遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 巨大な積乱雲が成長していくタイムラプス動画いろいろ。
  • ポコポコ跳ねる雲のタイムラプス。こんなの見たことない。
  • シリアスな内容かと思ったら違った動画2本(ししまるのお部屋)
  • 瓶をコンコン叩いて凍らせるシャリシャリなフローズンコーラの屋台、見てるだけで涼しい!
  • 原付モンキー50で頑張って北海道を旅するバイク女子!
  • ピタゴラスイッチ的に配置したシロフォンの鍵盤でビー玉がスーパーマリオを演奏する。
  • 「キャンピングカーで何度も横転してしまうが無事助かる映像」に腹を抱えて笑った。
  • 積雲発生の瞬間をパラグライダーで上空から捉えた映像。
  • ハンググライダーがその場で真上に地上0mから100m上空へ上昇する動画。
  • スイスの登山鉄道「ユングフラウ鉄道」の前面展望4K映像に吸い込まれそう。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    カルディコーヒーでタイヌードル春雨トムヤム味を買ってみました。

     こないだイオンモールに行ったとき、コーヒーの香りと試飲につられてふらふら~とカルディコーヒーファームへ誘い込まれ、気まぐれでタイヌードル春雨トムヤム味を買ってみました。

    当サイト関連記事:
    水出しコーヒーの作り方自由研究
    コーヒー専門店「珈琲哲学」に行ってきましたレポート。
    インスタントコーヒーのおいしい入れ方(淹れ方)



    タイヌードルとウォンカのチョコレート カルディコーヒーファームで購入。タイヌードル春雨トムヤム味と、ついでに見つけてまた食べたくなったウォンカのチョコレート。タイヌードルは店舗の外側に山積みにディスプレイされていて、山の減りぐあいが隣のタイヌードル(ビーフン)より売れているようで気になったのです。

    タイヌードル春雨トムヤム味3食入りとなってます。

    タイヌードル春雨トムヤム味、できました。初めての味!うつわにあけて粉末調味料などを入れてお湯をそそいで出来上がり。食べる前から辛い香りがスゴイです。すするとむせる辛さ、すっぱ辛い味といいましょうか。春雨は美味しかったですが、スープが辛すぎて口に合わなかったです。

     でもそれが変なんです。口に合わなかったはずなのに「また食べたい」と思ってます。妻も同意見。不思議です。タイ料理の味にハマり始めた?


     こんなタイ料理レシピを見つけました。

    ■タイ料理「パクウンセン」(春雨の炒め物)の作り方をご存知の方、教えてください... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222231207
    春雨の炒め物の作り方が回答されてます。「シーユーカオ」や「シーユーダム」というタイの醤油を使います。なんだかレシピを見ただけで食べたくなってきたんですが(笑)。


    ■【レシピ】海老の春雨蒸し-そうりほなみ先生のタイ料理教室 | タイ観光ガイド - バンコクナビ
    http://www.bangkoknavi.com/special/5000953
    海老の春雨蒸しレシピです。ビールが進む一品だそうで、これも食べてみたい! その他のタイ料理レシピはこちらのページです。⇒そうりほなみ先生のタイ料理教室


    ■タイ料理レシピ(つくろうエスニック)
    http://ethnicdaisuki.cool.ne.jp/recipe-1.htm
    こちらもタイ料理のレシピ集です。料理の画像をクリックするとレシピのページに進みます。先ほどのインスタントのタイヌードルにあるトムヤムクンやセンレックナーム(汁ビーフン)もありますよ。


     カルディコーヒーの話にもどりまして。

    ■輸入食品店「カルディコーヒー」の魅力:[2ch]お料理速報
    http://oryouri.2chblog.jp/archives/5445015.html
    カルディコーヒーの評判やおすすめの商品など、参考になります。半額セールもよくやっているんですね。


     そんなカルディコーヒーですが、店舗に入ってみるとコーヒーの他にも外国の食材が豊富に並べられていて、僕も気になる商品が多いです。

     楽天市場にも出店しているのを発見していろいろ見てまわったところ、レビューで評価の高い「セブ島ドライマンゴー」が食べてみたくなりました。ヨーグルトに漬け込むとプルプルになって美味しいんだそうです。

     こないだマシュマロのヨーグルト漬けを作ったりしてヨーグルトがマイブームなのでタイムリーです。セブ島ドライマンゴーのヨーグルト漬け、今度試してみよう!



    関連:フィリピン セブ島ドライマンゴー 200g(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    マシュマロとヨーグルトで簡単デザートを作ってみたら意外とおいしかった!

     ラムネマシュマロという商品のパッケージ裏面に、マシュマロをヨーグルトに漬け込む簡単デザートのレシピが載ってました。試しに作ってみたら意外とおいしかったのでご紹介します。

    当サイト関連記事:
    自宅で作る「手作りカルピス」&カルピスメニューレシピ
    「カルピス」の忘れられないいい話
    インスタントコーヒーレシピ - コーヒーで作る料理・お酒の作り方



    明治ブルガリアヨーグルトとカルピスマシュマロ最初にラムネマシュマロで作ったときの写真がなくて、カルピスマシュマロという商品も一緒に買ってあったので、こちらでもう一度作りました。マシュマロは何味でも良いです。あと用意したのは明治ブルガリアヨ~グルト~。

    明治ブルガリアヨーグルトに顆粒タイプのグラニュー糖を入れる明治ブルガリアヨーグルトに付いてる顆粒タイプのグラニュー糖は入れるか迷いましたが、もったいないので使ってしまいました。無糖ヨーグルトで作ると甘すぎずさっぱりした味わいだとのことです。

    簡単すぎるレシピ・・・マシュマロにヨーグルトをかけるデザートでは、マシュマロにヨーグルトをかけます。

    マシュマロをヨーグルトに一晩漬け込む簡単デザート (美味しい)ラップでふたをして冷蔵庫で寝かせます。ラムネマシュマロの裏面のレシピには漬け込む時間は4~5時間と書いてありましたが、一晩寝かせました。じつは単に忘れてただけですけども。

    マシュマロのヨーグルト漬け (簡単なのにけっこう美味しい)というわけでマシュマロのヨーグルト漬け完成。水分が染みこんでトロッとなめらかなマシュマロになってます。グラニュー糖を入れたヨーグルトを使いましたが甘さはちょうど良いと思います。無糖ヨーグルトだと子どもはヨーグルトの部分だけ残しそうな気がします。


     ・・・で、小4むすめと6歳むすこに見せたところ、小4むすめは一口食べて「もういらない」、6歳むすこは見た目で判断して「いらない」という結果となりました。なんなんだ。

     というわけで、みなさまぜひお試しください。

    ■「これ以上簡単なお菓子はない。しかもウマイ。」 - マシュマロヨーグルト
    http://www29.atwiki.jp/kantansweets/pages/52.html
    マシュマロのトロトロ感が出ない場合は、マシュマロを半分に切ってヨーグルトに漬け込むと良いそうです。


