遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    イオンレイクタウン駐車場の動かないおじさんが心霊っぽくて怖い動画

     イオンレイクタウン駐車場に駐車するようすが映っている動画を見つけたんですが、そこに映っている動かないおじさんが見ようによっては心霊っぽくて怖いです。

    当サイト関連記事:
    レイクタウンで恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」を観てきましたレポート。
    釣り人の心霊体験の本「水辺の怪談3」の感想です。
    めいっ子が幽霊に遭遇した話。実話です。



    ■YouTube - イオンレイクタウン駐車場でのおじさんのポーズ
    http://www.youtube.com/watch?v=sbCDBDml7b0

    後半に映っているこのピクリとも動かないおじさんは実は幽霊です、というオチにしておいたほうが良いのではないでしょうか。これからの暑い季節を涼しく乗り切るために。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    2012年5月26日に雲が虹色に染まる「環水平アーク」が出ました。(画像あり)

     2012年5月26日のお昼前後に、雲が虹色に染まる「環水平アーク」を埼玉県で観測しました。最初は彩雲(虹雲)かと思ったんですが、ちがう仕組みの「環水平アーク」が正解のようです。
    環水平アーク - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    変な雲の画像。
    太陽の横に虹が出ました。これを「幻日」というそうです。
    彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。



     以前、埼玉県羽生市で環天頂アークを観測したことがありますが、今回出たのは環水平アークです。

     では、蓮田市と久喜市より環水平アークを観測した画像をご紹介します。

    環水平アーク(2012年5月26日・埼玉県)妻の実家に遊びに行っていた小1むすこが撮影。埼玉県蓮田市で観測した環水平アークです。上方に太陽があります。少し弧になっていますが、ほぼ水平に雲が虹色に染まっています。余談ですが、雲にハート型が現れているのがわかるでしょうか?

    環水平アーク(2012年5月26日・埼玉県蓮田市より観測)環水平アークの位置関係です。見づらいですが、ハートの少し上が虹色に染まっています。あらためて見るとけっこう低い位置ですね。

    環水平アーク(2012年5月26日・埼玉県久喜市より観測)こちらは、置いてけぼりの僕が自宅の埼玉県久喜市より撮影した環水平アークです。ほぼ水平に見えますが、少しカーブしていますね。上方に太陽があり、太陽は雲にかかっていました。

    環水平アークをズーム(太陽は上です)(2012年5月26日・埼玉県久喜市より観測)同じ場所から環水平アークをズームして撮影。一番くっきり虹色がわかる画像です。




    関連:三角プリズム 50mm(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    GWに大宮公園小動物園と氷川神社へお出かけ(2回目)レポート。

     ゴールデンウィークに大宮公園小動物園と氷川神社に2回もお出かけしてしまいました。前回は小5むすめとでしたが、2回目は家族全員で行きました。
     実はコレ、レイクタウンで恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」を観た帰りに行ったという、中身の濃いこどもの日のお出かけなのでした。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。



     今回は車で行きました。この時は産業道路側に大きな駐車場があるのを知らず、細い道に迷い込んで「県立歴史と民族の博物館」の横の小さな駐車場に空きスペースを見つけました。
     到着したのが夕方5時頃だったから空いていたんだと思いますが、直前まであきらめムードだったのでラッキーでした。ちなみにこの日は19時まで駐車OKとのことでした。


    大きな地図で見る


    鳩を追いかける子どもたち大宮公園弓道場で試合がやっていたので横目で見つつ、池のほとりを歩いて行きました。鳩がいたのでやはり子どもたちが追いかけるの巻。

    夕方5時の大宮公園夕方5時という遅い時間なので大急ぎです。

    夕方5時でも営業していた大宮公園の回転する乗り物夕方5時を過ぎていましたが、名物の回転アトラクションはまだ動いていました。

    夕方5時までだったけど大目に見てもらえたのか、大宮公園小動物園にイン。大宮公園小動物園は夕方5時までの営業という看板が出ていましたが、無料だし係員さんも見当たらないので、大目に見てもらって入園してしまいました。他のお客さんもちらほら見えました。その辺はアバウトということで、大急ぎで周ります。

    大宮公園小動物園とりたちのらくえん鳥舎「とりたちのらくえん」です。さっそく入ろう、急げ急げ。

    大宮公園小動物園の馴れ馴れしい鳥馴れ馴れしい鳥は今日も馴れ馴れしいです。

    大宮公園小動物園の馴れ馴れしい鳥と卵を温めているような鳥。ツガイでしょうか?卵を温めているような鳥は、馴れ馴れしい鳥とツガイなんでしょうかね。いつもそばにいます。

    大宮公園小動物園のフラミンゴ(いかりや長介のクチビルを連想しちゃいましたよ)フラミンゴはよく見るといかりや長介に似ている。

    ニホンツキノワグマのヨリーは今日も元気。鳥舎を出まして他の動物たちを大急ぎで見てまわります。ニホンツキノワグマのヨリーは今日も元気。

    ブチハイエナは今日もせわしない。ブチハイエナは今日もせわしない。

    ブルーが綺麗なインドクジャクブルーが綺麗なインドクジャク。

    何度呼んでもこっちを見てくれないニホンザル。何度呼んでもこっちを見てくれないシャイなニホンザル。

    大宮公園の回転アトラクション動物園を出て、この時点で5時半頃だったでしょうか。まだ回転アトラクションは動いていました。小5むすめは恥ずかしがって乗らなかったので今回は小1むすこが乗ると思いましたが今日も誰も乗らず。乗ればいいのにねぇ・・・。

    大宮公園の大型複合遊具(モノレールみたいな滑車ですべる所が人気)つづいて、モノレールみたいな滑車ですべる遊具がある大型複合遊具で遊びました。小1むすこもやはりこれにはハマりました。

    大宮公園のジャングルジムジャングルジムにも登っちゃう。

    マイク・ポップコーン(バターしょうゆ味)はマジうまい。氷川神社の鳩の所に行きたいというので、向かう途中の売店でマイク・ポップコーンを買いました。初めて食べましたがコレ、すごく美味しいですね。ディズニーランドのポップコーンより美味しいんじゃないかな。

    マイク・ポップコーンは2009~2011年モンドセレクション3年連続金賞受賞なんですってよ。マイク・ポップコーンは2009~2011年モンドセレクション3年連続金賞受賞なんですってよ。

    大宮氷川神社 楼門に深々と礼をして入る人がいました。氷川神社にやってきました。

    大宮氷川神社の池にある亀の島今回はズームがきくカメラなので思いっきりズーム。氷川神社の池にある亀の島です。

    大宮氷川神社の池の亀の島シャッター速度をいじって撮ったら幻想的になりました。

    大宮氷川神社 楼門と大木楼門と大木がいい感じに撮れたので。

    大宮氷川神社 楼門子どもたちがおみくじを買った後、店じまいをしていました。うちももう帰らないと。

    大宮公園の遊園地の飛行船回転アトラクションが夕方6時に閉店するレアな瞬間。回転アトラクションが夕方6時に閉店するレアな瞬間を目撃しました。

    大宮公園の遊園地の飛行船回転アトラクションが夕方6時に閉店した瞬間。- そして誰もいなくなった -そして誰もいなくなった。いるけど。

    大宮公園にはスズメバチが大量発生している箇所があるので要注意!!遊歩道を歩いて駐車場に戻るときに、スズメバチが大量発生している箇所を注意する看板に気づきました。本当にスズメバチが数匹いたのでご注意ください。

