遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    お父さんも間違える小学2年生の計算問題

     小2むすこが宿題の計算問題のプリントを採点されて持って帰ってきました。学校に持っていく前の晩に「これで合ってる?」と聞かれて「違う。こうだろう」とアドバイスした答えが間違っていたので赤っ恥です。

    当サイト関連記事:
    無料の小学生向け算数・計算問題FLASHゲーム集
    無料で算数の計算問題を自動作成するサイトまとめ。(プリントアウトも可)
    ネットで計算脳力判定、FLASH算数問題で頭のトレーニング



     宿題の算数プリントは「たし算と ひき算の ひっ算」という内容です。

    たし算と ひき算の ひっ算
    このような2ケタの足し算・引き算の筆算の計算問題プリントです。この辺は正解の答えを書いていますが・・・。


    たし算と ひき算の ひっ算 計算問題プリント「くりが 68こ あります。45こ もらうと 、くりは ぜんぶで 何こに なりますか。」
    こちらの問題はバツでした。僕が悪いんです。すごくひねくれた考え方をしてしまいました。
    「くりが 68こ あります。45こ もらうと 、くりは ぜんぶで 何こに なりますか。」


    【お父さんの頭のなかのイメージ】
    ---------------------------------------------------------------
     栗が68個あります。

     それは誰のだ。

     たぶんAさんのだ(突然湧いてきた)。

     そのAさんから栗を45個もらうと、栗は何個になりますか。

     23個だろう。

     だれの栗が。

     Aさんの栗が。

    ■不正解
     しき 68ー45=23
     答え 23こ

    ---------------------------------------------------------------

     というひねくれた考え方です。

     本当は、栗が68個、目の前にあって、さらに、よそから栗を45個もらうと「全部で」何個になりますか。

     と、このように足し算する問題なんですね。お父さん読解力ないな~(笑)。

    ■正解
     しき 68+45=113
     答え 113こ


     持って帰ってきた答案を見せられて小2むすこに文句を言われてしまいましたよ。

     小6むすめが言うには、算数の問題で「全部でいくつ」という問いは足し算、「残りはいくつ」という問いは引き算、と覚えれば良いと先生に教わったとのことです。

     くやしいです!



    関連:宮本算数教室 賢くなるパズル DS 未来シアターで紹介 DSソフト 3DS DSi LL 対応 宮本算数教室の...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    石焼き芋屋さんの売り声の音声いろいろ

     現在ではあまり見かけなくなった冬の風物詩、石焼き芋屋さんの売り声の音声をYouTubeで集めてみました。ユニークな売り口上があって思わず笑ってしまいます。

    当サイト関連記事:
    石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。
    南ヶ丘牧場に見るPOP広告の上手な書き方。
    焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方



     石焼き芋屋さんのスピーカーから流れてくる音声は何と言っているのか、動画の下にセリフを書き出してみたいと思います。

    ■石焼き芋売りの車♪ - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=iR3q3DzLixQ

    やきいもーやきいもー焼きたてーのやきいもー
    おいしい、おいしい、石焼き芋ですよ
    やきいもーやきいもー焼きたてーのやきいもー
    甘くておいしい、おいしい、石焼き芋ですよ
    焼きたてのおいしい、おいしい、×××××(聞き取れず)


    ■哀愁漂う味のある焼き芋屋さんの売り声【音声のみ】 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=05bIGla0b-o

    いしや~きい~も~、や~きい~も~~~ぃ
    いつも心解け合うあの人と、あなたとの、
    ご家族団らんのいこいのひととき
    ほっかほっかの石焼き芋
    (くりかえし)


    ■怖すぎる石焼きいも売り - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=PHAPoaTQ6lI&app=desktop

    やきいも~石焼きいも~焼きたて~ぇ~や~きいも~
    おいも~おいも~おいも~
    あまくて~、おいしい~、石焼き芋はいかがですか~
    お~~~いし~~~いよ~~~~~


    ■ゴスペルヤキイモ - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=UFfbqRn7juY

    やきいも~石焼きいも~おいもッ、ひゃくえんッ
    おいも~おいも~おいも~(おいも~おいも~おいも~)
    石焼きいも~(おいもッ)、ひゃくえんッ
    焼きいも~石焼きいも~(おいもッ)、ひゃくえんッ
    おいもだよ~おいもだよ~おいもだよ~おいもだよ~、
    石焼きいも~、ひゃくえんッ
    おいもだよ~おいもだよ~おいもだよ~おいもだよ~、
    おいもだよ~おいもだよ~おいもだよ~おいもだよ~、
    石焼きいも~おいもッ(おいも、おいも、おいも、おいも)
    (終盤カオス状態)



     以上、石焼き芋屋さんの売り声の音声まとめでした。

     スタンダードな売り口上あり、哀愁ただよう声あり、ゴスペルありで、石焼き芋屋さんの売り声はバリエーション豊富なんですね。こんなユニークな売り声が聞こえてきたら僕も間違いなく買ってしまうでしょう。

     ちなみにこういった売り声の音声CD・テープは1万円ほどするようです。高ッ!!

    ■やきいも工房|焼き芋|イベント出張|低コスト独立
    http://www.yakiimo.org/products.html



     おまけです。猫さんの石焼き芋屋さんがいます。

    ■猫のお面をかぶった焼き芋屋さん^^♪ Ver2音楽にのせて~♪ - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=COdzoWRtT1U

    みなさん記念撮影しまくりです(笑)。



    関連:●安納芋 蜜芋 2kgをなんと・・・880円! 2セット(4kg)以上ご購入で送料無料!【一部訳あり】 今年も価 格破壊!(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    石焼き芋屋さんの売り声を3DS・DSiにしゃべらせるプログラムを作りました。

    石焼き芋屋さんのノレン

     ニンテンドー3DS・DSiでBASIC言語プログラミングが楽しめる「プチコンmkII」をご存知でしょうか。当ブログでも何度かアプリを作りましたが、今回、音声を発声する機能で石焼き芋屋さんの売り声(売り口上・宣伝トーク)をしゃべらせるアプリが出来たのでご紹介します。

    当サイト関連記事:
    【プチコンmkII】食堂のおばちゃんの「ありがとうございました~」をDSiに発声させるプログラム
    ヤマハ音楽教室CMのレッスン曲をニンテンドーDSiに歌わせるプログラムを作りました。(プチコンmkII)
    焼き温度設定に異説も - 甘くておいしい焼き芋の作り方


    プチコンmkII
    プチコンmkIIはインターネットに接続したDSi・3DSで800ポイントで購入できます(800ポイント=800円)。3DSでは「ニンテンドーeショップ」、DSiでは「ニンテンドーDSiショップ」にアクセスして、ニンテンドーDSiウェアの中を探すと「プチコンmkII」が見つかります。


    購入するとメニュー画像にプチコンmkIIのアイコンが出来るのでタッチして進みます。
    購入するとメニュー画像にプチコンmkIIのアイコンが出来るのでタッチして進みます。


    プチコンmkIIのアイコン
    このアイコンをタッチ!


    プチコンmkIIが起動しました。
    プチコンmkIIが起動しました。初心者にやさしいベーシック言語が3DS・DSiで扱える、スマイルブームが開発した人気のソフトです。むかしのパソコンと違って、たくさんキャラクターを使っても、ひとむかし前のアーケードゲームと遜色ない実行速度と画面のきれいさを持っています。プチコンでゼビウスが動いているYouTube動画にはびっくりしました。

     プチコンは2代目でマーク2ということで、キャラクターの表示ほか機能が強化されて、しゃべらせたり歌わせたりすることも出来るようになりました。近々3DSの機能をふんだんに使ってプログラミング出来る「プチコン3号(仮称)」が新発売されるとのことで楽しみです。


    「プログラムを作る」をタッチするとさっそくBASIC言語でプログラミング出来ます。
    「プログラムを作る」をタッチするとさっそくBASIC言語でプログラミング出来ます。第一次パソコンブームのパソコンを思わせるお手軽さが良いですね。


    上画面はコマンドやプログラムの入力エリア、下画面はソフトウェアキーボードとなっていて、タッチで入力できるようになっています。
    上画面はコマンドやプログラムの入力エリア、下画面はソフトウェアキーボードとなっていて、タッチで入力できるようになっています。


