遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    2011年思い出の記事ベスト18

     2011年の思い出の記事をまとめました。1ヵ月1記事にこだわらず、つらつらと並べていきますよ~。

    当サイト関連記事:
    2010年思い出の記事ベスト12+おまけ1つ



    【1月】
    初笑い用動画。バーレーンの実況日本語空耳が何度聞いてもおもしろい。
    いま見返したら「ブロッコリーまだかな」も面白いことに気づきました。


    【2月】
    レフ板を自作しました。
    ブログで小物をご紹介するときに下に敷くのにも使ってます。次は撮影用ライトを自作したいな。

    抹茶わらびもちを作りましたレポート。
    わらびもちって簡単に作れるんですね~。


    【3月】
    電池がいらない鉱石ラジオ・ゲルマニウムラジオというものがありまして。作り方調べ。
    小学生のころに学研の科学の付録で作ったゲルマニウムラジオで組み立てに失敗して鳴らなかった思い出があることもあり、今回買ったキットを作って音が出たときはたいへん感動しました。


    【4月】
    バターロールを焼きましたレポート。
    こないだもパンを手作りしましたよ。焼き立ては発酵臭がありますが、冷めるとほとんど匂わず、逆に冷めたほうが美味しいと感じました。正月休みにもまたパン作りする予定です。


    【5月】
    佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    「道の駅どまんなかたぬま」はよく行きますが、そこからこんな近くにおもしろスポットがあるとは・・・。


    【6月】
    超簡単レシピ。春日井グリーン豆で豆ご飯を炊いてみました。
    若いころに雑誌でチラッと見た記憶をたよりに、というか簡単レシピなので失敗せず美味しく作れました。


    【7月】
    加須はなさき水上公園のプールに行ってきましたレポート。
    このレポート、子どもたちが大きくなったら見せてやろうか(笑)。


    【8月】
    ポテトチップスの筒でケプラー式望遠鏡キットを作ってみましたレポート。
    このケプラー式望遠鏡キットは安いし、良いキットだと思います。

    アブラゼミとミンミンゼミが羽化するようすを連続写真で。
    妻が実家でつかまえてきた幼虫の羽化を見せてもらったことはありますが、幼虫をつかまえて羽化まで観察したのは初めてです。子どもたちと一緒に幼虫をつかまえて観察して、子どもたちも良い思い出になったと思います。


    【9月】
    ぐんま昆虫の森でギンヤンマのオスとメスを同時につかまえました!!
    ほとんど見ずに頭上に振ったアミに、偶然ギンヤンマが入りました。ラッキーすぎる。

    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。
    今度は小4むすめが、オオヤマトンボという大型のヤンマ科トンボをつかまえました。チョウトンボやトウキョウダルマガエルも見られてすごく楽しかったです。

    現存する地球儀型回転遊具「グローブジャングル」に乗ってきましたレポート。
    地球儀型回転遊具がまだ残っていたとは・・・。子どもたちに見せることが出来て大感激。


    【10月】
    平日に東武動物公園に行ったらアトラクション乗り放題でしたレポート。
    平日でも混んでてあまりアトラクションに乗れないディズニーランドに行くより、乗り放題のこちらで正解でした。お化け屋敷も面白かったな~。


    【11月】
    うちにもヤモリが出ました。お風呂場の窓に・・・。
    うちにヤモリが出るとはまさかのまさかです。

    第17回理大祭(久喜キャンパス)に行ってきましたレポート(後編:科学実験ショー)
    科学実験ショーは大人でも楽しめますよ。


    【12月】
    うちの子どもたちの2011年のクリスマスプレゼント決定。(小4と幼稚園年長)
    シンセサイザーTシャツは鍵盤を反応させるのにコツが必要で微妙・・・(笑)。それ以外は当たりのようです。にんげんがっきは飽きるのが早いと思ったらそうでもなかったなぁ。

    クリスマスソングのソロギター演奏集
    クリスマスのBGMに良さそうなギター演奏です。関連記事にあるサザエさんのエンディングテーマや魔女の宅急便のエンディングテーマの演奏も最高です!


     というわけで2011年もあと少し、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    2011年に一番買ってよかった本「507 Mechanical Movements」

     マニアックですが「507 Mechanical Movements(メカニカル・ムーブメント)」という、507個の機械の機構・仕組みが図解された本を買いました。2011年をふり返ると、今年はこの本が一番買って良かったと思いました。チラッとご紹介します。

    当サイト関連記事:
    自由研究の参考本を2冊、購入しました。
    自動うちわマシンを作りました。
    子育て本「七歳までは夢の中」で書かれている野菜スープを作ってみました。



     この「507 Mechanical Movements」は、Amazonで見つけて買いました。過去の買い物データなどから商品がおすすめされる機能は、本当に便利ですね。

    機械の機構の簡単な図と説明があります。海外の本「507 Mechanical Movements」完全に英語の本です。ぜんぜん読めないのに買ってしまいました!

    歯車の機構ほか、多彩なポンプの仕組みも有り。「507 Mechanical Movements」図だけでは仕組みがよく分からないものもありますが、歯車の機構のほかに、水汲みポンプや大気圧を利用した噴水「ヘロンの噴水」などもあり、興味深いです。基本的に見開きで左ページが図、右ページでそれぞれの機構について英語で解説されてます。この画像の中央の水汲みポンプの仕組みにはナルホドと思いました。水受けで水をすくって機構全体を振り子のように傾けることで水がパイプのなかを流れてどんどん上へのぼっていくんですね。

    滑車を利用した機構の図解もあります。「507 Mechanical Movements」このような滑車とロープを使った機構も載ってます。重いものを軽い力で持ち上げることが出来るわけですね。

     ちなみに、滑車とロープで重量物を軽い力で持ち上げる図があるページをみつけたので、ご紹介したいと思います。

    ■ツリーハウス1号を作るぞ! 第64回 ~玄関扉の取り付け~ - かっぱの小屋作り - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/apathy0831/37150974.html
    実践された様子もレポートされてますよ。それにしてもすごいな~ツリーハウス!


     話はそれましたが、「507 Mechanical Movements」は英文を理解できなくても図だけで機構の仕組みを学べて、しかも700円以下と安い本(全122ページ)で、今年いちばん買って良かった当たりの本だと思いました。子どもの夏休みの工作のアドバイスにも使えそうです。図をながめているだけで工作のアイデアが沸いてきます。



    ■Amazon.com: 507 Mechanical Movements (9780961808860): Henry T. Brown: Books
    http://www.amazon.com/507-Mechanical-Movements-Henry-Brown/dp/0961808861
    アメリカのアマゾンの方が面白そうな関連書籍がたくさん出てきます。ヤバイ欲しくなる(笑)。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    カルディコーヒーのファンがおすすめする買って良かったもの参考ページ集。

     大型ショッピングセンターにたいがい入っているカルディコーヒーファームですが、いろいろあって目移りする輸入食品のなか、カルディコーヒーのファンが買って良かったと思うおすすめの商品を調べてみました。

    当サイト関連記事:
    セブ島ドライマンゴーをヨーグルトに入れると美味しい。
    カルディコーヒーでタイヌードル春雨トムヤム味を買ってみました。
    水出しコーヒーの作り方自由研究



