブランドキャラクターの「さのまる」のトランポリンがお出迎えです。さのまるは2013年ゆるキャラグランプリで1位だったんですね。おめでとうございます。ラーメンのどんぶりと、ちょろっと出た麺の前髪がすばらしいインパクトです。
    ■さのまる 佐野ブランドキャラクター オフィシャルサイト 
    http://sanomaru225.com/

    ■ミヤリーもさのまる音頭を踊ってみた♪ - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=srktvTh9zFs
    ノリノリな音頭のおまけリンクです。


    ドクターフィッシュのフィッシュセラピー 道の駅どまんなかたぬま期間限定イベント
    夏休みによくやっているイベントですが、ドクターフィッシュのフィッシュセラピーがまた開催されていました。水槽に足を入れてドクターフィッシュに皮膚の古い角質を食べてもらいます。8分間500円。


    道の駅どまんなかたぬま パン工房 麦畑
    パン工房「麦畑」でちょっとパンを買っていこうよと妻に声をかけたら、目移りしてこんなに買っていました。このあと農産物直売所でお弁当も買う予定なのに。
    ■パン工房 麦畑 |栃木県佐野市にある道の駅 | どまんなか たぬま
    http://domannaka.co.jp/facility/gourmet/mugibatake


     というわけで、僕の昼食をご紹介します。

    道の駅どまんなかたぬまのお弁当 ミニ豚丼257円
    農産物直売所「朝採り館」で買ったミニ豚丼257円。手のひらサイズで安いです。ミニ丼は他にもあるので、胃袋と相談して何種類たべるか決めましょう。


    道の駅どまんなかたぬまのお弁当 ミニ・ソースヒレカツ丼298円
    もうひとつはソースヒレカツ丼298円を選びました。両方ともに、うまし!!


    道の駅どまんなかたぬま パン工房 麦畑 あんドーナツ
    デザートはあんドーナツです。食べ過ぎでしょうか。このあんドーナツもまた美味しいです。あんが特にうまい。おすすめです。
    ちなみにパン工房「麦畑」で買ったショートケーキみたいなパンは中1むすめが帰ってから食べるつもりで買いましたが、満腹具合のタイミングでなかなか食べなかったので、傷む前に僕が食べました。これもまた美味しかったのでおすすめしたいです。


     妻と子どもたちも思い思いに焼きそばやおにぎりを買っていました。農産物直売所のお弁当は安くて美味しいのが魅力です。

     こうしてお昼を済ませて、うちのゴールデンウイークのお出かけの定番、蓬山フィッシングセンターに向かったのでした。

     つづきはこちらです。→ゴールデンウイークに蓬山フィッシングセンターで釣りしてきました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アオスジアゲハの画像です。(リコーCX5とLUMIX GF6で撮影)

     4月下旬の暖かい日に、うちにアオスジアゲハが飛んできました。急いでデジカメ「リコーCX5」「LUMIX GF6」の2台で撮影したアオスジアゲハを画像をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    アゲハチョウはサナギの状態で越冬するのを知ってましたか?
    修学旅行に行く小6むすめにLUMIX DMC-GF6Xを持たせた結果(鎌倉・箱根で撮ってきた画像集)
    遅ればせながらリコーのデジカメCX5を購入しました。



     アオスジアゲハは警戒心が強くて人が近づくとすぐ逃げますが、この時は吸蜜に忙しそうにしていたのでうまく近寄れました。

    アオスジアゲハ (リコーCX5)
    アオスジアゲハ (リコーCX5)


    アオスジアゲハ (リコーCX5)
    アオスジアゲハ (リコーCX5)


    アオスジアゲハ (LUMIX GF6)
    アオスジアゲハ (LUMIX GF6)


    アオスジアゲハ (LUMIX GF6)
    アオスジアゲハ (LUMIX GF6)

     写真はすべてオートで撮影しました。逃げられる前にと大急ぎで撮影したので雑な写真となり残念です。リコーCX5はホワイトバランスなど調整していればもうちょっと良く写っていたと思います。LUMIX GF6の写真はオートでも色が良く出て綺麗な写りになった印象です。ですが、思いっきり近づいて撮るマクロ撮影はやはりリコーCX5が強いですね。