     こんな感じで早足で大宮公園を楽しんできました。前回行けなかった小1むすこも満足したようです。

     帰りにカーナビを見ていたら、よく行くステラタウンが近いことに気づき、そういえば今日は月が大きく明るく見えるスーパームーンが見られる日だったということで、寄っていくことにしました。

    大宮公園に近いステラタウンでスーパームーンを拝むの巻。屋上の駐車場からスーパームーンを拝むつもりでしたが屋上駐車場は閉鎖でした。なので普通に地上からスーパームーン。

    2012年5月5日のスーパームーン(次の日の方が大きくて明るかったね!)コンパクトデジカメからちょっと良いデジカメHS20EXRに持ち替えてスーパームーンを撮影。

    ステラモールの時計台で19時に人形たちが踊りだすシーン19時ちょうどになって、時計台から人形たちが出てきました。そんなこんなで大宮に長居して、やっとお帰りです。


     おまけ画像です。

    メットライフ・アリコの飛行船が夜に船体全体を光らせて空に浮かぶ様子(20時30分頃)夜8時30分頃、メットライフ・アリコの飛行船が船体全体を光らせて飛んでいました。UFOかと思いましたよ。

    光るメットライフ・アリコの飛行船シャッター速度を調整してもう一枚。飛行船全体を光らせている内部の光源は2つなのかな?

    2012年5月6日のスーパームーン(HS20EXR 最大望遠30倍で撮影)こちらは2012年5月6日のスーパームーンです。HS20EXR 最大望遠30倍で撮影しましたが、以前35倍の組立天体望遠鏡を使って撮影した月のほうが綺麗に撮れたような気がします。関連記事:35倍の組立天体望遠鏡で月がよく見えました。撮影した月面画像をご紹介します。




    関連:ジャパンフリトレー/マイクポップコーン バターしょうゆ味 50g(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    レイクタウンで恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」を観てきましたレポート。

     2012年こどもの日、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンで恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」のイベントを観てきたので、そのようすを動画付きでご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    レイクタウンで雪遊びしてきましたレポート(人工降雪機の雪噴出シーン動画あり)
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。



    ■イオンレイクタウン
    http://www.aeon-laketown.jp/

    イオンレイクタウンに到着(2012年こどもの日、11時頃のようす)11時頃にイオンレイクタウン到着。こどもの日は渋滞だろうなと思っていたら意外にスムーズで拍子抜けでした。

    イオンレイクタウン アウトレット駐車場の混雑状況(2012年こどもの日、11時頃のようす)アウトレット駐車場の11時頃のようすです。駐車スペースはまだ半分以上ありました。

    リアルバルーンのマンモス展示いろいろお店を見てまわりながら、やっとリアルバルーンのマンモス展示を見つけました。ビニール製かな? 風船にしては造形が細かくてすごいですね。

     ティラノサウルスのショーはトヨタ自動車のそば「木の広場」で行なわれるということで、時間が迫ってきたので行ってみたらすでに満席・・・。立ち見のお客さんでいっぱいで子どもたちには見せられない状況でした。

     ショーが始まったので肩車しようとしたら肩車禁止のアナウンスがありました。小5むすめと小1むすこを交代で両脇を持って持ち上げるのがツライことツライこと・・・。

    恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」前座のちっこい恐竜名前は忘れましたが最初に前座の小さめの恐竜が出てきました。他のお客さんの頭でよく見えません。

    恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」大混雑で子どもによく見せられず。ちなみに肩車禁止。写真を撮ったり子どもを持ち上げたりと忙しいところです。この後、この小さめの恐竜はお客さんをかき分けてステージから出て行きました。店内を練り歩いたのかな?

     この後、本命のティラノサウルスが出る前に途中で移動して、ステージ真横にスペースを見つけて子どもたちもよく見ることができました。

     でもステージ後ろのエスカレーターからの方がよく見えそうなんですよね。というわけでエスカレーターに乗ってみました。

    恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」本命のティラノサウルス、でかっ!!よく見えるやんけ!!

     そんなバタバタした状況をつなぎ合わせた動画がこちらです。

    ■恐竜パフォーマンス ディノ・ア・ライブ DINO-A-LIVE - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=jKizuuGNXPg&feature=youtu.be

    最初からエスカレーターで上ったり降りたりしていた方がよく見られたんですね(笑)。


     恐竜パフォーマンスは時間をずらしてアウトレットの方でステゴサウルスのショーがやっていましたが、子どもたちが興味を示さないので(要するにお疲れ)、ティラノサウルスのショーがあった広場の近くのペットショップに寄ってから帰りました。

     ここのペットショップは初めて行きましたが、気に入った犬や猫を興味深げに見ていると店員さんが「抱っこしますか?」と言って、出して抱っこさせてくれるので良心的だと思いました。
     抱っこさせてもらうとペットが欲しい気持ちも強くなるのでそういう作戦だと思いますが(笑)、妻と子どもたちがこのペットショップを気に入ってしまいました。また行くんだろうな~。

    イオンレイクタウン アウトレットの駐車場の混雑状況(2012年こどもの日、14時頃のようす)午後2時頃のアウトレット駐車場のようすです。大混雑になっていました。やはり駐車場に余裕があるのは午前中の早い時間ですね。


     というわけで恐竜パフォーマンス「ディノ・ア・ライブ」のようすでした。子どもたちも妻も、恐竜よりペットショップの犬のほうが興味あるようです。なんでだ。



    関連:恐竜時代(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    野生のイタチの映像が撮れました。

     ゴールデンウィークにお出かけした埼玉県防災学習センターの番外編ですが、放水体験準備中のところに野生のイタチが現れました。そのイタチを目撃したときの動画をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィークに埼玉県防災学習センターに行って地震体験してきましたレポート。
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。



     最初、消防士さんたちが消防車の放水体験の準備をしている所で「おおッ!?」みたいな騒ぎが起こり、それに気づいた小5むすめが「なんか変な動物がいた」と僕の手を引っぱっていきました。

    「変な虫が出たのか」

    「ちがう、猫じゃない小さな動物がいた」

    「それもしかしてイタチじゃないか」

     と、ピンと来ました。

     停めてあった消防車の後ろの消防殉職者慰霊碑のところにカメラをかまえて行ってみると、まさにイタチそのものが、慰霊碑の横にちょこんと座っていたのでした。そのときの動画をご覧ください。

    ■一瞬だけ。イタチが埼玉県防災学習センターに出現したときの動画です。 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=a6nLF3RkM4s&feature=youtu.be

    体が長くて、まさしくイタチ! 生きて動いている野性のイタチ見たのは初めてなので感動してしまいました。夢かと思いましたよ。

    イタチ - Wikipedia
    動画に映っているのはニホンイタチじゃないのかな。チョウセンイタチなのかもしれませんね。


     おまけです。
     他の方が投稿された野生のイタチの動画をまとめました。

    ■イタチが庭にやってきた。カメラ目線アリ。 - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=TLTJbl73pIc

    ■野生のイタチをビデオカメラで撮影してみた - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=gTMAPM9CQNY

    ■洗濯物で遊ぶ野生のイタチ - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=rJg9SX8YmEE

    ■野生のフェレット テンそれともイタチ? - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=wV1uJLuigOw

     どれも可愛いですね~。



    関連:ザ・フェレット(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゴールデンウィークに埼玉県防災学習センターに行って地震体験してきましたレポート。

     ゴールデンウィークを地味に楽しもうとチェックした埼玉県防災学習センターのサイトを見たらゴールデンウィークのイベントがあることを知り、5月4日のお出かけは埼玉県防災学習センターで地震体験や暴風体験をすることにしました。

    当サイト関連記事:
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    地震の備え・非常持ち出し袋の中身と防災グッズは何が必要?