    カルディコーヒーでお買い物カルディコーヒーで買ってきました。左は僕の買い物で、右は妻のです。

    カルディコーヒーで買ったもの前回のセブ島ドライマンゴーの記事にもチラッと写ってますが、そのときに一緒に買ったもので良かったのが「出雲産むぎ茶」と「黒糖ココア」です。スニッカーズとアーモンドは買おうと思っていてカルディコーヒーでたまたま見つけて買っただけなのでスルーしてください。まぁ、ドライマンゴーと一緒に僕の買い物なのでお小遣いからの出費なんですけどね・・・。

    黒糖ココアこれが黒糖ココアです。ふつうのココアとは違う、黒糖ココア~!!という味がして美味しいです。感想がヘタですみません。

     この黒糖ココアは、めずらしく妻が猛烈プッシュしてます。「出雲産むぎ茶」と同じく、また買うそうです。


     カルディコーヒーで買って良かった物のページを集めました。買い物の参考になります。

    ■お気に入り店 KALDI(カルディコーヒーファーム) - えれふぁパパの育児ときどきカメラ -
    http://umimaniajp.blog101.fc2.com/blog-entry-76.html
    「ラニエリ エキストラバージンオリーブオイル」は安くていいですね。オリーブオイルを切らしかかっているので今度買ってこよう。
    僕も甘いもの好きなのでウエハースの「Loacker(ローカー)」も気になります。


    ■カルディでお買い物~♪ - しゃかしゃか3人娘との毎日
    http://blog.goo.ne.jp/komikomi2oo8/e/ae13b7ef63edf06f1d0e01ffd9b59bcd
    商品をいろいろ紹介されてますが、そのなかでも「センピョ ざくろ酢」と「もへじ 塩だれ」をリピート買いされているようです。
    カルディコーヒーファーム楽天市場店にあるレビューによると、ざくろ酢は炭酸水で割っても美味しいそうです。健康にも良いそうだし、気になりますね。<話題の健康醗酵酢>センピョ ざくろ酢 500ml(楽天)
    同じく楽天のレビューに、塩だれは安いお肉に漬け込んで焼いたら美味しかったとあります。塩だれで作る簡単レシピも掲載されてます。


    ■ここにいたこと:カルディコーヒーファーム
    http://paquita.junglekouen.com/e485846.html
    こちらも買って良かったものをいろいろ紹介されてますが、「サリ麺」が気になります。サリ麺はインスタントラーメンの麺だけバージョンで、鍋のシメに良いそうです。鍋の季節だし、今度試してみよう。ベルギー産の第3のビールもいっしょに試してみたいです。
    マスタードもサンドイッチに良さそうだな~。


    ■カルディのリピ買い食材いろいろ|おのぼり主婦の暮らす見聞録
    http://ameblo.jp/shokola2-3/entry-10872064864.html
    こちらもマスタードをおすすめされてます。ポテトサラダに入れると美味しいんだそうで、僕はポテトサラダが好きなのでたいへん気になります。こちらはマイユの粒入りマスタードで、ひとつ前のサイトはボルニエのディジョンマスタードのようですね。
    ディチェコのパスタも安くて良さそう。最近ペペロンチーノにハマッているので今使ってるパスタ麺を切らしたら買ってこよう。
    関連記事:美味しいペペロンチーノの作り方を参考に作ってみました。


    ■カルディコーヒーで買った「海老ふりかけ」は最強のご飯の友! - sorarium
    http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2011/04/22-080016.php
    ご飯がすすむそうで、すごく食べてみたくなりました。のり屋自慢のえびふりかけ、こんど買ってこよう。通宝海苔 のり屋自慢のえびふりかけ 40g(楽天)


     その他、Q&Aサイトや2ちゃんねるまとめサイトでカルディコーヒーのおすすめ商品が回答されているページを集めました。

    ■カルディ大好き!! : 旅行・国内外の地域情報 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0121/289404.htm?g=09
    行くと必ず買うリピート商品など、大量に回答されてます。


    ■2ちゃん散策 : 輸入食品店「カルディコーヒー」の魅力
    http://sansaku.livedoor.biz/archives/1662295.html#
    こちらでもマスタードがイチオシされてます。


    ■★カルディ.KALDI★のコーヒー豆 5
    http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/pot/1309497400/
    買って美味しかったコーヒー豆が回答されていて、コーヒー好きにはありがたいです。


     みなさん、こういった商品を買われているんですね。たいへん参考になりました!


     おまけです。

    ■カルディコーヒーファーム カフェデリツィア - さいたま新都心/カフェ [食べログ]
    http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11004532/
    カルディコーヒーのカフェがあるとは知りませんでした。レジで注文と会計を済ませてから席に着くシステムだそうです。ゆっくりくつろげる雰囲気だとのことで、一度行ってみたいです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    セブ島ドライマンゴーをヨーグルトに入れると美味しい。

     マイブームのカルディコーヒーで「セブ島ドライマンゴー」を買ってきました。このドライマンゴーをヨーグルトに入れるとプルプルで美味しいという話を聞いて、試してみたらその通りでした。うまし。

    当サイト関連記事:
    カルディコーヒーでタイヌードル春雨トムヤム味を買ってみました。
    マシュマロとヨーグルトで簡単デザートを作ってみたら意外とおいしかった!
    マンゴーを真ん中から切ったら大失敗? - マンゴーのきれいな切り方



    セブ島ドライマンゴーセブ島ドライマンゴー100g入り(200円ちょい)を買いました。200g入りも売ってます。なんだかこのパッケージ、笑っている顔に見えるのは僕だけでしょうか?

    セブ島ドライマンゴーの中身セブ島ドライマンゴーの中身はこんな感じです。パッケージはジッパー付きなので新鮮に保てます。

    カチカチに乾いたセブ島ドライマンゴーカチカチに乾いた干し芋みたいなドライマンゴー。このまま食べても美味しいですが。次~。

     ヨーグルトに漬けると美味しいとのことなので、プレーンヨーグルトを買ってきました。

    セブ島ドライマンゴーをヨーグルトに入れる明治ブルガリアヨーグルト~。

    ヨーグルトにドライマンゴーを漬けると一晩でプルプルに。適当な量をそのままガッと入れちゃう。ドライマンゴー自体にけっこうな甘みがあるので、顆粒グラニュー糖は入れないでおきました。

    セブ島ドライマンゴーをヨーグルトに浸す。ドライマンゴーがヨーグルトによく浸るようにかき混ぜておきます。

    セブ島ドライマンゴーをヨーグルトに漬けて一晩(正確には、漬けたことを忘れていて二晩)、プルプルで味が濃くて美味しい。ヨーグルトに漬けて一晩(正確には、漬けたことを忘れていて二晩)経ちました。あんなにカチカチだったドライマンゴーが、ヨーグルトの水分を吸って生のようにプルプルになってます。さっそく食べてみたところ、ドライのまま食べるよりも味が濃くなっていて、生のマンゴーそのものの味ですごく美味しいです。ヨーグルトと合わせて食べたときの甘みもちょうど良くて、これはいいですね~。また買ってこよう!


     ドライフルーツならなんでもいけそうですね。バナナチップスなんてどうかな?



