遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • うる星やつらのラムちゃんをサクサク彫る動画(消しゴムはんこ)
  • 「ラムのラブソング」演奏動画集。ウクレレ・アルトリコーダー・フルートほか。
  • 2023年GWアメ横のようすをちょっとだけレポート。
  • 2023年GW秋葉原のレトロゲーム在庫減り具合とか激安ラーメン店値上げとか。(画像83枚)
  • ガチャガチャで当たった「光るコイン投入口」を取り付けた場所は冷蔵庫です。
  • GoogleのAIサービス「Bard」に、人工知能と人間の関係の核心に迫る質問などしてみたQ&A全文。
  • 「道の駅グランテラス筑西」と「道の駅かさま」をハシゴして行ってきましたレポート。
  • 埼玉でマカロンのような「レンズ雲」を見ました。
  • 道の駅常総に行ったら大渋滞でそのまま帰る夫婦の車内での会話です。
  • 埼玉県上尾市で熟女キャバクラ「BA・BAR オバチャンホンポ」を見つけました。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    おわんと茶碗が重なって取れないので外し方を試してみました。

     こないだ丼の大きめの茶碗とおわんが重なって取れない、と妻に助けを求められ、さっそく外し方を調べて試してみました。

    当サイト関連記事:
    最近の女子高生のご飯の食べ方はスゲエ・・・。という話
    インスタントラーメンのおいしい作り方まとめ。
    家庭で楽しむ芋煮会 - 芋煮汁の材料と作り方



    茶碗とお椀が重なって取れないテレホンカードを間に差し込むと取れる、という情報があったので試してみました。でもキッチリ密着していて隙間に入っていかず失敗・・・。

    重なって取れないお椀と茶碗が外れたのはテレホンカードは関係なし結局、テレホンカードは関係なく、下にご紹介する方法で外すことができました。



    ■【生活の知恵】お茶碗に木椀が嵌ってしまって取れないという時は│自由人万歳ν(ニュー)タイプ
    http://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-1019.html
    こちらの方もテレホンカードの方法がダメで、鍋で湯煎する方法で外れたそうです。


    ■茶碗とお椀が重なった!! くらしの広場 - 不妊・妊娠・出産・子育て-女性の為の健康生活ガイド『ジネコ』
    http://www.jineko.net/forum/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%A0%B4/76132/
    湯煎して茶碗の中には氷水を入れる方法が回答されてます。


     その他にこんな方法で取れたという情報も。

    ■お茶碗が重なって取れなくなってしまいました - OZmall
    http://www.ozmall.co.jp/bbs/1-542361.aspx
    茶碗をプラスチックのお玉の柄で叩いたら取れたとのこと。割れる恐れもあるので試したくないですね・・・。


    ■木製お椀に重ねたお茶碗が抜けなくなってしまいました | OKWave
    http://okwave.jp/qa/q4588362.html
    乾燥すると取れますよ、とのこと。実はうちの茶碗も、湯煎して外れないため放置していたら、乾いた頃に自然に外れたのでした。

     もし同じようにお椀と茶碗がピタッとハマッて取れないことがあったら、上でご紹介した方法を試してみてください。



    関連:吉野家 牛丼の具(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    贅沢なマンゴーの食べ方

     季節外れですが「うわッ!」と思ったので取り上げます。デイリーポータルZでこんな動画を公開していたんですね。マンゴーをきれいに吸いつくす、パキスタン式マンゴーの食べ方の動画をご紹介します。

    当サイト関連記事:
    マンゴーを真ん中から切ったら大失敗? - マンゴーのきれいな切り方



    ■YouTube - パキスタン式 マンゴーの食べ方
    http://www.youtube.com/watch?v=41oUUWzdw10

    ひとりで一気に吸いつくしてしまうんですね。なんと贅沢な。


    ■YouTube - 宮古式マンゴーの切り方
    http://www.youtube.com/watch?v=FHzcOXMkebI
    やっぱり見た目にも美味しそうなこの切り方のほうがいいですね~。


     おまけリンクです。
     マンゴーゼリーの作り方をどうぞ。

    ■[マンゴーゼリー] 料理レシピ|みんなのきょうの料理
    http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4121_%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC.html
    変色を防ぐためにレモン汁を忘れないようにしようメモ。

     全然ちがう果物ですが梨が今の季節はギリギリでいけるので、今度、梨ゼリーを作ってみたいと思います。



    関連:♪人気のプリン・ゼリー♪【初回限定おためしセット】プリン・ゼリー10種45個お試しセット(初...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    平日に東武動物公園に行ったらアトラクション乗り放題でしたレポート。

     2011年10月11日、幼稚園むすこは運動会の代休、小4むすめは秋休みということで、僕も休みを取って家族みんなで東武動物公園に行ってきました。さすが平日はお客さんもまばらで、アトラクション乗り放題の貸切状態で楽しんできましたよ。

    当サイト関連記事:
    ゴールデンウィークなのでお出かけスポットの探し方を書いてみる。
    東武動物公園に行ってきましたレポート。
    子連れで夏のディズニーランド準備・持ち物リスト



    ■東武動物公園: 遊園地・動物園・プールの融合したハイブリッド・レジャーランド
    http://www.tobuzoo.com/
    公式サイトです。ワンデーパス(フリーパス)の料金や営業時間の案内など、お出かけ前の確認にどうぞ。メルマガに登録すればチケット割引特典を受けられますよ。⇒チケット割引


    ■これが東武動物公園だ!!
    http://drkssk27.web.fc2.com/zekkyou/tob/tobpark/tobpark.html
    東武動物公園の紹介サイトです。マウントロッキーコースターやクレイジーマウスなど、現在は無くなっているアトラクションもあります。クレイジーマウスは僕も若い頃に乗ったことがあります。懐かしいな~。


     それでは、東武動物公園お出かけレポートをお送りします。

     子どもたちと妻はフリーパス、僕は入園券のみで入園しました。けっきょく僕もいくつかのアトラクションに乗りたくなって乗り物券を買うことになりましたが。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    FinePix HS20EXRで撮影したカナヘビ、カマキリ、クロウリハムシの画像

     先日、FinePix HS20EXRという機種のデジカメを購入しました。30倍ズームで綺麗な写真が撮れるのでこないだの幼稚園運動会や地区運動会で活躍しましたが、小さな物の接写、マクロ撮影も優れてます。
     庭のカナヘビ、カマキリ、クロウリハムシの写真などを撮影したのでまとめてご紹介します。