     アオスジアゲハの羽は、裏と表の模様が同じように青い筋があるんですね。この青い筋の模様がカッコよくて、蝶の中では一番好きかもしれません。

     以上、うちに飛んできたアオスジアゲハの写真をご紹介しました。すばしっこいアオスジアゲハの写真は今までなかなか撮れなくて、今回良く撮れて感激です。思えば撮影した日は、小学生の頃に飼っていた犬(名前はチャコ)の命日だったので、チャコからのプレゼントだったのかもしれないなぁなんて思っています。


    ■アオスジアゲハ
    http://www.insects.jp/kon-tyoaosuji.htm
    昆虫エクスプローラのサイトです。集団で吸水している画像があります。


    ■アオスジアゲハ - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F
    道路の上で羽を広げて止まっている写真が紹介されてます。羽の模様がよくわかります。


     アオスジアゲハがサナギになる貴重なシーンをYouTubeでみつけました。
     微速度撮影した動画です。

    ■アオスジアゲハがサナギになる瞬間 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=swXyyN284r8




    関連:Panasonic ルミックス ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF6 レンズキット 電動標準ズームレンズ付属 ブラック DMC-GF6X-K(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    スーパーでハンドバッグの落し物を見つけてレジ係の人に伝えたらどうなったか。

     昨日、スーパーでレジを済ませて買い物袋につめるテーブルの所に行ったら、テーブルの上にぽつんとハンドバッグが置いてありました。レジ係の人に伝えたらどうなったか、そのときの様子をお伝えします。

    当サイト関連記事:
    混雑したフードコートの席取り方法やマナーについて
    コストコ初心者向け・おすすめ商品クチコミのリンク集
    モデル人形であらわす、子どもの買い物疲れポーズ。



     小3むすことふたりで買い物したんですが、レジでお金を支払って買い物袋に商品を詰めるテーブルに行ったら、テーブルの上にハンドバッグがぽつんと置いてありました。その一角には誰もいなかったので明らかに落し物(忘れ物)です。

     置きっぱなしになっているハンドバッグをそのままにしておけないので、仕方なくレジ係の人に伝えました。僕がそのハンドバッグを直接レジ係の人のところに持っていくと面倒なことになりそうな気がしたので、忘れ物があることを伝えてすぐ帰るつもりでいました。

     すると「中身の確認をしますので一緒に事務所に来ていただけますか」と言われ、レジ係の人といっしょに関係者以外立ち入り禁止のドアから入っていくことになってしまいました。

     忘れ物があることを伝えるだけで済むと思ったら、僕が拾って届けたことになり、拾得者として中身の確認に立ち会うことになってしまったんです。

     なんか面倒くさい事に巻き込まれている・・・。

     もしかしてあの時、落し主はレジ付近のお店で買い物しているだけなのではないか。

     もしかしてこのハンドバッグ自体が商品なのではないか。

     もしかしてこれは爆発物なのではないか。

     レジ係の人は躊躇なくハンドバッグを手に取りました。爆発する・・・!?

     爆発しませんでした。

     関係者以外立ち入り禁止のドアから入り、レジ係の人と僕と小3むすこの3人は長い廊下を歩いて一番奥の事務所に行き、事務所の人といっしょにハンドバッグの中身を確認することになりました。

     事務所の人が「それでは中身を確認させていただきます」と言い、ハンドバッグを開けるのを見ていました。爆発する・・・!?