    ■防災学習センター
    http://www.bousai-gakusyu-saitama-ht.jp/
    入館料が無料で、一切お金がかからないのがうれしいですね。駐車場は門を入って左に進んだところにあります。開館時間や休館日などの情報は、利用案内のページをご覧ください。


    大きな地図で見る
    住所:埼玉県鴻巣市袋30番地


     2012年のゴールデンウィークのイベントは、5月3日・4日・5日が消防車の展示(消防車の前で記念撮影)、5月3日はバルーンアート作り、5月4日は放水体験とAED&応急救護実演、5月5日はエレベーター防災体験とスライム作り、となっていました。

    埼玉県防災学習センター(鴻巣市)お昼すぎに埼玉県防災学習センターに到着。開館は9時からなので、すでに賑わっていました。ですが、駐車場は何台か余裕があって混雑というほどでもなく、ゴールデンウィークのお出かけの穴場だと思いました。

    埼玉県防災学習センター(鴻巣市)門を入って左にある駐車場からの眺めです。黄色い建物はアピタ吹上店で、同じ通り沿いにあります。

    埼玉県防災学習センターの目印のオブジェ埼玉県防災学習センターの目印のオブジェです。

    埼玉県防災学習センター・ゴールデンウィークのイベント・消防車と一緒に記念撮影ゴールデンウィークのイベントで、子どもたちが消防車と一緒に記念撮影をしていました。地震体験や暴風体験は一日に何回か開催される時間が決まっていて、まだ時間に余裕があったのでうちの子どもたちも記念撮影していきました。

    防災学習センターで笛と懐中電灯のおみやげをもらいました。受付で名前を書いて、パンフレットと笛とLED懐中電灯(単四電池3本入れるタイプ)をもらいました。これはうれしい。

    ちびっ子は子供用消防服に着替えて消防車と記念撮影記念撮影する子どもたちはみんな消防服に着替えます。消防隊はカラシ色でレスキュー隊がオレンジ色だったかな? 好きな方を選べました。

    地震体験よりスタート午後は12時30分から地震体験よりスタート、と案内されていました。地震体験の次に煙体験など、やりたい体験コーナーに進むようになっているようです。

    新聞紙と折り紙による頑丈なテント館内入口付近に新聞紙と折り紙で作ったテントのような物が展示されていました。

    東日本大震災の記録一階には東日本大震災の記録(埼玉県内の状況)が展示されていました。

    新潟県中越地震の記録新潟県中越地震の記録も展示されていました。

    防災学習センター映像コーナーこちらは防災が学べる映像コーナーです。

    地震体験コーナー一階を右に進んで一番奥に地震体験コーナーがありました。なんかイメージと違いますが(笑)、ステンレスの柵の中が揺れる仕組みになっています。

    地震体験はおひとりさま一回とさせていただきます。地震体験はおひとりさま一回限りとなっていました。

    緊急地震速報のチャイムと同時に地震体験スタート。地震体験が始まりました。緊急地震速報のチャイムと同時に地震体験がスタートします。

    震度7の揺れを体験できます。いきなり震度7の揺れが始まって約20秒ほどで終了。画面の映像はどうでもいいほど激しく揺れます。

    煙体験室は迷路みたいになってます。こちらは煙体験コーナー。係員さんの指示で始めます。このパネルの右に入口があって、左の出口から出てきます。ドアがたくさんあって行き止まりがあり、迷路のようになっていて慌ててしまいました。これが本物の煙だったら生存は大変キビシイと思いましたよ・・・。

     この後の空き時間のあと、放水体験が始まったようなので行ってみました。

    また消防服に着替えて今度は放水体験。受付をして、順番の手前でまた消防服に着替えます。

    放水体験は消防車に大きな水タンクが設置されてました。放水体験は消防車に大きな水タンクが設置されていました。

    消防車で放水体験のようす放水体験のようすです。「火」と書かれたパネルを放水で倒すと終わりです。

    風速30mの暴風体験つづいて暴風体験の時間が来たので行ってみました。風速30mの暴風を体験できます。

    スクリーンに向けて本当に消火器から水を出して消火体験暴風体験の次は消火体験に進むようになっています。画面に向けて、本当に消火器の水を掛けます。

    AED応急救護実演コーナーAED応急救護実演コーナーも始まっていました。

    AED応急救護体験このように応急救護体験をしていました。

    埼玉県防災学習センターの2階へ向かう階段の踊り場にある、モフモフなアート。ひと通り体験したので2階に行ってみることにしました。これは階段の踊り場にある、モフモフなアートです。さわり心地がいいです(笑)。

    防災ライブラリー(資料室)階段をのぼったすぐの所に防災ライブラリーがあります。夏休みの自由研究に役立ちそう。

    東日本大震災の記録を展示東日本大震災の記録が展示されていました。

    上段から「引火しやすいもの」「暮らしの中の危険物」「スーパーサバイバルキット」いろいろな展示です。上段から「引火しやすいもの」「暮らしの中の危険物」「スーパーサバイバルキット」です。

    これだけは備えたい防災用品こちらは「これだけは備えたい防災用品」の展示です。

    雑誌を頭に乗せてヘルメット代わりに・新聞紙を使った防寒具・非常用防災食品のサンプルこちらは「雑誌を頭に乗せてヘルメット代わりに」「新聞紙を使った防寒具」「非常用防災食品のサンプル」です。


     こんな感じで防災を学習してきました。
     最後に地震体験と暴風体験のようすを動画でご紹介します。

    ■震度7の地震体験と毎秒30mの暴風体験(埼玉県防災学習センター) - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=YhKDWkp4RY4&feature=youtu.be

    地震体験では柵につかまれるから立っていられましたが、実際の地震で震度7ではとても立っていられるものではないことがよくわかりました。そして暴風体験ですが、こちらも正直言ってなめてました。風速毎秒30mはこんなに息が苦しいのかと。ポールにつかまっていないと飛ばされてしまいます。
    どちらの体験も、非常に勉強になりました。


     以上、ゴールデンウィークに行った埼玉県防災学習センターの様子でした。
     小5むすめはここに4年生のときに社会見学で行き、小1むすこもいずれ行くと思いますが、親の自分たちも災害を体験することで、災害の備えやもしもの時の行動を考えるきっかけになり、行って良かったと思いました。


     余談です。
     この後、妻が大宮にあるステラモールに行きたいと言ったら、子どもたち二人とも反対しました。理由は簡単。家に帰って買ったばかりの僕のiPadでゲームがやりたいからです。

     でも「ステラモールのペットショップではいつもゴールデンウィークに金魚すくいのイベントがやっているからきっと今回もやっているよ」とむりやり行くことにしたら・・・次の画像をご覧ください。

    ステラモールのペットショップでゴールデンウィークに金魚すくい予想は的中、金魚すくいがやっていました。金魚すくいに目がない子どもたちに対し、鼻の穴を大きく広げた妻なのでした。けっきょくフルコースで楽しんだ5月4日でした(笑)。




    関連:本棚のQ極 愛書家さん専用 奥行き17cm本棚 天井つっぱり書棚 愛書家JAJANオリジナル薄型大容量突っ張り本棚 転倒防止機能地震対策設置もラクラク このサイズで完成品お届け! 10P18May12 ★キッチンポイント最大10倍★0521(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    パンダのしっぽの色は何色なのか?

     こないだのゴールデンウィークは上野動物園が混雑していてパンダを見るのをあきらめたわけですが、次の日に大宮公園に行く途中で、あるお店のショーウィンドウにあるパンダのぬいぐるみのしっぽの色が黒いのを見て「アレ?」と疑問に思いました。

     パンダのしっぽの色は何色なのでしょうか?