    関連:セブ島ドライマンゴー 200g(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    フランス産の顔型ビスケット「BNビスケットミニ」はカジッた後の顔がヤバイ。

     こないだレイクタウンアウトレットに行ったときに、レイクタウンKAZE側にある輸入お菓子の専門店(?)で、フランス産の顔型ビスケット「BNビスケットミニ」を買ってみました。
     このBNビスケットミニ、カジると悲惨な顔になります。ご覧ください。

    当サイト関連記事:
    ウォンカのチョコレートがすごかった・・・。
    アルコール分が3.7%も! 明治メルティーキッスくちどけラム&レーズンが美味しい。
    100円ショップで買ったマレーシアの板チョコ。



     BNビスケットミニは、レイクタウンKAZEの2Fにある輸入生活雑貨のお店「PLAZA(プラザ)」で買いました。よく考えたら上の関連記事にあるウォンカのチョコレートを買ったときと同じお店でした。

    BNビスケットミニ チョコレート楽しい顔に惹かれて買ってきましたBNビスケットミニ・チョコレート味。チョコクリームがサンドされてます。ほかにストロベリー味が売ってました。

    BNビスケットミニ チョコレート小分けされて4袋入ってます。

    顔型ビスケット BNビスケットミニさっそく開けてみたらいきなりメチャ笑ってました。

    フランスのビスケット BNビスケットミニひと袋にメチャ笑いバージョンとミッキーマウス似の笑顔がこの割合で入ってました。ひと袋6枚入です。

    BNビスケットミニの顔がすごい。ほかの2袋を開けてみました。顔の種類はランダムで入っているようです。余談ですが、目が三角になっているバージョンはのび太が悪人になる薬を飲んでドラえもんの言うことを疑ったあの目に似てませんか? 何ていう道具の話だったっけ。


     話をもどしまして。
     中身のチョコクリームはどんな感じで入っているのか割ってみましたら・・・。

    BNビスケットはカジると悲惨な顔になる。口裂け女!!

    割るとスリラーなBNビスケット割るとスリラーなBNビスケット。怖いよ。

     怖い画像注意。眠れなくなっても知りません。
    口裂け女 - Google 検索

     で、味のほうですが、よくあるチョコクリームサンドビスケットで、普通に美味しかったです。まったりとしたチョコクリームうまし。

    BNビスケット ミニ チョコレート 原材料・原産国ほかパッケージ裏面の原材料・原産国などの表示です。顔がデザインされたビスケットということで子どもたちが喜んで食べると思っていたんですが、外国産だからといって何の原料が入ってるか気にして、だれも食べてくれませんでした。別に変なものなんか入ってないっちゅーに!


     BNビスケットミニをいつも買われている方のブログ記事をみつけました。

    ■モノづくりの和。::元気になれるお菓子
    http://surism.com/monodukuri/?eid=62
    元気が欲しいときに食べるビスケット、なるほどその通りですね。この顔を見ていると楽しい気分になります。今度ストロベリー味を買ってこよう!


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    レイクタウンアウトレットの「シルバニア森のキッチン」に行ってきましたレポート。

     おそくなりましたが、11月23日に埼玉県越谷市のレイクタウンアウトレットに行ってミッションクリアしてきたレポートをお送りします。今回の目的は子どもたちが希望する「シルバニア森のキッチン」と「ぐるチュロ」です。

    当サイト関連記事:
    越谷イオンレイクタウンに行って美味しいものを食べてきましたレポート。
    イオン与野でウルトラマンショーを観てきましたレポート。
    ドナルドパーティーが楽しい。内容はこんな感じでした。(動画あり)



    イオン レイクタウン到着 11:12着11時12分、イオンレイクタウンに到着。「シルバニア森のキッチン」で行列で待たされないように、うちとしてはめずらしく早めに出発したのでした。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    いつも使ってるWebアラームkukuKlok、他にもいろいろ見つけました。

     僕は平日に仕事が休みのときがあるので、幼稚園にバス通園しているむすこのお迎えに出ることがあります。そのときにいつも使っているのが、Webアラーム「kukuKlok」です。
     その他にもオンラインで使える目覚まし時計サイトをいろいろ見つけました。ブラウザで動作するので便利ですよ。

    当サイト関連記事:
    ネットで測れるWebストップウォッチ、ラーメンタイマーいろいろ。Flash/JavaScript
    JavaScriptで画像を使った時計を表示するサンプルソースを探す。
    魚が釣れる日と釣りに最適な時間帯がわかるサイト



     僕がいつも使っているオンラインアラームクロックkukuKlokのサイトはこちらです。読み方はクククロックでいいのかな?

    ■Online Alarm Clock
    http://www.kukuklok.com/
    こちらのサイトで紹介されていて知りました。⇒指定時間にアラームを鳴らす、オンラインの目覚まし時計- Kuku Klok | コリス
    セットする時間のデジタル表示のすぐ上に、小さく現在時刻が表示されてます。
    シンプルな作りとなっていて操作は簡単です。[+][-]をクリックしてアラームを鳴らしたい時間にセットして、アラーム音を選びます。アラーム音の選択は画面右側にあります。アラーム音はニワトリの「コケコッコー(クックドゥルドゥーかな)」、クラシックな目覚まし時計のベル「ジリジリジリ…」、電子アラームの「ピピピ…」、エレキギターの「ジャンジャンジャーン…」、トランペットの「パッパッパラパッ、パラパッ、パラパッ…」の5種類があります。preview soundの三角ボタンをクリックすると試聴できます。

     現在時刻にセットできるボタンがあれば便利だったんですけどね。そうすればプラスで3分押してアラームセットするなどして、ラーメンタイマーにも手軽に使いやすいんですけどね。

     ちなみに僕はいつもトランペットを選んでます。突撃ラッパが鳴ったら家の前の通園バスが到着するところまでダッシュ!!


     オンラインのアラームはありそうなWebサービスですが意外に見かけないなぁと思ったら、後から気づいて検索キーワードを「Web アラーム」ではなく「Web 目覚まし」にしたらいくつか見つけました。

    ■Avnoy.com Alarm Clock(FLASH直リンク)
    http://avnoy.com/alarm/flash.swf
    こちらのサイトで紹介されていて知りました。⇒コロコロザイーガ学園 寝落ち防止用ウェブアラーム
    右側のAlarm Setの下の「Click here to set alaem」をクリックして三角マークで時間・分・AM/PMを変えて「Next」をクリックします。そしてChoose Soundのところで3種類のアラーム音を選び、「Finish」をクリックしてアラームのセット完了です。時間になってアラームを消すときは「Turn Off」をクリック、5分後と10分後に再度鳴らすスヌーズ機能もあります。
    Beeperでビープ音「ピピピ・・・」、Slow Melodyでゆったりとしたメロディ(オドロオドロしい?)、Fast Melodyでロック調の曲が鳴ります。