    こちらがソフトウェアキーボードです。プログラムを動かしたり保存したりする「実行モード」、プログラムを入力する「編集モード」があります。文字は英数字のほかカタカナや記号も入力できます。
    こちらがソフトウェアキーボードです。プログラムを動かしたり保存したりする「実行モード」、プログラムを入力する「編集モード」があります。文字は英数字のほかカタカナや記号も入力できます。


    「石焼き芋屋さんの売り声」を本体に保存してある状態では、実行モードで LOAD
    「石焼き芋屋さんの売り声」を本体に保存してある状態では、実行モードで LOAD"YAKIIMO"[Enter]で呼び出して、RUN[Enter]でアプリを起動します。


    こちらが今回作った「石焼き芋屋さんの売り声」の起動画面です。
    こちらが今回作った「石焼き芋屋さんの売り声」の起動画面です。下画面をタッチすると3DS・DSiがしゃべり始め、上画面に石焼き芋屋さんのセリフが表示されます。
    プログラムを終了するときは[B]ボタンまたは[SELECT]ボタンを押します。


    編集モードでプログラムのソースコードを表示したところです。
    こちらは編集モードでプログラムのソースコードを表示したところです。余談ですが、僕は「ソースコード」と言うよりは「プログラムリスト」と言ったほうが馴染みがあります。


     では、実際に石焼き芋屋さんが売り声をしゃべっているDSiの動画をご覧ください。

    ■【プチコンmkII】石焼き芋屋さんの売り声をしゃべる3DS・DSi - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=wJta8ayuzAE



     このアプリでしゃべるセリフは、僕が子どもの頃に聞いた石焼き芋屋さんの売り声が元となっていますが、内容についてはうろおぼえです。

    ■石焼き芋屋さん売り声の全セリフ
    --------------------------------------------
    「やきいも~いしやきいも~」
    「やきいも~いしやきいも~おいも」
    「やきたてのほっかほか」
    「いらっしゃいませいらっしゃいませ」
    「本場、九州は鹿児島産のお芋ですよ」
    「あまくてあったかい石焼き芋はいかがですか」
    「おいしいですよ。さあいらっしゃい」
    「やきいも~いしやきいも~」
    「やきいも~いしやきいも~おいもだよ」
    「早く来ないと行っちゃうよ」
    --------------------------------------------

    「本場、九州は~・・・」のくだりは特にうろおぼえなので、内容については気にせず聞いていただけたらと思います。


    ■石焼き芋屋さんの売り声をしゃべるアプリの利用法

    1. 自宅で焼き芋を作って食べるときに鳴らして気分を出す

    2. 石焼き芋屋さんが来たよドッキリ

    3. 本物の石焼き芋屋さんが実際にスピーカーで鳴らして客寄せ


     3番についてですが、3DS・DSiの音声は「どうぶつの森シリーズ」の住民がしゃべる声に似ているので、街頭でこの声で石焼き芋の売り声がしていると、何だろうと思って反応が多そうな気がします。意外に売上げが上がるかもですよ。

     文化祭で石焼き芋屋さんの出し物をするのも良さそうだと思いますがいかがでしょうか。売上げアップのアイテムにぜひどうぞ。

     最後に、このプログラムのQRコードとソースコードを掲載します。

    ■「石焼き芋屋さんの売り声」のQRコード

    「石焼き芋屋さんの売り声」のQRコードは1枚のみです。
    「石焼き芋屋さんの売り声」のQRコード


    ■QRコードの読み込み方

    ホームメニュー画面で「ファイルの管理」をタッチします。
    ホームメニュー画面で「ファイルの管理」をタッチします。


    次に「QRコード読み込み」をタッチします。
    次に「QRコード読み込み」をタッチします。


    3DSまたはDSiのカメラをQRコードに向けて、赤ワクを合わせて「決定」をタッチするとQRコードが読み込まれます。
    3DSまたはDSiのカメラをQRコードに向けて、赤ワクを合わせて「決定」をタッチするとQRコードが読み込まれます。


    ■「石焼き芋屋さんの売り声」のソースコード


    ’───────────────────
    ’イシヤキイモ センテ゛ント-ク ウリコ゛エ
    ’「ヤ-キイモ- イシヤ-キイモ- オイモッ」
    ’2014.1
    ’by uronpoi
    ’───────────────────

    CLS:BGMSTOP
    VISIBLE 1,1,0,0,0,0
    PNLTYPE ”OFF”
    GCLS
    PNLSTR 15,10,”タッチ”,0
    PNLSTR 12,22,”END・・・[B]or[SELECT]”,7

    @LOOP

    IF BUTTON()==32 THEN CLS:COLOR 0:END
    IF TCHST==0 GOTO @LOOP

    WAIT 10
    COLOR 0

    PRINT ”ヤキイモ- イシヤキイモ-”
    TALK ”@S11@V80@E16@T170@N1686ヤ-@N1858キイモ--- イ@N1971シ@N2093ヤ---キ@N1971イモ-----”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”ヤキイモ- イシヤキイモ- オイモ”
    TALK ”@S11@V80@E16@T170@N1686ヤ-@N1858キイモ--- イ@N1971シ@N2093ヤ---キ@N1971イモ-----@N1858オ@N1971イモッ”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”ヤキタテ-ノ ホッカホカ”
    TALK ”@S11@V80@E16@T170@N1686ヤ-@N1858キ-タテ---@N1686ノ@N1858ホッカ@N1971ホカ”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”イラッシャイマセ イラッシャイマセ”
    TALK ”@S11@V80@E5@T100イラッシャイマセイラッシャイマセ”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”ホンハ゛キュウシュウハ カコ゛シマサンノ オイモテ゛スヨ”
    TALK ”@S11@V80@E5@T100ホンハ゛ キュウシュウワ カコ゛シマサンノ オイモテ゛スヨ?”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”アマクテ アッタカイ イシヤキイモハ イカカ゛テ゛スカ”
    TALK ”@S11@V80@E5@T100アマ-クテ アッタカ-イ イシヤキイモワ イカカ゛テ゛スカ?”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”オイシイテ゛スヨ サァイラッシャイ!”
    TALK ”@S11@V80@E5@T100オイシイテ゛スヨ? サ-イラッシャイ!?”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”ヤキイモ- イシヤキイモ-”
    TALK ”@S11@V80@E16@T170@N1686ヤ-@N1858キイモ--- イ@N1971シ@N2093ヤ---キ@N1971イモ-----”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”ヤキイモ- イシヤキイモ- オイモタ゛ヨ”
    TALK ”@S11@V80@E16@T170@N1686ヤ-@N1858キイモ--- イ@N1971シ@N2093ヤ---キ@N1971イモ-----@N1858オオ@N1971イモタ゛ヨ”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT ”ハヤク コナイト イッチャウヨ”
    TALK ”@S11@V80@E16@T170@N1858ハ@N1686ヤクコナイト@N1858イッチャ@N1971ウヨッ”
    GOSUB @TALKCHK

    PRINT
    WAIT 10

    GOTO @LOOP



    @TALKCHK
    IF BUTTON()==32 THEN CLS:COLOR 0:END
    IF TALKCHK()==1 GOTO @TALKCHK
    RETURN



     音声を出す命令文TALKで、歌っているところは音階をあらわす数値を指定しています(TALK文の@Nのところ)。セリフや音階をいろいろ変えてみると面白いですよ。

    @N1447=ド(C3)
    @N1510=ド#(C#3)
    @N1559=レ(D3)
    @N1626=レ#(D#3)
    @N1686=ミ(E3)
    @N1745=ファ(F3)
    @N1792=ファ#(F#3)
    @N1858=ソ(G3)
    @N1916=ソ#(G#3)
    @N1971=ラ(A3)
    @N2031=ラ#(A#3)
    @N2093=シ(B3)
    @N2137=ド(C4)


     おまけです。
     プチコンでプログラム作成に興味のある方はこちらの当サイト関連記事をどうぞ。
    プチコンmkIIでプログラムを作るときの役立ちサイト自分用メモ



    関連:パール金属 いろりや ホーロー やきいも 鍋 22cm(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「せっせっせーの味噌ラーメン」の動画が可愛すぎる件。

    「せっせっせーの味噌ラーメン」の可愛い動画をみつけました。女の子がカメラに向かって手遊び歌を歌います。

    当サイト関連記事:
    女の子の巻き舌練習動画
    メリーさんの羊の歌詞調べ。かわいい動画もみっけ!!
    幼稚園の体験入園に付き添いで行ってどんなことがあったか。



     この動画にノックアウトされる人は多いのではないでしょうか。

    ■せっせっせーの味噌ラーメン - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=_gBDAhNyjoI


     可愛い、可愛すぎる~。
     うちの生意気な小6むすめにもこんな頃があったのをうっすらと覚えてます(笑)。

     ちなみに「せっせっせーの味噌ラーメン」とは?