    当サイト関連記事:
    GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。
    ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。
    キレのいいダンスをする機敏なパンダの着ぐるみ



    パンダのぬいぐるみとオリベッティの赤いタイプライター「バレンタイン」オリベッティの赤いタイプライター「バレンタイン」の上に座るパンダのぬいぐるみ。おしゃれだなぁこのタイプライター。そんなことはさておき、このパンダのしっぽの色は黒くなっていますね。本物のパンダは白じゃなかったかな? 調べてみました。

    ■パンダのしっぽは何色ですか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113015011
    みなさんが、本物のパンダのしっぽは白いと回答されています。黒いしっぽの違和感、やっぱりそうだったか。


    ■月刊パンダ(げっかんぱんだ) ★☆ クイズ ☆★
    http://www.panda-panda.com/gekkan/quiz/q5.html
    しっぽが黒いキャラクターやぬいぐるみが出回っているよね。
    勘違いしてデザインされたパンダのぬいぐるみは多いんですね。まぁ、顔と胴体が白で目や耳や手足が黒だと、しっぽも黒だと思ってしまいがちなのもわかる気がしますよね。


    パンダのしっぽ - Google 検索
    実際のパンダのしっぽが見えている画像を見ると、間違いなくしっぽの色は白だということがわかります。

     というわけで、パンダのしっぽの色は「白」が正解でした!!



    関連:パンダパンダ/パンダぬいぐるみ/●究極のいやし・四つ立ちパンダ【楽ギフ_包装】【楽ギフ_メッ...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゴールデンウィークに大宮公園と氷川神社に行ってきましたレポート。

     なんと上野動物園とアメ横に行った顔ぶれで、次の日(4月30日)も電車でお出かけすることになり、大宮公園と氷川神社に行ってきました。小5むすめは電車に乗ってお出かけすることにハマッてしまったようです。

    当サイト関連記事:
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    与野公園に行ってきましたレポート。桜と遊具とハトの一日でした。



     上野公園にお出かけした前日から引き続き小5むすめが「今日も電車でどこか行きたいー」とうるさいので、以前から行ってみたかった大宮公園に行くことにしました。無料の動物園やミニ遊園地もあるのでうちの子どもたちも楽しめそうだと思っていたんです。

    ■@nifty:デイリーポータルZ:地元の人だよりの旅 in 大宮
    http://portal.nifty.com/kiji/120320154389_1.htm
    こちらのレポートを見て、近々行こうと思っていたところなんです。遊園地には旧式の乗り物が一機だけあって、この地味さが良いんですよね。


    大きな地図で見る

     大宮公園には産業道路側に駐車場がありますが、競輪やスタジアムのイベントがあるときは一杯になるそうなのでご注意ください。

     今回は電車でお出かけしたいということで大宮駅から歩いて行きましたが、よく考えたら大宮駅でJR東北本線(宇都宮線)から東武野田線に乗り換えて大宮公園駅で降りれば公園まで近かったんですね。小5むすめは氷川神社に向かう間に大好きなハトとたわむれることが出来て、結果的に良かったと思います。

    大宮氷川神社 氷川参道大宮駅東口駅前通りをダーッとまっすぐ行って、氷川神社入口の通りを左折して氷川参道に入ったらまたダーッとまっすぐ行きます。小5むすめもよく歩いたなぁ。

    ■氷川神社と参道
    http://www7a.biglobe.ne.jp/~inamaru/chapter-18/hikawa.html
    次回行くときは盛りが良い蕎麦屋さん奥信州で食べてみたいな~メモ。

    氷川参道 二の鳥居上にご紹介したサイトによるとこちらは「二の鳥居」だそうで、確かに長い参道を歩いて三つくらい鳥居をくぐりました。くぐるたびに神妙な気持ちになっていきます。

    氷川参道にある大きな穴の開いた木参道にある木で、大きな穴があいているのを見つけました。ちょっと中を見てみたくなったりして。関連記事:内牧公園でみつけたアマガエル

    大宮氷川神社 楼門やっと氷川神社に到着。楼門(ろうもん)です。圧倒されますね。大宮氷川神社はパワースポットだということで、パワーをもらった気がします。

    大宮氷川神社 神橋の上から見る、池のなかの亀の集団。神橋の上から見る、池のなかの亀の集団です。最初何かと思いましたよ。

    大宮氷川神社 鯉や亀がいる池池にはコイやカメがいます。昼食に買っておいたパンをやろうと袋をカサカサさせていたら・・・。

    コイにまぎれて亀が寄ってきた。コイにまぎれてカメさんも寄ってきました。

    ハトの大群も集まってきた。向こうのほうにいたハトたちが、急にバサバサと集まってきました。こっち見んな。

    昼食に買っておいたパンをちぎってハトやコイに餌をあげる小5むすめ。ハトやコイに餌をあげてたわむれているところ。小5むすめはこの後ハトに触ろうとしたら羽に触れたそうです。手を洗えよ~。

     つづいて動物園のほうに向かいます。

    氷川神社の横でタケノコを売っていた氷川神社の横で朝掘りタケノコを売っていました。

    大宮公園の動物園と遊園地へ向かいます。動物園と遊園地の方面を示す標識があって助かりました。以前来たのは僕が幼稚園ぐらいの時だったので方向感覚がわからず、道に迷いそうだったんです。

    ツツジが咲いていました。この写真に黒い蝶がいます。どこだか分かりますか?ツツジが咲いていました。この写真に黒い蝶がいます。どこだか分かりますか?

    シャガの花きれいな花が咲いていました。花の名前は、タイムリーなことにこないだメレ山メレ子さんの記事に同じ花が掲載されていたので分かりました。シャガの花ですね。
    ■新宿から30分!緑豊かな丘陵とアートと古民家が一堂に会する「生田緑地」に行ってきた - メレンゲが腐るほど恋したい
    http://d.hatena.ne.jp/mereco/20120501/p1

    シャガ - Wikipedia

    大宮公園の遊園地が見えてきた!レトロな飛行船、見えてきた~。

    これが大宮公園の飛行船アトラクションか~。これが大宮公園の飛行船アトラクションか。味があるな~。いつまでも残してほしいですね。

    飛行船の料金は小人100円、大人200円。料金は小人100円、大人200円です。ちなみに小5むすめは恥ずかしがって乗りませんでした。

    大宮公園 ハッカパイプやベビーカステラの屋台。ハッカパイプって何?ハッカパイプやベビーカステラの屋台が出ていました。ハッカパイプって何? ハッカパイプ - Wikipedia

    大宮公園の遊具広場が「NHK朝のラジオ体操会場」にもなっているらしい。この場所はNHK朝のラジオ体操会場にもなっているようです。

    遊園地には普通の公園にあるようなジャングルジムなどの遊具もあります。雲梯(うんてい)やブランコ、ジャングルジムもあります。

    大人気の複合遊具。取っ手につかまって勢いつけてシャーッとモノレールのように滑ります。そしてこちらは大人気の複合遊具。取っ手につかまって勢いつけてシャーッとモノレールのように滑ります。

     レトロなアトラクションあり、遊具もあり、家族連れでにぎわっていて、長時間居たくなる良い感じのなごみ空間でした。

    大宮公園小動物園は無料です。休園日があるので事前に調べてからお出かけください。次は隣接の無料動物園「大宮公園小動物園」です。休園日があるので事前に調べてからお出かけください。

