海外より、人が乗っても大丈夫なラジコントレーラーの動画をご紹介します。人が乗れると言っても、牽引台車に乗ってプロポを操作します。
当サイト関連記事:
・
アイデアふくらむ!? 人が乗れる動物型歩行マシンの一覧・
人が乗れるホバークラフトを自作しよう - ホバークラフトの作り方・
ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック 見た目がオマヌケですけれども。
■ModelTruck Peterbilt 359 RC con "Biga".mp4 - YouTube
そのまま会社に行っちゃえば面白いのに(笑)。
彼女とふたりで乗っても大丈夫です。
■ModelTruck Peterbilt 359 RC con "Biga 2".mp4 - YouTube
2:15辺りからの加速シーンが最高速なのかな? 日本では売っていないのでうらやましいかぎりですが、終始うしろから美人な彼女に抱きつかれていることの方がうらやましかったりします。
以上、人が乗れるラジコントレーラーの動画でした。
おまけです。
■彼は本気です
人が乗れるラジコン戦車を思い出して、探したら見つかりました。こちらもどうしてもオマヌケに見えてしまいますね(笑)。
■【衝撃実験】人はラジコン飛行機に乗って飛べるのか? - YouTube
こちらはフェイクです。離陸のときから人形にすりかわってます。でも人形をぶら下げて飛ばす操縦技術がすごいですね~。
関連:
ショベルカー ラジコン 掘削機 ブルドーザー 2.4GHz無線 11CHパワーショベル 合金強化版 360/680度旋回 音楽 LEDライト搭載 RC建設トラクター おもちゃ 砂浜 砂場用 【日本語説明書】 (掘削機)(Amazon)
当ブログはFC2ブログを利用していますが、当ブログの更新で、つい先日まで出来ていた画像ファイルのアップロードが出来なくなく不具合が発生していました。ファイル管理ページの過去にアップロードした画像一覧が表示されず、更新中を示す青いうずまき模様(?)が表示されたまま、という状態でした。
ツイッターで「FC2ブログ アップロードできない」で検索すると、どうやら他の方も同じような不具合が出ているようなので、その直し方を書きます。
当サイト関連記事:
・
ブログの関連記事リストを自動表示する方法いろいろ・
3行追加で出来たFC2ブログ記事タイトル一覧・エントリーリストの表示・
FC2ブログにHTMLファイルをアップロード・表示する■FC2総合お問い合わせ窓口-FC2サポート
こちらのページより、「ユーザー掲示板」のリンクを進んでFC2ユーザーフォーラムを見てみました。下のページです。
■コミュニティ - FC2ユーザーフォーラム
「最近活発なトピック」に、まさしく今回の不具合そのものといった感じのトピックがあったので見てみました。その中のリンクをたどって下のページで解決しました。
■ファイルアップロード画面のエラー - FC2ユーザーフォーラム
ブログ管理ページのアドレスが変更になっていたんですね。http://admin.blog.fc2.com/control.php にアクセスしてからファイルのアップロードページを出してみたところ、過去の画像ファイルが表示されて無事アップロード出来るようになりました。
というわけで、新しいブログ管理ページのアドレスからアクセスして直りました。
■FC2 BLOG 管理ページ
現在は旧アドレスでアクセスしても自動的に新アドレスに切り替わってアクセスされているようですが、ブックマークなどを書き換えていない方は直しておくことをおすすめします。
ラジコン好きな人たちの夢のような空間をご紹介します。パワーショベルやダンプカーなど、働く車のラジコンカーたちが集まって現場作業してます。
当サイト関連記事:
・
縦列駐車のやり方がわからない人へ・・・運転方法まとめ・
バスやトレーラーがドリフト&暴走をするコマ撮りアニメがすごい。・
ゲームで練習しよう運転テクニック・駐車テクニック ブルドーザーが集めた土をパワーショベルがかき上げ、ダンプカーが運びます。僕も仲間に入りたい~。
■Trakker IVECO Hydraulic S5 evo in the area work part.2 - YouTube
海外の特殊車両ラジコンは防塵対策がしっかりしているようですね。それよりも、こんな楽しいイベントがあることがうらやましいです!
おまけにこちらの動画もご覧ください。
大型トレーラーや大型バスなど、これまた"働く車"たちが集まった走行イベントのようです。
■2008-04-13 大埔像真情景貨車活動(第二回) - YouTube
このイベント、大型トレーラーラジコンの縦列駐車や車庫入れなんかも見られるのでしょうか。牽引自動車のバックは難しいですからね。そんなシーンが見られたら思わず「ウマイ!」と言ってしまいそうです。
以上、働く車のラジコンが集まって何かしている動画でした。日本でもこんなイベントないかな~。
ゴールデンウィーク、5月5日こどもの日。どこに行っても混んでるので、穴場だろうと思って「小貝川ふれあい公園」に行ってみました。でもやっぱり駐車場は満車! プチレポートをお送りします。
当サイト関連記事:
・
直径2mの大なべ豚汁がある小貝川フラワーフェスティバル(茨城県)・
県西総合公園に行ってきましたレポート。・
ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。■小貝川ふれあい公園?|?下妻市公式ホームページ
フラワーゾーン、スポーツゾーン、バーベキュー広場、パークゴルフ場、こども広場、自然観察ゾーン、ネイチャーセンター、いろいろな施設が整っているんですね。
花畑の開花情報にはシャーレーポピーやアグロステンマ(ムギナデシコ)の見ごろ情報が掲載されてます。
■小貝川フラワーフェスティバル2013が開催されます
5月26日(日)に小貝川フラワーフェスティバル2013が開催されるそうです。ということは今日やっているんですね。下妻市観光大使「江戸むらさき」、下妻発ご当地アイドル「しもんChu」も登場するとのことです。
小貝川ふれあい公園の周辺地図です。
久喜市の辺りから小貝川ふれあい公園までの、うちが通ったルートを表示してます。
■
国道125号線 から 小貝川ふれあい公園 - Google マップ大きな地図で見る では、行ってきた様子をご覧ください。