    ■「せっせっせーの味噌ラーメン♪」で始まるジャンケンポイポイの前の歌。 小学校の... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385893663
    ジャンケンポンの歌なんですね。歌詞や動作は地域によっていろいろあるようです。僕が住んでいる埼玉県では聞いたことがない手遊び歌なので新鮮でした。うちの方では「じゃんけんぽっくりげた馬のくそ!」でジャンケンするという、お下品なやり方でした。ちなみにアイコだったら「アイコでアメリカヨーロッパ!」で再ジャンケンします。


    ■あそびのコトバ
    http://www.geocities.jp/asohiroba/kotoba.htm
    僕の記憶ちがいだったか、または当時の子どもたちが混同して歌っていたのか分かりませんが「じゃんけん ジャガイモ サツマイモ」の次に「あいこで アメリカ ヨーロッパ」が続くそうです。そういえばそうだったなーと懐かしく思い出してます(笑)。



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    無印良品レトルトカレー4つ食べ比べ(バターチキン/キーマ/チャナマサラ/マッサマン)

     年末に買っておいた無印良品のレトルトカレー4つをいっぺんに開けて、こないだの夕食のときに家族みんなで食べ比べました。レトルトでもこうすると豪勢な感じがします。

    当サイト関連記事:
    超簡単レシピでタンドリーチキンカレーを作りました。(ギータ・タンドリーソース使用)
    コレを入れるとおいしくなる - おいしいカレーの作り方
    超絶おいしいバターチキンカレーを作りました。(MDHチキンカレーマサラ使用)



     しっかりおせちに飽きたので買っておいてよかったです。

    無印良品レトルトカレー4つ食べ比べ(バターチキン/キーマ/チャナマサラ/マッサマン)
    無印良品のレトルトカレー4つをいっぺんに湯煎しました。1袋1人前です。こうして見ると家族風呂ですね。


    無印良品レトルトカレー「バターチキン」の中身
    無印バターチキンの中身です。パッケージの写真では肉がゴロッとしていますが実際にはそれほどでも・・・(笑)。バターのこくが出た、お子さんにも安心して食べさせられる甘いカレーです。


    無印良品レトルトカレー「キーマ」の中身
    無印キーマの中身です。鶏ひき肉がたっぷり入っているように思っていたんですがこちらもそれほどでも。うちでは一番人気でした。鶏ひき肉うまし。


    無印良品レトルトカレー「チャナマサラ」の中身
    無印チャナマサラの中身です。ひよこ豆をトマトソースで煮込んだカレーということですが、ひよこ豆の量はやっぱりパッケージほどではないかなーといった感じでした。おいしいですけれども。


    無印良品レトルトカレー「マッサマン」の中身
    無印マッサマンの中身です。こちらも肉や野菜のゴロリ感がないですねー。マッサマンは粘度が少なく、汁っぽい感じのカレーなんですね。8種類のスパイスが入っていてこの中では一番辛いですが、味がわからないような激辛ではなく、ちょうど良い辛さで美味しいです。


    無印良品レトルトカレー4つを全部あけて食べ比べました。
    というわけでうつわを分けて食卓の中央に置いて、みんなで少しずつ食べられるようにしました。うつわの形がちがいますが量はだいたい同じです。


    無印良品レトルトカレー「チャナマサラ」には、ひよこ豆が入ってます。
    チャナマサラにはひよこ豆が入っています。こういうカレーは食べたことがないので新鮮でした。


     無印レトルトカレーはパッケージと中身の具の量にちがいがある印象ですが、どれも美味しかったです。味に厳しい小6むすめは鶏ひき肉が入ったキーマ、辛いのが苦手な小2むすこはバターチキンが気に入っていました。僕は余りがちな一番辛いマッサマンばかり食べていましたが、キーマももっと食べたかったです。

     市販のレトルトカレーには数多く銘柄がありますが、数種類をこのように取り分けられるようにすると、みんなで味見できるうえにどのカレーが一番好きかなど会話も弾んで良い感じです。洗い物が増えますが(笑)。



    関連:無印良品最強バイブル(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    100円ショップの材料で出来る燻製の作り方

     シシャモの燻製がこんなに美味しいとは・・・!
     燻煙でいぶして食材を美味しく変身させる「燻製料理」にチャレンジしてみました。燻製チップとカセットコンロを用意する他は100円ショップの材料で簡単に燻製が作れます。できればザラメ糖もあると良いです。

    当サイト関連記事:
    すりこぎで杵を作って餅つきしました。材料費200円。
    100円ショップの大型店を探せるリンク集
    厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集


     インターネットで燻製の作り方を調べたら無性にやってみたくなり、お正月休みに妻の実家におじゃましたときに、燻製道具を作る材料や食材を持ち込んだのでした。広い庭がないとキビシイかなと煙を心配して自宅では躊躇していたんです。すみませんねぇ。

    蒸しホタテは塩コショウをしてバジル
    まずはキッチンペーパーで水分を軽く拭き取った食材を用意。蒸しホタテは塩コショウをしてバジルも振りかけました。


    シシャモとハムとカマンベールチーズも用意して乾かします。
    シシャモとハムとカマンベールチーズも用意して乾かします。乾かす方法や乾燥時間は季節によって違います。今回は1月で寒く乾燥した季節なので、比較的気温が低い玄関に約40分間置いて乾燥させました。用意できれば扇風機で風を当てておくのも良いそうです。また、暑い季節は冷蔵庫に入れて乾燥させるとのことです。


    燻製チップ(スモークチップ)とスモークウッド
    煙でいぶす燃料となる燻煙材の燻製チップ(スモークチップ)とスモークウッドです。ホームセンターのキャンプ用品売り場で売っています。今回、燻製料理が成功した簡単な方法では、燻製チップを使いました。また、両方ともサクラの香りを使いました。


    段ボール箱でスモークウッドを使った方法
    段ボール箱でスモークウッドを使った方法も試してみました。その結果は失敗だったんですが、その過程を一応ご説明いたします。2リットルペットボトルが6本入っていた段ボール箱を使いました。あと燻製用の温度計が必要で(持ってくるのを忘れた)、食材によって違いますが燻製時間が3~4時間と、けっこう時間がかかる方法です。


    段ボール箱の底にスモークウッドを置くスペースをあけて、段ボールに切り込みを入れて焼き網をセットします。
    段ボール箱の底にスモークウッドを置くスペースをあけて、段ボールに切り込みを入れて焼き網をセットします。


    スモークウッドの入れ物はパウンドケーキ型を2つ、底同士を付けて段ボール箱の底が焦げるのを防ぎました。
    横から見るとこんな感じです。スモークウッドの入れ物はパウンドケーキ型を2つ、底同士を付けて段ボール箱の底が焦げるのを防ぎました。アルミ皿に石ころを敷くなど、方法はいろいろあります。


    段ボール箱に鉄串を通して、中で乾燥させた蒸しホタテを刺していきます。
    段ボール箱に鉄串を通して、中で乾燥させた蒸しホタテを刺していきます。


    段ボール箱に貫通させてセット完了
    そしてこのように段ボール箱に貫通させてセット完了です。


    焼き網のほうにはハムとカマンベールチーズ、鉄串を使ってシシャモも吊るしました。
    焼き網のほうにはハムとカマンベールチーズ、鉄串を使ってシシャモも吊るしました。


    スモークウッドを使う分だけ折ります。
    スモークウッドを使う分だけ折ります。ちなみにご覧の通り、日が暮れてきました。時間が足りなかったのが失敗の主な原因なんです・・・。


    スモークウッドに火を付けて段ボール箱の中にセットして扉を閉めます。
    スモークウッドに火を付けて段ボール箱の中にセットして扉を閉めます。


    段ボール箱の上のフタも閉めてガムテープで留めて、燻製開始です。
    段ボール箱の上のフタも閉めてガムテープで留めて、燻製開始です。サクラの燻煙はこんなに良い香りがするんですね~。本来は燻製用温度計を使って温度管理しながら3~4時間かけます。


     続いて、大成功した方法、100円ショップの材料を使った燻製方法をご紹介します。 コンロなどの熱源を使って高温状態でいぶす「熱燻」というやり方です。
    燻製 - Wikipedia