    ■マシュマロとヨーグルトの3分間ムース by yotteria [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが109万品
    http://cookpad.com/recipe/324065
    こちらはマシュマロをレンジでチンしてからヨーグルトに混ぜるレシピです。今度やってみよう。


    ■よくヨーグルトについてるグラニュー糖を顆粒状の砂糖は売っていますか?あれおい... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018136380
    たまにこういった面白いQ&Aが見つかるからヤフー知恵袋ってあなどれないわ~。


    ■YouTube - カルピスマシュマロ
    http://www.youtube.com/watch?v=3wNAbldwy-c
    まさかカルピスマシュマロの動画があるとは(笑)。
    カルピスマシュマロは楽天市場でも買えます。
    カルピスマシュマロ(楽天)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ビー玉と試験管とアルコールランプで作るスターリングエンジンの作り方

     ビー玉と試験管とアルコールランプで作る「ビー玉スターリングエンジン」という面白い装置をみつけました。その動画と作り方のページをご紹介します。これも立派な外燃機関、スターリングエンジンなんですね。
    スターリングエンジン - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    第17回理大祭(久喜キャンパス)に行ってきましたレポート(後編:科学実験ショー)
    自由研究の参考本を2冊、購入しました。
    ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。



    ■YouTube - ビー玉スターリングエンジン
    http://www.youtube.com/watch?v=vasAgNa00pA

    アルコールランプの火に試験管の底の空気が暖まって膨張して注射器が押し出されてビー玉が試験管の底に移動、そしてビー玉が転がった試験管の底の側の空気が減って空気が火に当たらなくなって空気が冷却して収縮、注射器が縮んでその反動でビー玉が戻る、という絶妙なバランスで往復運動しているようです。想像で説明してますが間違ってたらごめんなさい。水飲み鳥みたいでおもしろい動きですね~!


    ■ビー玉スターリングエンジン
    http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/testtube01/index.html
    ビー玉スターリングエンジンの作り方解説ページです。単純な仕組みで簡単に作れるんですね。部品の大きさ(試験管の内径やビー玉の外径など)が詳しく書かれているので、部品さえ用意できればすぐ実験を始められそうです。


    ■Marble Stirling Walker
    http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/experiment/Marble/MarbleToko.html
    こちらは、ビー玉スターリングエンジンでビー玉による重心移動を利用した、トコトコ歩行マシンです。これも面白いですね~。各部品の大きさなど図解されているので中学生ぐらいなら作れそうです。
    ゆれる動きを利用して歩行するので歩くモアイを思い出しました。関連記事:モアイが自分で歩くという運搬方法「歩くモアイ」


    ■スターリングエンジンカーの製作
    http://www2.wbs.ne.jp/~kure/st/stirling.html
    こんなのも見つけました。主な材料は試験管と注射器とCDで作る、スターリングエンジンカーです。部品の調達がすこし大変そうですが、製作マニュアルのページには図面と画像付きの解説があるので、こちらも中学生ぐらいから作れそうです。スターリングエンジンで走る車が作れるということで、教材として面白いですね。


     これらのスターリングエンジンの実験装置は見入ってしまう面白さがあるので、学校の文化祭などで展示すれば人気が出そうです。


     最後にこちらをご紹介します。楽天市場でスターリングエンジンを探してみたら、なんと「ビー玉スターリングエンジン製作セット」がありました。



    いま話題のスターリングエンジンを身近に 湯沢先生の「ビー玉スターリングエンジン製作セット」(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自由研究にいいかも。バラの花びらの上で体色変化しているアマガエルです。

     ホームセンターの園芸コーナーでアマガエルの鳴き声が聞こえたので声のするほうを探してみましたが見つからず、別のところでバラの鉢植えを見ていた小4むすめが、意外な場所にかくれているアマガエルを見つけました。

    当サイト関連記事:
    壁紙に出来そうなアマガエルの画像
    内牧公園でみつけたアマガエル。
    意外な場所に発見したアマガエル。(画像あり)



    バラとアマガエルピンボケですみません。「バラの花びらのところにカエルがいる!」と小4むすめが言うので駆けつけてみると本当でした。擬態になっているか分かりませんが、花びらの中にうす茶色のアマガエルがひそんでます。

    バラの花とアマガエル花びらのようなピンク色に変色していたら面白いんですが、うす茶色が限界なんですね。でも枯れ気味な花びらと見間違えるかも(笑)。

    ホームセンターでアマガエル。写真を撮っていたら逃げ出しました。それじゃお元気で、バイバイアマガエル!


    ■体色調節の基礎知識
    http://www.biol.okayama-u.ac.jp/cccrg/cellsignaling/color.html
    メラニン色素とか、化学的なお話です。アマガエルは生活環境の色に体色を変化させるんですね。そういえば当記事冒頭の関連記事にある、内牧公園でみつけたアマガエルも茶色でした。

     自由研究に、アマガエルを色画用紙をしいた飼育ケースに入れて体色変化を観察する実験はいかがでしょうか。

     こんなページを見つけました。

    ■あまがえる
    http://ojin.nobody.jp/tenkara26.htm
    色が付いた囲いに入れても体色は変化しなかったとのこと。光、湿度、気温、それに気分(!)も体色変化に影響するらしいので奥が深く、研究のやりがいがありそうです。
    それにしてもアマガエルを酒の肴に、の話はすごいな・・・(笑)。


    ■自由研究でアマガエルの体の色を変えるという実験をしたいのですが、色のついた箱... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044394255
    体色変化には個体差があるそうなので、何匹かまとめて入れたほうが良いとのことです。


    ■― どのようにして自然に適応しているのか ―
    http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai15/matome/kaeru.htm
    「カエルはどれぐらいの時間で体色変化をおこなうのか」など、実験がまとめられてます。


    ■有毒昆虫・動物
    http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/garakuta/kiken/dokumushi.htm
    アマガエルも皮膚から有毒成分を分泌するので、触ったら必ず手を洗いましょう。



    関連:危険・有毒生物(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    岩槻城址公園でロマンスカーの運転席をいじくりまわしてきましたレポート。

     11月3日、庄和総合公園の駐車場がいっぱいで入れなかったので、代わりに岩槻城址公園に行ってきました。展示されているロマンスカー(きぬ号)や、人形供養祭のようすをレポートします。

    当サイト関連記事:
    道の駅庄和の第6回さんま祭り(さんまのつかみ取り)ちょいレポート。
    古河総合公園でつかまえたオニヤンマじゃなくてオオヤマトンボの画像ほか。
    小山総合公園に行ってきましたレポート。