    ■大宮公園小動物園
    http://www.parks.or.jp/omiyazoo/

    休園日について

    大宮公園小動物園はゴールデンウィークは午後5時までやってました。通常は午後4時までですが、ゴールデンウィークは午後5時までやっていました。

    大宮公園小動物園のイベント。動物とふれあいタイムです。行ってみたらちょうど動物ふれあいタイムで、子どもたちがダッコしていました。この動物はハムスター系でしょうか、モルモット系でしょうか? よく見てこなくてすみません。では、見てきた動物たちをダーッとご紹介します。

    「鳥が仲間を食べてる」と小5むすめが言っていた。「鳥が仲間を食べてる」と小5むすめが言っていたシーン。

    熟睡中のオウム熟睡中のオウム。

    フサオマキザル吉田さんと呼びたくなるフサオマキザル。全国の吉田さんすみません。人間を感じさせる動物や昆虫を見ると僕はいつも吉田さんというあだ名を付けてしまいます。なぜかは自分でもよくわかりません。

    ケナガクモザルは尻尾が5番目の手足と言われるほど尻尾を器用に使います。尻尾でぶら下がるケナガクモザル。ケナガクモザルは尻尾が5番目の手足と言われるほど尻尾を器用に使います。

    子連れケナガクモザルこちらも同じケナガクモザルだったと思いますが、よく見ると赤ちゃんを連れてます。

    アムールヤマネコアムールヤマネコ。小5むすめはヤマネコにやたら興味を示してました。

    ベンガルヤマネコこちらはベンガルヤマネコ。

    シロフクロウこっちを見るシロフクロウ。

    タンチョウ一羽きりのタンチョウ。

    インドクジャクインドクジャク。

    落ち着きのないブチハイエナ落ち着きのないブチハイエナ。ずっと行ったり来たりと動きっきりでした。しかし体が大きいですね。噛む力がワニの次に強いってマジですか、こりゃ怖いわ。

    ニホンツキノワグマのヨリー「ヨリー」という名前のニホンツキノワグマ。

    ヤクシマヤギヤクシマヤギ。

    ミニブタミニブタ。

    フラミンゴ鳥が間近に見られる鳥舎に入りました。フラミンゴがたくさんいます。

    人なつこい派手な模様の鳥この派手な鳥は何という名前でしょうか、かなり人なつこくて人が来ると近づいてきます。

    卵を温めていると思われる鳥が通路のそばで見られる。卵を温めていると思われる鳥が通路のそばで見られました。

    大宮公園小動物園の顔出し看板には何パターンかあるらしい。大宮公園小動物園の顔出し看板には何パターンかあるようですね。日替わりなのかな? 関連記事:全国各地の顔出し看板が見られるサイト


     こんなところで帰ることにしました(最後に小5むすめがモノレール遊具で何回も遊んでから!)。それから同じ帰り道を通るわけで、また氷川神社のハトとたわむれて、長~い参道を歩いて、大宮駅まで長~い駅前通りを歩いていきました。

     そしてやっと着くかという前に、調べてあった人気のケーキ屋さんを探してみました。「ケーキ屋 人気」で検索して見つけた洋菓子店「シェ・シブヤ」です。

    ■シェ・シブヤ - マカロン 焼菓子 フランス洋菓子-
    http://www.chez-shibuya.jp/

    洋菓子店シェ・シブヤ仲町店細い路地の目立たない所にあるので、うっかり通り過ぎてしまうところでした。店内に入るとすぐ右にケーキの陳列、通路をはさんで左側にはクッキーなどの洋菓子が並べられています。奥のテーブル席ではマダムたちでにぎわっていました。

    洋菓子店「シェ・シブヤ」のケーキというわけでケーキのおみやげを買ってきました。最近の洋菓子店は美味しいところが多くて、シェ・シブヤが特別に美味しいとは思いませんでしたが、とても美味しくいただきました。僕が食べたのは真ん中の山形のチョコ系で、お酒が入っているケーキですが、濃厚で美味しかったです。


    ■大宮でおいしいケーキ屋さんを教えてください! - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314507783

    ■大宮(埼玉県) で おすすめ、おいしい ケーキ屋さん
    http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=01588&code=FD_CK_0

    ■大宮 洋菓子ランキング [食べログ]
    http://r.tabelog.com/SC0201/saitama/A1101/A110101/

     大宮には他にも美味しそうな人気のケーキ屋さんがたくさんあるようなので、また探しにいきたいと思います。

     おまけ画像です。

    大宮駅の改札を通った所にある花屋さんで見たコケ玉大宮駅の改札を通った所にある花屋さんです。最近コケ玉に興味があるのでよく見てきました。ひとつ欲しいけど、部屋の模様替え中でしばらく置く場所に困りそうなので、また今度ということで。
    ちなみに最初「土佐の職人さんによるーッ!」みたいな勢いで読んでしまいました。




    関連:苔玉キット 苗つき 紅長寿梅(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。

     ゴールデンウィークの4月29日に小5むすめとふたりで上野公園とアメ横に行ってきたようすをレポートします。
     ゴールデンウィーク前半に胃腸炎になってしまった小1むすこには我慢してもらって、初めてむすめと二人での電車で遠出です。

    当サイト関連記事:
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。



     本当は上野動物園に行こうと思っていたんですが、入口前の大混雑を見て即あきらめました。「じゃあ下の動物園に行く」と小5むすめ。だからあれは冗談だってば。


    上野駅 不忍(しのばず)改札口へ向かう上野駅に到着。不忍(しのばず)改札口へ向かいます。ちなみに上野や御徒町、それから秋葉原は僕が若いころによく一人で遊びに行っていたんですが、実に15年以上ぶりです。ジーンときました。

    上野駅しのばず口から上野恩賜公園へ向かう。上野駅不忍口から上野恩賜公園へ歩いていきます。小5むすめは人の多さに緊張しているようす。

    西郷隆盛像とスカイツリー上野駅不忍口から歩いて上野公園に到着して階段をのぼるとすぐの所にある西郷隆盛の銅像。「あのとがった物は何でごわすか」「スカイツリーだワン!」メレ山メレ子さん風に書いてみました。参照:メレンゲが腐るほど恋したい

    東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」2012年3月20日~6月10日まで、東京国立博物館140周年 特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」がやってます。

    上野公園では楽器演奏や大道芸が楽しめます。上野公園では所々で楽器演奏や大道芸が観られます。若い頃に行ったときはカラオケセットを用意してカラオケ大会をやっているおじちゃんおばちゃんのグループがいたっけなぁ。こんな雰囲気だいすきです。

    GWの上野動物園の前は大行列上野駅から結構な距離を歩いてきて、やっと上野動物園の入口が見えてきました。三角ポールで仕切られて、左側の奥の方まで行列になっていました。この辺までゆったりした行列ですが、奥の動物園入口前はぎゅうぎゅうの大混雑でした。パンダを見る人は左側に、見ない人は右側に並ぶように指示されてました。この列に加わるには写真左側のこれまた奥の奥のほうから並ばなければならないので、今回はあきらめることにしました。パンダ効果もあると思いますが、ゴールデンウィークはこんなに混むんですね。小5むすめがちょっとふてくされましたが、次回すいてる時に、ということで我慢してもらいました。余談ですがこの近くの売店で「パンダの鼻くそ」が売ってました。やっぱりあるのか(笑)。関連記事:鼻くそ菓子は売れる!?