    【100円ショップで買ってきた材料】
    ・小さい中華鍋(2個)
    ・小さい焼き網
    ・アルミホイル
    【その他に用意した物】
    ・カセットコンロ
    ・カセットガス
    ・燻製チップ(さくら)
    ・ザラメ糖

    カセットコンロにミニ中華鍋をセットして、アルミホイルで作ったお皿に燻製チップを敷いて、その上にザラメ糖を小さじ1杯ほど乗せます。
    カセットコンロにミニ中華鍋をセットして、アルミホイルで作ったお皿に燻製チップを敷いて、その上にザラメ糖を小さじ1杯ほど乗せます。ザラメ糖が底にあるとザラメ糖が先に溶けてしまって良くないらしいので、燻製チップとザラメ糖は混ぜないでおきます。ザラメ糖をつかうと飴色の艶が良くなるそうです。


    シシャモを乗せた焼き網をセットして、もうひとつのミニ中華鍋を逆さにしてフタにします。
    シシャモを乗せた焼き網をセットして、もうひとつのミニ中華鍋を逆さにしてフタにします。


    煙が漏れないようにアルミホイルで包んでカセットコンロを着火、強火でいぶします。
    煙が漏れないようにアルミホイルで包んでカセットコンロを着火、強火でいぶします。UFOみたい。


    煙が出てきたところで弱火に。美味しそうな香りがしてきて期待が高まります。
    煙が出てきたところで弱火に。美味しそうな香りがしてきて期待が高まります。煙の量は少ないので、住宅が密集している自宅でもギリギリ出来そうな気がしました。


    7~8分でジュージューと音がしてきたので開けてみたらこの色!
    7~8分でジュージューと音がしてきたので開けてみたらこの色! 美味しそうな色と香りに子どもたちが飛びつき、あっという間に無くなってしまいました。


     一方、段ボール箱の燻製器を見てみましょう。

    日が暮れて辺りが薄暗くなってきたので、仕方なく上蓋を開けて焼け具合を見てみたら、なんと生焼けでした。
    日が暮れて辺りが薄暗くなってきたので、仕方なく上蓋を開けて焼け具合を見てみたら、なんと生焼けでした。火を付けてから30分ほどと短い時間なので当たり前なんですが、温度計を用意してスモークウッドの量の調整も必要だったのではと思います。


    シシャモも色が付かず、段ボール箱の中の食材はすべて中華鍋のほうで燻製し直すことにしました。
    シシャモも色が付かず、段ボール箱の中の食材はすべて中華鍋のほうで燻製し直すことにしました。寒くなってきたので大急ぎです。


    先ほどご紹介したように中華鍋で燻製してこの通り。大急ぎで5分間の燻製なので焼き色は薄いですが、食べてみたら美味しかったです。
    先ほどご紹介したように中華鍋で燻製してこの通り。大急ぎで5分間の燻製なので焼き色は薄いですが、食べてみたら美味しかったです。


    もう時間がないので手抜きです。アルミホイルで包むのは省いて燻製しました。
    もう時間がないので手抜きです。アルミホイルで包むのは省いて燻製しました。


    カマンベールチーズはちょっとまだらですがハムはこの通り美味しそうに焼けました。
    カマンベールチーズはちょっとまだらですがハムはこの通り美味しそうに焼けました。ハムは子どもたちに食べられ、カマンベールチーズは僕にも少し分け前がありました。美味しかったです。


    ホタテもこの通り。燻製すると良い香りが食材に付いてこんなに美味しくなるとは驚きでした。
    ホタテもこの通り。燻製にすると良い香りが食材に付いてこんなに美味しくなるとは驚きでした。


     このように、100円中華鍋を使った燻製方法は大成功となりました。燻製時間が10分前後と短く、道具も手軽に用意できるのでおすすめです。

     後日、自宅の狭い庭で、家族でお出かけする前の短い時間にシシャモの燻製を作ったら、小6むすめが「え、今やってたの!?」と驚いて美味しそうにパクついていました。勝った。



    関連:ソト(SOTO) いぶし処 スモークポット レッド ST-126RD(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ダルトンのキッチンタイマーほか、ステラモールで買った物

     12月30日にさいたま市にあるステラモールに行ってきました。ダルトンのキッチンタイマーほか、買った物をまとめてご紹介します。

    当サイト関連記事:
    イオン小山の100円ショップ「セリア」で買った物12個
    こないだ三郷のコストコで買ってきた物まとめ
    カルディコーヒーのファンがおすすめする買って良かったもの参考ページ集。


    ダルトンのキッチンタイマー
    まずはダルトンのキッチンタイマーです。ハンプティダンプティで見つけて、可愛くて使いやすそうだったので買いました。Amazonでは色によって価格が違いますが、だいたい1300円ちょっとで買えるようです。知らなかったんですがダルトンは有名なメーカーのようで、以前買った黄色のキッチンスケールも見てみたらダルトンでした。⇒普通にクッキーを作りました。


    ダルトンのキッチンタイマーの裏面にはマグネットが付いてます。
    裏面はマグネットになっていて、冷蔵庫の扉などの金属部分に張り付けられます。


    ダルトンのキッチンタイマーを冷蔵庫に張ってみた。
    このように冷蔵庫に張り付けて使っています。
    説明書を読まずに初めて使った時、5分にセットしたら「ジリ・・・」で終わってしまったので不良品かと思ったら、妻に「こうやって使うんだよ」と言われ、前面パネルをいっぱいまで回してから指定する目盛りに合わせたら時間になってちゃんと勢いよく「ジリリリリ~!」と鳴りました。ゼンマイ式のキッチンタイマーはたいがいこのようにセットするんですね。知らなかったなー。
    以前使っていたキッチンタイマーの電池が切れてしまって電池式ではない物に切り替えたかったのでちょうど良い買い物でした。


    ステラモールのスタジオクリップ
    お次はスタジオクリップで可愛いスタンプが値引きされているのを見つけてしまいました。


    コーヒーがテーマのスタンプセットが30%OFF
    こちらがそのスタンプです。コーヒーショップのお知らせなんかに使えそうなオシャレなデザインが気に入りましたが、買ってから使い道をひねり出すのに苦しんでいます・・・。1500円が30%引き。これは微妙な買い物だったな~。


    無印良品
    最後に無印良品です。


    薬用入浴剤・抹茶の香り(無印良品)
    無印良品で買ったのはこちら「薬用入浴剤・抹茶の香り」です。税込み650円なり。妻が選びました。


    薬用入浴剤・抹茶の香り (効能・成分)
    「コクのある抹茶の香りとミルキーグリーンのお湯が気分を和らげ、リラックスを誘います。お肌にうるおいを与えるチャエキスを配合しました。」とのこと。さっそく買ったその日から使っていますが、抹茶の香りに練乳のような甘い香りが混ざっていて良い香り、確かにリラックスします。お湯が白く濁って温泉気分の入浴剤です。


    無印良品のレトルトカレーシリーズ (バターチキン・キーマ・マッサマン・チャナマサラ)
    レジの前に陳列して大々的に売り出しているレトルトカレーも買いました。上から時計回りにバターチキン、キーマ、チャナマサラ、マッサマンです。「おせちもいいけどカレーもね」の日が来るだろうことを予測したわけではないですが、買って良かったです。


    無印良品 ラムチョコレーズン
    ラムチョコレーズンです。「甘酸っぱいレーズンにラム酒を練り込んだチョコレートをかけて、風味豊かに仕上げました」というわけでアルコールが入っているので、子どもたちには食べさせられません。小6むすめと小2むすこ、残念でした~。


    ステラモール屋上駐車場からの眺め(富士山がよく見えます)
    帰りのステラモールの屋上駐車場からの眺めです。富士山が夕焼けに浮き出て良く見えました。でも夕日が沈むタイミングで見たかったな。


    無印良品のラムチョコレーズンうまし。
    僕が選んだラムチョコレーズンは帰ったらさっそく妻が開けて食べ始め「これは美味しい」と光速を超える勢いで袋の中身が減らされるのをただ唖然と見守るばかりでした。(おわり)


     以上、年末の休みにステラモールで買った物をご紹介しました。
     お正月食材の買い出しがメインだったのに、妻に付き合って雑貨屋さんに入ったら財布のヒモがゆるんでいろいろ買ってしまってちょっと反省するのでした。


    (楽天)