     岩槻城址公園については、ウィキペディアの岩槻城の項目に記載されてます。
    岩槻城 - Wikipedia

     岩槻城址公園の周辺地図です。

    大きな地図で見る


     心配だった駐車場ですが、混雑していたものの、空きスペースが何台か余裕があったので良かったです。駐車場は無料となってます。

    岩槻城址公園(いわつきじょうしこうえん)やってきました岩槻城址公園(いわつきじょうしこうえん)。この公園は一時避難場所に指定されてます。

    岩槻城址公園 遊具広場へGo遊具広場が見えてきました。さぁ遊んでこい。

    岩槻城址公園 アスレチック遊具先ほどの幼児向け滑り台や砂場がある広場のとなりに、ちょっと本格的なアスレチック遊具がコの字型に並んでます。6歳むすこが何度も雲梯(うんてい)をやりたがって、渡るあいだずっと支えてあげるのが疲れましたよ・・・。上手に渡りきっていた小1ぐらいの女の子がいて驚きました。毎日のように遊んで筋力があるんでしょうね。ウィキペディアに書いてあるような長~い雲梯がうちの近所にもあればいいのにな~。雲梯 - Wikipedia

    岩槻城址公園の池・水路アスレチック遊具広場のすぐ横を池があります。水路には小さな魚がいました。メダカかな?

    池・水路には入らないでくださいちなみに池と水路に入るのは禁止です。

    危険を察知するカモさんたちカモさんやコイが泳いでますからねー。

    岩槻城址公園 時計台「人形のまち岩槻」ということで、時計台には人形が飾られてます。

    岩槻城址公園 サッカー禁止・ゴルフ禁止・ボール投げ禁止その時計台の下に、公園内での遊びについての注意書きが。サッカー禁止、ゴルフ禁止、ボール投げ禁止。うちの小4むすめがバレーボールの練習がしたいと言ってボールを持ち出そうとしたんですが、その前にこの看板に気づいてよかったです。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」通路を歩いていくと、妻が「電車があるよ」と教えてくれました。ややっ、あれがウワサに聞いたロマンスカーですか!?

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」こうして目の前まで来るとぽかーんとしてしまいます。公園の片すみにドン!とある存在感。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」ロマンスカーきぬ号、ドン!!

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」もういっちょドン! 横には階段が設置されていて、のぼれるようになってます。行ってみましょう。

    岩槻城址公園 展示されているロマンスカー「きぬ」 に入れる日とびらが開かれていて、入れるようになってました。運転席に子どものすがたが見えたことだし、僕たちも入っちゃいますよ!

    岩槻城址公園 展示されているロマンスカー「きぬ」 公開日カレンダーロマンスカーきぬ号の中を見学できる日が公開日として設定されているのでした。たまたま行った日が11月3日で公開日だったので良かったです。といっても、ほぼ土日と祝日は公開日のようですね。公開時間が決まっているのでお出かけの際はご注意ください。10:00~12:00と13:00~15:00に見学できます。岩槻市面白スポット・ロマンスカー「きぬ」号展示広場

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」運転席これがロマンスカーきぬ号の運転席です。よその子がいじくりまわしてました。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」運転席いろいろな操作が押す引く型のスイッチなんですね。「ブザ」はブザー、「パンタ上」はパンタグラフを上に出す、かな?

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」運転席 操作レバーいじりたおしの巻うちの子どもたちもスイッチやレバーをいじりたおすの巻。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」運転席 操作レバー「戸閉連動」ほか。上の写真では左寄りのスイッチが見づらかったのでもう一枚。「戸閉連動」や「前照灯」などがあります。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」運転席。これがマスコン(アクセル)ですか~。運転席左すみにあるこれがロマンスカーきぬ号のマスコン(アクセル)ですか~。初めて見た~。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」座席こちらの座席にも座れます。座席は土足禁止なのでご注意ください。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」座席は土足禁止こうなるとお弁当が食べたくなりますが、飲食禁止だそうなのでこれもご注意ください。

    岩槻城址公園 ロマンスカー「きぬ」座席はエアコンがきいてます。なんか肌寒いな~と思ったらエアコンが効いてました。温度計をよく見たら19度!? これは効きすぎでしょう(笑)。

    岩槻城址公園 展示ロマンスカー「きぬ」の後部にエアコンの室外機が・・・!帰りがけに車両の後ろをよく見たら、ちゃんとエアコンの室外機らしきものが2つも付いているのでした。すごいなしかし。ちなみに水飲み場も写しているのには理由がありまして。

    岩槻城址公園の水飲み場です。イモムシがいます。さて、どこでしょうか?めずらしいエックス型をしている水飲み場です。それは別にいいんですが、イモムシがいます。さて、どこでしょうか? 次、虫画像にご注意ください。

    エビガラスズメの幼虫(緑型)だと思います。このイモムシはエビガラスズメの幼虫だと思います。茶色の褐色型は以前見ましたが(⇒エビガラスズメの幼虫)、きれいな緑型は初めて見ました。この後、小4むすめが棒切れにイモムシを乗せて連れまわしてよその家族にウケてましたが、恥ずかしかったです。そういうことすんなと(笑)。

    岩槻城址公園 展示ロマンスカー「きぬ」の横には信号機もあります。ご紹介するのを忘れてましたが、きぬ号の横には信号機も設置されてます。エアコンに電源が来てるなら、信号機も点灯してくれたらうれしいのにな~。


     きぬ号を後にして、公園内を歩いていきました。

    朱塗りの八ッ橋 (岩槻城址公園)何かありそうな方向へぐるっと歩いていくと、赤い橋が見えてきました。朱塗りの八ッ橋です。

    朱塗りの八ッ橋 (岩槻城址公園)このあたりが撮影ポイントでしょうか。うしろの桜が咲く時期はもっと綺麗でしょうね~。3月11日の震災で損傷しているそうで、渡れなくなっていて残念でした。

    シダレヤナギに生えているこのキノコは、サルノコシカケ?八ッ橋の近くのシダレヤナギに生えてるキノコは、もしかしてサルノコシカケ!?