    関連:一度食べたら手が止まらない!やみつきにご注意!黒豆薄甘納豆 パンダの鼻くそ 110g(楽天)

    大混雑の上野動物園はあきらめて東京都美術館へ。大混雑の上野動物園はあきらめて、近くの東京都美術館にやってきました。

    東京都美術館のオブジェ東京都美術館のオブジェです。

    東京都美術館のツルッツルな球のオブジェそれからこちらも東京都美術館にある、ツルッツルな球のオブジェです。こんなの一つ欲しいわ。

     小5むすめはまだ美術品には興味をもっていないようなので、東京都美術館をあとにしてアメヤ横丁(通称アメ横)へ向かいました。

    アメヤ横丁(通称アメ横)へ。15年ぶりくらいにとうとう来たー。上野駅不忍口から出てすぐの所にあるので先ほど懐かしく思いながらちらっと見て通り過ぎましたが、15年以上ぶりにとうとう来ましたアメ横!!

     アメ横に入るとすぐの所にある「もういっちょオマケ、もういっちょオマケ」と掛け声をあげながらお菓子をたくさん袋詰めしてくれるお菓子屋さんは、お菓子の代わりに袋入りナッツ類をたたき売りするお店になっちゃったのかな? それとも季節によって売るものが変わるのでしょうか。お菓子をどんどん詰めるたたき売りのシーンをむすめに見せたかったんですが。見間違いかな? 参照:上野・アメ横のチョコレート叩き売り - YouTube

    カットフルーツのお店(美味しいよ)昔からあるカットフルーツのお店は健在。うれしいですねー。アメ横に行くといつもパインを食べてました。甘くて美味しいんですよコレが。

    アメ横のもう一店のカットフルーツのお店。どちらも美味しいよ。もうひとつ別のカットフルーツのお店です。せっかくだから食べていこうということになりました。

    僕がアメ横に来たらいつも食べてたパインを小5むすめが食べて、僕はメロン。どちらも100円です。僕がアメ横に来たらいつも食べてたパインを小5むすめが食べて、僕はメロン。どちらも100円です。メロンを味見したむすめによると、パインのほうが甘くて美味しかったそうです。やっぱりそうだったか。パインにすればよかったー。

    カットフルーツのお店は果物屋さんカットフルーツのお店は果物屋さんです。マンゴスチンなんて物も売ってますよ。どんな味がするんだろう。いま思えば買ってみればよかったな。

     食べ終わったら店先のゴミ箱に串を捨てて、さらに歩いていきます。

    アメ横の魚屋さん威勢のよい掛け声の魚屋さん。

    今ではアメ横名物なのか!? 小籠包屋さんが出来ていた。今ではアメ横名物なんでしょうか、小籠包屋さんが出来ていました。他にも海外の食べ物屋さんがたくさんあって、長いあいだ行かないうちにアメ横も変わったなぁという印象です。

    アメ横には海外の食材のお店もありました。中国などの海外の食材のお店もありました。ピータンも売ってますよ。参照:ピータン - Google 検索

    アメ横に来たらここにもよく寄ってました。ミリタリーなお店、中田商店です。小5むすめがそろそろお疲れなので「ちらっとココだけ寄らせて!」とお願いして本当にちらっと外から眺めただけで帰りました。ミリタリーなお店、中田商店です。昔ここでロシアの防寒帽を買いました。今も持ってますよ。たしかちょうど1000円だったかな。参照:ロシアの防寒帽 - Google 検索


     最後に、ゲームセンターのクレーンゲームに手の平サイズのダッフィー人形(ダッフィー人形 - Google 検索)が景品になっているのを発見。目の前でお客さんが続々ゲットしていくのを見て小5むすめが欲しがり、挑戦してみました。けっきょく取れず500円ぐらい取られてくやしいです!!

     それにしても昔はゲームセンターなんか無かったような気がしますが、何店か出来ていてちょっと雰囲気が変わったなぁという印象です。

    アメ横のゲームセンターに三輪車パンダの景品が・・・。もう一店のゲームセンターの入口に三輪車を漕ぐパンダのおもちゃが走っていて、中に入ってみるとその三輪車パンダはクレーンゲームの景品になってました。走る三輪車パンダの動画を撮ってきたのでご覧ください。

    ■三輪車をこぐパンダのおもちゃ - The panda which rows a tricycle - YouTube
    http://www.youtube.com/watch?v=PJYOFOqIfyE&feature=youtu.be


     今度はアメ横をひとりでじっくり散策したいところですが、上野動物園はこんど家族みんなでお出かけしたいと思います。パンダ効果の混雑は、ゴールデンウィークを過ぎたらちょっとはマシになるかな?


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    北本自然観察公園に行ったらモグラが出ました。

     4月25日、平日ですが仕事が休みだったので、以前から行ってみたかった北本自然観察公園に妻とふたりで行ってきました。今回のお出かけは、あらためて子どもたちと一緒に野鳥や昆虫を観察しに行くための下見です。

     そこでモグラに出会ったので、その時のようすをご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。



    ■埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園ホームページ
    http://www.saitama-shizen.info/
    約100台収容できる無料駐車場があります。なお、公園利用のルールとして、園路を歩くことや、公園内の動植物を持ち帰らないこと、よその動植物を持ち込まないこと、などの決まりがあるので、ルールを守って利用しましょう。

     カーナビを設定する方のための北本自然観察公園の住所はこちらです。
     ⇒住所:埼玉県北本市荒井5-200

    北本自然観察公園 - Google マップ

    大きな地図で見る



     では、散策のようすをご紹介したいと思います。

    北本自然観察公園 駐車場は正門前にあります。カーナビの地図データが古くて北本自然観察公園が表示されず、かろうじて記載されていた近くの北里大学北里研究所メディカルセンター病院を目指して、なんとか北本自然観察公園に到着。駐車場は無料なので助かります。

    北本自然観察公園 正門駐車場から道路をはさんで反対側に正門があります。

    北本自然観察公園 正門から入ります。というわけで、正門から入りました。

    北本自然観察公園 案内板園内の案内板です。けっこう広いんですね。池の周辺はぐるっと周ってこられますが、左右に伸びる道は一本道で、先まで行ったら折り返すことになるんでしょうか?

    北本自然観察公園 埼玉県自然学習センター正門を入ってすぐ、埼玉県自然学習センターの建物が見えてきます。

    埼玉県自然学習センターの入り口前には靴の底のどろ落とし消毒槽が埼玉県自然学習センターの入り口前には靴の底のどろ落とし消毒槽があります。鳥インフルエンザ対策なんですね。

    サクラ色のシマヘビが埼玉県自然学習センターで展示中だそうです。2010年10月31日に園内で発見されたという、サクラ色(ピンク色)のシマヘビが飼育展示されているそうです。これはすごい。次回子どもたちと一緒に行ったら見てこようと思います。

    埼玉県自然学習センター入り口横に展示されている「ニホンミツバチの巣があったアカマツ」の解説看板埼玉県自然学習センターの入り口横に「ニホンミツバチの巣があったアカマツ」が展示されてます。

    埼玉県自然学習センター入り口横に展示されている、ニホンミツバチの巣があったアカマツこれがニホンミツバチの巣があったアカマツです。解説看板のとおり、くずれて見づらくなってしまったのが残念ですね。

    北本自然観察公園を散歩埼玉県自然学習センターでトイレを済ませて(笑)、散策開始です。

    北本自然観察公園を散歩する妻こんな道を歩いていきます。まだ4月末で昆虫はあまり見られなさそうな雰囲気。

    名前がわからない花道ばたにこんな花が咲いてました。調べましたが名前がわからなくてすみません。

    シラサギ?池のそばに一羽だけ大きな白い鳥がいました。やけにモフモフしてるけどシラサギかな? でもシラサギという名前のサギがいるわけではなく、白いサギ類の総称なんですね。参考:白鷺 - Wikipedia