    ■Sleep.FM - The Social Alarm Clock
    http://sleep.fm/
    Sleep.FMのソーシャル・アラーム・クロックです。こちらのサイトで紹介されていて知りました。⇒Web目覚まし時計 Sleep.FM | Nutspress こちらの記事で紹介された時とはデザインが変更になっているようです。
    アラームのセットは「SET ALARM」をクリックして右の三角マークで時刻を変更して「SET」をクリックします。セットする時刻のデフォルト(既定)が現在時刻から始まるのが僕としてはありがたいです。数分進めてセットすればラーメンタイマーにも使えますね!
    アラーム音はChoose Soundのところの三角マークをクリックして決めます。お天気アナウンス、ニワトリの楽しいミュージック、不快なラッパ音、時刻アナウンス、それからよく分かりませんでしたがStatus of Flightという旅客機の絵のところでアナウンスが鳴ります。なお、アナウンスはすべて英語となってます。僕はニワトリのラップ・ミュージックがイチオシです!
    それから、アラーム音のアイコンをクリックすると試聴できるんですが、その画面のVolumeのスライドバーを動かすとボリュームが変えられます。
    また、アラーム時刻が3つまでセット出来る仕様となっているのは目新しい機能ですね。どうせならもっとたくさんセット出来ても良かったかも。


    ■絶対に起きるWEB目覚まし
    http://tatsuaki.net/web_timer/
    ブラウザはChrome、Firefox、Safariに対応していて、IE(インターネットエクスプローラ)には非対応のようです。
    左上の「サイトの説明を見る」をクリックするとこのWeb目覚ましの内容がわかります。ツイッターでサインインして、セットした時刻になってもアラーム解除しない場合、自分のツイッターアカウントでワケのわからないつぶやきをしてしまうそうです。僕もツイッターをやってますが(Twitter/uronpoi)、怖くて使えません(笑)。
    いろいろなAPIが使用されてますが、APIでこんなユニークなことも出来るんですね。


    ■WEBで使えるオンライン目覚まし時計サービスのまとめ: DesignWorks
    http://designwork-s.com/article/64186081.html
    WEB目覚まし時計のまとめ記事をみつけました。目覚まし時刻にRSSフィードを取得してくれる「KLOKOO - The online alarm clock」、指定したYouTubeやMP3ファイルをアラーム音にできる「ALARMd.com Internet Alarm Clock」が紹介されてます。3つめの「web目覚まし時計 okosite.com」についてはサービスが終了していて、ドメインが買い取られて出会い系サイトになっているようなのでご注意ください。


     Webアラームのサイトは国内ではほとんど見かけないですね。どなたか日本版を作りませんか?



    関連:ラッセルホブス 大ヒットの7100JPに続くカフェケトル 7200JP(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    うちの子どもたちの2011年のクリスマスプレゼント決定。(小4と幼稚園年長)

     うちの小4むすめと6歳むすこの2011年のクリスマスプレゼントが決まりました。子どもたちがどんな物を希望したのか、ご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    アドベントカレンダーを手作りしよう - 作り方特集
    サンタクロースがソリに乗ってやってくる鈴の音の無料効果音素材が見つかりました。
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



    ■にんげんがっきNEW みんなが知ってるヒットソング
    (楽天)

     小4むすめの希望です。にんげんがっきは本当は誕生日プレゼントの予定でしたが、初期バージョンの収録曲を見てつまらなそうなオモチャに感じたので、むすめには新バージョン発売を待つように誘導しました。納得してくれて良かった・・・。
     最初に発売された初期バージョンの収録曲は『大きな古時計』『もりのくまさん』『ねこふんじゃった』『アメイジング・グレイス』『ベートーベン「歓喜の歌」』『バッハのメヌエット』『エリーゼのために』『白鳥の湖』『ベートーベン「運命」』『タイスの瞑想曲』ですが、NEWになって収録曲が現代のヒットソングになりました。それでもすぐ飽きそうに感じたのでむすめに「別のにしたら?」と諭しましたが聞き入れてもらえず・・・。
     よく調べたら、リズムマシンのようにドラムの音を出して遊べるモードもあるんですね。ギターやウクレレとセッションできるかも? 僕もちょっと興味が出てきました。

    「にんげんがっき」の検索結果(Q&A) - Yahoo!知恵袋
    Q&Aサイトの質問と回答集です。にんげんがっきの仕組みなどが回答されてます。

    ■タカラトミーアーツ|にんげんがっき
    http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/ningengakki/
    にんげんがっき公式サイトです。にんげんがっきで遊んでいる動画がありますよ。

     また新型が2012年3月29日に日発売予定なんですね。レコードのスクラッチ音などが出せるようです。ラップであそぼ! にんげんがっき feat. リズムシ(楽天)

     小4むすめにたずねたところ、最近新発売されたオレンジのバージョンで良いとのことなので、まずは決定。


    ■GO VACATION(ゴーバケーション)
    (楽天)

     6歳むすこの希望。ニンテンドーWiiのゲームソフトです。Wii本体にヌンチャク型コントローラが1個付いてますが、ゴーバケーションで対戦する場合はそのヌンチャクが人数分必要なようです。うちもあとで買わなきゃいけなくなるかな~。

    ゴーバケーション - Yahoo!知恵袋
    こちらもQ&A集をみつけました。「ファミリーフィッシング」と「ゴーバケーション」のどちらを買えばよいかという悩みも投稿されてます。やばい、お父さんはファミリーフィッシングがやってみたくなりました。


     なんと2つ目に希望するクリスマスプレゼントが・・・。スポンサーはおじいちゃんおばあちゃんです。子どもはいいよな~。

    ■Electronic Music Synthesizer Shirt -弾いて音が鳴らせる シンセサイザー内蔵 の Tシャツ
    (楽天)

     小4むすめの希望です。変テコ雑貨のネットショップを見ていたら、Tシャツに鍵盤が付いたシンセサイザーTシャツをみつけて、ピアノを習っているむすめが気に入ると思ってこの商品を教えたらビンゴでした。サイズはS・M・L・XLの4種類あり、小4むすめにはSサイズと思いましたがピッタリなのも大きすぎるのもアレなので、少し大きめのMサイズに決めました。また、鍵盤やスピーカーはマジックテープで取り外せてTシャツ部分は洗濯できる仕様なので、サイズが合わなくなったら別のTシャツにマジックテープを縫い付けて使う手もありますね。

    ■YouTube - シンセTシャツで歌ってみた【Talkbox】
    http://www.youtube.com/watch?v=gsfsmMCcln0
    シンセTシャツの動画をみつけました。動画中では変な改造をしてますが、オリジナルは良い音が出て、鍵盤の反応も良く、意外に遊べるようです。クリスマスプレゼントが届いたら僕も遊ばせてもらおう(笑)。


    ■ノコノコエアホッケー
    (楽天)

     6歳むすこの希望。スーパーマリオに出てくるあのノコノコでエアホッケーができるおもちゃです。ホバークラフトの原理で空気の力によってノコノコが浮上して、テーブルやフローリングの床をすべります。テーブルに枠を取り付けてプレイ台を作っても良し、床で広々としたエアホッケーを楽しんでも良し。税込1029円と手軽な価格にしては、そこそこ遊べそうです。


     以上、子どもたちが2011年のクリスマスプレゼントに欲しい物でした。みんなで遊べるおもちゃがほとんどなので、僕もクリスマス当日が楽しみです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    クリスマスソングの弾き語りコード譜を探してみました。

     クリスマスソングの弾き語りが練習できるサイトを探してみたところ、ジングルベルなどのコード譜ほか、練習に役立つサイトがいろいろ見つかりました。

    当サイト関連記事:
    クリスマスソングのソロギター演奏集
    サンタクロースがソリに乗ってやってくる鈴の音の無料効果音素材が見つかりました。
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



     楽譜がなくてもコード譜があれば伴奏が出来るんですね。ギターやピアノの練習、してみませんか?