筑波山方面に向かっていくと、やっとイオンモール下妻が見えてきました。小貝川ふれあい公園はすぐそこです。

ネイチャーセンターやこども広場がある近くの駐車場は満車でしたがタイミング良く空いて停められました。左にはソフトボール場が見えます。ちなみに、小6むすめが持っているゴム動力飛行機は公園で飛ばそうと思って持ってきたんですが、小貝川ふれあい公園は飛ばせるような広場は無いんですね~これが!(笑)

筑波山をバックにスポーツできるなんて良い環境ですね~。

歩いていくと、ネイチャーセンターが見えてきました。僕は「バッタだ、バッタだ、仮面ライダーだ」と言ったんですが、完全に間違いでした。

クルクル巻いた口で気づきました、これは蝶ですね。国蝶オオムラサキを型どったネイチャーセンターの建物なのでした。

ネイチャーセンターの向かいにバーベキュー広場があります。いいなぁ。

バーベキュー広場の前の池でカエルが大合唱していたのでカエルを探していたら、ミドリガメらしき亀がいました。

バーベキュー広場の横にパークゴルフ場があります。

そして通りから右に視線を移すとこども広場があります。遊具がいろいろあって子どもたちのテンション上がるの巻。

こども広場の丘の上からイオンモール下妻がよく見えます。こんなに近いんですね。このあと、イオンモール下妻でお弁当を買いました(笑)。

大人気のローラーすべり台です。

こども広場のトンネルは入口が閉鎖されてました。

パイプ型すべり台みっけ。以前お出かけした
与野公園にもありました。

パイプ型すべり台のすべり型はわきの下で滑るのが正解、ですよね? 普通のすべり台は服が汚れますが、パイプ型すべり台は遊具に足が着かないので、ほとんど汚れる心配がないのが良いですね。体力も付きそうです。