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    イオン小山の100円ショップ「セリア」で買った物12個

     イオン小山に行ったので好きな100円ショップ「セリア」で買い物してきました。セリアで買った物をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    こないだ三郷のコストコで買ってきた物まとめ
    カルディコーヒーのファンがおすすめする買って良かったもの参考ページ集。
    100円ショップ「セリア」で買ったもの


     こないだ作ったチリビーンズを食べくらべようとイオン小山に行ったらウェンディーズが閉店していてがっかり気分でセリアに立ち寄ったの巻。

    セリアで買った物
    セリアで買ってきた物です。画像右下にある針金とマスク以外をご紹介します。


    セリアで買った物。クリーニングクロス、キーボード掃き掃除用にモバイルクリーナー、iPad用にタッチペン。
    左から、パソコンの掃除用のクリーニングクロス、刷毛、そしてiPadに使えるタッチペンです。布巾はまあまあ使える質感です。キーボードの掃き掃除に使う刷毛は赤いツマミをスライドして毛を出します。これもまあまあ使えそう。タッチペンの太さは普通のボールペンほどなので握りやすいです。でもペン先がふにゃふにゃなのはなんとかならないのかな~。


    セリアで買った物。スタッキングラック3個。
    スタッキングラックを3つ買って重ねました。普通に整理整頓に役立つアイテムです。


    セリアで買った物。50cm定規。
    今後、工作などに活躍しそうな50cm定規です。これを買った後に他の100円ショップで60cm定規を見ましたが、こちらは使い方によっては役立つ溝があるので気に入ってます。


    セリアで買った物。スライム2個。
    小6むすめと小2むすこに1つずつ、スライムを買いました。寒い日の部屋遊びに役立つと思ったらその通り、久しぶりのスライムにハマってました。以前スライムを買ったのはショッピングセンターのおもちゃ売り場で200円だったので、100円は安いですね。ちなみに、スライムで遊ぶときはストローと粘土板(幼稚園で使っているような)があると面白い遊び方ができます。⇒スライム風船で遊ぶ動画


    セリアで買った物。クッキー型(ぞう・ねこ)
    最後にこちら、クッキー型です。上の一覧画像に入れ忘れました。うろ覚えですが、多分セリアで買った物だと思います。間違っていたらごめんなさい。
    このクッキー型は、猫の形がリアルなのが気に入ってます。実際にクッキーを焼いたらしっぽが折れそうですが。
    今思いついたんですが、べっこう飴の型に使うのも良さそうです。べっこう飴の作り方を学校で覚えてきた小6むすめに今度教わって作ろうかな。


     以上、イオン小山の100円ショップ「セリア」で買った物をご紹介しました。

     100円ショップに行くと何かしら買ってしまいますが、よく考えたら今回のようなスタッキングラックなんかを買ってしまうから安心してまた物を買ってしまうとも考えられますね・・・。



    関連:100円ショップ ひゃくえもん楽天店


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    道の駅まくらがの里こがに行ってきましたレポート。

     最近オープンした茨城県最大級の道の駅といわれる「まくらがの里こが」。前々から行きたいと思っていましたが、年末の休みにやっと行くことができました。夕方に短時間立ち寄っただけなのであまり見られませんでしたが、チラッとプチレポートしたいと思います。

    当サイト関連記事:
    ららん藤岡(道の駅ふじおか)に行ってきました。ちょいレポート。
    道の駅しもつま行ってきましたレポート。和風レストランの食事と物産館のおみやげ。
    道の駅どまんなかたぬまで買ったお土産。こんな物を買いました。


    道の駅まくらがの里こが駐車場
    午後4時すぎに到着。オープンしたばかりで混んでいるかなと思ったらそうでもなかったので拍子抜けしました。

    ■まくらがの里こが - 茨城県最大級の道の駅
    http://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/


    夕暮れの道の駅まくらがの里こが
    薄暗くてよく見えませんが「道の駅まくらがの里こが」です。


    夕方の道の駅まくらがの里こがは駐車場がガラガラでした。
    駐車場はガラガラ。12月29日の夕方4時すぎというと微妙な時間帯なんでしょうか。


    道の駅まくらがの里こが
    スムーズに駐車場に停められてありがたく思いながらさっそく中へ。昼間はフリーマーケットが開催されていたんでしょうか。見たかったなー。


    はちみつの華
    蜂の巣がそのまま漬け込んである蜂蜜「はちみつの華」です。でもよく見るとポップには「つ」が抜けてますね(笑)。


    スズメバチ焼酎漬けのもと
    「スズメバチ焼酎漬けのもと」なんていうものもありました。本当にスズメバチが入ってます。スゲー。


    乾物コーナー
    マイブームの乾き物も充実。


    焼えいひれ
    焼えいひれ、みっけ。こないだのクリスマス用に作ったアドベントカレンダーにエイヒレを入れたっけな。⇒大人用アドベントカレンダー珍味


    道の駅まくらがの里こが
    あとはパン屋さんを見たりご当地おみやげ品を見たりしてから、農産物コーナーでカブやレンコンを買って帰りました。遅くなる前にそそくさとお帰りです。時間のあるときにまた来よう。


    夕焼けに浮き出る富士山
    帰りの夕焼けに浮き出た富士山がきれいでした。


    かっちゃん家のはちみつ(国産・天然の純粋蜂蜜)
    蜂蜜コーナーにあった「かっちゃん家のはちみつ」を買ってきました。800円と高めで手の平サイズですが、国産で天然の純粋蜂蜜です。もったいなくてしばらく食べられない予感。


     以上、道の駅まくらがの里こがに行ってきたようすでした。商品の陳列がゆったり広々していて買い物しやすいのでおすすめです。茨城方面のお出かけの帰り道に立ち寄れるように、さっそくカーナビに場所を登録しましたよ。

     余談ですが、今回の年末年始の連休は予定通りにこなしている気がします。予定を書きとめておくとけっこう予定通りに進むものですね。関連記事:お正月休みのお出かけ候補&やることリスト


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    薩摩魚鮮UENO3153店で食べてきましたレポート。

     大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。の続きです。小6むすめとふたりでアメ横の近くにある海鮮料理の薩摩魚鮮UENO3153店で食べてきたようすをご紹介します。混雑が苦手で来なかった妻と小2むすこは残念~。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。
    中国料理のお店「角半」で食べてきましたレポート。
    花園フォレスト食べ放題に行ってきましたレポート。


    海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店
    お店の外でメニューを見て価格帯をチェック。財布の中身を思い出して大丈夫だということで入ることにしました。

     本当は叙々苑で食べようと思っていたんですが、価格が高いのと小6むすめが牛タンが苦手なのとで薩摩魚鮮に変更になったのでした。あとでよく見たら叙々苑はリーズナブルな価格のランチメニューでふつうの焼肉ランチがあるんですね。あとで小6むすめに怒られましたよ。

     アメ横の大混雑を思うとこちらも混んでいるのかなと思いましたが、UENO3153内は意外に静かで、どこの店舗も空いているようでした。時間は午後2時ちょうどでずれた時間帯だったからでしょうか。

     こちらで薩摩魚鮮のメニューなどが見られます。

    ■海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店|チムニー株式会社
    http://www.chimney.co.jp/shop/uosen/ueno3153/


     じつは小6むすめとふたりっきりでこのような飲食店に入ったことがなかったのでちょっと緊張気味でした。

    海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店の水槽
    お店に入ると海のお魚たちの水槽があります。気分が出ますね~。2名ですと告げるとすぐ案内されました。


    海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店の窓際の座席
    手前のほうの座席はお客さんでうまっていましたが、奥のテーブルはこんなに空いていました。眺めの良い席に案内されてラッキーです。


    海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店からの眺めです。
    窓からの眺め。交差点を渡った所にある右のビルと線路の間の高架下がアメ横です。


    海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店からの眺め。影武者徳川家康のラッピングトラックが通りかかりました。
    影武者徳川家康のラッピングトラックが通りかかりました。見たのはこの日2回目です。ぐるぐる走り回って宣伝しているんですね。1月2日に放送した番組は妻が観ていましたよ。