    ■YouTube - クリスマスソングを弾いてみよう:初心者のためのギター講座
    http://www.youtube.com/watch?v=UEtALYwAoFM

    「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」「きよしこの夜」「ジングルベル」のギター弾き語りが解説された動画です。動画にコード進行は表示されませんが、解説されている方のサイト「初心者のためのアコースティックギターサイト k.natsu.brand.81」にコード進行がわかるコード譜が掲載されているので、合わせてご覧ください。「童謡・唱歌など」の欄にあります。コードを押さえる左手の指の位置も掲載されているので、コードさえ押さえられれば弾けるようになると思います。ただ、初心者にはそのコードを押さえるのが大変なんですが(笑)。動画では右手でカッティングするリズムやアルペジオの解説があるのが分かりやすくてありがたいですね。


    ■アコースティックギターで弾き語る子供受けするクリスマスソングのコード | nanapi [ナナピ]
    http://nanapi.jp/7035/
    ひとつ前のサイトでも解説されていますが、「ジングルベル」の弾き方のポイントとして、下側の細い弦3本と上側の太い弦3本を交互に弾くと鈴のイメージで弾けるそうです。


    ■あわてんぼうのサンタクロース - ChordWiki : コード譜共有サイト
    http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%A4%A2%A4%EF%A4%C6%A4%F3%A4%DC%A4%A6%A4%CE%A5%B5%A5%F3%A5%BF%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%B9
    こちらのサイトでは「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞に沿ってコードが記載されているので、コードチェンジのタイミングが分かりやすいです。


     つづいて、ギターとピアノのコード表が無料ダウンロードできるサイトをご紹介します。

    ■ギターコード表 無料ダウンロード カラフルなコード表で楽しく弾ける
    http://www.geocities.jp/mamopage/download3.html
    PDF形式のコード表がダウンロードできます。[Download]ボタンをクリックするとPDFリーダーで開くので、PDFリーダーの印刷機能でプリントして使ってください。音による色分けや、線の太さがギターの弦の太さを表しているところなど、たいへん見やすいコード表となってます。


    ■ピアノコード表 無料ダウンロード カラフルなコード表で楽しく弾ける
    http://www.geocities.jp/mamopage/download2.html
    こちらは同じサイトの、ピアノ用のコード譜です。鍵盤を3Dにデザインした3D版コード表もあります。
    その他にもコード別の押さえる指や、運指のルールなど、ピアノ演奏のコツというか、基礎が解説されてます。これは初心者にありがたいですね。⇒ピアノコードの弾き方 (1/2) 初心者練習におすすめ


     ギターやウクレレのコード表が掲載されているサイトは、以前こちらの記事でもご紹介しました。ギターのコード表は、好きなほうを選んでくださいね。⇒ギター・ウクレレ・ピアノで「サンタが街にやってくる」のソロ演奏動画。



    関連:Hawaiian Christmas(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    クリスマスソングのソロギター演奏集

     サザエさんのエンディングテーマほか、南澤大介氏によるギター演奏動画の続きです。クリスマスも間近ということで、同じく南澤大介氏によるクリスマスソングのソロギター演奏をご紹介します。アコースティックギターの音色はクリスマスに合いますね。

    当サイト関連記事:
    アドベントカレンダーを手作りしよう - 作り方特集
    ポップアップカード・飛び出すバレンタインカードの作り方サイトまとめ
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



     英語の曲名になっているので、下に邦題を記載しました。
     ではどうぞ。

    ■YouTube - Jingle Bells (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=jzELU3unsAs

    「ジングルベル」


    ■YouTube - Rudolph the Red-nosed Reindeer (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=PGmEb1NwG9I
    「赤鼻のトナカイ」


    ■YouTube - Santa Claus Is Coming to Town (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=SpYNg5KT79Q
    「サンタが街にやってくる」


    ■YouTube - Have Yourself a Merry Little Christmas (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=CvasnnUL0SY
    「あなたに楽しいクリスマスを」


    ■YouTube - White Christmas (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=rWGbMGvBMJw
    「ホワイトクリスマス」


    ■YouTube - Silent Night (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=bZ7di5lIOk8
    「きよしこの夜」


     クリスマス当日のBGMにいかがでしょうか。



    関連:Hawaiian Christmas(Amazon)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    アドベントカレンダーを手作りしよう - 作り方特集

     こないだ初めてお店で見かけて知りましたが、アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日付が入った日めくりカレンダーのことです。アドベントカードという呼び方もあるようです。アドベントカード - Wikipedia
     もう12月も半ばですが、来年以降のクリスマスのために、アドベントカレンダーの作り方をまとめました。今からなら一週間分のミニカレンダーを作るという手もありますね。
    (追記:ちょっと特殊なアドベントカレンダーを作りました。→大人用アドベントカレンダー珍味

    当サイト関連記事:
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。
    ポップアップカード・飛び出すバレンタインカードの作り方サイトまとめ
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



     アドベントカレンダーの作り方サイトの前に、カルディコーヒーで買ったアドベントカレンダーをご紹介します。僕も子どもたちも、お店で見て初めてアドベントカレンダーという物を知りました。

    カルディコーヒーで買った2種類のアドベントカレンダーカルディコーヒーで買った2種類のアドベントカレンダーです。右は小4むすめので790円ぐらい、左は6歳むすこので290円ぐらいだったかな? 右のやつは1~24の数字がランダムに並んで扉になっていて、左のやつはカレンダー数字シールを自分で貼る仕様になってます。

    価格が高いほうのアドベントカレンダーの中身のチョコ高いほうのアドベントカレンダーの中身のチョコです。ハート型チョコを毎日1個ずつ食べていくとクリスマスを迎えます。写真では3個出しちゃってますが(笑)。

    安い方のアドベントカレンダーの中身のチョコこちらは安いほうのアドベントカレンダーの中身です。価格なりのチョコですが、ちゃんとクリスマスまでの24日分のチョコが入っていて良かったです。最初小4むすめが高いほうを希望して悲痛な心境になりましたが(僕のお小遣いで買ってあげるので)、6歳むすこが同じやつを選ばなくてホッとしましたよ・・・。



     では、アドベントカレンダーの内容がわかったところで、作り方サイトをご紹介したいと思います。

    ■手作りクリスマス アドベントカレンダー 2011 無料!
    http://advent.seesaa.net/
    PDFファイルのリンクをクリックしてPDFリーダーの印刷機能でプリント、または右クリックして、インターネットエクスプローラでは「対象をファイルに保存」、Firefoxでは「名前を付けてリンク先を保存」など、それぞれのブラウザのやり方でダウンロードして使います。表紙と下地のPDFファイルを印刷、そして下地に好きな絵を描いて、表紙の日付部分にカッターで切り込みを入れて表紙と下地をのり付けすれば出来上がりです。詳しくは作り方ページをどうぞ。上でご紹介した市販のアドベントカレンダーのように、空き箱を加工して表紙を貼り付けてお菓子を入れられるようにしてもいいですね。