イオンモール下妻でお弁当を買って、これから
県西総合公園に行こうというときに気づきました。ネイチャーセンターのデザインは、羽の部分もきれいにオオムラサキの柄になっているんですね。すごいなこれは。
この後は一同おなかがすいていたので、イオンモール下妻で買ったお弁当を小貝川ふれあい公園の自然観察ゾーン側の駐車場で食べました。こちらの駐車場はガラガラでした。
そして県西総合公園に向かったのでした。県西総合公園はうちの子どもたちのお気に入りの公園で、ゴールデンウィークのお出かけ候補に入っていたんです。県西総合公園お出かけレポートに続きます。⇒
県西総合公園のアスレチックが遊べるようになってましたよー。関連:
ドライブレコーダー 常時録画 高画質 赤外線LED8灯白色LED2灯 ドライブレコーダ HD 車載カメラ 小型ビデオカメラ機能でカーカメラもOK 動体検知で防犯カメラも 車載用ビデオカメラのドラレコ 車載レコーダー 送料無料 車録画 運転 記録 DVR-0710【RCP】【あす楽対応】(楽天)
落ちるどころか、こんなに良く飛ぶとは思いませんでした。飛行中にプロペラの片方の羽根が取れてしまっているのに、片羽プロペラをぶんぶん振り回して元気に飛ぶ模型飛行機、インドアプレーンをご紹介します。
当サイト関連記事:
・
なんとゴム動力で飛ぶラジコン飛行機!・
羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?・
ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法 こちらのブログの動画をご覧ください。
■片方の羽だけのプロペラでも飛行機は飛べるのか?:爺爺的某月某日:So-netブログ
これはすごい。機体がゆれて不安定でも、しっかり上昇していってますねー! 機体が軽いインドアプレーンだからこそ、片羽プロペラでも風力が足りて飛べるということでしょうね。
こないだ飛ばしてきた竹ひごのゴム動力飛行機を片羽プロペラにしたらどうなるかな? 同じように良く飛んだりして。
東京スカイツリータウン・ソラマチにある「すみだ水族館」でチンアナゴたちを見学しました。
日帰りバスツアーで東京スカイツリーに行ったときの番外編です。
チンアナゴの他にもいろいろな魚たちの動画を撮ってきたので、ダイジェストでご覧ください。
当サイト関連記事:
・
東京スカイツリーから見た風景をiPadでミニチュア風に撮影しました。・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。・
クラゲの飼育方法を調べてみました。ワイングラスでも飼えるって本当? 展示されている生き物の一部をご紹介します。

ツアーの自由時間に行きました。混雑してましたが、チケット購入のときの10分ほどの待ち時間で入れました。あっちの水槽を見たりこっちの水槽を見たりと自由に行き来できるので、混雑していてもしっかり見学できました。

すみだ水族館の料金は、大人2,000円、中・小学生1,000円です(2013年5月現在)。
営業時間・料金|すみだ水族館
入館すると最初に見るアクアリウムです。ちなみに、ここに来る前の入口の階段でアロマの良い香りがしますよ。

アクアリウムの水草が豊富でおみごとです。こんな水槽が自宅にあったらいいでしょうね~。

キイロハギがいました。

こちらはタカアシガニの水槽。じわじわ動いてる~。

ミズクラゲの水槽はライトアップされて色の変化がきれいでした。

巨大水槽でウシバナトビエイが自由に泳いでました。

「なんとかザメ」という名前かと思ったら「シロワニ」という名前だそうです。
シロワニ - Wikipedia
ニセゴイシウツボもいっしょにいます。

変な魚だなと思ったら人間でした。

ダイバーが餌やりをしてました。完全にこっち見てる。

巨大水槽の向かいにマゼランペンギンがいました。

すみだ水族館のマゼランペンギンは人なつっこいです。

期間延長しているらしい、ヤドクガエルの展示です。これはアイゾメヤドクガエルかな?