    岩槻城址公園 人形供養祭たまたま行ったこの日は人形供養祭でした。毎年11月3日に行なわれているようです。

    岩槻城址公園 人形供養祭 11月3日一般のご家庭から持ってこられた人形たちが並べられてます。

    岩槻城址公園 人形供養祭正面からは怖くて直視できないので斜めからパチリ。

    岩槻城址公園 幸せ家族十カ条最後に、遊具広場の近くに掲示されている「幸せ家族十ヵ条」をご紹介します。



     子どもたちはアスレチック遊具が気に入ったそうなので、また行きたいと思います。近くにトイザラスがあるからクリスマス前は混雑しそうですが(笑)。



    関連:【岩槻商業高校×楽天コラボ】「深谷ねぎみそin唐辛子せんべい」くせになる煎餅★(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    道の駅庄和の第6回さんま祭り(さんまのつかみ取り)ちょいレポート。

     道の駅庄和のサイトを見ていたら11月3日にさんまのつかみ取りをする「さんま祭り」が行なわれるとの情報を得ました。さんま大好き人間の小4むすめに教えたら思ったとおり「行きたい!」ですと。

    当サイト関連記事:
    道の駅庄和に行ってきましたレポート。
    ららん藤岡(道の駅ふじおか)に行ってきました。ちょいレポート。
    道の駅しもつま行ってきましたレポート。和風レストランの食事と物産館のおみやげ。



     本当は庄和総合公園にアスレチックがあるのを知って、そちらの公園にお出かけするのがメインでしたが、近くに道の駅庄和があるので、公園で遊ぶ前に「買い物ついでにさんまをつかみ取ろう」ということになったのでした。

    道の駅庄和以前、越谷レイクタウンの帰りに寄ったので慣れてます。今回は逆方向から左折して道の駅庄和に到着。

     駐車場はギリギリのギリで、たまたま1台あいた所に停められました。さんま祭りは始まっていて、つかみ取りした人が次々に帰るので、空いたら停められる、という状態でした。

    道の駅庄和の第6回さんま祭りでバンド演奏道の駅庄和のシンボル的存在の大凧の下ではバンド演奏が行なわれてました。カッコいいフォルクローレ演奏でしたよ。

    道の駅庄和の第6回さんま祭り第6回さんま祭りです。必要なのは本館お買い上げレシートと那珂湊漁港復興義援金募金で、一人一回だれでも参加できます。でも、すんごい大行列。広場を列が何重にも折り返していたので、残念ですがうちはあきらめました・・・。

    道の駅庄和の第6回さんま祭り(さんまのつかみ取り)これがつかみ取りされる氷漬けのさんまです。

     じつは僕、行く前に「さんまのつかみ取りだってよ! 生きてるサンマなんてめったにつかみ取れないじゃん、行くしかないじゃん」と言って、妻に馬鹿にされました。氷漬けだったんですね。漁船で捕まえてくるときに氷漬けにして持ってくるんだからそれが当たり前ですよね・・・。

    道の駅庄和の第6回さんま祭り(さんまのつかみ取り)手袋を借りて、さんまは両手でつかむのかな? 大人は多い人では4~5匹取っていたようです。そして氷を入れてもらって発泡スチロールの箱に入れてお持ち帰り。いいなぁ。

    道の駅庄和で格安野菜販売さんま祭りを尻目に、格安な野菜を見てまわりました。じゃがいも10個入り50円!!

    道の駅庄和で格安野菜販売 大根1本80円大根1本80円!!

    道の駅庄和の第6回さんま祭り(さんまのつかみ取り)さんまのつかみ取りの行列が次々に進んでいきます。最初はこの倍以上も長い行列だったんですよ。この時点で並べば30分前後で順番が来たかもしれませんが、さんまの在庫も無くなりそうだし、時間もないので、残念ながら今回はパスすることにしました。

     子どもたちは前回同様ふわふわドームで遊びたかったようですが、庄和総合公園のアスレチックで遊ぶ予定があったので、こちらも時間の都合であきらめてもらいました。

     でもけっきょく庄和総合公園は駐車場が満車のため行けず・・・。

     ゴールデンウイークや文化の日など行楽に適した休日は、やっぱり人気の所は混むんですね。来るときに横を通った「道の駅アグリパークゆめすぎと」も、周辺が渋滞してました。こちらもゴールデンウイークに行ったときに遠くの第5駐車場(だったかな)に停めさせられた覚えがあります。

     そんなわけでふてくされた小4むすめですが(6歳むすこはどうでもいい様子)、お出かけ案として予備に取ってあった岩槻城址公園に行くことにして機嫌が治ったのでした。向かう途中で少し雨がぱらつきましたがすぐにやんで良かったです。

    ■岩槻城址公園(さいたま市岩槻区)/公園へ行こう!
    http://www.go2park.net/parks/iwatsukijoshi.htm
    こちらのサイトを参考にさせていただきました。

     岩槻城址公園はアスレチックがあるし、ロマンスカーの展示も見られるということで、行くしかないでしょう! というわけで、次回にレポートしたいと思います。



    関連:2009年度モンドセレクション最高金賞受賞「さんま蒲焼」と「いわし甘露煮」(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    第17回理大祭(久喜キャンパス)に行ってきましたレポート(後編:科学実験ショー)

     第17回理大祭(久喜キャンパス)に行ってきましたレポート(前編)のつづきです。11月6日は科学実験ショーと、江頭2:50のお笑いライブが目当てでお出かけしました。

    当サイト関連記事:
    東京理科大(久喜キャンパス)の学園祭に行ってきましたレポート。
    久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。
    南ヶ丘牧場に見るPOP広告の上手な書き方。



    東京理科大学(久喜キャンパス) 第17回理大祭今日も来ました理大祭。目的の江頭2:50のお笑いライブは午後4時からで、早めの午後2時50分ごろ到着しました(これが言いたかった)。ラッキーなことに駐車場は余裕がありました。

    東京理科大学(久喜キャンパス) 第17回理大祭江頭2:50のお笑いライブが行なわれる予定のステージには小雨のためにテントが張られてます・・・。でもプロだから外でやるんだろう、と思ってました。

     ・・・ですが、子どもたちが手作りコーナーで楽しんでいるときに放送がありました。お笑いライブの会場が講堂に変更になったのです。
     あわてて会場前の廊下に出てみるとずらり大行列、「入場制限がある場合もあります」との放送で、残念ながらお笑いライブはあきらめることにしたのでした。雨じゃなければ外のステージで遠くからでも見られたのに! でも撮影禁止だとのことなので、どちらにしろ映像ではレポートできないのでした。

     子どもたちもエガちゃんが見たいと言っていたので残念でしたが、小さい子どもにあの芸はキビシイかなーという思いもあったので、キッパリあきらめました。科学実験コーナー行ってみよう!!