    海鮮料理 薩摩魚鮮ランチメニュー
    ランチメニューです。このぐらいなら僕のお小遣いでもギリギリオッケー・・・。
    薩摩魚鮮お昼のランチメニュー


    刺身御膳2,300円
    小6むすめが注文した刺身御膳2,300円。注文から届くのが早かったです。お店に入ってから約10分後です。


    刺身御膳のお刺身ドアップ
    お刺身ドアップ。これは美味しそう。小6むすめはお刺身やお寿司が大好物なんです。


    黒豚せいろ蒸ししゃぶ御膳1,280円
    ちょっと遅れて僕の「黒豚せいろ蒸ししゃぶ御膳」が来ました。1,280円なり。せいろで蒸された豚肉と野菜は、となりのお皿の漬け汁に漬けて食べます。


    黒豚せいろ蒸ししゃぶ御膳ドアップ
    黒豚せいろ蒸ししゃぶ御膳ドアップ。野菜はホクホク、黒豚はよく蒸されてやわらかくて美味しかったです。


    黒豚せいろ蒸ししゃぶを食べるところドアップ
    黒豚せいろ蒸ししゃぶを食べるところドアップ。やわらかくてうまし。

     小6むすめが豚肉を食べたそうにしているので分けてあげたら美味しそうに食べていました。2~3切れ食べられましたよ。その代わり小6むすめの刺身御膳から分けてもらったのは小6むすめが苦手な煮物や豆腐・・・。

    海鮮料理 薩摩魚鮮 飲み物のサービス有り。オレンジジュースがジョッキで。
    11:00~15:00のランチタイムにランチメニューを注文すると、コーヒー・オレンジジュース・アイスティーのいずれかがサービスで付きます。でもまさかオレンジジュースがジョッキで来るとは思いませんでした。なにこのサービス。


    海鮮料理 薩摩魚鮮 UENO3153店の顔ハメ看板
    ごちそうさまでした。お店を出た所にある顔ハメ看板で遊ぶ小6むすめです。
    関連記事:全国各地の顔出し看板が見られるサイト


     小6むすめは一皿100円の回転寿司でも満足するんですが、今回、薩摩魚鮮で食べて大・大満足だったそうです。アメ横での目的だった志村商店のチョコレートの叩き売りよりも、お刺身に満足とのこと(笑)。

     以上、海鮮料理の薩摩魚鮮UENO3153店で食べてきたようすでした。贅沢しましたが今年の目標として、お小遣いを貯めていつか家族みんなで叙々苑で食べたいと思います!

    ■叙々苑 上野不忍口店 - 上野/焼肉 [食べログ]
    http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13146854/


    (楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    鏡餅・のし餅の作り方、丸餅マシンの動画など。

     鏡餅はどうやって作るのかなと思って調べてみたら、のし餅の作り方やユニークな丸餅マシンの動画も見つかりました。まとめてご紹介します。

    当サイト関連記事:
    すりこぎで杵を作って餅つきしました。材料費200円。
    練り出し餅つき機をご存知でしょうか?動画を撮ってきました。
    餅の作り方・上手な餅つきの方法 - こんな道具でも餅は作れる



    ■お餅屋さんののし餅が出来るまで(のし餅の作り方)HD - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=sVCDFnomgS4

    最初のほうで畳んで「イーだ」みたいに見えるのがウケました(笑)。折ってのして戻してのして、をくりかえすんですね。


    ■お餅屋さんののし餅の切り方(切り餅が出来るまで) - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=vRpxgEcG378

    まずやわらかい状態のときに折って印を付けて半分に。それからは目検討で真ん中から切って次々に半分にしていきます。サイドに粉をこすり付けるのがポイントですね。


    ■お餅屋さんの一升餅が出来るまで(一升餅の作り方)HD - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=41oJw2o8QNk

    一升餅は鏡餅と同じ物だそうです。一升分1.8kgの餅を丸めた物です。一升餅 - Wikipedia
    手の平で形を作りながら横に転がして丸めるんですね。最後に底になる部分をつねってつぶして形を整えて出来上がり。見ていて飽きませんね~。


    ■鏡餅 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=ybD_6CMR3ac

    鏡餅とのし餅の作り方です。直径25cm、高さ19cmの鏡餅が出来上がります。職人技ですね!


    ■丸餅作り - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=-vyhqpcV0K8

    以前ご紹介した練り出し餅つき機の手動版といった感じのマシンです。ハンドルを回して中のスクリューを回転させて餅を押し出しているようです。こちらはカッターが付いていて丸餅が簡単に作れるんですね。ちょっと欲しくなる(笑)。


     以上、いろんなお餅の作り方動画をご紹介しました。動画を見ながらコツをつかんで、鏡餅の小さいバージョン作れるかな?


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    大晦日に大混雑のアメ横に行ってきました。

     大晦日に小6むすめといっしょに大混雑のアメ横に行ってきたようすをご紹介します。混雑模様やお正月食材の値段などなど。

    当サイト関連記事:
    お正月休みのお出かけ候補&やることリスト
    ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。
    GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。


    この混雑!
    大混雑がよくわかる画像をどうぞ。これでどうやって買い物しろと(笑)。小6むすめが「もう帰る」と言い出したのでこの辺でUターンすることにしました。



     大晦日のアメ横はよくテレビ中継されますよね。いっちょ映ってこようと提案したら小6むすめだけその案に乗ってきたのでした。妻と小2むすこは寒さと混雑が苦手なので留守番です。

    JR久喜駅から上野駅へ向かいます。運賃は大人820円(2014年1月現在)。
    JR久喜駅から上野駅へ向かいます。運賃は大人820円(2014年1月現在)。僕は勘違いして小6むすめは12歳になったからもう大人料金だと思って大人2枚買ってしまいました。おバカですなぁ。12歳でも小学生ならこども料金なんですね。
    ■JR東日本:きっぷに関するご案内
    http://www.jreast.co.jp/kippu/06.html


    乗る電車の時刻を見れば寝坊助なのがバレバレですね。本当は午前中に出発したかったんですが。ちなみに寝坊助は小6むすめのほうです。
    乗る電車の時刻を見れば寝坊助なのがバレバレですね。本当は午前中に出発したかったんですが。ちなみに寝坊助は小6むすめのほうです。


    JR列車の運転席
    すいてる車両を求めて先頭車両に乗りました。運転手さんのようすを見ていたらあまり動きがないことに唖然。最近の電車の運転方法は自動化が進んでいたんですね。ドアの開閉スイッチぐらいしか操作していなかったように見えました。


    あと少しで上野駅に到着です。立ち疲れた小6むすめが「もう限界、もう限界」とうるさいこと・・・。
    あと少しで上野駅に到着です。立ち疲れた小6むすめが「もう限界、もう限界」とうるさいこと・・・。


    終点上野~。乗ってきた車両のとなりに停まっていた「水上」に注目が集まってました。
    終点上野~。乗ってきた車両のとなりに停まっていた「水上」に注目が集まってました。水上 (列車) - Wikipedia


    おみやげ屋さんが立ち並んでいるのを見ると上野に来た実感がわきます。
    おみやげ屋さんが立ち並んでいるのを見ると上野に来た実感がわきます。


    中央改札はあっちだ。テンション上がる~。
    中央改札はあっちだ。テンション上がる~。


    中央改札から出ます。あっ、のうねんちゃんだ。
    中央改札から出ます。あっ、のうねんちゃんだ。
    ■07' nounen 能年玲奈オフィシャルブログ
    http://yaplog.jp/lp-n-rena/


    広小路口から出るとすぐアメ横です。
    広小路口から出るとすぐアメ横です。


    横断歩道を渡って右方向に進むとすぐアメ横があります。
    横断歩道を渡って右方向に進むとすぐアメ横があります。


    横断歩道を渡ると「東京牛丼」があるので食べたくなっちゃって困ります。牛丼は大好物なんです。でも今回はスルー。歩道を右方向へ歩いていきます。
    横断歩道を渡ると「東京牛丼」があるので食べたくなっちゃって困ります。牛丼は大好物なんです。でも今回はスルー。歩道を右方向へ歩いていきます。


    影武者徳川家康の宣伝でしょうか、ラッピングトラックが通り抜けていきました。
    影武者徳川家康の宣伝でしょうか、ラッピングトラックが通り抜けていきました。


    おなじみ「めん処つるや」の動く麺看板が見えてきましたよ。
    おなじみ「めん処つるや」の動く麺看板が見えてきましたよ。
    関連記事:そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。


    あれ? こないだ見たときよりも麺の量、増えたかな? 蕎麦も食べたいけど我慢。
    あれ? こないだ見たときよりも麺の量、増えたかな? 蕎麦も食べたいけど我慢。


    UENO3153の方向へ歩いていってこの角を左に曲がるとアメ横丁です。
    UENO3153の方向へ歩いていってこの角を左に曲がるとアメ横丁です。


    やってきました大晦日のアメヤ横丁(通称アメ横)! 進んでいくほどすごい混雑に巻き込まれていきます。大混雑なので警察の誘導によって左側通行になっていました。
    やってきました大晦日のアメヤ横丁(通称アメ横)! 進んでいくほどすごい混雑に巻き込まれていきます。大混雑なので警察の誘導によって左側通行になっていました。


     お正月食材を中心に見ていきましょう。

    数の子1000円、いくら1000円。
    数の子1000円、いくら1000円。


    超特大毛がに9600円!
    超特大毛がに9600円!