こちらはキオビヤドクガエルです。
キオビヤドクガエル - Wikipedia>
長期飼育された個体や飼育下繁殖個体は毒性はないとされるが、念のため素手で生体を直接触れることは避ける。
最後にこちら、小6むすめがお出かけ前から見たい見たいと大騒ぎしていたチンアナゴです。
チンアナゴ - Wikipedia
穴からニュル~と伸びたり引っこんだりと、見ていて飽きない可愛いチンアナゴたちです。
最後にダイジェスト動画です。
■すみだ水族館でチンアナゴ見た。 - Spotted garden eel - YouTube
■フリー音楽素材 煉獄庭園
動画内の音楽はこちら煉獄庭園さんよりMP3ヒーリング「生命ノ泉」をお借りしました。ありがとうございました。
チンアナゴは時たま穴から出てきて泳ぐことがあるようですよ。他の方の動画をご紹介します。
■すみだ水族館 チンアナゴが泳いでる! - YouTube
すみだ水族館では「生物保護のためフラッシュ撮影はご遠慮ください」と案内がありました。これからお出かけする方はご注意ください。
以上で東京タワーと東京スカイツリー&ソラマチのバスツアーレポートを終わります。バスツアーもいいし、個人的にお出かけするのもいいなと思いました。今度行くときは、東京スカイツリーの足元、下町をお散歩したいです。
関連:
しごとば(東京スカイツリー)(楽天)
こないだのゴールデンウィークに
東京タワーと東京スカイツリーの日帰りツアーに行ったときに、ミニチュア風に撮影するiPadアプリで動画を撮ってきたので、その動画をご紹介します。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。・
ヒルトン東京ベイの客室のようす・窓からの眺めレポート・
伊奈町バラ園に行ってきましたレポート。ハナムグリがいました。 iPad2なんか持ち歩いて重かったですけどね(笑)。地上450メートルからミニチュア風動画を撮るとどんな感じなのか試してみたかったんです。
■東京スカイツリー天望回廊から見たミニチュア風の風景 - YouTube
この動画は次の手順で作りました。
(1) iPhone&iPadアプリ「Miniatures」(無料)で撮影する。(細切れ動画をいくつか)
(2) iPadのカメラロールに保存されたミニチュア風動画をタップ、右上の矢印をタップ、「メールで送信」で自分のパソコンメール宛に動画添付でメールする。(うちのはWiFiモデルなので家に帰ってからです)
(3) Windowsパソコンのメーラーで添付動画を取り出す。
(4) フリーソフト「Any Video Converter」でDVD PAL方式 *.mpgに変換する。
(5) 無編集の動画を個別にYouTubeにアップロードする。(いつも使っているWindowsムービーメーカーは今回は使いません。DVD PAL方式 *.mpgが読み込めないので仕方なし)
(6)
YouTube動画エディタで動画を結合、編集する。(写真もアップロード、それからYouTube動画エディタにある音楽素材も使いました)
以上の流れで動画を作成しました。
iPadで撮影した動画.MOVファイルはWindowsムービーメーカーで読み込めないので、フリーソフト「Any Video Converter」を使うなど、手間が掛かりました。
Windowsムービーメーカーで読み込める動画形式.wmvにするとサイズが小さくなるので、仕方なくサイズは大きいけどWindowsムービーメーカーで読み込めないDVD PAL方式.mpgにして、そのままYouTubeにアップロード、そしてYouTube動画エディタで編集しました。
YouTube動画エディタは現在はフェードイン・フェードアウトなどの機能が無くて、今回の動画は尻切れトンボな感じになってしまいました。それと、ミニチュア風動画撮影アプリを使うときに三脚などは使わなかったので、手ブレがひどいですね~。
こちらのアプリを使いました。
■Miniatures: Tilt-Shift Time-Lapse Videos
無料アプリです。撮影には時間が掛かるので、忍耐が必要なんですよね。たぶん周りからは「あの人、iPad持ちながら固まって何やってるんだろう」と思われていたに違いない(笑)。
他のミニチュア風動画を撮影するアプリを探したところ、次の2つの有料アプリが見つかりました。