    当サイト関連記事:
    カナヘビに噛まれたときの写真です。
    鷲宮神社でカマキリみっけ。
    買ってきたニンジンを植えるとどうなるか自由研究。



    FinePix HS20EXRこのように一眼カメラのようなガタイの大きなカメラで、「ネオ一眼」と呼ばれるジャンルだそうです。ズームはレンズ鏡筒を手で回す手動式となっていて、素早くズーミングできるだけでなく、バッテリーの減りを防ぐことにも貢献しているようです。


     さっそく、HS20EXRで撮影した小さな生き物の写真をご紹介します。クリックで拡大表示します。

    木の葉のうえで日向ぼっこするカナヘビ庭の木の葉のうえで日向ぼっこするカナヘビです。近づくと逃げる生き物はズームが必須ですね。

    枝の上でダラ~ッとするカナヘビ枝の上でダラ~ッとするカナヘビです。後ろ足に注目。ベチャッとしてリラックスしてます。

    ダッラ~ッとするカナヘビさらに、激しくダッラ~ッとするカナヘビを目撃しました。

    前足がダラ~ッ・・・なカナヘビズーム。前足をうしろに伸ばしてダラ~ッとリラックスしまくりやがってます。普段見てないところでこんなに伸び伸びしていたんですね(笑)。

    ハラビロカマキリハラビロカマキリです。こっちを見てるような偽瞳孔が愛嬌あります。

    ハラビロカマキリをズームでハラビロカマキリをズームで。確かスーパーマクロという機能で撮影したと思います。口元にピントが合ってしまいました。

    オオカマキリをズームでこちらはオオカマキリです。前脚の鎌の細部がよくわかります。

    HS20EXRで撮影したオオカマキリ同じくオオカマキリです。よく見ると、鎌の先端には後ろ脚と同じように一本指のような部分があるんですね。

    HS20EXRで撮影したクロウリハムシ前後の葉っぱの上に2匹のクロウリハムシがいます。このクロウリハムシという虫は近づくとすぐ飛び立つので、コンパクトデジカメではここまで近づくのは難しいです。

    HS20EXRで撮影したハイビスカススーパーマクロでハイビスカスのめしべを接写するとこんな感じに撮れます。1cmまで近寄れてピントばっちりです。


     以上、FinePix HS20EXRで撮影した画像のご紹介でした。






    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ウォンカのチョコレートがすごかった・・・。

     こないだショッピングモールで、映画「チャーリーとチョコレート工場(旧作:夢のチョコレート工場)」に出てくるウォンカのチョコレートを見つけて、これは一度食べておこうと思って買ってきました。
    夢のチョコレート工場 - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    アルコール分が3.7%も! 明治メルティーキッスくちどけラム&レーズンが美味しい。
    100円ショップで買ったマレーシアの板チョコ。
    ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。



     ちょうど旧作「夢のチョコレート工場」のDVDを買って観たばかりだったので、家族みんなで味見しようと思ってお小遣いから奮発したんですが。

    ウォンカのチョコレートとアンデス ミントパフェ シン チョコレートウォンカのチョコレート(525円)と、同じくアメリカのチョコレート「アンデス ミントパフェ シン チョコレート」(350円ぐらいだったかな)も一緒に買いました。ミント味が好きな6歳むすこのための予備です。

    アンデス ミントパフェ シン チョコレート 中身アンデス ミントパフェ シン チョコレートは、一粒ずつ小分けされてます。横がクッションになっているのか、ぎっしり詰まってるわけじゃないんですね・・・。でもそこそこ重量があります。味はミント味がチョコに合っていて美味しいです。

    ウォンカのチョコレート中身こちらが本命、ウォンカのチョコレートの中身です。さすが525円だけあって量がありますが、ちょっと高いですね。ゴールデンチケットは入ってませんでした。ハズレ~。ネスレ WONKA ゴールデンチケットキャンペーン

    ウォンカのチョコレート断面断面です。小さなパフが甘~いシロップで固められているようなものがサンドされていて、チョコと一緒に口に含むことで、強烈な甘さが広がります。これは日本にはない甘さ! すごく美味しい! でも高いからめったに買えない!
    ご存知「チャーリーとチョコレート工場」でシンボル的役割を担ったチョコレートです。(楽天)

     妻は「あまッ、もういらない」と言って渋い顔をしてました。小4むすめは外国産なのを理由に食べてくれませんでした。6歳むすこは中に入っているパフが気に入らないようで食べてくれませんでした。

     なんなんでしょうか。

     予備で買っておいたアンデス ミントパフェ シン チョコレートのほうは、やはり6歳むすこのお気に入りになり、「パパの分も残しておくね」と言っていたのに仕事から帰ったらすっかり無くなってました。



    関連:チャーリーとチョコレート工場【Blu-rayDisc Video】(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    動画で見るハロウィンかぼちゃランタンの作り方

     道の駅みかもで飾り用かぼちゃが売っているのを見て、ハロウィンのかぼちゃランタン作りに挑戦してみようと思い立ちました。作っているようすを動画に撮ったのでご紹介します。
     というわけで、動画で見るハロウィンかぼちゃランタンの作り方です。

    当サイト関連記事:
    ハロウィンクッキーの作り方・クッキーの参考デザインいろいろ
    クッキー型の作り方を調べました。いろいろな型抜き自作方法まとめ。
    ハロウィーンの料理がたくさん! - ハロウィンのかぼちゃレシピ



    カボチャ - Wikipedia
    ハロウィン用の独特なオレンジ色のかぼちゃの種類は「ペポ種」というそうです。

     作り方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。

    ■ハロウィンのカボチャちょうちんの作り方・パンプキンでジャック・オ・ランタンの彫り方-HJI
    http://www.h-jp.info/basics3.htm
    かぼちゃはナイフでざくざく切れるようなので、こないだ工作用に買った切り出しナイフを使ってみることにしました。


    ハロウィンかぼちゃランタンの作り方では、ミニサイズなハロウィン用かぼちゃでお化けランタンを作ります。切り出しナイフは工作に使いやすいのでおすすめですよ。


     それでは、作っている様子の動画をどうぞ。

    ■YouTube - ミニサイズ!!ハロウィンかぼちゃランタンの作り方
    http://www.youtube.com/watch?v=S6viJh90WoU

    素手で種をえぐり出したりして、指が青臭いこと山のごとし。


    ■音楽素材屋-煉獄庭園
    http://www.rengoku-teien.com/
    動画内の音楽はこちら煉獄庭園のMP3ダーク・ミステリーより「最期の発狂」をお借りしました。ありがとうございました。映像に合ってなくてもムリヤリです(笑)。


    ハロウィンお化けかぼちゃランタン完成夜に灯らせてみた様子です。全体的にぼんやりオレンジ色に光ります。

     言い忘れましたが、刃物でケガをしないよう気をつけてくださいね。


     おまけリンクです。

    ■YouTube - ジャック・オ・ランタンの作り方
    http://www.youtube.com/watch?v=_Tg1VmVTUQk
    他の方がアップロードされた作り方動画もご覧ください。こちらの方が参考になるかも。


    ■ハロウィン番外編~パンプキンヘッド(ジャックランタン)の型紙利用法 - ライフスタイルをデザインする建築家の・・・ライフスタイル
    http://blog.goo.ne.jp/akatuki-design/e/7576f9fb9f8343462cda28cb72e7a073
    厚紙でお化けカボチャの型紙を作って、カッター台に黒いビニルテープを貼り付けて、型紙どおりに切り取って風船に貼り付ければ、ハロウィンお化け風船の出来上がり。これは良いアイデアですね!