    北本自然観察公園さらに歩いて池のまわりを左回りに一周します。

    キリギリスの幼虫妻がなにか昆虫を発見したと思ったら、2匹のキリギリスの幼虫がタンポポにとまっていました。キリギリスは花粉を食べているようです。参考:キリギリス 花粉 食べる - Google 検索


     さらに先に進もうとしていると、後ろでガサガサという音が聞こえてきました。そのときの様子を動画に撮ったのでご紹介します。

    ■北本自然観察公園でモグラ発見 - YouTube
    http://www.youtube.com/embed/5e9VxWuKMNo


     モグラが落ち葉の下でエサを探しているらしい様子です。動画ではよく見えませんが、肉眼でモグラの姿をチラッと確認しました。最後に映っている穴にモグラは逃げ込んでしまいました。

     北本自然観察公園にはキツネやタヌキがいるという話なので、これは野生の動物に会えるかな? と思ったら本当に野生の動物、モグラに出会えました。なんとラッキーな!(農業をされている方はよく見る動物だと思いますが・・・(笑))

     北本自然観察公園のホームページをよく見てみると、カヤネズミも生息していると書かれています。⇒北本自然観察公園

    ■日本最小のネズミ、「カヤネズミ」 : カラパイア
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/51773037.html
    カヤネズミって、草の上に乗れるような小ささで可愛いんですね。めったに見られる動物ではないと思いますが、北本自然観察公園にお出かけしているうちにいつか見られたらいいなぁと思います。


     では、散策レポート続きます。

    カミキリムシやタマムシが出てきたような穴木を切り出した柵に、カミキリムシやタマムシが出てきたような穴が開いてました。昆虫がたくさん見られる夏にまた来よう。

    北本自然観察公園にマムシが出没「マムシに注意」の看板を見てひるむの巻。マムシが出没したのは4月20日ということは、お出かけした日のたった5日前ですよ! コワ!

    ニホンカナヘビ横倒しの丸太の上で日向ぼっこするニホンカナヘビを見つけました。これはメスかな? 参考:カナヘビのオスメス 見分け方

    太ったニホンカナヘビそのそばでもう一匹、太ったニホンカナヘビを見つけました。卵を持っているのかなと思いましたが、しっぽの付け根がふくらんでいるのでオスかな?

    北本自然観察公園 高尾の池ちょっとした小川が流れてました。でもメダカやカエルなどの生き物は見られず残念。この場所は案内板で見たところ「高尾の池」の辺りでしょうか。

    北本自然観察公園 コガモがいる池池のそばに道があるところまでやってきたので、水鳥がよく見えます。

    北本自然観察公園 八つ橋の池にいるコガモ案内板でいう「八つ橋の池」の辺り、浮かぶ丸太にコガモが休んでました。可愛いですね。

    野鳥が近づいてくる方法こんな看板がありました。「野鳥が近づいてくる方法」です。木になったつもりでじっとしていると鳥が近くに寄ってくるんですね。野鳥を観察したい他のお客さんもいるし、今度子どもたちを連れて来るときはガヤガヤしないように気をつけたいと思います。

    北本自然観察公園 根っこが丸見えの木根っこが丸見えの木がありました。この曲が頭に浮かんできます。⇒天空の城ラピュタ - YouTube

    北本自然観察公園 八つ橋の池「八つ橋の池」にある橋です。八つに折れ曲がっているから八つ橋? 夏になったら橋の上から水生生物が観察できるかな。

    名前がわからない黄色い花名前がわからなくて申し訳ないんですが、黄色いきれいな花が咲いていました。

     ここまで、池のまわりを一周してきました。今回は下見なので、これで帰ることにしました。

     ほかに昆虫はいないかとまわりをよく観察しながら、正門付近に歩いてきました。

    たぶんベニシジミ春ですね。蝶がいました。ベニシジミでしょうか。

    オオキンカメムシ・・・かな?テントウムシみたいな模様のカメムシっぽい虫がいました。手持ちの図鑑によると、オオキンカメムシかな?

    テントウムシ系?の名前がわからない虫似た模様なので上と同じ仲間かと思ったらテントウムシ系に見えます。でもテントウムシにしては細長いな。名前が特定できなくてすみません。

    スズメが3羽3羽のスズメが目の前に。せっかくズームがきくHS20EXRを持っていったので、静かにかまえて撮ってみました。

    名前がわからない大きなアリ駐車場に戻ってきたらアリが大きいことに気づきました。自宅付近にこんな大きいのはいませんよ。デカッ!

    紅白の芝桜そんなこんなでお帰りです。帰り道でみた紅白の芝桜が綺麗でした。うちもこんな植え方をしてみたいメモ。


     こんな感じで散策して帰ってきました。夏にはまた別の生き物が見られそうな予感がします。数ヵ月後が楽しみだなー!



    関連:フィールドガイド日本のチョウ(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    小5むすめのピアノ発表会で面白かった事

     こないだ小5むすめが通うピアノ教室のピアノ発表会があったんですが、その後のお茶会で面白い出来事があったので書きたいと思います。

    当サイト関連記事:
    簡単でインパクト大。ピアノ・キーボードで「パックマン」の弾き方。
    マリオをピアノで演奏・弾き方を教えてくれる動画。
    ピアノやギターの試し弾きに合う曲いろいろ。



     グランドピアノがあるカフェ&レストランを貸切したピアノ発表会だったんですが、発表会の後のお茶会で、小5むすめの同級生の女の子が面白かったです。

     その女の子の特技の話になり聞いてみると、なんと北朝鮮の人民が泣き崩れる物真似が得意なんだそうです。しかも北朝鮮の軍隊の行進の物真似も得意らしく、うちのむすめに聞くと「毎日休み時間にやってる」だそうです。

    ■YouTube - 北朝鮮の軍事パレード、金正恩氏も観閲
    http://www.youtube.com/watch?v=xW4yK9hEy-E


    ■YouTube - 北朝鮮の行進
    http://www.youtube.com/watch?v=CI6sNvLQNfs
    上手に歩くにはコツがいりますね。


     その女の子はむすめと同じクラスなので、今度の授業参観のときの休み時間にでも行進のお手本を見せてもらおうと画策していますが、恥ずかしがってやってくれるかどうか。

     以上、北朝鮮がマイブームの小5女子の話でした。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    2012年・地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案

     気づいたらゴールデンウイークに突入してしまっているわけですが、ゴールデンウイークを地味に楽しむ為のお出かけ案をまとめたので、ダーッとご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!