東京スカイツリーの地上450メートルからミニチュア風動画を撮ろうとしても、建物や車が小さすぎて、あまりミニチュア風に感じられなかったかもしれません。
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。←こちらの記事でご紹介した他の方の動画のように、橋の上から電車を撮るような距離感がちょうど良いような気がします。
というわけで、また撮ってこよう~。
ゴールデンウィークの5月4日、東京タワーと東京スカイツリー&東京ソラマチ散策に行ってきました。旅行会社はつばさ観光の日帰りバスツアーです。小6むすめと小2むすこはこのようなツアー参加は初めてでした。
74枚の写真とミニ動画2つ、とても長いレポートをお送りします。
当サイト関連記事:
・
茨城空港に行ったら飛行機が見られませんでした(?)。・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。・
2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案 バスの乗車場所はJR久喜駅のすぐ前で、10分前に到着したらバスがまだ来てなかったのでコンビニに寄りました。

僕がレジで支払いを済ませていると、なぜか妻と子どもたちが店を出てダッシュ。いつの間にかバスが来ていたのでした。乗車場所はいくつかあるんですが久喜駅前が一番最後で、みなさんを待たせている状態で大あわてでした。申し訳ございません!

こんな日帰りバスツアーです。つばさ観光「東京タワー展望台150mVS東京スカイツリー展望台350m」
最後にうちの家族が乗車して、9:00ちょうど出発。添乗員さんの挨拶やツアーの説明などをして、なごやかにツアーが始まりました。
▼
つづきを読む
なんと、ゴム動力で飛ぶラジコン飛行機というものをみつけました。ゴム動力でプロペラを回す機構は残して、ラダー(方向舵)やエレベーター(昇降舵)をラジコン操作して自由に飛行する、ゴム動力ラジコン飛行機です。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィークにゴム動力飛行機を飛ばしてきました。・
羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?・
ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法 海外からのYouTube動画と、日本の方のホームページをご紹介します。
電動ドリルの先端を改造した物でしょうか、最初にたくさんゴムを巻いてますね。
■RC Rubber Power Model - YouTube
ご覧のとおり、ゴム動力飛行機なのにラダーとエレベーターをラジコン操作して飛んでます。ゴム動力が強いうちは上昇下降も自由に出来るようですね。これはすごい。
上の海外の動画のような強力なゴム動力ではなく、もうちょっとゆったりと飛ぶゴム動力ラジコン飛行機はないかなと思ったら、ありました。
■ゴム動力で飛ぶラジコン飛行機
■模型飛行機飛ぶ!
(
俊一のHP)
動画がなくて残念ですが、日本のメーカーで製造販売されていたらしい「ゴム動力ラジコン飛行機キット」を作った方のホームページです。いいなぁ。こんなキットが売っていたら僕も買ってしまいそうです。
ゴム動力ラジコン飛行機キットを検索してみたところ見つからず、どうやらもう販売されていないようで残念!
ちなみにこちら、ゴム動力飛行機にモーターを組み込んでラジコン飛行機に改造した方の動画をご紹介します。
■ゴム動力ライトプレーンR/C化 ブラシレスモーターver - YouTube
■ゴム動力ライトプレーンのRC化 - YouTube
モーターを組み込むと飛びすぎるので、僕に向いているのはゴム動力バージョンかもしれません。
最近、下の楽天広告の「ゴム動力飛行機をラジコン操縦可能にするキット」を見つけて驚愕しましたが、モーターを組み込まずにゴム動力を残すように改造すればいけるかな? 別売りのプロポや充電器などが必要なようですが、今すごく欲しいです(笑)。
関連:
PICマイコンでつくるインドア・プレーン―ラジコン飛行機を作って飛ばそう (電子工作シリーズ)(Amazon)
ゴム動力飛行機を2機作ったので、ゴールデンウィークに茨城県の
古河総合公園で飛ばしてきました。そのようすの動画をご紹介します。
当サイト関連記事:
・
羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?・
ゴム動力「羽ばたき飛行機」キットを組み立てて遊んできました。動画あり。・
ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法
ゴールデンウィークはゴム動力飛行機を飛ばしに行こう、と思いついて部屋の奥から引っぱりだしてきたのがこちら、模型飛行機製造販売(株)ヨシダの「鷲」モデルです。以前、所沢航空公園の売店で買ったライトプレーンです。よく考えたら3年間も放置してました(笑)。
所沢航空公園に行ってきましたレポート。 それからもう一機、これまた何年も前に骨組みだけ作って放置してあったユニオンモデルB級フェニックスの翼に付属の黄色い和紙を貼って完成させ、ヨシダの鷲モデルは色を変えて区別させたい為、余っていたA級スタンダード・ユニオン号の和紙を貼りました。