    理大祭で手作り入浴剤そのとき妻と子どもたちが手作りコーナーで楽しんでいたのがこちら、バスボール(入浴剤)作りです。クエン酸や重曹を混ぜて固めて作ります。意外に簡単なんですね。

    ハーブ入り発泡入浴剤の作り方ハーブ入り発泡入浴剤の作り方のプリントがありました。この画像では見づらいので、下にバスボールの作り方のページをご紹介します。

    ■Une petite fille ☆手作りバスボール☆ (入浴剤)
    http://unepetitefille.blog72.fc2.com/blog-entry-16.html
    バスボールの作り方が解説されてます。本当に簡単。今度うちでも作ってみようと思います。


    レンジで押し花を作るこちらは小4むすめが挑戦、電子レンジで押し花を作るコーナーです。

    電子レンジで押し花をつくる段ボールにガーゼを敷いて花(コスモス)を置いて網をかぶせたんだっけな? 花と茎は切り離して電子レンジでチンして、あとで再配置してラミネートすることになります。

    電子レンジで押し花をつくるすみません、網とオレンジ色のシートの材質は何なのか、聞くのを忘れました。この状態で輪ゴムで固定して、電子レンジで30秒ほどチンします。

    電子レンジで押し花を作る - うちわであおいで冷ます電子レンジから出したらウチワであおいで冷まします。そして再セットして電子レンジで30秒チン、を5回くり返しました。花がカラカラに乾きます。

    ラミネータでパウチして押し花が完成ラミネートするところを撮り忘れて分かりづらくてすみません。ラミネートフィルムに花と茎を配置して挟んで、ラミネータでパウチして押し花が完成します。

    ラミネータでパウチして押し花が完成ラミネートフィルムで完成した押し花です。真ん中がつぶれてベローンとなってしまいました(笑)。下に電子レンジで作る押し花の作り方ページをご紹介します。

    ■電子レンジ押し花をつくろう
    http://www.science.pref.fukuoka.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E6%95%99page/C-oshibana.htm
    上に掲載した画像にある網はなくても大丈夫のようですね。オレンジ色の物はスポンジのようです。タイルは段ボールに置き換えて【段ボール→スポンジ→ティッシュ→花→ティッシュ→スポンジ→段ボール】で輪ゴムで固定すれば大丈夫だと思います。それとラミネートフィルムはアイロンでも圧着できるらしいのですぐに始められそうです。

     手作りコーナーつづきます。

    電動ドリルで手作り綿菓子マシン昨年もありました、電動ドリルを使った手作り綿菓子マシンです。ザラメを入れた網の容器をアルコールランプで熱して回転させます。

    タワシのぶるぶる振動歩行マシンこちらは振動モーターを付けて作った、タワシのぶるぶる振動走行マシンです。

    振動モーターの詳細 - モーターの軸に六角ナットをゴムバンドで固定する振動モーターはどうやって作るのかとよく見てみたら、モーターの軸に六角ナットをゴムバンドで固定してありました。なるほど~。

    洗濯バサミに飾り付け工作こちらでは実験用洗濯バサミに可愛い人形の飾り付けをしてました。

    真鍮パイプで「バンジーチャイム」その後ろで、お客さんが参加するミニコンサートが行なわれていました。順番に長さの違う真鍮のパイプを床に落として演奏する、バンジーチャイムです。僕も参加しました。そのときの様子は最後にご紹介する動画をご覧ください。

    サイエンス夢工房 - 東京理科大学(久喜キャンパス) 第17回理大祭バンジーチャイムの次は、サイエンス夢工房による科学実験が始まりました。

    サイエンス夢工房で科学実験なんと、火を使った科学実験が見られました。プチ爆発もあるんですよコレが。

    石鹸水で水素の泡をつくる怪しいことをやっているように見えますが、これは針が付いてない注射器で水素ガスの泡を手のひらにのせているところです。

    水素の泡に火をつけると「パン!」と大きな音がする水素の泡に火をつけると「パン!」と大きな音がします。痛くも熱くもありません。面白いなー。
    バンジーチャイムと科学実験の様子は、まとめて下の動画をどうぞ。



    ■YouTube - 水素の科学実験(第17回理大祭) - Science Experiment of Hydrogen
    http://www.youtube.com/watch?v=kodY1cSBckE



     おまけです。

    チョコバナナと、ワッフルスティックだったかな帰りは夕方5時前で終わりの時間に近かったので、屋台の食べ物は値下げ合戦でした。これはチョコバナナと、ワッフルスティックという名前だったかな? 100円でした。

    たこ焼き 値下げで100円たこ焼きも値下げで100円。

    綿菓子も値下げで100円綿菓子も値下げ。子どもたちはまたもや買ってました。今回はきれいな丸い綿菓子でしたよ。店員さん、綿菓子を作るコツ覚えた? 関連記事:綿菓子の作り方・プロの手さばき拝見。


     以上、第17回理大祭のようすでした。
     手作りコーナーや科学実験、楽しかったです。来年も行きたいと思います!



    関連:家族で楽しむおもしろ科学実験(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    第17回理大祭(久喜キャンパス)に行ってきましたレポート(前編)

     東京理科大学(久喜キャンパス)の大学祭、第17回理大祭に行ってきたのでその模様をレポートします。11月5日と6日、両日とも行ってしまいました。

    当サイト関連記事:
    東京理科大(久喜キャンパス)の学園祭に行ってきましたレポート。
    久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。
    南ヶ丘牧場に見るPOP広告の上手な書き方。



    第17回理大祭(久喜キャンパス)11月5日行ったのは夕方4時ごろ。遅い時間ですがまだたくさんお客さんがいました。でも駐車場は余裕でセーフ。

    第17回理大祭(久喜キャンパス)ライブステージではライブをやって盛り上がってました。

    弘前城の模型校内に入ると、弘前城(ひろさきじょう)の模型が展示されてました。(弘前城 - Google 検索)子どもはこういうのを見ると中に入りたくなるので、中に入って窓を開けて記念写真が撮れるという仕様にすると面白いかもしれませんね(笑)。

    サイのオブジェ展示サイのオブジェも展示されてました。リアルで良く出来てます。

    カエルとカバ?のオブジェ展示こちらはカエルと、カバの頭でしょうか・・・?

    GAME O BAR「GAME O BAR」という名前のゲームコーナーを見つけました。プロジェクターを使った大画面でテレビゲームが楽しめます。

    理大祭でWiiマリオカートプロジェクターでWiiのマリオカート対戦。大画面でプレイするといつもより盛り上がりますね~。

    理大祭 GAME O BARゲームコーナーの壁にはマリオが。ゲームを楽しんだ後には無料でジュースを一杯いただきました。ご馳走さまでした!

    第17回理大祭 CAFE校内をめぐると、こちらのような喫茶店もありました。

    第17回理大祭(久喜キャンパス) お茶席さらにお茶席も有り。

     本日は子どもたちが楽しめるのはテレビゲームぐらいのようだったので、外の屋台を見てまわることにしました。

    理大祭(久喜キャンパス) もつ煮もつ煮。

    理大祭(久喜キャンパス)焼きおにぎり&ココア 焼きおにぎり&ココア。なぜこの組み合わせ?

    第17回理大祭(久喜キャンパス) パンケーキ子どもたちがパンケーキ200円を所望しました。

    第17回理大祭(久喜キャンパス) パンケーキカラフルなパラパラしたやつは何て名前でしたっけ・・・この粒々はお客さんが自由に振りかけられるシステムとなってました。これは良いサービスですね。

    第17回理大祭(久喜キャンパス) わたがし綿菓子は200円だったかな?