    関連:ミニかぼちゃを置くだけで、本格的でハッピーな気持ちになれますぅ!【ハロウィン用かぼちゃ】ミニ(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    道の駅庄和に行ってきましたレポート。

     こないだ越谷イオンレイクタウンにお出かけした帰りに、道の駅庄和に立ち寄りました。何を買ってきたのか、ちょっとご紹介します。

    当サイト関連記事:
    ららん藤岡(道の駅ふじおか)に行ってきました。ちょいレポート。
    全国の道の駅が探せるサイトのリンク集。
    道の駅しもつま行ってきましたレポート。和風レストランの食事と物産館のおみやげ。



     越谷イオンレイクタウンの帰りにスムーズに帰れるだろうと思って新4号バイパスを利用したら道の駅庄和をみつけたのでした。

       子どもたちは疲れているようだったけど
     妻が行きたそうだったので信号を右折して入場
                ↓
          子どもたちのテンション上がる。


    ■道の駅庄和ホームページ
    http://michinoeki-showa.or.jp/
    公式サイトです。余談ですが、レストラン食彩館から漂う良い香りに負けそうになりました。


     さて、なぜ子どもたちのテンションが上がったのかというと。

    道の駅庄和に「ふわふわドーム」があった!白い小山のトランポリン「ふわふわドーム」があったのです。関連記事:国営武蔵丘陵森林公園で日本一のトランポリンぽんぽこマウンテンを体験しました。

    道の駅庄和のシンボル的存在、大凧の展示道の駅庄和のシンボル的存在、大凧の展示です。

    ふわふわドームで遊んでこい、の図。というわけで、ふわふわドームで遊んでこい、の図。疲れてるんじゃなかったのか?

    道の駅庄和のペットボトルキャップ回収ボックス農産物直売所の横にペットボトルキャップ回収ボックスがありました。すごい数が集まってますね。

    道の駅庄和 観光情報のナントカ会館たしか観光情報などが展示してあるナントカ会館ですが、奥のベンチで修行中と思われる人が昼寝中だったので、入室は遠慮しました・・・。

    庄和産にんにく農産物直売所で庄和産にんにくを買いました。後日、厚切りベーコンのじゃがバタ炒めで使ったら美味しく出来ましたよ。

    道の駅庄和で買ったおみやげその他、妻が買ってきた野菜やおみやげです。ニンジン、みかん、干し梅など。

    甘梅 やわらかい種ぬき干し梅種ぬき干し梅は小4むすめへのおみやげです。梅干が大好物なのです。

    あんバーガーそしてこちらは「あんバーガー」。あんこがたっぷり入ってるドラ焼きです。妻がみつけて僕のために買ってきたのでした。マイブームです。

    あんバーガーあんバーガー、こんなにあんこがたっぷりで美味しかったです。こないだ小山総合公園にお出かけしたときにセブンイレブンで買った「あんこたっぷりどら焼き」も美味しかったっけな~。


     軽くご紹介しましたが、こんな感じの道の駅でした。新鮮野菜が安いし、ふわふわドームがあって子どもたちも楽しめるので、こちら方面にお出かけしたときはまた立ち寄ろうと思います。



    楽天市場の「あんこ屋さんのどら焼き」もあんこたっぷりで美味しそうですね。



    関連:ドラえもんも泣いて喜ぶ巨大どら焼き(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    越谷イオンレイクタウンに行って美味しいものを食べてきましたレポート。

     こないだ埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンにお出かけして、話題のお店や人気のお店で美味しいものを食べてきました。テレビでイオンレイクタウン特集を見て行きたくなったのです。

    当サイト関連記事:
    イオン与野でウルトラマンショーを観てきましたレポート。
    イオン与野にも来たよ。きかんしゃトーマス・わくわくトレインツアー出発進行!
    ドナルドパーティーが楽しい。内容はこんな感じでした。(動画あり)



    ■イオンレイクタウン
    http://www.aeon-laketown.jp/
    公式サイトです。


    レイクタウンアウトレット横の池レイクタウンアウトレットの隣の池です。間違って住宅街に迷い込んでしまいました。オープン時に巨大アヒルが泳いだのはここかな?
    ■プレオープン@レイクタウンアウトレット:ハムオノヘヤ
    http://hamuonoheya.blog.so-net.ne.jp/2011-04-28



     なんとか到着して、いろんなお店を見てまわりながら目的のグルメなお店に向かいます。moriからkazeにつながる2Fのセンターブリッジの動く歩道に乗って移動した先に、アイスクリーム屋さんがありました。

    「コールド・ストーン・クリーマリー」のアイスクリーム(キャラメル味だったかな?)「コールド・ストーン・クリーマリー」のアイスクリームです。コーンがお花のように作られていてチョコがたっぷり掛けられてます。これは小4むすめが注文したキャラメル味だったかな? 味見されてもらったら美味しかったです。

    「コールド・ストーン・クリーマリー」のアイスクリーム(チョコミント味だったかな?)こちらは6歳むすこのチョコミント味だったと思います。こちらもなかなか。このアイスクリーム屋さんでは、店員さん達が歌を歌ってくれるんですよね。ちょっとしたアクション付きで楽しいです。必見。

     余談ですが、ふたりともコーンを半分ぐらい残したので僕がバリバリ食べました。

     次に「光の広場」に進んでいくと、バーガーキングをみつけたのでここで昼食にすることにしました。さっきアイスクリームを食べちゃったんですが。

    バーガーキングのハンバーガー初めて食べた「バーガーキング」のハンバーガー。レタスがシャキシャキで美味しかったです。妻によると、ハワイのバーガーキングのハンバーガーはもっと大きくてタレがこぼれるほど付いていてジューシーで美味しかったそうですが、日本のはあっさり系との評価です。