    ■クリスマス アドベントカレンダー - クリスマス - パーティー&イベント - ペーパークラフトキヤノン クリエイティブパーク
    http://cp.c-ij.com/ja/contents/3159/03492/index.html
    シンプルそうに見えますが、組み立て部品はA4で合計13枚で、日付部分はフタ付きポケットになっている本格的なアドベントカレンダーのペーパークラフトです。組立部品のほかに組立説明書もPDFファイルで用意されていて、ダウンロードボタンをクリックするとPDFファイルが開くので、印刷機能を使ってプリントして使います。


    ■手作りアドベントカレンダーの作り方|その他|アート・雑貨 | アトリエ
    http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/10211.html
    子ども部屋をあらわした立体的なアドベントカレンダーの作り方です。左側にJPG形式の型紙が用意されていて作り方の通りにすれば同じアドベントカレンダーが作れるようになっていますが、オリジナルバージョンに挑戦するのも楽しそうです。どんなアイデアでお菓子やおもちゃを仕掛けるか、腕の試しどころですね。


    ■手作りアドベントカレンダーでクリスマス! [ハンドメイド] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/53235/
    キャンディに日付を入れてそのまま貼り付けるタイプと、小窓を取り付けた仕掛け絵本タイプの作り方が紹介されてます。日付の付いた飾りを一日ごとに取っていってクリスマスツリーに飾るというアイデアはナルホドです。


    ■作り方!アドベントカレンダー: 作る!育てる!かわいい☆雑貨とお花屋さん
    http://tealounge-aroma.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-219a.html
    こちらは、布やフェルトで作るポケットタイプのアドベントカレンダーです。PDF形式の型紙が用意されてます。日付も刺しゅうで作るなど、本格的な物となっていますが、完成写真を見るとこんなアドベントカレンダーもいいなぁと思います。


    ■Yahoo!きっず - クリスマス特集2011
    http://event.kids.yahoo.co.jp/xmas2011/papercraft/
    クリスマス用の飾りやプレゼントボックスのペーパークラフトが紹介されてます。「ダウンロードする」のボタンをクリックするとPDF形式の型紙が読み込まれるので、PDFリーダーの印刷機能でプリントして使いましょう。こんな可愛いオーナメントをお部屋に配置すると、ぐっとクリスマスの雰囲気が高まりそうですね。


     箱型のアドベントカレンダーを作る場合は、旅行のおみやげのお菓子の空き箱などを利用するのも良いと思います。
     以上、アドベントカレンダーの作り方サイトまとめでした。



    関連:サンタクロースの秘密(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サザエさんのエンディングテーマほか、南澤大介氏によるギター演奏動画

     YouTubeでサザエさんのエンディングテーマ曲「サザエさん一家」のギター演奏動画をみつけて、あまりにも見事なのですごい人なのではないかと思ったら、演奏者の南澤大介氏はギター楽譜集「ソロギターのしらべ」シリーズの方でした。どこかで見たことがあるお名前だと思ったら!

    当サイト関連記事:
    「哀戦士」をエレクトーンやギターで演奏する動画まとめ
    ピアノやギターの試し弾きに合う曲いろいろ。
    マリオの楽譜を見つけました。ウクレレ用のタブ譜もあります。



    ■Big South Valley Studio
    http://www.bsvmusic.com/11_profile/index1.html
    ギタリスト南澤大介氏のプロフィールページです。


     それでは、南澤大介氏によるアコースティックギターで弾くアニメソング集をどうぞ。

    ■YouTube - サザエさん一家 (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=iVmlv_abfPE

    右手の親指でベース的なリズム、人差し指・中指・薬指でメロディをかなでるソロギタースタイルでの演奏です。アコースティックギターでサザエさんを弾くとこうなるんですね~。


    ■YouTube - さんぽ/となりのトトロより (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=71sYxk2kOT0
    こちらもおなじみですね。右手でミュートしながら「ジャッ」とリズムをきざむところがカッコいいです。


    ■YouTube - やさしさに包まれたなら (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=kpvOxszIKyU
    同じく宮崎駿アニメより、「魔女の宅急便」のエンディングテーマです。なごみますね~。


    ■YouTube - 残酷な天使のテーゼ (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=NDaKSP02NGI
    新世紀エヴァンゲリオン主題歌です。リズムギター風にジャンジャンかき鳴らす感じで同時にメロディも奏でてます。じっくり見てもどうやって弾いてるのか分からない~。カッコいいですね!


    ■YouTube - ルパン三世のテーマ'80 (acoustic guitar solo)
    http://www.youtube.com/watch?v=iQqMHv3nl30
    ルパン三世のテーマ'80をジャズギター風にアレンジされてます。こちらもカッコいい! ちなみにエレクトーンで弾くルパン三世'78はこちらでご紹介しました。⇒エレクトーンで元気が出る曲「8時だョ!全員集合」「マル・マル・モリ・モリ!」ほか


     おまけです。大収穫の演奏動画ですよ。

    ■YouTube - ルパンⅢ世'80 by Guitalele (YAMAHA GL-1) by みたぽん
    http://www.youtube.com/watch?v=cAas_iAWjTU

    南澤大介氏の「ソロギターのしらべ」より、別の方がウクレレサイズのギター「ギタレレ」で演奏されたルパンⅢ世'80です。小さなギタレレでも力強い演奏ができるんですね。お姉さんカッコいい~!!



    関連:ヤマハ YAMAHA ギタレレ(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ババぬきWebゲーム

     ブラウザで遊べる無料Webゲームの「ババぬき」を見つけました。ババぬきWebゲームは他にもいくつかありますが、トランプスタジアムのババ抜きは動きが良く出来ているのでおすすめです。

    当サイト関連記事:
    5歳むすこが貧血で「寝不足だ」の話。
    3D雪合戦FLASHゲームSnowfight
    うさぎがベルを取るゲーム - Winterbells



     ババぬきゲームはこちらのリンクです。

    ■ババ抜きの無料ゲーム - トランプスタジアム
    http://playingcards.jp/game/babanuki/

     水戸黄門、暴れん坊将軍、遠山の金さんの3人とコンピュータ対戦します。カードを配るところから同じ数の2枚の手札を出すところまで自動なんですが、FLASHで作られたゲームで動きがなめらかなので、流れがつかみやすいです。

     自分の順番になると遠山の金さんのカードが手前に来るので、1枚選んでクリックしましょう。操作はそれだけで進む簡単ゲームですが、よく出来てますね。

     もうひとつ選べるジジ抜きゲームについて。僕はジジ抜きのルールは知らなかったんですが、サイトの説明によると、このゲームのなかではジョーカーの代わりに1~13の数字カード(52枚)の中からどれか1枚が抜かれているババ抜き、ということで良さそうです。
     ウィキペディアによるとジジ抜きには、ジョーカー2枚を足すルールや、抜くカードはキング1枚と決まっているルールがあるそうです。ジジ抜き - Wikipedia



     おまけです。

    ババぬきうちのむすこは、ジョーカーをせり出しておくとそのままジョーカーを取ってくれたんですけど、6歳になった現在はその手にひっかかりません。


    ■トランプ ババ抜き | OKWave
    http://okwave.jp/qa/q4859917.html
    ババぬきで勝てるおまじないはありますか、という質問に対して回答されてます。手札を見る目線に注意すれば良いとのこと。考えてみればそうかもしれませんね~。ポーカーフェイスでいけば勝てるかも。