    第17回理大祭(久喜キャンパス) リーゼントわたがし6歳むすこの手に渡ったのはリーゼントのような綿菓子でした。失敗作です(笑)。関連記事:双子のリーゼント巨大雲


     最後に廊下の壁にあった広告ポスターをご紹介します。

    第17回理大祭(久喜キャンパス) チョコバナナ店の広告?「そんなバナナ」「そんなバナナ」チョコバナナ店の広告でしょうか?

    第17回理大祭(久喜キャンパス) 豚汁広告「風が語りかけます うまい うますぎる」豚汁広告。ごめん、なんか美味しそうに見えない(笑)。

    第17回理大祭(久喜キャンパス) パイ広告 iPie 4Sパイ屋さんの広告、iPie 4S。アイフォン4Sをもじったウマい広告だと思いましたが、やっぱりこちらも食べたくなるような美味しそうな写真が欲しかったなー。

    第17回理大祭(久喜キャンパス) 11月6日のステージイベント・スケジュール11月6日のステージイベントはお笑いライブが。ちょっとこの写真・・・!?

    第17回理大祭(久喜キャンパス)に江頭2:50が・・・!!江頭2:50ですよー!! 江頭2:50と寺田体育の日がコンビを組んだステージのようです。

     次の日の11月6日は理大祭に行く予定ではなかったんですが、江頭2:50が来るというポスターを見ていたら、だんだん見たい気持ちが強くなってしまいました。

     11月6日はサイエンス夢工房による科学実験ショーもあるようなので、妻を説得して次の日も行くことにしたのでした。

    ・・・で、江頭2:50のお笑いライブは観られたのか観られなかったのか、後編につづく!



    関連:子どもにウケる科学手品77(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    中国料理のお店「角半」で食べてきましたレポート。

     佐野厄よけ大師に御札を納めに行ったついでに佐野ラーメンを食べようということで、事前に評判の良いラーメン店を調べて行ったのが、中国料理店「角半(カドハン)」です。あれ? 佐野ラーメンは?

    当サイト関連記事:
    いっちょう佐野店と杉戸店に行ってきました。
    佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    夏休み限定~お化け屋敷もあるよ。道の駅どまんなか たぬま



    ■佐野ラーメン、佐野アウトレット、佐野厄除大師周辺(できれば徒歩圏内)でオスス... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047063880
    うちも徒歩で行ける範囲が希望なので、こちらの回答を参考にすることにしました。「大師庵」と「角半」が紹介されてます。佐野ラーメンマップのリンクを見てみると、「大師庵」は佐野厄よけ大師のすぐ前にありますが、ちょっと歩きたかったので「角半」で食べることに決めました。


    ■佐野ラーメン最強MAPツアー!
    http://www.fujitv.co.jp/moshimo/tour/031018/index.html
    フジテレビの人気番組「もしもツアーズ」で佐野ラーメンを食べまくるツアーがあったんですね。2003年オンエアーのまとめ記事です。道行く人に美味しいラーメン屋さんを紹介してもらいながら食べ歩く企画で、「宝来軒」「赤見屋本店」「大師庵」「PAOすり鉢」「太七」「おぐら屋」の6軒を訪れたようです。「宝来軒」と「おぐら屋」は上のYahoo!知恵袋でも紹介されてますね。


    ■中国料理 角半 カドハン - 佐野/中華料理 [食べログ]
    http://r.tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9002406/
    「もしもツアーズ」で紹介された佐野ラーメン店もいずれ行きたいと思いますが、今回は「角半(カドハン)」にしました。というわけで食べログでチェックです。

     「中国料理」という言葉に疑問を持ったものの、さて当日。

     佐野厄よけ大師を出て右へ歩いていき、2つめの信号(だったかな)を左折してしばらく行くと「クリザキ軒」が見えてきます。その先の交差点の角に中国料理店「角半」がありました。

    中国料理店「角半」本当に中国料理のお店ですね・・・(笑)。ここはやめて「大師庵」に変えようかと相談しながら信号待ちしていたところ、若いカップルが普通にすーっと入っていったので、意を決して入ることにしました。

    中国料理店「角半」の回転テーブルそれで店内に入ると、店員さんは妙な慌てぶりで、奥の個室に案内されました。「とりあえずこちらでお待ちください」と言われたので、とりあえずここの個室で待って、空いてからたくさんテーブルがある広いところへ案内されるものだと思って待ってました。回転テーブルもあるし、本格的でなんだか落ち着きません(笑)。

     ドアは開いたままの状態の個室なので隣の個室にもお客さんが入ったのが見えました。どうやら常連さんのようで世間ばなしが聞こえてきたんですが、前日はすいていたのに今日は急にお客さんが増えたらしいです。

     ここでどれぐらい待っていればいいのか、やめて店を出ようか、などと相談しながら20分ぐらいたったとき、やっと店員さんが来て注文を聞かれました。この部屋で食べていいようです。なんだそうだったのか。

    中国料理店「角半」のメニュー、「特選サーロインのオイスターソース炒め」ほかメニューを開くとこんな感じで本格的中国料理です。どうしようかと思いましたよ。

    中国料理店「角半」のメニュー、「イカと竹の子の塩炒め」ほかどれも美味しそうな中国料理です。佐野ラーメンを食べに来たんですが。

    中国料理店「角半」のメニュー、「ネギラーメン」ほかするとこちらのページにありました。画像が切れて見えないですが、一番上に「佐野ラーメン」があります。その他ネギラーメンなど。妻は「野菜を中国味噌で炒めたカントン麺」を注文しました。

    中国料理店「角半」のメニュー、「五目野菜入り焼きそば」ほか僕は佐野ラーメンを注文すればよいものを、意表をついて「五目野菜入り焼きそば」に決めました。

    中国料理店「角半」の五目野菜入り焼きそば五目野菜入り焼きそばです。めちゃウマ!

    中国料理店「角半」の「野菜を中国味噌で炒めたカントン麺」「野菜を中国味噌で炒めたカントン麺」です。

    小鉢でラーメンいただき「野菜を中国味噌で炒めたカントン麺」を小鉢に取り分けていただきました。これは美味しい! 当たりのお店でした。

    中国料理店「角半」のチャーハンこういうお店はチャーハンが美味しいに違いない、と思って注文してしまいました。やっぱ美味しいわー。玉子ふんわり味付けもバッチリ。

    中国料理店「角半」の焼きギョーザそして焼きギョーザ。

    中国料理店「角半」の焼きギョーザ焼きギョーザも美味しいわー。

     というわけで、
    「佐野ラーメンを食べに行って、佐野ラーメンを食べて来ない」
     という結果となりました。

     ほかの佐野ラーメン店にはいずれ順番に食べに行くとして、中国料理店「角半」にも子どもたちも連れてまた行きたいと思います。下の映像を見せてみたら食い付いてきました。料理じゃなくて回転テーブルが目当てだろう・・・!