    バーガーキングのフライドポテトとオニオンリングフライドポテトとオニオンリングも注文しましたが、トレーに乗せてある商品を受け取ってちょっと唖然。トレーにこぼれちゃってますよ。衛生的に気にする人もいると思いますが、こういうワイルドなノリのお店なんでしょうか・・・? ちなみに味は美味しかったです。でもアメリカっぽく価格に対してボリュームがほしかったですね。

     この後、バーガーキングの近くにある「クリスピー・クリーム・ドーナツ」でテイクアウトのおみやげを買いました。

     それからヴィレッジバンガードで面白い小物探しなどをして、幼稚園のむすこも疲れたようなので、今日はこの辺で帰ることにしました。アウトレットの方も見たかったけど次回ということで。

    ■越谷イオン レイクタウン アウトレット [アウトレット] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/380129/
    アウトレットの方にも飲食店がいろいろあるんですね。妻と子どもたちが、次は「ぐるチュロ」を食べると意気込んでます。


    ■ボーネルンド・セレンディピティストア | ショップ検索 | レイクタウンアウトレット
    http://www.laketown-outlet.jp/shop/210
    アウトレットに「ボーネルンド」があるとはうれしいですね。ビー玉転がしの積み木おもちゃがすごく気になります。ヤバイ。

    関連記事:ビー玉ころがしおもちゃの仕掛けアイデアいろいろ。


     もどりまして、お帰りです。

    イオンレイクタウンの帰りに周辺で渋滞にハマる。暗く写ってしまいましたが、イオンレイクタウンから帰るときの渋滞の模様です。周辺が混雑してました。お出かけの方は交通事故にご注意ください。

    クリスピー・クリーム・ドーナツのテイクアウトと、なぜか蕎麦。帰ってきまして、夕食の時間になぜか蕎麦とクリスピー・クリーム・ドーナツ。もう二度とこんな組み合わせの献立は無いであろう。

    クリスピー・クリーム・ドーナツ 「シュガー」と「キャラメルウォールナッツ」僕が食べた「シュガー」と「キャラメルウォールナッツ」です。どちらもモチモチで美味しいッ。テンション上がります。本気で今まで食べたドーナツのなかで一番です。今回のお出かけのヒットですね。うちの近くにもクリスピー・クリーム・ドーナツが出店してくれないかな~。

     おまけ画像です。

    クリスピー・クリーム・ドーナツの帽子おまけにクリスピー・クリーム・ドーナツの帽子が付いてました。6歳むすこが気に入っちゃって、ずっとこの状態でテレビを見てましたよ。


     以上、ほんの一部しか周れませんでしたが、イオンレイクタウンで美味しいものを食べてきたレポートでした。

     イオンレイクタウンにはグルメなお店がまだまだたくさんあるんですね。またお出かけしたいと思います。

    ■イオンレイクタウンKAZE (レストラン・カフェ&フード)
    http://laketownkaze-aeonmall.com/shopguide/shoplist.jsp?selection=2


    ■イオンレイクタウンmori (レストラン・カフェ&フード)
    http://www.aeon-laketown.jp/mori/shop/food.html


    ■レイクタウンアウトレット (レストラン・カフェ&フード)
    http://www.laketown-outlet.jp/shop?category_id=7



    関連:ゴディバ(GODIVA)【送料込】アイスクリーム【送料込】ゴディバ アイスクリームギフトセット...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    オンブバッタは交尾していないときでもオンブする。

     オンブバッタの交尾について調べました。オンブしていても交尾しているとは限らないんですね。

    当サイト関連記事:
    ピンクのバッタはやっぱり珍しかったようです。
    トノサマバッタの産卵から孵化まで、飼い方参考サイト。
    かまれると痛いバッタ「カヤキリ」の画像と鳴き声(音声)リンク



    オンブバッタの交尾画像オンブバッタの交尾を激写(クリック拡大)。上がオスで、下の大きいほうがメスです。この場合はお尻をくっつけて交尾中ですね。よく考えると器用です。というか後ろ足のすき間からお尻を通したりしてどんだけ器用やねん!というレベルです。


    オンブバッタ - Wikipedia
    交尾していないときでもオスがメスの背中に乗っていることが多いとのことです。確かにオンブ状態をよく見ますね。


    ■オンブバッタ
    http://mushinavi.com/navi-insect/data-batta_onbu.htm
    オスがメスを確保しておくために背中に乗りつづけるとのこと。なるほど。
    それから興味深いのは、緑色型と褐色型の交尾です。画像あり。色の違いは関係ないようですね。


    ■オンブバッタ(福光村昆虫記)
    http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/OnbuBatta_.html
    上のサイトでは褐色型のメスと緑色型のオスのペアでしたが、こちらのサイトでは逆で緑色型のメスと褐色型のオスのペアの画像があります。
    また、突然変異で翅(はね)が長いタイプが発生することがあるそうで、飛んでいる姿を見てみたいものです。


     以上、オンブバッタの豆知識でした。


     おまけの余談です。

     こないだの幼稚園運動会で、初めに園児たちが歌を歌ったんですが、運動会だチャッチャチャチャ、と歌っているのに僕はそのように聞こえなくて「運動会はバッタだな」と聞こえてました。

    ■ハムライス的日常 運動会だ チャッ チャチャチャ♪
    http://hamrice.blog88.fc2.com/blog-entry-175.html
    歌詞あり。チャッチャチャチャだったのか~。でもまぁ、運動会はバッタだな、なんて歌詞はどう考えてもありえませんけどね(笑)。



    関連:今森光彦「昆虫記」 瞬間必殺術ーヒキガエルに食べられるダンゴムシ ほか(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「厚切りベーコンのじゃがバタ炒め」を作ってみました。

     こないだまとめた厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集の中から「厚切りベーコンのじゃがバタ炒め」を作ってみました。子どもたちの食いつきがすごかったです。

    当サイト関連記事:
    厚切りベーコンを魚焼きグリルで焼いてみたら、
    じゃがいもを育てる、食べる、リンク集。
    最高のじゃがバターの作り方



    ■厚切りベーコンのじゃがバタ炒め: SAKE TO RYOURI
    http://kamekichi.cocolog-nifty.com/sake_to_ryouri/2005/11/post_d55c.html
    こちらがレシピです。


    厚切りベーコンのじゃがバタ炒め小4むすめは宿題の途中なのに手を出しはじめました。6歳むすこと一緒につまみ食いしまくりです。厚切りベーコンがニンニクの香りでさらに食欲そそるんですね。子どもたちがよく食べたので、うちの定番おかずになりそうです。