このように、ヨシダ「鷲」モデルにA級スタンダード・ユニオン号の和紙を貼りました。ヨシダ「鷲」は垂直尾翼が下側に設計されたモデルです。
それでは、飛ばしたようすを動画でご紹介します。
■ゴム動力飛行機を作りました。 - Rubber Powered Airplane - YouTube
本当は飛ばす前にゴムを巻かない状態で軽く飛ばしたり、翼の傾きを調整したりしてから本格的にゴムを巻いて飛ばすんですが、ちょっと適当すぎたようで、墜落や急上昇のくりかえしでした。
でも子どもたちは楽しんだようで、もっと良く飛ぶように修理・調整して、また飛ばしに行きたいと思いました。

うまく飛ばないので調整しようと翼をいじっていたら竹ひごを折ってしまい、翼もやぶれてしまいました。作るときにロウソクの火で竹ひごを曲げて焦がした為です。あとで調べたところ、竹ひごの曲げ方は濡らしてから火であぶったり、ヤカンの蒸気を利用するなど、焦がさないで上手に曲げるコツがあるようです。それにしてもこの状態で飛ばしたら飛びが良くなったのが不思議です(笑)。
この墜落した機体はプロペラシャフトや翼が曲がってしまって散々でしたが、飛行時間をのばすにはどうすれば良いのか、ネットで調べるきっかけになりました。
ライトプレーンキットに入っている灰色のゴムはもともとあまり飛ばず、ゴムを良い物に交換すると、見違えて飛行時間がのびるそうです。
模型飛行機の動力用ゴムとして定番の部品です。一般的なゴムと比べ「伸び」と「耐久性」の高さ...(楽天)
その他には滞空時間をのばすために、ゴム用潤滑剤を利用したり、プロペラシャフトを通すプラスティックハンガーを木製ハンガーに交換したりと、様々なワザがあることが分かりました。
また、墜落して地面に叩きつけられたときにプロペラシャフトが曲がると飛びが悪くなるため、交換が必要なことも分かりました。
上にご紹介したゴムと同じショップの楽天市場・江崎模型で販売されている、ゴム動力飛行機が良く飛ぶようになるためのパーツを調べ、次にまとめました。
動力用のゴムを潤滑する事で「伸び」を良くし耐久性を向上する潤滑油です。リューブリカント【W...振動で割れ易いプラスティックハンガーを木製に!軸穴にはニューム管が埋め込まれています。木...京商ワインダーとも呼ばれるギヤ比5:1のゴム巻き器です。ゴム飛行機を最大限楽しむなら必須とも...制作作業のスピードアップに欠かせない瞬間接着剤です。20gも入っていますので、ピーナツスケー...曲がったシャフトは回転効率を著しく損ないます。早めの交換を!プロペラシャフト【株式会社ヨ... 巻き回数が増えて飛びが良くなるゴムを使ったり、ゴムを強く巻くと折れやすいプラスチックハンガーを木製ハンガーに換えたりと、ゴム動力飛行機は奥が深いんですね。ちなみにワインダーは僕も持ってます。ゴム動力飛行機を飛ばすには必須です。
以上、適当に飛ばしに行ったゴム動力飛行機ですが、あとで滞空時間をのばす工夫を調べ、いろいろなことが分かりました。
参考になるページを少しご紹介します。
■ライトプレーンの飛行調整
■良く飛ぶ模型飛行機(ライトプレーン?) - BIGLOBEなんでも相談室
参考になるサイトは他にもまだたくさんあるので、じっくり勉強して良く飛ぶようにチャレンジしたいと思います!
前日の大宮駅へのお出かけの次はまた電車に乗って上野駅へ行ってきました。上野公園や国立科学博物館のようすをご紹介します。国立科学博物館にある本物の化石が出るガチャポンには驚きましたよ。
(注:すっごい長い記事です)
当サイト関連記事:
・
2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案・
ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。・
穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東) 画像が大量にあります。動画も3つほど。