     なるべく混雑しない穴場スポットに行きたいところですが、下のリストには人気スポットも含みます。むずかしいところですね~。

    ■東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ
    http://www.tokyotower.co.jp/index.html
    5/6(日)まで、333匹の「鯉のぼり」と巨大「さんまのぼり」が東京タワーをバックに泳いでいるそうです。


    ■東京スカイツリー TOKYO SKYTREE
    http://www.tokyo-skytree.jp/
    2012年7月10日まで天望デッキ入場は完全予約制なので今からゴールデンウイークに入るのは無理、ということで、下から見るだけにして、浅草で美味しい物を食べてお土産を買って帰る案です。


    ■||| 上野動物園公式サイト - 東京ズーネット |||
    http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
    小1むすこが胃腸炎だったので小5むすめと2人で電車で行ってきました。大混雑で入場しませんでしたが(笑)。そんなわけで、アメ横でフルーツ串を食べてお土産を買って帰ってきました。動物園に入らなかったのは残念でしたが、小5むすめはそこそこ楽しめたようです。


    ■360度スクリーンが圧巻!お台場「ガンダムフロント東京」潜入レポ - ニュースウォーカー
    http://news.walkerplus.com/2012/0417/7/
    お台場のガンダム立像を見に行きたいですが、電車での長旅は小1むすこには厳しいと思うので残念ながら見送ることになりそうです・・・。


    ■東京ドイツ村 | 千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク
    http://t-doitsumura.co.jp/wp/
    うちから遠いし、ゴールデンウイークは混雑するそうなので、今回は断念。いつか行きたいです。


    ■埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園ホームページ
    http://www.saitama-shizen.info/
    こないだ妻と2人で下見に行ってきました。まさかモグラに出会えるとは。後ほど記事にします。


    ■<蝶の写真館> 「嵐山 蝶の里公園」の蝶(埼玉県)
    http://www.geocities.jp/gauss0jp/ranzanty.htm
    こちらも自然観察系です。ゴールデンウイークでは穴場かもしれませんね。昆虫好きの小5むすめが喜びそう。


    ■防災学習センター
    http://www.bousai-gakusyu-saitama-ht.jp/
    埼玉県鴻巣市にある防災学習センターです。ゴールデンウイークにはイベントがやっているようですね。5月4日(金)は消防車の放水体験やAED&応急救護実演、5月5日(土)はスライム作りやエレベーター防災体験など。ゴールデンウイークに防災体験に行こうという人は少ないと思うので、たぶん穴場でしょうね。


    ■庄和総合公園(埼玉県春日部市)/公園へ行こう!
    http://www.go2park.net/parks/showasogo.htm
    毎年5月3日と5日に「大凧あげまつり」があるそうなので、会場の近くにある庄和総合公園も混雑するかも。駐車場が満車だったら岩槻城址公園にするか、道の駅庄和でお買い物して帰るパターンかな。


    ■まちの駅・道の駅 アグリパークゆめすぎと
    http://www.pikaru.co.jp/
    「アグリパークゆめすぎと」は経験上、ゴールデンウイークはとんでもなく混みますのでご注意を。


    ■茨城空港
    http://www.ibaraki-airport.net/
    旅客機を近くで見たいので。そして空港内施設でお土産を買って帰る案です。


    ■さいたま水族館|荒川に棲むいきものたちを見てみよう。
    http://www.parks.or.jp/suizokukan/
    羽生市にある水族館です。ゴールデンウイークは混雑するので、もし入れなかったら近くの羽生スカイスポーツ公園でグライダーの離着陸を見たり長い滑り台で遊んだりするのも良いと思います。


    ■大宮公園(さいたま市大宮区)/公園へ行こう!
    http://www.go2park.net/parks/oomiya.htm
    胃腸炎だった小1むすこがまだ病み上がりの為、また小5むすめと2人で電車で行ってきました。電車に乗るのがハマッてしまったようです。駅から遠いので小さい子どもにはツライですが、ゴールデンウイークは駐車場がいっぱいになってしまうのではないかなと思います。それで大宮公園のお出かけについて結論ですが、穴場でした。公園の遊具で遊んだり、無料の動物園で動物を見たり鳥にふれあったりして、小5むすめは楽しんでいました。後ほど記事にしたいと思います。


    ■大宮 ケーキランキング [食べログ]
    http://r.tabelog.com/cake/saitama/A1101/A110101/0/COND-0-0-2-0-0-0-0-0/D-rvcn/
    大宮公園に行くときに、留守番の妻にケーキを頼まれたので、以前ネットで調べて人気っぽい洋菓子店シェ・シブヤで買っていきました。細い路地を入っていくとあるのでうっかり通り過ぎるところでした。
    ランキングにあるケーキ屋さんを目当てにまた電車でお出かけするのもいいかもなぁ。


    ■佐野市観光協会 [佐野らーめん&グルメ:佐野らーめん]
    http://www.sano-kankokk.jp/dining/din_sl_001.html
    佐野ラーメンを食べに行く案。関連記事:中国料理のお店「角半」で食べてきましたレポート。
    近くの佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で遊ぶのもいいですね。帰りは道の駅どまんなかたぬまでお土産という定番パターンで。


    ■飛行船「スヌーピーJ号」 | メットライフ アリコについて | メットライフ アリコ
    http://www.metlifealico.co.jp/metlife/blimp/
    こないだ自宅近くの上空に飛んでました。離着陸シーンを近くで見たいですが、なかなか情報が見つからないですね。


    ■イベント情報 | レイクタウン mori
    http://www.aeon-laketown.jp/mori/event/event.html
    5月5日(土)・6日(日)に、リアル恐竜ショー「DINO-A-LIVE」が開催されます。見たいけど、混雑するだろうな~。


    ■ららぽーと新三郷|イベント・キャンペーン
    http://www.lalaport-shinmisato.com/event/index.html
    コストコとIKEAが隣接しているショッピングモール「ららぽーと新三郷」で、5月6日(日)まで金魚すくいなど楽しいお祭り広場が開催されているそうです。ここも混雑するんだろうな~。関連記事:ららぽーと新三郷でアントキの猪木とパッション屋良と星野卓也のお笑いライブを観ました。


    ■モラージュ菖蒲|GWイベント 5/3(木・祝) 狩野英孝 お笑いライブ
    http://www.mallage.com/shobu/
    狩野英孝はいいとして(笑)、5月4日にはマクドナルドのドナルドが来ますよ。関連記事:ドナルドパーティーが楽しい。内容はこんな感じでした。(動画あり)


    ■三橋総合公園(さいたま市西区)/公園へ行こう!
    http://www.go2park.net/parks/mihashi.htm
    行ったことがないのでいつか行くメモ。海賊船の遊具や、自然観察できる池があるのが魅力です。


    ■番場公園 子供と遊ぶ埼玉県の公園ガイド 子供とおでかけん-埼玉-
    http://odekaken.web.fc2.com/p11_banba.html
    大きな複合遊具や3連すべり台が楽しそう。


     当サイトの関連記事より、お出かけ案の候補をご紹介します。

    ■蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-1259.html
    気分良くドライブ出来る、ゆるやかな山道を進みます。対向車が来ても通れる余裕ある道が続くので心配ありません。ここは穴場だと思いますよ。近くにある蓬山ログビレッジの水上アスレチックも楽しいです。


    ■みかも山公園~わんぱく広場に行ってきました動画付きレポート。
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-962.html
    すり鉢状のアリジゴク型すべり台が楽しいです。公園のすぐ近くの「道の駅みかも」も含めて、ゴールデンウイークは混雑しそう。


    ■清水公園フィールドアスレチック・体験レポート
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-803.html
    ゴールデンウイークは混むかな? 小5むすめが行きたがってます。


    ■小山総合公園に行ってきましたレポート。
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-1439.html
    おもしろ自転車や遊具が楽しいです。おもしろ自転車はコース867mを周るので汗かきますよ~。メインで漕ぐことになるお父さんお母さんはタオル必須!!


    ■小山運動公園に行ってきましたレポート。
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-1298.html
    ここも久しく行ってないなぁ。忍者のように網を登る大型複合遊具や、池の周辺で自然観察するのが楽しいです。


    ■県西総合公園に行ってきましたレポート。
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-1220.html
    知っている公園の中では大型複合遊具が一番すごいです。


     あとは、おもちゃのバットとボールを持って、近所の公園で子どもたちと地味に野球遊びかな。

     人気スポットにお出かけする場合は、混雑していたら柔軟にプランを変更できるように、代替案を用意してお出かけしたいと思います。

     以上、地味に楽しむ今年のゴールデンウイークお出かけ案でした。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