     おまけです。

    魚焼きグリルで厚切りベーコンもう半分の厚切りベーコンは黒胡椒をふって魚焼きグリルへ。

    魚焼きグリルで厚切りベーコンこんがり焼けました。

    ししとうも魚焼きグリルで焼いてみた。ししとうも魚焼きグリルで焼いて、厚切りベーコンといっしょに器に盛りました。厚切りベーコン最高。ししとうは味付けがないので外したかな。ジューシーで、ししとうの味が強く出ました。妻が一つしか手を出さないので食べきるのがつらかったです(笑)。




    関連:究極の厚切りベーコンかたまりベーコンはブロックが一番【ひと味違う 厚切りベーコン】☆噛めば...(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ピクルス手作り実践&ちゃんと作り方調べてまとめ。

     スーパーマーケットのカスミで「味わいレシピ」というチラシにピクルスの作り方があったので、さっそく作ってみました。手作りピクルス実践レポートです。

    当サイト関連記事:
    いっちょう佐野店と杉戸店に行ってきました。
    おいしい味噌汁の作り方まとめ
    手抜き日本一のキャラ弁



    熱湯殺菌の方法・煮る食材を瓶詰めするときはやはり殺菌が必要、ということで、ビンを熱湯消毒します。ビンのラベルをよく見たら「熱湯を入れないでください」と注意書きがありましたが、このように熱湯消毒しても割れませんでした。水の状態から煮ると良いそうです。

     熱湯消毒のやり方は、こちらの2つのページが詳しいです。

    ■熱湯殺菌の方法(熱湯の温度、熱湯を入れておく時間など)を説明.. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1082946802
    熱湯殺菌の時間は5分以上だそうです。80度以上の熱湯とのことなので沸騰するほど煮なくてもいいのかな? でも僕は一応、軽くグラグラ沸騰する程度にして消毒しました。
    また、アルコール消毒という方法も有効だそうです。45度の焼酎を入れてフタをしてシャカシャカ振る、とコメント欄にあります。


    ■保存瓶の殺菌方法と瓶詰の方法
    http://homepage2.nifty.com/NG/ume/ume20D.htm
    画像付き解説です。熱湯消毒の仕上げに、やはりアルコール消毒されてます。ちなみに僕は今回アルコール消毒は省略しましたが、問題ありませんでした。


     ピクルス作りにもどります。

    ピクルスの材料 パプリカ・にんじん・ミニトマト・だいこん・ローリエ・穀物酢・とうがらし・塩・砂糖ピクルスというはキュウリですが、今回は変わったピクルスを作ってみたいと思います。パプリカ、にんじん、ミニトマト、大根です。その他の材料は、ローリエ、酢、鷹の爪(代用としてトウガラシの輪切り)、そして画像にはありませんが塩と砂糖です。

    大根・にんじん・パプリカ・ミニトマトのピクルスを作る!野菜はこのように棒状に切っておきます。ビンの大きさに合わせてもうちょっと長めでもよかったかな。ミニトマトはヘタを取ってそのままです。

    ピクルスの作り方 酢と砂糖と塩を鍋へ・・・酢200cc、水100cc、砂糖大さじ6杯、塩小さじ2杯を鍋でひと煮立ちさせます。レシピによると、酢は穀物酢、またはリンゴ酢でも良いそうです。

    ビンにローリエとトウガラシを入れて、先ほどの砂糖・塩入り酢を注ぎ込む手順を間違えちゃったんですが・・・。ビンにローリエとトウガラシ、そして切った野菜を詰めてから、先ほど鍋で煮た酢を入れるのが正解です。

    ビンが小さすぎてあふれたピクルス作り中。ビンが小さくて、レシピの分量ではピクルス液が多すぎました。見よこの表面張力。

    もう一瓶、同じレシピのピクルスを作りました。探したらもっと大きなビンが見つかったので、同じようにしてもう一瓶作ったら余裕で入りました。もうちょっと野菜をギッチリ詰めてもよかったですね。というわけで、完成です!

    手作りピクルスは3日経つと食べごろレシピによると手作りピクルスの食べごろは3日後だそうなので、3日後に食べてみましたが、辛ッ!! 辛すぎました。トウガラシの量が明らかに多すぎです。適当に入れた自分が悪いんですが。でも大根もニンジンもパプリカも良い感じに漬かって美味しいです。ミニトマトは・・・なんなんでしょうこの味・・・未体験の不思議な味です。マズくもなく、うまくもなく。ダチョウ倶楽部みたいなこと言ってますが(笑)。慣れたら美味しくなるのかな。気になるかたはぜひお試しください。また、にんじんや大根は出来立てはコリコリしてますが、一週間も過ぎると柔らかくなります。ミニトマトは溶けて崩れてきますのでお早めにどうぞ。

     それと注意事項ですが、手作りピクルスは10日ほどで食べきったほうが良いそうです。


     こんな感じで手作りピクルスを楽しみました。
     他にも材料が微妙にちがうレシピをみつけたのでご紹介します。

    ピクルス - Wikipedia
    漬け液には蜂蜜を混ぜることもあるとのことです。メモ。


    ■きゅうりのピクルスの作り方 お漬物おすすめレシピ【漬けるドットコム】
    http://www.tukeru.com/tukemono/recipe_50015.htm
    今回作ったピクルスのレシピと違う部分は、酢と水の割合、そしてニンニクとクローブが入ってることですね。


    ■[レシピ]1年以上の長期保存が可能なきゅうりのピクルスの作り方 - sorarium
    http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/2008/10/30-200014.php
    ピクルスには酢よりもワインビネガーの方が相性が良いそうです。


    ■美味!自家製ピクルスの作り方 - [スパイス&ハーブ] All About
    http://allabout.co.jp/gm/gc/5805/
    パプリカの他にブロッコリーもピクルスに合うのか~今度試してみよう。


    ■ピクルスの作り方(パプリカ、にんじん、トマト...)-ダイエット料理レシピ
    http://marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_pickles02.html
    他に合う食材はオクラ、シイタケ、みょうが。
    作り方のYouTube動画が掲載されていて、動画で見ると分かりやすいです。動画付きキュウリのピクルスの作り方のリンクもあります。


    ■暑い季節もサッパリと!簡単でおいしいピクルスを作ろう - はてなブックマークニュース
    http://b.hatena.ne.jp/articles/201007/1282
    変わったところで卵のピクルスや、ホテルオークラ公式サイトのピクルスレシピ、電子レンジで作る時短ピクルスレシピなどが紹介されてます。

     材料や分量を組み合わせてマイレシピを研究するのも楽しそうですね。



    関連:野田琺瑯  ホーロー保存容器ホワイトシリーズ レクタングル深型 SML 3点セット(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ピアシティ宮代に行ってきました。北京樓の二色丼が美味しかったです。

     春日部のロビンソン百貨店方面にお出かけするときに途中で見かけるショッピングモール「ピアシティ宮代」の看板が気になっていまして、ちょっと行ってきました。北京樓の二色丼弁当、安くて美味しかったです!