    特上筋子1800円、極上大トロ5800円(値引き有り)!!
    特上筋子1800円、極上大トロ5800円(値引き有り)!!


    こちらの大トロ中トロ合わせて2000円は良く売れてました。
    こちらの大トロ中トロ合わせて2000円は良く売れてました。


    特大酢だこ3500円!
    特大酢だこ3500円!


    スルメ7000円! 10枚入りだったかな。こんなにするものだっけ?
    スルメ7000円! 10枚入りだったかな。こんなにするものだっけ?


    貝柱は1kgで17000円!
    貝柱は1kgで17000円!


    酒亭じゅらくの「しびれ豚丼」に魅せられながら進みます。
    酒亭じゅらくの「しびれ豚丼」に魅せられながら進みます。


    ついに来ました。むすめのお目当て、アメ横名物チョコレートたたき売りの「志村商店」です。名物のおっちゃんもいましたよ~。
    ついに来ました。むすめのお目当て、アメ横名物チョコレートたたき売りの「志村商店」です。名物のおっちゃんもいましたよ~。
    荷物になるのでもうちょっと進んでから帰りに買いました。「おまけにこれも入れちゃえ入れちゃえ入れちゃえ」とリズミカルに袋に詰め込んでくれて楽しいです。時期によって中身は違うようですが、下のページのようにハイチュウ20個がメインに入ってました。お得だったかは微妙。あとで調べてみます。(調べました→アメ横の志村商店(チョコレートのたたき売り)で買ってきた中身とお得度のご報告です。
    下にご紹介するブログも参考になります。
    ■アメ横のチョコレートの叩き売りは本当に得か調べてみた : 面白いネタのブログ-Fun!
    http://blog.livedoor.jp/fun_takedatake/archives/54172875.html


     もうちょっと見ていきます。

    小田原かまぼこ400円が2本で600円。
    小田原かまぼこ400円が2本で600円。


    特上ベーコンブロック400円。いま思えばこれは買うべきだったのでは・・・。
    特上ベーコンブロック400円。


    左側の横道の角に「ほしのり問屋 本田海苔店」を見つけました。アメ横では若い頃によく親へのおみやげに焼き海苔をよく買っていたんです。
    左側の横道の角に「ほしのり問屋 本田海苔店」を見つけました。アメ横では若い頃によく親へのおみやげに焼き海苔をよく買っていたんです。


    というわけで焼き海苔を買っていきました。知らないうちにおまけの海苔を入れてくれていてサービス良かったです。
    というわけで焼き海苔を買っていきました。知らないうちにおまけにふりかけ海苔を入れてくれてサービス良かったです。


    横道を進んでみたらラーメン屋さんに行列が出来ていました。左に見える珍々軒はこないだネットで紹介されていましたね。
    横道を進んでみたらラーメン屋さんに行列が出来ていました。左に見える珍々軒はこないだネットで紹介されていましたね。
    ■「この値段でこんなうまい飯が食べれるなんて…」と罪悪感すら覚えるコスパ高すぎの上野メシ 7選 - 拝徳
    http://tokunoriben.hatenablog.com/entry/2013/12/31/195942


    メインのアメ横通りに戻りまして、この大混雑。
    メインのアメ横通りに戻りまして、この大混雑。


    大混雑がよくわかる画像をどうぞ。これでどうやって買い物しろと(笑)。小6むすめが「もう帰る」と言い出したのでこの辺でUターンすることにしました。
    冒頭の画像です。大混雑がよくわかる画像をもう一度。
    これでどうやって買い物しろと(笑)。小6むすめが「もう帰る」と言い出したのでこの辺でUターンすることにしました。


    美味しそうな「都まんじゅう」みっけ。手軽なおみやげになるので買っていくことにしました。
    美味しそうな「都まんじゅう」みっけ。手軽なおみやげになるので買っていくことにしました。


    「まいう~」でおなじみ、ホンジャマカの石塚英彦さんがテレビの撮影でご来店されたようです。
    「まいう~」でおなじみ、ホンジャマカの石塚英彦さんがテレビの撮影でご来店されたようです。


    お店の外から都まんじゅうの自動製造機が動いているようすが見えます。これは飽きない(笑)。
    お店の外から都まんじゅうの自動製造機が動いているようすが見えます。これは飽きない(笑)。YouTube動画をご覧ください。
    ■上野アメ横「都まんじゅう」の自動製造機 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=XMP-ACXwjMw


    都まんじゅうは上中(うえちゅん)のゲートのすぐ下です。ホカホカの都まんじゅうを買ってUターンしました。
    都まんじゅうは上中(うえちゅん)のゲートのすぐ下です。ホカホカの都まんじゅうを買ってUターンしました。


     左側通行なのでUターンしたら反対側に連ねる店舗を見ながら歩いていきます。

    クコの実みっけ。ナウシカが食べていたのはチコの実でしたね。クコの実とチコの実は別物なのでした。
    クコの実みっけ。ナウシカが食べていたのはチコの実でしたね。クコの実とチコの実は別物なのでした。
    ■クコの実とチコの実は同じですか? ナウシカが食べていたチコの実というものは実... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442764634


    小6むすめが焼肉が食べたいと言うので、アメ横通りを出まして横断歩道を渡ってUENO3153の前まで来ました。
    小6むすめが焼肉が食べたいと言うので、アメ横通りを出まして横断歩道を渡ってUENO3153の前まで来ました。


    焼肉といったら叙々苑。牛タンは牛のベロだよ、と言ったら小6むすめは「やっぱりやめた」と言って、昼食はけっきょく海鮮料理の薩摩魚鮮になりました。
    焼肉といったら叙々苑。牛タンは牛のベロだよ、と言ったら小6むすめは「やっぱりやめた」と言って、昼食はけっきょく海鮮料理の薩摩魚鮮になりました。アメ横が大混雑なので並ぶのかなと思ったら、意外に空席がたくさんあってすぐ案内されました。食事は美味しく、小6むすめも僕もおなかいっぱいで大満足。その模様は後日ご紹介したいと思います。
    薩摩魚鮮UENO3153店で食べてきましたレポート。


    食事を終えて妻に電話したら、おみやげにスイーツを買ってきてとのこと。パンダ焼きはどうかなーと思ったけどパスです。
    食事を終えて妻に電話したら、おみやげにスイーツを買ってきてとのこと。パンダ焼きはどうかなーと思ったけどパスです。


    あんパンダ、パンダクリームパンダ、まめパンダ、パンダ食パン、コレジャナイと言われそうなのでパス。
    あんパンダ、パンダクリームパンダ、まめパンダ、パンダ食パン、僕は食べたいけどコレジャナイと言われそうなのでパス。


    上野駅グランドコンコースにある「シュガーバターの木」が美味しそうなので、ここでおみやげを買っていくことにしました。
    上野駅グランドコンコースにある「シュガーバターの木」が美味しそうなので、ここでおみやげを買っていくことにしました。


    ミルクショコラをはさんで溶かしバターをのせてブラウンシュガーでキャラメリゼ。これは美味しいでしょう。
    ミルクショコラをはさんで溶かしバターをのせてブラウンシュガーでキャラメリゼ。これは美味しいでしょう。


     こうしておみやげを買って帰ってきました。
     帰りの電車は始発なので座席に座って居眠りしつつ帰ってきたわけですが、小6むすめは熟睡で久喜駅に到着しても起こすまで目覚めませんでした。もし僕も熟睡していたら完全に乗り過ごしていたところです。ヤバイヤバイ。

     今回のアメ横のお出かけでは、小6むすめはチョコレートのたたき売りよりも薩摩魚鮮の刺身御膳に満足したそうです。そういえばテレビ中継のカメラが見つからなかったけど、満足したのならまぁ良かったかな。

     以上、大晦日のアメ横の混雑模様やお正月食材のお店をご紹介しました。大晦日のアメ横は人ごみがすごいですが活気があって気分が景気付けられました。また行こう!