     爆発しませんでした。

     中からお財布や手帳が出てきました。お財布の中には現金が5万円以上、クレジットカードとキャッシュカードが合わせて6~7枚。完全に僕よりお金持ちです。恐ろしい。

     クレジットカードなどに名前が書いてあるので、これから無事に落し主の所に届けられることは間違いなさそうですが、ご本人は青ざめていることでしょう。

     最後に拾得者の用紙に住所氏名電話番号を記入して、事務所の人とこのようなやり取りがありました。

    「もし落し主が出てこない場合は、落し物を警察に引き渡すことになりますがよろしいでしょうか。」
    「(どうでもいいや)どうぞどうぞ。」

    「落し主からご連絡がいくことがありますがよろしいでしょうか。」
    「(面倒くさいけど断ると何か怪しい隠し事をしている人間に見られるんじゃないか)どうぞどうぞ。」

     長い廊下の帰り道、小3むすこに「ほらほら、ここに積んである野菜がお店に並ぶんだよ」とか「ほらこのドアから出て商品を店内に運ぶんだよ」とか話したら、小3むすこに「しーッ」と言われてしまいました。案外しっかりしてるのな。

     こうして、また関係者以外立ち入り禁止のドアから出てきて帰ったのでした。

     お店の中で落し物を拾うと面倒な手続きがあるんですね。スーパーの裏側のようすも見られて、ちょっと勉強になりました。

     以上、スーパーでハンドバッグの落し物を見つけてレジ係の人に伝えたときの顛末でした。しかしこの一連の手続き、ほかのお客さんの目からは僕が悪い事した人間に見えてはいないでしょうなぁ。苦悶の表情で終わりたいと思います。

    (追記2014.5.6)報告が遅れましたが、落し物を届けた次の日に落し主からお礼の電話がありました(妻が応対)。一件落着です。



     おまけです。

    コカコーラ・トロフィータンブラー。
    コカコーラ トロフィータンブラー
    そのときの買い物で買ったコカコーラ500mlペットボトル4本に1個おまけで付いてきました。インディジョーンズのお宝みたいでカッコいいです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    信号機の電球交換作業の動画をみつけました。

     現在も電球式の旧式信号機が見られますが、電球の交換作業はいつ行なわれているのでしょうか。そんな疑問が質問されているQ&Aサイトを見て、もしやと思ってYouTubeで探してみたら、なんと見つかりました。

    当サイト関連記事:
    ギロッ、見られてる? 黒目がある目玉のような信号機があるんです。
    ゴールデンウィークにゴム動力飛行機を飛ばしてきました。
    妻がオオヤマトンボをつかまえました。(古河総合公園)



     信号機の電球交換作業のようすの動画はこちらです。

    ■信号機の電球交換 The traffic light is maintenance. - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=FaTieBNi2Mg

    歩行者用信号機は脚立を使って高所作業しています。ふたを開けて電球を交換して中を掃除して作業終了。
    同時に向こうでは車両用信号機を高所作業車を路肩に停めて電球交換作業をしています。車両用信号機は青・黄・赤と別々にふたが開いて電球を交換するようになっているんですね。通行が不便なので手早く作業しているのはさすがですね。


     電球の交換作業はいつ行なわれているのでしょうか。

    ■[Q&A] 信号機の電球 【OKWave】
    http://okwave.jp/qa/q698359.html
    深夜に電球交換作業をしているのを目撃したと回答されています。ということは、昼間でも深夜でも行なわれているんですね。
    他の回答者さんは、電球切れしている信号機を見つけて110番通報したら、業者が来てあっという間に電球交換していったそうです。電球が切れている信号機があったら110番通報すれば良いという豆知識が得られました。


    ■信号機 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F
    赤信号に×印がある信号機など、さまざまな信号機が紹介されてます。


     以前、ギロッ、見られてる? 黒目がある目玉のような信号機があるんです。の記事でご紹介しましたが、茨城県にある黒目信号機をもう一度ご紹介します。

    黒目がある信号機
    レンズ焼けで真ん中が黒くなっていて目玉のようですね。栃木方面にお出かけするときによく通るんですが、いつも一瞬ギョッとします。


    旧式の電球式信号機
    普通の旧式の電球式信号機も目玉があるように見えますが、「えぇッ!?」というびっくり顔です。


    黒目の信号機。おまえはアニメか。
    でもこちらは黒目が大きくてギロッと見られている感じです。おまえはアニメか。

     この目玉信号機の場所をグーグルマップのストリートビューで見てみたら、しっかり写っているのでウケました。

    ■36.15003,139.708369 - Google マップ
    http://goo.gl/maps/i3Ser

    大きな地図で見る

     この目玉信号機、面白いのでいつまでもこのままの状態にしておいてほしいです。


     おまけのおまけです。

    北海道の信号機
    北海道の信号機にもいろいろありますが、以前北海道旅行したときに、積雪対策されたこんなタイプのLED信号機を見ました。平べったくておもちゃっぽいですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    みかも山公園わんぱく広場に行ってきました。(2014年4月19日)