    当サイト関連記事:
    洋菓子店テン・クイーンズ・テーブルに行ってきました。
    「新しい村」でホタルを見てきましたレポート。
    埼玉県宮代町「新しい村」で手押しポンプを動かしてきましたレポート。



     イオンなどの超大型ショッピングモールを見てしまうと目劣りしますが、こういった中型ショッピングモールも落ち着くので好きです。

    ■「ピアシティ宮代」がオープン 宮代町道仏 - 宮代NOW(出来事編)
    http://blog.goo.ne.jp/miyashiro_now/e/640b3fa256cacbdfbee703829118551d
    オープン時のニュースを見つけました。さすが初日は行列になっていたんですね。
    入っている店舗は、スーパーマーケットのカスミ、ファッションセンターしまむら、スポーツ用品店カムイ、ドラッグストアのセキ、100円ショップのミーツ、など。


    ピアシティ宮代 2Fからの眺めピアシティ宮代、2Fからの眺め。外の階段と店内エスカレーター及びエレベーターで2Fに行けます。2Fにはスポーツ用品店カムイがあります。よく見たら屋上駐車場もあるんですね。

    100円ショップ meets(ミーツ)一階に降りてきまして、初めて見た名前の100円ショップ「meets(ミーツ)」に寄りました。店内の棚と棚のあいだの通路に余裕があって、ゆったり商品を選べることに好感を持ちました。

    100円ショップmeets(ミーツ)で買った商品いろいろ今回100円ショップで買った商品です。らくがき帳は100枚もあって紙質も良さそうでお買い得でした。C型クランプ、ヤスリ、分別はさみは工作で使うかな~と思って買いました。このハサミはペットボトルや厚紙が切りやすいのでおすすめです。

    ピアシティ宮代「北京樓」の二色丼そして最後にこちら、北京樓の二色丼弁当です。北京樓はカスミの店内にあり、おかずと主食の半分ずつ、組み合わせいろいろのお弁当が売られてました。鶏肉のコレなんていう名前の料理だかわかりませんが、味が濃くてウマイ! 春雨炒めも良い味! 少し上げ底ぎみのご飯がマイナスポイントですが398円ではこんなもんでしょう。家に帰ってからご飯を足して大盛りにするのも有りですね。


     余談です。
     妻が北京樓でお弁当の代金はここで支払うのか戸惑っていたら、お店のお姉さんに「向こうと一緒でイイヨ~」とカスミのレジを指差してタメグチで言われました(笑)。あちらの国のかたなんですね。

     こんな感じで、平日に子どもたちが学校と幼稚園に行っているあいだに妻と二人でスーパーでお弁当、という変則休日を楽しみました。ピアシティ宮代、魅力的なお弁当があるのでまた行こうと思います!



    関連:ジューシー肉餃子25個&プリプリ海老餃子25個の合計50個(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    運動会でビジョンピークスのミニスリムテーブルが役立ちました。

     こないだの幼稚園運動会で、今回初めて使ったビジョンピークスのミニスリムテーブルが役立ちました。折りたたむと自転車の前カゴにギリギリ入れて運べます(先だけ入れてバッグで押さえる感じ)。

    当サイト関連記事:
    輪回し遊びの名人、地区運動会のヒーローに。
    運動会向け弁当のレシピ&おかずレイアウトの参考画像リンク集。
    綱引きのコツ。



    幼稚園運動会のお弁当幼稚園運動会のお弁当です。親子4人でこの量で足りました。ちなみに筑前煮は出来合い、その他のおかずも冷凍モノです。妻が「これみんな手作りしたら死ぬよ、死ぬ。言っとくけどおにぎりは手作りだよ」と言ってました。文句はないですけども(笑)。

     こうしてビジョンピークスのミニスリムテーブルを使ったわけですが、思った以上にあると便利でした。
     レジャーシートの上に直接お弁当を置いてしまうと校庭の土や砂利がシートに進入してくるので、小さなテーブルがあると衛生的に食事ができるのです。地面から高さがあることで土ぼこりからお弁当を守れます。

     折りたたむと35×30×厚み4cmで、自転車の前カゴにギリギリ入る大きさなのが助かります。広げると56×34×高さ24cm、重さは約1.3kgと軽いです。

    ビジョンピークスのミニスリムテーブルミニスリムテーブルを裏返すとこんな感じです。足を閉じて天板を半分に折りたためるわけです。

    ビジョンピークスのミニスリムテーブル足を閉じました。

    折りたたむとこんなに小さくなるビジョンピークスのミニスリムテーブル折りたたんでロックして、取っ手を持って楽々移動。幼稚園のむすこも持ち運べました。


     こちらのショップで購入しました。運動会やお花見で、あると便利。おすすめです。
    持ち運びに便利な薄型収納の2つ折りミニテーブルVISION PEAKS(ビジョンピークス) ミニスリム...(楽天)


     購入した後から見つけたんですが、コールマンにも同じような商品がありました。同じような用途なら性能的には問題ないと思います。
    コールマン ミニアルミテーブル(楽天)



     余談です。
     今回の幼稚園運動会の親子競技は、親子綱引きでした。最初に子どもたちが綱引きをしていて、合図と共に親が駆けつけて協力して引っぱるというルールです。
     綱引きはなかなか体力使いますね。奮戦しましたがうちの組は負けました。ちなみに最後の画像で手首にある傷は、ロープで擦り切れた傷です。綱引きでまさかの出血!

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ヘビ雲が出ました。

     9月下旬に自宅でふと東の空を見上げたら、ヘビのような雲が出ていました。うじゃうじゃヘビが浮かんでいてコリャスゲーと思って写真を撮ったのでご紹介します。

    当サイト関連記事:
    双子の巨大雲の画像ほか。
    こっちを見てる雲の画像。心霊写真じゃないですよ。
    変な雲の画像。



    ヘビ雲なんじゃありゃ、ヘビだ、ヘビ雲だ~、と思わず写真に収めました。ちゃんと目があります。雲がほとんどない青空に、これがぽっかり浮かんでるんですよ。ちょっとびっくりしました。

    ヘビ雲と妖怪雲どんどん形が変わっていきます。後ろに化け物っぽいのもあるし、なんだか変な形の雲ですね・・・。

    ヘビ雲が竜雲に変化。竜雲に形が変わりました。足があれば、まるで千と千尋の神隠しのハク竜のようですね。相変わらず後ろには妖怪か化け物みたいな雲が控えてます。


     だれかが空にいたずら描きしたみたいで、夢を見ているような気持ちでした。



    関連:雲を見ればわかる明日の天気(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    白岡のケーキ屋さんマ・メールアンジュで焼き菓子を買ってきましたプチレポート。