    ■YouTube - 突如あらわれる五目野菜入り焼きそば - Rotating table
    http://www.youtube.com/watch?v=wPJLJuVbaQU

    ちなみにこれは編集したトリック映像です。



    関連:超人気店ご当地ラーメン9店舗集結!(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    佐野厄除け大師の10月半ば平日の混雑状況は・・・。

     10月19日は平日でしたが仕事が休みだったので、妻と二人で佐野厄除け大師へお札を納めに行ってきました。お正月なんかはめちゃくちゃ混みますが、今回はさすが平日、惣宗寺の駐車場は半分以上あいてました。

    当サイト関連記事:
    いっちょう佐野店と杉戸店に行ってきました。
    佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。
    夏休み限定~お化け屋敷もあるよ。道の駅どまんなか たぬま



     実は混雑していると思って覚悟してお出かけしたんですが。
     いつも混んでいるときに行くと、道をはさんだ反対側の民家が経営している有料駐車場に停めちゃうんですよね。おじちゃんおばちゃんが旗を激しく振って案内するものだから引き寄せられてしまいます。

     惣宗寺の中にある駐車場と民家の駐車場のほかに、その先の川を渡ったところにも大駐車場があるのを今回通りかかって初めて知りました。今回はシーズンオフだからなのか、その大駐車場は閉鎖されてました。

    佐野厄除け大師佐野厄除け大師、惣宗寺です。駐車場には車はほとんど無く、境内は閑散としてました。こちらの駐車場は無料なので今回は助かりました。

    佐野厄除け大師古いお札納め所今回はお札を納めるために来たので、こちらの古いお札納め所に納めて、お賽銭をあげて帰りました。



     ちなみに、やっぱり佐野に来たからには佐野ラーメンを食べて帰ろう、ということになりました。というか、行く前に評判の良いラーメン屋さんを調べて、佐野ラーメン店マップも印刷して入念に計画してお出かけしたんですが(笑)。

    佐野ラーメン「大師庵」惣宗寺の道をはさんだすぐ前にあるラーメン店「大師庵」です。寄りたかったんですが今回は目的のお店があったのでスルー。いつか食べに行きたいと思います。

    佐野らーめんクリザキ軒目的のラーメン店にたどり着く直前にあった「クリザキ軒」。美味しいラーメンを食べさせてくれそうなたたずまいです。こちらもいつか行きたいと思います。


     というわけで、美味しい佐野ラーメン店を探して食べてきたレポートに続きます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    美味しいペペロンチーノの作り方を参考に作ってみました。

     少ない材料で簡単に短時間で作れて、しかも激ウマだとのことなので、ネットで話題になっていた「カリカリソーセージペペロンチーノ」を作ってみました。確かに美味しいペペロンチーノが出来たのでご報告いたします。
     また、ペペロンチーノの人気レシピや、美味しく作るコツなどのページを見つけたので、そちらもどうぞご覧ください。

    当サイト関連記事:
    厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集
    トマトソースパスタの作り方 YouTube動画
    パスタ・アルデンティーノ嵐山店に行きました。



    ■史上最強に激ウマい! カリカリソーセージペペロンチーノの作り方 / わずか10分メチャ簡単パスタレシピ  Pouch[ポーチ]
    http://youpouch.com/2011/10/14/083037/
    こちらのレシピを参考に作りました。材料のパスタは「ディ・チェコ」、ソーセージは「シャウエッセン」など、銘柄をおすすめされてますが、僕は下にご紹介するように、その時に手に入った材料で作りました。


    ママースパゲティ・アルトバイエルン・味の素オリーブオイル・不二の昆布茶・S&B塩こしょう・輪切り唐辛子・にんにく・JANESクレイジーソルト用意した材料一覧です。【ママースパゲティ・アルトバイエルン・味の素オリーブオイル・不二の昆布茶・S&B塩こしょう・輪切り唐辛子・にんにく】今回はクレイジーソルトは使ってません。以前の「厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集」のときから気になっていた調味料で、買ったのを自慢したかっただけです(笑)。

    ペペロンチーノを作るところなんですわにんにくを輪切りに、そしてこれからソーセージも輪切りにします。最近辛い料理が好きになった小4むすめも食べるということなので3人前ですが、ちょっとソーセージが多すぎたかな。

    やっぱり焦がした輪切り唐辛子のペペロンチーノ麺はふつうに茹でて作りました。あとは絡めて・・・。

    盛り付けヘタな激うまカリカリソーセージペペロンチーノ完成~ソーセージ多目のカリカリソーセージペペロンチーノ完成~。小4むすめも美味しいと言って完食しました。でも輪切りとうがらしが多すぎたため、辛すぎでした。調べたところ、他にも気をつけるところやコツがあるようです。


    アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ - Wikipediaウィキペディアに基本的な作り方が書かれてました。フライパンが冷たい状態から調理を始めるんですね。


    ■めちゃくちゃうまいペペロンチーノの作り方教えろ貴様ら - 痛い信者(ノ∀`)
    http://itaishinja.com/archives/2555514.html
    レストランの料理長や現役調理師だという方もペペロンチーノの美味しい作り方を指南されてます。他の方の回答では中華スープの素や和風だしの素、クレイジーソルトなども使うと良いとありますね。クレイジーソルトはやはりタイムリーでした。今度使ってみます。


    ■ペペロンチーノのコツ - 料理レシピ - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/480987.html
    ペペロンチーノを美味しく作るコツが回答されてます。にんにくやオリーブオイルの量をレシピの2倍にする、にんにくの芯を取るなど。これは大変参考になりますね~。


    ■☆★自慢のペペロンチーノ★☆ by ぷりマン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが108万品
    http://cookpad.com/recipe/296369
    クックパッドのつくれぽ1000件以上のペペロンチーノの人気レシピをみつけました。材料にドライバジルやコンソメなども。つくれぽにはバターを入れたら美味しかったとの声もありますよ。

     また美味しいペペロンチーノを作って食べたいと思います。


     というわけで、また作りました!