久喜駅からの運賃表示があるJR宇都宮線の路線図です。上野駅はグリーンの輪の右のほうにあります。上野駅は宇都宮線で一気に行けるのにオレンジ色が大宮駅で途切れていて分かりにくいと思うのは僕だけ?
▼
つづきを読む
ゴールデンウィークの初めは、小2むすこと小6むすめと僕の3人で電車に乗ってきました。
久喜駅から大宮駅へ、それから大宮駅西口周辺を散策してからニューシャトルに乗って羽貫駅まで旅してきたようすをレポートします。
当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。・
2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案・
穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東) 妻はどうしたのかというと、実家の用事を済ませるため別行動で車を運転して行き、実家がニューシャトル羽貫駅から近いのでついでに僕たちを拾って帰るという計画なのでした。

JR宇都宮線 久喜駅から大宮駅までの切符です。おとな320円こども160円(2013年現在)。子どもたちは電車に乗ったことはありますが、切符の買い方や電車の乗り方(何番線か、何行きの列車に乗ればいいか、大宮駅は何個目の駅か、急行やグリーン車の違い、など)をよく教えました。そして改札内のコンビニでお菓子や飲み物を買って、いたって普通に列車に乗り込み出発!

あっという間に大宮駅到着! 各駅停車で21分くらいです。座席に座れなくて、小2むすこがぐずらないか心配しましたが大丈夫でした。でも子どもたちは大宮駅の人の多さにドン引きしてました。僕のカバンにひっつかまって歩きづらいこと山のごとし。

以前むすめが小5のときに氷川神社に行ったときは東口だったので、今回はビル群が圧倒する西口に降りてみました。すると小6むすめがアルシェのスケスケなエスカレーターに乗りたいと所望。乗ってきました。

次は大宮そごうビルのスケスケエレベーターに乗りたいとテンション上がる小6むすめ。乗ってきました。

スケスケエレベーター待ちの行列は10人ぐらいでした。この景色を見られて子どもたちは満足したようです。ちなみにレストラン街の階で降りたんですが、レストラン街でお昼を食べる予算の無いお父さんは少しブルーになりながら急ぎ足でエスカレーターを探したのでした。高そうだけどおいしそうなレストランがいっぱいあったっけなぁ~。

そして大宮駅西口コンコースに戻り、お昼ごはんはどうしようか考えていたところ、小6むすめが
Waffles(ワッフルズ)を見つけたので軽く食べることにしました。

西口の歩道橋の上では食べるような場所が見つからなくて苦労しましたが、下のロータリー横のベンチが空いたのでそこで食べることにしました。小6むすめは生クリーム、小2むすこはミルクチョコレートだったかな。生地がふわふわでおいしかったそうです。久喜駅JR改札内のコンビニで買った「じゃがりこホタテ醤油バター」もおいしいと言いながらボリボリ食べてました。ちなみにワッフルとじゃがりこはハトたちの視線にずっとロックオンされてました。