     白岡町(埼玉県南埼玉郡白岡町)にあるケーキ屋さん「マ・メール アンジュ」に行ってきました。僕は最近、焼き菓子に凝っていて、こちらの洋菓子店でもまた買ってきました。

    当サイト関連記事:
    洋菓子店テン・クイーンズ・テーブルに行ってきました。
    バームクーヘンを別のお菓子に変身させる簡単レシピ
    夢に出そうなホットケーキレシピ



    白岡のケーキ屋さん「マ・メール アンジュ」「マ・メール アンジュ」到着。東北自動車道の側道から新白岡駅方面に曲がるとたどり着きます。ここの交差点(十字路)を左に曲がると新白岡駅です。

    白岡のケーキ屋さん「マ・メール アンジュ」 裏の駐車場おもての入り口横にも3台ほどの駐車スペースがありますが、交差点をまっすぐ進んですぐの細道を左折して、また左折すると、5台ぐらい停められる駐車場があります。駐車場のすぐ横の裏口からも店内に入れます。

    お菓子工房 マ・メール アンジュお菓子工房 マ・メール アンジュの裏口の看板。おしゃれですね~。どんな新作ケーキや焼き菓子がお目見えするのか期待が膨らむ瞬間です。

    お菓子工房 マ・メール アンジュの焼き菓子僕が直感で選んだ焼き菓子はコレ!「オレンジの果肉がたっぷり入ったふんわり食感の焼き菓子」と説明が書いてあったと思います。名前は忘れましたすみません。

    オレンジの果肉がたっぷり入ったふんわり食感の焼き菓子オレンジの果肉は「たっぷり」というほどではないと思いますが、ふんわりしっとり感のあるバランスの取れた食感で、美味しかったです。当たり!

    お菓子工房 マ・メール アンジュの焼き菓子妻と子どもたちが買った、ほかの焼き菓子です。まんじゅうみたいなのとか、いろいろ買いましたねぇ。いつもはこちらのケーキ屋さんで時々、誕生日ケーキやクリスマスケーキを注文して買うんですが、今回はこちら方面にお出かけして、東北自動車道の側道を走っていて気まぐれで立ち寄り、焼き菓子だけを買ってみました。妻と子どもたちが選んだ焼き菓子も、どれも美味しかったようです。

    白岡のケーキ屋さんマ・メールアンジュ 裏庭で手作り雑貨販売のイベントマ・メールアンジュの裏庭で、手作り雑貨マーケットが開催されてました。今回、初めてこのようなイベントに出くわしました。画像ではちょっと分かりにくいですが、壁に掛かっている商品は手さげバッグです。小4むすめがオシャレな髪を止めるゴムバンドを2つ購入(なぜか僕のお小遣いで)。たいへん気に入ったようです。

    ガマの穂おまけ画像です。裏口の駐車場に進む途中の空き地に「ガマの穂」を発見。これちょっとイジッてみたいんだよな~。欲しいな~。ガマ - Wikipedia
    どこかの所有地らしいので見物だけにしておきましたが・・・。おまけにガマの穂のリンクをどうぞ。いじると面白そうです。

    ■がまの穂 - みどりのスケッチブック
    http://blog.goo.ne.jp/oinoko/e/aba6e35c9fdcdac68d30a56d489db393
    ガマの穂を日干しして、乾燥して条件が整うと、ある瞬間から、または刺激を与えると、綿毛が噴出していってフランクフルトみたいな外観が無くなるまで全部が綿毛になってしまうそうです。面白そうですね~。いつかその様子を動画に撮ってみたいです。



     もとに戻りまして、洋菓子店「マ・メール アンジュ」のご紹介です。

    ■お菓子工房 マ・メール アンジュ(埼玉県春日部市)
    http://www.mamere.jp/index.html
    春日部店が本店のようです。
    新白岡駅のそばの白岡店の住所は、埼玉県南埼玉郡白岡町新白岡1-19-10 です。

    マ・メール アンジュ 白岡 - Google マップ
    地図リンクです。店舗が見えない場合は新白岡駅付近にスクロールすると見えてきます。


    ■お菓子工房 マ・メール アンジュ 白岡店 - 新白岡/ケーキ [食べログ]
    http://r.tabelog.com/saitama/A1104/A110402/11021159/
    白岡店も食べログでレビューされてます。



    関連:高級焼き菓子お試し福袋(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ガンダム効果音を口真似する動画がすごい。

     ガンダム効果音をリアルに口真似する動画をみつけました。目をつぶって聞くとガンダムの映像が浮かびます。

    当サイト関連記事:
    とうとう品薄に。品切れの機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編をどこで買ったのか。
    ガンダムを描いたら子どもに描き加えられました。
    これはすごい。六角大王とペパクラデザイナーで設計した、塩釜高校の段ボール巨大ガンダムほか。



    ■YouTube - 口まね 効果音シリーズ 「ガンダム編 ビームライフルなど」
    http://www.youtube.com/watch?v=Lz4bw3zKIY4
    特にビームライフルの音がすごいです。下のリンクのBGMをいっしょに聞くとなおいっそうガンダムの世界ですよ!


    ■YouTube - ファーストガンダム作業用BGM 1/2 FIRST GUNDUM
    http://www.youtube.com/watch?v=J3cJ0TSShvQ



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    輪回し遊びの名人、地区運動会のヒーローに。

     こないだの地区運動会で障害物競走があり、何の気なしに見ていたら、スタートからいきなりダントツの1位に躍り出た人がいました。僕はこの人が今大会のヒーローだと思ってます。

    当サイト関連記事:
    父が子どもの頃の運動会の思い出。
    運動会向け弁当のレシピ&おかずレイアウトの参考画像リンク集。
    リレーほか、運動会の必勝法リンク集



     障害物競走でダントツの1位に躍り出たのは、なんとお年寄り、おじいちゃんでした。若い人たちに混ざってのレースなのにです。

     おじいちゃんがスタートから1位のその理由は、障害物競走の内容でした。最初の種目が「輪回し」だったのです。慣れない若い人たちを尻目にすごい差をつけてリムを転がしていき、観衆からどよめきと歓声があがっていました。
     輪回し遊びは子どもの頃にさんざんやったのでしょう、若い人たちがバランスをくずしてリムを倒しているなか、おじいちゃんひとりだけ上手に転がしていたのでした。