    ■ばば抜きの札を取るタイミング | OKWave
    http://okwave.jp/qa/q5768070.html
    前の人のカードを抜いて、ペアになるか手札を見る前に次の人がカードを抜いてしまうのは、ルールとして有りなのか? という質問なんですが・・・無しでしょう~やっぱり。でも僕も子どものころはふざけてやってましたね(笑)。



    関連:ジャイアン猛言トランプ(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    エレクトーンで元気が出る曲「8時だョ!全員集合」「マル・マル・モリ・モリ!」ほか

     YouTubeより、エレクトーン演奏の元気が出る曲を集めてみました。「8時だョ!全員集合」や「マル・マル・モリ・モリ!」ほか、楽しい曲が盛りだくさんです。

    当サイト関連記事:
    「哀戦士」をエレクトーンやギターで演奏する動画まとめ
    マリオをピアノで演奏・弾き方を教えてくれる動画。
    【動画】エレクトリカルパレード・ドリームライツをエレクトーンで演奏



    ■YouTube - エレクトーン演奏 TRUTH (トゥルース) 5-3級 F1
    http://www.youtube.com/watch?v=vbmmwHxjSCI

    上の関連記事にある哀戦士と同じく、個人的に気分が盛り上がる曲です。本物そのものの演奏ですごい!


    ■YouTube - 8時だョ!全員集合メドレー  エレクトーン
    http://www.youtube.com/watch?v=2OjhS5_zxvY

    ドリフいっちゃいますか。盆回りも出てきますよ~。


    ■YouTube - スーダラ伝説より  エレクトーン
    http://www.youtube.com/watch?v=pfSvwXVlrY4

    こちらは「スーダラ節」「無責任一代男」「ウンジャラゲ」のメドレーです。


    ■YouTube - エレクトーン 笑点のテーマ
    http://www.youtube.com/watch?v=2p-quEIj99c

    出ました笑点のテーマ! ノリが最高です。僕も昔この曲をウクレレで弾けましたよ~。


    ■YouTube - マル・マル・モリ・モリ!/ エレクトーン演奏
    http://www.youtube.com/watch?v=YxXX2CdNMcY

    上の笑点などもそうですけど、小学生ですよね? すごく上手でびっくりです。
    ちなみに手前の犬はぬいぐるみじゃないんですよ。


    ■YouTube - 【エレクトーン】スネ夫が自慢話をするときに流れている曲(フル)
    http://www.youtube.com/watch?v=i1CPDaoktdw

    スネ夫もありましたよー! これなら耳コピ出来そうです。



     おまけです。

     エレクトーンで弾くルパン三世のテーマ曲を2つならべてみました。その別々の方の演奏を同時再生すると、最初から最後までぴったりシンクロします。同じ楽譜でテンポを合わせた演奏だとは思いますが、これはすごい。

     2つの動画のほぼ同時に再生しないといけないので難しいですが、うまくいくと本当にシンクロしてドンピシャリです。一度再生してから一時停止して、最初に戻してから上から順番に間髪いれずにポンポンッと再生ボタンをクリックするとシンクロしやすいです。

    ■YouTube - ルパン三世'78 【Lupin the 3rd '78】 エレクトーン演奏
    http://www.youtube.com/watch?v=UPTVml2Uykw


    ■YouTube - ルパン三世'78(Lupin the 3rd '78)エレクトーン演奏
    http://www.youtube.com/watch?v=oHTMLHezMPw


     上段は826askaさんの動画です。他に「パイレーツ・オブ・カリビアン 彼こそが海賊」や「E.Tより ~フライングテーマ~」なども演奏されてます。
     下段はmanbo963さんの動画です。赤ちゃんがいる~。他に「スーパーマリオブラザーズメドレー」や「踊る大捜査線」なども演奏されてます。



     余談です。うちの小4むすめはピアノを習ってますが、エレクトーンもいいなと思いました。同じく子どものころにピアノを習っていた妻が言うには「まずはピアノが基本だよ」だそうですが、エレクトーンもカッコいいですよね~!!



    関連:YAMAHA エレクトーン STAGEA ELS-01U 【エレクトーン】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ココスは誕生日の月に行くと特典があるそうです。

     こないだ食事してきたレストラン「ココス」ですが、誕生日の月に行くと特典があるそうです。誕生日の当日じゃなくても大丈夫らしいですよ。

    当サイト関連記事:
    中国料理のお店「角半」で食べてきましたレポート。
    いっちょう佐野店と杉戸店に行ってきました。
    サイボクハムに行ってきましたレポート。



    ■[COCO'S] ココス- おいしくたのしいレストラン~ | よくあるご質問
    http://menu.cocos-jpn.co.jp/faq/answer.html
    ココス公式サイトのよくあるご質問ページです。
    「誕生日の特別なサービスはありますか?」の項目に、バースデーミュージックにのせて写真撮影とデザートのサービスを行っております、とあります。


    ■ハイ!COCO'S情報局です! : [COCO'S] online information
    http://menu.cocos-jpn.co.jp/moreaboutus/more047/
    バースデーサービスの詳細がレポートされてます。一部店舗ではサービス内容が異なるそうなのでご注意ください。
    特典は大人でも受けられるそうです。デザートと写真撮影のサービス、小学生以下の子どもには期間限定のプレゼントもあるそうです。画像にあるドラえもんのマグカップは終了していて、2011年7月の時点では「ドラえもん定規セット」だそうです。はたして今は何がもらえるでしょうか?


    ■ファミレス・ココスで誕生日プレゼント(大人もOK)|わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
    http://ameblo.jp/eternal-0/entry-10158399417.html
    誕生日の証明は不要で、自己申告で大丈夫だそうです。2008年のレポートですが、この頃のプレゼントはドラえもんのペンポーチだったんですね。


     おまけです。こんなページを見つけました。
     誕生日サービスがあるお店がたくさん回答されてます。

    ■誕生日あるいは誕生日近辺に行くとサービスがある店を教えて下さ.. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1144830634
    不二家レストランやアウトバックステーキハウスほか、けっこういろいろなお店で誕生日サービスを取り入れているんですね。


    ■バースデーサービス│キャンペーン│不二家フードサービス
    http://www.fujiya-fs.com/campaign/birthday.html
    不二家レストランは「キャンドルサービス・ペコちゃんと一緒のプリント記念写真のプレゼント・デザートサービス」となってます。
    うちから近い不二家レストランはさいたま市大宮区の大宮北袋店のようですね。子どもが喜びそうなのでぜひ行ってみたいです。


    ■【使える!まる得サイト】 誕生日はステーキセットが無料! カジュアル・ダイニング「アウトバックステーキハウス」 -INTERNET Watch
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/marutoku/20090925_317490.html
    アウトバックステーキハウスでは誕生日サービスでステーキセットが無料になるのは本当でした! 太っぱら!! しかも「誕生日前の1週間前から誕生日後の2週間の合計3週間」と有効期限が長いです。ちなみに無料の会員登録をしてあることが条件となるそうなのでご注意ください。
    アウトバックステーキハウスは見たことないので店舗はどこにあるのかと思ったら、埼玉県には無いんですね。残念~!