     4月19日に栃木県のみかも山公園に行ってきました。ロードトレインに乗って山を登り、山の上のわんぱく広場で遊んできたようすをご紹介します。

    当サイト関連記事:
    みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
    佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



    みかも山公園の前にある道の駅みかも 太陽光発電の巨大ソーラーパネル
    みかも山公園に行く前に、隣接の道の駅みかもに寄ります。太陽光発電の巨大ソーラーパネルが目印です。


    道の駅みかも
    道の駅みかも。駐車場は混雑していましたが、なんとか奥のほうに空きを見つけました。ゴールデンウイークはもっと混んでいるんだろうなぁ。


    みかもやきそば・たこ焼きの移動販売車
    「みかもやきそば」とたこ焼きの移動販売車を中1むすめが大変気になるようなので、何か買ってみることにしました。
    ちなみに、中1むすめが焼きそばにハマッているのは、こないだテレビで「クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!」を観たからです。


    日本蕎麦を和風味に仕上げた「みかもやきそば」
    買ったのはこちら「みかもやきそば」350円。日本蕎麦を和風味に仕上げた焼きそばです。


    日本蕎麦を和風味に仕上げた「みかもやきそば」
    中1むすめと僕で半分ずつ食べました。なるほど蕎麦を焼きそば風に焼いても美味しいんですね~。今度家で作ってみよう。


    かあさんの台所(ジェラート屋さん)
    次に「かあさんの台所」でジェラートを食べました。ついつい寄ってしまう定番ですね。

     そして農産物直売所で野菜を買って、みかも山へ向かいました。道の駅の駐車場を出て、すぐ近くにあるみかも山公園の南口から車で少し上っていき、上にある駐車場に停めました。

    フラワートレイン(ロードトレイン)みかも山公園南口ルートのりば
    駐車場のすぐ近くにあるフラワートレイン乗り場です。販売機でチケットを買って乗ります。大人は500円、中学生までのこどもは300円です(2014年5月現在)。


    フラワートレイン宝くじ号が力強く登ります。
    出発。フラワートレイン宝くじ号が力強く登ります。


    フラワートレインのルートは徒歩で登っても良いですが、自転車やローラーブレードなどの乗り入れは禁止となっています。
    フラワートレインのルートは徒歩で登っても良いですが、自転車やローラーブレードなどの乗り入れは禁止となっています。


    登っていく途中、向こうに見えるのは道の駅みかもです。
    登っていく途中、向こうに見えるのは道の駅みかもです。


    4月19日の時点では桜の花がまだ残っていました。
    4月19日の時点では桜の花がまだ残っていました。


    わんぱく広場に到着~!
    わんぱく広場に到着~!


    遊ぶ前にフラワートレインの時刻表を確認しておきましょう。
    遊ぶ前にフラワートレインの時刻表を確認しておきましょう。南口に戻るフラワートレインは30分おきに出発します。


    フラワートレインのルートマップです。
    フラワートレインのルートマップです。4月上旬に行っていたらカタクリの花が見られたので惜しかったです。
    ■みかも山公園: 花情報 アーカイブ
    http://www.park-tochigi.com/mikamo/flower/



    ふわふわトランポリン
    空気でふくらんでいるふわふわトランポリンがあります。白いトランポリンのおかげでホワイトバランスが変になって暗い写真になってしまいました。


    すべり台やジャングルジムの大型複合遊具
    奥にはすべり台やジャングルジムの大型複合遊具があります。まずはこれで遊ぶ子どもたち。


    アリジゴクすべり台
    でもこっちがメインです。インパクト抜群なアリジゴクすべり台! 初めて来た人には出られなくなったらどうするんだ的な恐怖を味わわせるアリジゴクすべり台!