    ペペロンチーノの材料。鷹の爪が見つからず、一味で代用・・・!鷹の爪が見つからず、一味で代用。にんにくは芯を取り除きました。材料【バジル・一味・オリーブオイル・塩こしょう・ママースパゲティ・サラミソーセージ(ドライソーセージ)・にんにく】

    サラミソーセージのペペロンチーノサラミソーセージのペペロンチーノ、一味でも美味しくできました。でもやっぱりサラミより普通のソーセージのほうが美味しかったかな。


     しばらくはペペロンチーノにハマりそうです。



    関連:TAKARA TOMY 水洗いできるパスタメーカー「Pasta Pasta パスタパスタ 」(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    うちにもヤモリが出ました。お風呂場の窓に・・・。

     妻と子どもたちがお風呂に入っていたら、ヤモリが出たと言って飛び出してきて大騒ぎになりました。まさかのまさか。うちにはヤモリはいないと思っていたんです。

    当サイト関連記事:
    カナヘビに噛まれたときの写真です。
    カナヘビの卵の画像をご紹介します。



     うちにもヤモリが住んでたんだ~、と感動して撮ったのがこちらの写真です。

    風呂の窓にヤモリが・・・お風呂の窓の外に、ヤモリが張り付いてました。うちにはカナヘビはよく出没するんですが、カナヘビは窓に張り付けないのでヤモリに間違いありません。僕がヤモリを捕まえに行くことになりました。

     お風呂場前の地面を懐中電灯で照らすとナメクジが・・・。でもそこは気にせず、お風呂場の窓に目をやると、確かにヤモリ(ニホンヤモリ)がいるのでした。

     そっと手づかみで捕まえようとすると、僕の体の方向にピョンとジャンプして逃げてしまいました。

     慌てて周囲の地面を照らすと、足元のすぐそばに、じっとして動かないヤモリが。よく見るとお腹の辺りに内臓らしきものが飛び出てます。踏んでしまった? ヤモリをちょんちょんと触ってみても動かず、深く落ち込んだ気分で家に戻り、「踏んづけて殺しちゃった・・・」と報告して家族の非難を浴びたのでした・・・。

     しかし後でよ~く考えてみると、あのとき確かに地面にナメクジがいました。落ちたヤモリはたまたまナメクジの上に着地したのではないか? 内臓に見えたのはナメクジだったのでは?

     ヤモリを触っても動かなかったのは、ひょっとして・・・と思って検索してみました。
    ヤモリ 死んだふり - Google 検索

     ヤモリは死んだふり、つまり擬死の行動を取ることがあるそうです。

     次の日の朝、ヤモリが死んだと思われる現場に行ってみると、ヤモリはどこにもいませんでした。血の跡などもまったく無し。やっぱりあれはナメクジだったようです。ヤモリが逃げたとき、踏まないように歩き回らなかったので、変だと思ったんですよね・・・。完全にだまされました!!

     こちらの関連記事「ヤモリが飼いたい~!! - ニホンヤモリ」にあるヤモリが逃げてから5年が経ちました。調べたところ、ヤモリの寿命は10年前後らしいので、お風呂場のヤモリはあのとき逃げたヤモリだったのかもしれません。それとも元々生息していたのかも・・・。今まで僕たちの知らないところで壁に張り付いて昆虫を食べていたと思うと、感慨深いものがあります。


     おまけです。
     他の方がアップロードしたYouTube動画をご紹介します。

    ■YouTube - ヤモリの食事♪
    http://www.youtube.com/watch?v=aaiUviiAQNo

    しっぽの動きにご注目。


    ■YouTube - 蝶を捕食するヤモリ
    http://www.youtube.com/watch?v=oNBJHCuMc_Y

    捕食するときの瞬発力がすごいです。


    ■YouTube - 蛾 vs ヤモリ
    http://www.youtube.com/watch?v=A6DU37Vc1W8

    こんなに大きな獲物でもねらうんですね。最後1:14のあたりで決着します。


     追記です。

    ■家にヤモリがいるんだが
    http://unkar.org/r/kankon/1284128234
    ヤモリの住みかを作って捕まえるヤモリホイホイの作り方が書かれてます。試してみようかな?



    関連:ヤモリ 世界のヤモリのタイプ別飼育(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    100円ショップ「セリア」で買ったもの

     こないだテレビ番組で100円ショップの「セリア」が話題になっていて、おしゃれな雑貨など品揃えが豊富そうで妻のテンションが上がりました。

    当サイト関連記事:
    すり鉢でコーヒー豆を挽いてみました。
    レフ板を自作しました。
    100円ショップで買ったマレーシアの板チョコ。



    100円ショップのSeria セリアうちから行ける範囲のセリアを探してくれるよう妻に頼まれて見つけたのが、埼玉県加須市のピアゴ大桑店にあるセリアです。来ちゃったよ~。

    100円ショップのSeria セリアえーと、間違いなくありますね。セリアは2Fです。

     エスカレーターで上ってセリア店内へ。
     テレビでやっていたセリアは大型店だったんですが、こちらピアゴ大桑店にあるセリアは小規模なお店でした。申し訳ないですががっかり~。

     100円ショップは他にはダイソーやキャンドゥ、聞きなれないところでは「meets(ミーツ)」という名前のお店もありますが、お店の種類によって品揃えが少しちがうのが面白いですね。

     100円ショップmeetsについては以前の記事があります。⇒ピアシティ宮代に行ってきました。北京樓の二色丼が美味しかったです。

     というわけで、買ってきた100円グッズです。

    衝動買いのボール落とし頭脳ゲーム(生き残りゲーム)ボール落とし頭脳ゲーム(生き残りゲーム)。100円ショップのおもちゃはあまり買わないんですが、懐かしくて衝動買いしてしまいました。これはパチモノで、しかも100円なのにちゃんとスライドレバーを外して組み替えられるんですよ。
    ■生き残りゲーム│TNCおアソビ探偵団
    http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/53ikinokorigame/01.html



     その他の100円グッズたちです。

    100円ショップのセリアで買ってきたグッズいろいろキッチンクロス、ガラスビン、ヘアゴム、レジャーシート、ボール落とし頭脳ゲーム、弁当おかず箱、オイルコンパス、単三電池を単一電池に変換する電池パック、緊急用脱出ハンマーです。小さな店舗とはいえ、なんだかんだ買っちゃったな~。


    ■100円ショップのSeria(セリア)
    http://www.seria-group.com/
    公式サイトです。店舗情報のページで、地域を選んでお近くの店舗を探せます。
    店舗情報 | 100円ショップのSeria(セリア)
    最初は気づかなかったんですが、オレンジ色の「大」のマークが付いた店舗は大型店舗をあらわしているんですね。うちからは鴻巣店が近いようです。いつか行くかも。

     セリアはおしゃれな雑貨がそろっているようです。でも、うちをおしゃれな部屋に改造するにはまず物の数を減らさないとダメだな~と思いました(笑)。



    関連:100円ショップで手作り楽器(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    第25回久喜市民まつりレポート。キャベツを食べる巨大リクガメ、ミニ電車で競争ほか。

     10月16日に開催された第25回久喜市民まつりの模様のレポートです。キャベツを食べる巨大リクガメや、久喜工業高校電気科製作のミニ電車で競争するようすなど、動画付きでお送りします。
    (個人的には祭りには関係ない「炭火焼一家 天才ホルモン」の店の看板がインパクトでした・・・)

    当サイト関連記事:
    久喜市民まつりに行ってきましたレポート。
    久喜高校の文化祭に行ってきました。お化け屋敷はどんな感じだったかレポート。
    久喜提灯祭りに行ってきましたレポート。



     6歳むすこは家でテレビゲームをやるんだとか言って行かず、妻とお留守番でした。小4むすめとお出かけです。

    第25回久喜市民まつり今年もやってきました久喜市民まつり!



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