    関連:お客様は「えこひいき」しなさい!(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    レストランに行くと小さな子どもはテーブルの下にもぐる。

     まぁ自分が子どものころにも覚えががありますが、小さな子どもはレストランで飽きてくるとテーブルの下にもぐりますよね。こないだココスで食事していたら6歳むすこが始めました。

    当サイト関連記事:
    中国料理のお店「角半」で食べてきましたレポート。
    サイボクハムに行ってきましたレポート。
    花園フォレスト食べ放題に行ってきましたレポート。



    ココス - カリフォルニア“タコサラダ”妻が注文したカリフォルニア・タコサラダです。トルティーヤをカラッと揚げた器にサラダが入っていてアボガドのディップみたいなのが掛かってます。味見させてもらいましたがパリパリ美味しいです。

    ココス ビーフハンバーグステーキ トリオ小4むすめと6歳むすこはふたりともコレでした。ビーフハンバーグステーキ・トリオです。ハンバーグを細かく切って丸いやつに乗せてジュージュー焼いて食べます。丸いやつは冷めて焼けなくなったら店員さんにお願いすれば無料で交換、というか別皿で持ってきてくれますよ。

    ココス - スパイシービーフカレー僕の大好きメニュー、スパイシービーフカレーです。ココスのカレーはすごく美味しいのでいつもこのカレーを食べてる気がします。

    ココスのスパイシービーフカレーをこんな感じで食べるテスト。カレーで皿を汚さないように食べられるかテスト。

     こんな感じで過ごしていたら、6歳むすこが飽きだしました。下がそのときの画像です。

    小さい子どもはレストランで飽きるとテーブルの下にもぐる。テーブルの下にもぐる6歳むすこ。心霊ではありません。なにげなく撮ったんですがみんなに大ウケしました。みっともないからやめるように注意するんですけど、毎回やりますね(笑)。そして時々、テーブルの下で頭をゴンッとぶつける音が響きます。



     おまけです。
     ココスのテイクアウトメニューのページをご紹介します。

    ■[COCO'S] ココス- おいしくたのしいレストラン~ | テイクアウト | ハンバーグ
    http://menu.cocos-jpn.co.jp/menu/takeout/index.html
    ココスはテイクアウトのメニューが豊富なんですね。ハンバーグやカレーまでテイクアウト出来るとは知りませんでした。

     ココスの温かいホカホカ料理がお弁当みたいにして家で食べられるじゃん、と言ったら「お店で食べていったほうが手軽でいい。後片付けする身にもなれ」と妻に返されました。まぁそりゃそうですわね・・・。それにドリンクバーの楽しみもありますからね~。



    関連:お客に言えない!利益の法則(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「哀戦士」をエレクトーンやギターで演奏する動画まとめ

     人それぞれ心の中に元気が出る曲を持っていると思いますが、僕は機動戦士ガンダムの「哀戦士」を聴くと元気が出ます。YouTubeで「哀戦士」をエレクトーンやギターで演奏する動画をみつけたので、まとめてご紹介したいと思います。

    当サイト関連記事:
    ガンプラ(シャア専用ズゴック)組み立てコマ撮りストップモーションアニメ
    マリオをピアノで演奏・弾き方を教えてくれる動画。
    【動画】エレクトリカルパレード・ドリームライツをエレクトーンで演奏



     踏んばりどころでがんばれる曲「哀戦士」です。ではどうぞ。

    ■YouTube - 哀 戦士 エレクトーン electone stage 2011
    http://www.youtube.com/watch?v=1Y6CgNqaixw

    エレクトーンで弾く哀戦士です。小学2年生か3年生ぐらいでしょうか、速弾きのところもこなしてすごく上手ですね~。


    ■YouTube - 哀戦士
    http://www.youtube.com/watch?v=ZKHkbBC5pgs

    こちらにも別の方の演奏がアップロードされてます。音色がちがうだけで印象がだいぶ変わりますね。いいなぁ、力が沸いてきました。


    ■YouTube - 機動戦士ガンダム2より 哀戦士 マンドリンで演奏
    http://www.youtube.com/watch?v=91unRfW-bVM

    まさかのマンドリンで哀戦士。マンドリンの音色に癒されます。リズムとメロディーを同時に弾くところが特に複雑で、何度見てもどうやって弾いているのか分かりません。すごいな~。


    ■YouTube - 哀戦士 弾き語り
    http://www.youtube.com/watch?v=tH2Wk1n_Q5Q

    哀戦士のギターで弾き語りです。コードを押さえてリズムをきざむ弾き方ですね。リズム感ばっちり、歌も上手です。


    ■YouTube - 【みくれれ】哀 戦士
    http://www.youtube.com/watch?v=M3u9sM86vHY

    初音ミクの哀戦士ウクレレ弾き語りです。激しく脱力。高音をつらそうに歌うところがツボですね(笑)。ウクレレのタブ(指を押さえる弦の図)が同時に表示されているのが親切ですね。ウクレレにチャレンジしてみたい方は哀戦士はいかがでしょうか。ひとつ上のギター弾き語り動画のコード進行もこちらが参考になります。


    ■"ギターコード押さえ方(指使い)表" 初心者のためのアコースティックギターサイト k.natsu.brand.81
    http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/chord2/chords2.html
    ギターのコードの押指位置を図にしたコード表があります。


    ■井上大輔/歌詞:哀 戦士/うたまっぷ歌詞無料検索
    http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=38211
    哀戦士の歌詞みっけ!


     哀戦士、しばらくは脳内リピートしそうです。



    関連:ギター・ソロ 機動戦士ガンダム・ベスト CD付【楽譜】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ぐるぐるもんじゃをえびせんに乗せて食べると美味しい。

     イオンモール羽生の駄菓子屋さんで「ぐるぐるもんじゃをえびせんに乗せて食べると美味しい」と書かれたポップを見て、試してみたくなってぐるぐるもんじゃとえびせんを買ってきました(ぜったい店員さんに「してやったり」と思われている)。

    当サイト関連記事:
    カルディコーヒーでタイヌードル春雨トムヤム味を買ってみました。
    マシュマロとヨーグルトで簡単デザートを作ってみたら意外とおいしかった!
    インスタントラーメンのおいしい作り方まとめ。



     それではB級グルメをどうぞ。

    巨大たこせんべい(えびせん)巨大な「たこせんべい」を買ってきました。大人の顔ぐらい大きくてスゲー。商品名は「たこせんべい」ですが中身はえびせんです。

    「えびせん」と「ぐるぐるもんじゃ」でB級グルメ「えびせん」と「ぐるぐるもんじゃ」をご用意ください。

    ぐるぐるもんじゃぐるぐるもんじゃにお湯を入れて普通に作ります。ぐるぐる~。

    えびせんの上にぐるぐるもんじゃを乗せる出来上がったぐるぐるもんじゃをえびせんに乗せます。完成。

    えびせんにぐるぐるもんじゃをのせて食べるとウマイ。あまり期待してなかったけどウマイじゃんコレ! えびせんにソース味が合います。ぐるぐるもんじゃはトロミがあるのでえびせんの上から落ちにくいですが、2枚ではさんでもいいですね。


     というわけで小腹がすいたときにおすすめです。



    関連:工場で特別に焼き上げた限定品店長がお気に入りのいか唐揚げを特別に焼き上げた大箱いか唐揚げ5...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