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    マリオのテーマはアコーディオンの音色がよく合う。

     マリオのテーマをアコーディオンで演奏している動画をみつけたのでご紹介します。アコーディオンの音色はマリオのテーマ曲によく合います。

    当サイト関連記事:
    マリオをピアノで演奏・弾き方を教えてくれる動画。
    マリオの楽譜を見つけました。ウクレレ用のタブ譜もあります。
    マリオの曲をウクレレで演奏する6つの動画。


     それでは2つの動画をどうぞ。

    ■マリオのテーマをアコーディオンで弾いてみた。mario accordion - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=OWelMvas-Nw


    ■Super Mario Bros Underwater Theme on Accordion - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=y8hpjaKroQo


     以上、マリオのテーマのアコーディオン演奏動画をご紹介しました。特にマリオの水中ステージはアコーディオンの音色がよく合いますよね。


     余談です。レイクタウンのおしゃれ雑貨店「サリュ」の年末のメルマガに、新商品として赤くて可愛いアコーディオンが掲載されていました。3000円と安いですがちゃんと鳴るやつです。
     欲しいなと思っていましたが年が明けてから買いに行ってみたら売り切れで、店員さんに聞いたら再入荷は無いとのことでガッカリして帰ってきました。

     もしやと思ってネットで探してみたら、Amazonで2014年1月20日に入荷予定で販売しているのを見つけました。




     店舗で買うより価格が高くなっているしサンプルを触ってみてから買うか決めようと思っていたのでどうしようか迷い中です。だれか演奏した動画をYouTubeにアップロードしてくれないかな。それにしても可愛いな~このアコーディオン。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    初笑い画像&動画2014

     ここ最近ネットで話題の笑える画像と動画をまとめてご紹介します。ネコ画像+動画と女子高生動画です。年末に話題になったあの女子高生のことは一生忘れないでしょう。

    当サイト関連記事:
    笑い納め動画3つ。
    初笑い用動画。バーレーンの実況日本語空耳が何度聞いてもおもしろい。
    相撲ゲームSUMOTORI DREAMSが笑える。



     それではどうぞ。

    ■やばい魂抜かれてる・・・クシャミした猫の顔がいろいろヤバイ22枚の写真 +動画 : カラパイア
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52149684.html
    everything is goneより)

    ■【すげぇw】 Googleストリートビューで、超アクロバットな猫が激写されるwwwwwwwwwwww:どうぶつちゃんねる
    http://animalch.net/articles/19228.html
    everything is goneより)

     アクロバットな猫といえば網戸。探してみたらありました。

    ■網戸張り付き猫 | YouTube動画ナビ
    http://youtubemv.com/394.html

    ■【お題】張り付く猫 : ボケて(bokete)
    http://bokete.jp/odai/496027


     最後にすごい女子高生をご紹介します。まだ見てない人は見たほうがいいです。

    ■【画像】この女子高生おもしろすぎワロタwwwwwwwwww : 無題のドキュメント
    http://www.mudainodocument.com/archives/54692656.html
    リンク先にいくつかの動画があります。音声オフになっているので、動画の左上にマウスポインタを移動してスピーカーのマークをクリックしてください。

    「彼氏とディズニーVS友達とディズニー」のネタが一番好きです。早口で何言っているのか分かりにくいですが、たぶんこのように言ってます。
    「彼氏とディズニーに来たとき」
    「ほんと楽しい~ゆっくり行こう」
    「友達と来たとき」
    「レッツゴーレッツゴーレッツゴー早く走れよファストパス無くなるだろ!」



     この女子高生Reika Oozekiさんの動画はVineという動画投稿サイトで人気のようです。

    ■日本のVineで人気No.1!!話題のJK Reika OozekiのVineまとめ - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2138772256759649801



     以上、初笑いとしておもしろ画像と動画をご紹介しました。今年も笑って過ごしましょう。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    お正月休みのお出かけ候補&やることリスト

     昨年中はたいへんお世話になりました。いつものように紅白歌合戦ほかテレビを観ながら過ごしていたらあっという間に年が明けてしまいました。
     というわけで、このお正月休みの「お出かけ候補」と「やることリスト」をここにメモしておこうと思います。

    当サイト関連記事:
    子ども2人とお父さんが久喜駅~大宮駅~羽貫駅の旅(ニューシャトルに乗りました)
    ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。
    GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。


    アメ横(2013年大晦日)


     下のリストの全部は無理ですが、いつかの休日にまわしたいと思います。

    まくらがの里こが - 茨城県最大級の道の駅
    http://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/
    茨城県古河市に新しく出来た、茨城県最大級といわれる道の駅です。じつは年末にすでに行ってきました。

    ステラモール 大宮 宮原
    http://www.stellartown.com/
    お正月料理の買い出しを含めて、妻が久しぶりにウィンドウショッピングをしたいとのことで。こちらもすでにお出かけしてきました。

    レイクタウン
    イオンレイクタウンも久しぶりになります。元旦の本日行く予定ですが、大晦日に夜更かししたのでお昼も兼ねたような遅い朝食でした。行けるのかな・・・。スケートリンクが設置されたイベントが1月7日までやっているようです。
    関連記事:レイクタウンアウトレットのスケートリンク(期間限定イベント)を体験してきました!

    上野アメ横公式ホームページ
    http://www.ameyoko.net/
    昨日の大晦日の大混雑のなか、行ってきました。久しぶりに大混雑のアメ横を味わいました。後ほどレポートしたいと思います。

    上野動物園公式サイト - 東京ズーネット
    http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
    12月29日~1月1日は休園日で1月2日から開園するそうです。妻は寒いのが苦手で、家族全員でお出かけしないと楽しくないので、暖かくなってからということになりそうです。

    秋月電子通商 - 電子部品・半導体 【通販・販売】
    http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
    僕ひとりのお出かけです。久しぶり(15年ぶりぐらい)に秋葉原の電子パーツのお店「秋月電子」に行ってワクワクしたいです。12月30日~1月3日はお正月休みで4日から通常営業とのこと。

    県西総合公園
    小6むすめの希望。茨城県筑西市にある、遊具が充実した公園です。寒い時期に行かなくても・・・と思いますが、仕事の都合上、休みが合うお正月休みはチャンスだったりします。少し暖かめの日があったら行くかも。
    関連記事:県西総合公園のアスレチックが遊べるようになってましたよー。

    佐野プレミアムアウトレット
    ゴディバのチョコのクリスマスバージョンが安くなっているかも。妻はバッグが見たいとのこと。
    関連記事:ゴディバの安売り店に行ってきました。(佐野プレミアムアウトレット)

    コストコ/IKEA
    埼玉県三郷市のコストコに行きたいという妻の希望です。となりにIKEAがあるのでついでに雑貨を見たいなー。
    関連記事:コストコで買ってきた徳用バブ(入浴剤)の中身をお見せします。63錠も入ってます。

    回転寿司
    小2むすこと小6むすめが大好きな回転寿司ですが、すでに行ってきました。また行くんでしょうけれども(笑)。

    焼肉店
    家族みんな、久しぶりにジュージュー焼きたい頃です。

    ピザを焼く
    ジャンボハンバーグを作る
    エビのガーリック焼きを作る
    ジャンボどら焼きを作る
    おせち料理に飽きるころに、こないだ買って役立っているグリルピザプレートでピザを焼いたりジャンボハンバーグを作ったりしたいと思います。
    関連記事:バナナの黒ずみをおさえた「ふんわりバナナケーキ」を焼きました。

    クッキーを焼く
    こないだ可愛いクッキー型を買ったので子どもたちに見せたいと思います。
    関連記事:クッキー型の作り方を調べました。いろいろな型抜き自作方法まとめ。

    段ボール箱で燻製料理
    燻製チップを買ってあるんですがまだチャレンジしていません。段ボール箱を利用してやってみたいです。段ボール箱の内側にアルミホイルを貼ってオーブン料理もいいなぁ。

    他にもいろいろ
    やりたいことは他にもいろいろあって連休中にやりきらないですが、余裕が出来しだい地味に楽しんでいきたいと思います。


     以上、ワンパターンですが今年のお正月休みの過ごし方メモでした。今年もよろしくお願いいたします!


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