僕のは久喜駅JR改札内のコンビニで買った「ジューシーなフレンチトースト」125円。うまし。冗談ぬきでおすすめです。味に厳しい子どもたちふたりに一口ずつカジらせたら美味しいと言い、次の日も買って妻に食べさせたら美味しいと言ったほどです。(次の日も電車に乗って、今度は上野に行きました)
おなかがふくれて落ち着いたので、あらかじめ示し合わせていたとおり「これからニューシャトルに乗って羽貫駅に向かう」と妻に電話することにしました。でも僕は携帯電話を持ってない珍しい人種なので、絶滅しかけている公衆電話を探すのにこれまた苦労したのでした。
そして西口コンコースの出口右側に公衆電話を発見して妻に電話するも出ず。運転中らしいので、ニューシャトル乗り場に向かうことにしました。改札は西口コンコースの出口手前の通路を右に進んでいくと奥にあります。

ニューシャトルの運賃表です。羽貫駅は終点のひとつ手前なんですね。この時点では意外に遠いなと思いましたが、そうでもありませんでした。

ニューシャトルの大宮駅から羽貫駅までの切符です。おとな340円こども170円(2013年現在)。もういちど妻に電話するために公衆電話を探したら改札内の売店横に見つけたので電話してみました。しかしまたもや出ず。ちょうど車両が停車しているのが見えたので、もう乗ってしまうことにしました。なんとかなるでしょう。

ニューシャトルの車両。天井が低くて可愛い電車です。座席は半分ほどあいていたでしょうか、余裕で3人いっしょに座れました。

ニューシャトル先頭車両からの眺めです。ニューシャトルはゴムタイヤで乗り心地が良く、乗った感覚がディズニーリゾートのモノレール「ディズニーリゾートライン」に似てます。ちなみに隣の壁の向こうには新幹線が走ります。

あっという間にニューシャトル羽貫駅に到着~。羽貫駅は大宮駅から11個目の駅なので長くかかると思ったら22分程度で、JR宇都宮線の久喜駅~大宮駅間と同じくらいの時間で到着しました。そして、ここで公衆電話から妻に電話して、少し歩きますがショッピングセンター「ウニクス」で待ち合わせの約束をしました。

妻と待ち合わせたショッピングセンター「ウニクス」まで歩いていきます。このとき小2むすこが「旅みたいだね」と言いました。あ、そんな感じだねそういえば。通りの飲食店に目を奪われながら旅はもう少しでゴールです。

やっとウニクスに着きました。ごほうびに、小2むすこはサーティーワンアイスクリーム期間限定31%オフのダブルコーン、小6むすめはタリーズコーヒーのタピオカ宇治抹茶ラテ。念のため言っておきますが、電車の運賃もワッフルもこのデザートも、ぜんぶ僕のお小遣いから出ております。
こうして待っていたら、しばらくして妻が迎えに現れました。それからウニクスの100円ショップでうまい棒を10本ずつ買って、この旅は終わりとなりました。どんだけお金を使わせるんだ。
最後にニューシャトルについて。
■両陛下、鉄道博物館を視察 特別列車の企画展 - 47NEWS(よんななニュース)
ニューシャトルは天皇皇后両陛下がご利用になられたことがあるそうです。画像はニューシャトルのお召し列車仕様でしょうか。
■天皇陛下が埼玉の鉄道博物館を見学されたそうですが、その際にニューシャトルに乗... - Yahoo!知恵袋
一言の回答がベストアンサーに選ばれていてウケました(笑)。
■埼玉新都市交通株式会社 ニューシャトル
■埼玉新都市交通伊奈線 - Wikipedia
ニューシャトルの最高速度は60km/hで、駅と駅の間はバス停並みに1km程度の間隔でのんびり。初めて乗った子どもたちも僕もニューシャトルが気に入りました。また同じコースで旅したいと思います!
おまけ画像です。

大宮駅西口の歩道橋の手すりに、近づいても逃げないのんびりしたハトがいて子どもたちが喜んでました。
関連:
カルビー じゃがりこ サラダ 60g×12個
(Amazon)