    アリジゴクすべり台
    でもハシゴがあるので小さいお子さまでも大丈夫です。


    アリジゴクすべり台 なんとか登れるゆるやかな斜面と、登るのはほぼ不可能な急な斜面があります。
    なんとか登れるゆるやかな斜面と、登るのはほぼ不可能な急な斜面があります。でっぱった突起を利用して登ることも出来ます。
    以前行ったときのようすです。⇒みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。


    たっぷり遊んで帰っていくのであった。
    そしてたっぷり遊んで帰っていくのであった。

     じつはみかも山公園に入って遊び始めたのが午後3時を過ぎていました。朝寝坊がいるのでいつもこうなります。子どもたちは楽しかったと満足していましたけど、この次はもうちょっと早く起きて行こうと思います・・・。ちなみに寝起きが悪いのは僕じゃなくて中1むすめです。関連記事:寝起きの悪い人の起こし方まとめ



    関連:季節のお出かけ&持ちより弁当(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    二重の虹の画像です。(2014年5月1日撮影)

     2014年5月1日の夕方に、二重の虹を見ました。この虹は広範囲の地域で見られたと思いますが、二重の外側の虹はうっすらとしていたので、二重虹だったことに気付かなかった人もいると思います。

    当サイト関連記事:
    2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)
    太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。
    彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。



     夕立で雷が鳴り始めたのに無理に買い物に出かけたのが良かったようです。晴れ間が見えてきたので、もしかしたら虹が出るかも、と思っていたら本当に出ました。

    2014年5月1日 夕立後に虹が出ました。
    埼玉県幸手市のジョイフル本田にて。ペットショップの建物の上に虹が見えます。


    2014年5月1日 虹の画像(埼玉県幸手市 ジョイフル本田にて)
    ジョイフル本田ガーデンセンターから見た虹です。全体を見ると薄くてよく見えませんが、丸く虹が出ています。色調補正した画像を下に掲載します。


    【色調補正】2014年5月1日 虹の画像(埼玉県幸手市 ジョイフル本田にて)
    上の画像を色調補正して虹がよく見えるようにしました。この時まで外側の虹は見えず、二重の虹だとは気付きませんでしたが、虹の根元をよく見ると・・・。


    2014年5月1日 二重の虹が出ました(埼玉県幸手市 ジョイフル本田にて)
    うっすらとですが、外側にもうひとつ虹が見えます。色調補正した画像を下に掲載します。


    2014年5月1日 二重の【色調補正】虹が出ました(埼玉県幸手市 ジョイフル本田にて)
    確かに二重の虹になっています。二重虹の外側は副虹(ふくこう、ふくにじ)と呼ばれるそうです。内側の主虹(しゅこう、しゅにじ)の色の順番は内側が紫で外側が赤、副虹は逆になっていて内側が赤で外側が紫なんだそうです。画像を見ると確かにそういう色の構造になっています。面白いですね。
    虹 - Wikipedia


     淡々と虹の画像をご紹介しましたが、虹を発見したときはテンション上がりました。二重の虹を見たのは小学生低学年の頃に一度だけなのでなおさらです。「ダブルレインボーだ~」と小3むすことはしゃぎました。
     ちなみに中1むすめも学校で見たそうです。子どもたち、貴重な二重虹を見られてラッキーだったなぁ。


     おまけです。

     二重虹といえば以前ネットでこちらの「ダブルレインボー、オーマイガーッ」の動画が話題になりました。

    ■Yosemitebear Mountain Double Rainbow 1-8-10 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=OQSNhk5ICTI



    ■《二重虹》ダブルレインボーの画像ギャラリー《幸せになれる》 - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2127207990955701001
    二重虹を見た人は幸せになる、願いが叶う、と言われているそうです。オーマイガーッ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