     その後、最後の直線で網くぐりとフラフープくぐりでもたついて抜かされ1位を逃しましたが、一生懸命がんばる姿に感動しました。

     なんなんでしょう、このおじいちゃん。カッコ良すぎです。



     この輪回しですが、車輪回し、リム転がしなどとも呼び、自転車のリム(タイヤからチューブやスポークを外した金属の輪っか)に棒を押し当てて転がすという、昔の遊びです。今のお年寄りの世代は、子どもの頃によく遊んだようですね。

     輪回しがどのような遊びなのか、よく分かる2つのサイトをご紹介します。

    ■昔遊びと悪ガキ 輪転がし
    http://asobihodai.blog75.fc2.com/blog-entry-64.html
    このイラスト、わかりやすいな~。


    ■デイリーポータルZ:車輪を棒で転がすあの遊び
    http://portal.nifty.com/2007/03/23/c/
    デイリーポータルZで取り上げられていたんですね。道行く人みんな心の中では「いいな~やってみたいな~」と思ってる(笑)。

     僕も子どもの頃にはすでに絶滅していた遊びですが、数年前にたまたま行った道の駅おがわまちで昔遊びのイベントをやっていて、輪回しを体験しました。最初はバランスを取るのが難しいですが、すぐ慣れてうまく転がせるようになります。大人でも楽しめる、妙に魅力のある遊びですね。

     この輪回し遊び、運動会の種目でやるのは良いなぁと思いました。リムがあっちこっちに行ってお客さんも盛り上がります。
     文化祭でも、昔遊びコーナーとして企画すると面白いんじゃないかなと思いました。景品ありのレースにするとか。



    関連:おじいちゃんは遊びの名人(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    魚焼きグリルはこんな使い方があったのか・・・いろんなレシピまとめ。

     魚焼きグリルを焼き魚だけじゃなくていろんな使い方があることをどこかでチラッと聞いたような、と思って魚焼きグリル使用レシピを探しまくってみました。こないだの魚焼きグリルで焼いた厚切りベーコンは本当に美味しかったな~。

    当サイト関連記事:
    厚切りベーコンを魚焼きグリルで焼いてみたら、
    トマトソースパスタの作り方 YouTube動画
    動画で見るガーリックライスの作り方



    ■お手入れからレシピまで、魚焼きグリルを便利に使う方法。:[2ch]お料理速報
    http://oryouri.2chblog.jp/archives/5775779.html
    外サクッと中モチッの食パン、皮パリパリ鶏もも、黄色ねっとり焼き芋ほか魚焼きグリルで作ると美味しいものや、掃除が楽になる裏ワザ、便利な活用法が集められてます。ハンバーグも美味しく出来るというのには驚きですね。


    ■魚焼きグリルをもっと活用しよう!
    http://alfalfalfa.com/archives/5223.html
    上のリンクと内容はほぼ同じですが、上に収録されていないアイデアも掲載されてます。


    ■魚焼きグリルでの調理法 : 趣味・教育・教養 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0327/232090.htm
    ピザを焼くと、オーブンより早く焼きあがるそうです。食パンに具を乗せたピザ、今度作ってみよう。カボチャの薄切りも地味にいいなぁ。トウモロコシも試してみよう。


    ■<コンロのグリル活用術>~魚を焼くだけじゃ、もったいない
    http://www.suzuyoshoji.co.jp/melmaga/conro/
    魚焼きグリルで作るワンタンの皮で作る簡単お酒のおつまみ、スイートポテトなどのレシピが紹介されてます。それから目を疑ったのが漬物。ビタミンCの量が約2倍になるそうですよ。


    ■ガスコンロに付いている魚焼きグリル。切り身の魚を焼く以外、活躍させる使い方や... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108257365
    魚焼きグリル使用レシピのリンクが紹介されてます。リンク先にはたくさんのレシピがありますよ。


    ■魚焼きグリルで焼き上げる「なすのキッシュ」
    http://seikatsu.setsuden.go.jp/life/recipe_1_4.php
    キッシュとは何か調べました。⇒キッシュ - Wikipedia
    グラタンに近い料理のようですね。魚焼きグリルで表面こんがり、美味しそうです。


    ■KIRIN_おつまみ道場│特集「魚焼きグリルを使った料理」 : お酒にぴったりの美味しいグルメ料理レシピが満載!
    http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/feature/040/index.html
    美味しそうなレシピがたくさん! 余談ですがピンチョスの響きにハマりました。


    ■魚焼きグリルで作る手作りピザの作り方:私的標本
    http://www.hyouhon.com/nomikui/nom_2006/nom_20060211.html
    生地から作るピザの作り方です。生地に十字の切り込みを入れておくと生地を小分けしやすいんですね。これは良いアイデアです。


    ■魚焼きグリルで野菜の網焼き
    http://www.taberuno.com/sawaki/49.php
    出来上がり写真あり。ししとう買ったばかりでタイムリーです。カボチャと一緒に焼いてみよう。


     次に、魚焼きグリルの掃除についてです。

    ■魚焼きグリルの掃除 - 掃除・洗濯・家事全般 - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3164164.html
    受け皿に重曹、網に酢ですね。片栗粉と水で油を固め取る方法については、下のサイトに動画で紹介されてます。


    ■ワザあり生活! おちゃのこさいさい 超簡単! 魚焼きグリルのスゴ技掃除術|無料動画 GyaO![ギャオ]|ワザあり生活! おちゃのこさいさい|バラエティ・スポーツ
    http://gyao.yahoo.co.jp/player/00669/v06771/v0676900000000527534/
    受け皿に水で溶いた片栗粉を流し入れて調理してから約1時間待つと、汚れと一緒にペロッと剥がれます。これは楽チンですね~。


     以上、目からウロコの魚焼きグリルの使い方まとめでした。



    関連:ベーコンの厚みにこだわる派の方へ...ドイツ産塩漬けスモークベーコン ブロック(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集

     こないだは厚切りベーコンを魚焼きグリルで焼いて美味しくいただきましたが、次は工夫して食べようと思い、厚切りベーコンを使った料理のレシピを探してみました。

    当サイト関連記事:
    厚切りベーコンを魚焼きグリルで焼いてみたら、
    子育て本「七歳までは夢の中」で書かれている野菜スープを作ってみました。
    動画で見るガーリックライスの作り方

    (楽天)


     それでは、厚切りベーコンを使ったレシピのリンク集をどうぞ。

    ■解決済みの質問「ベーコンを使ったお奨めの料理の簡単なレシピを教えてください・・・・・・・?」 - お料理Q&A - Yahoo!レシピ
    http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/question/detail/1013631260/
    キャベツとタマネギとジャガイモに厚切りベーコンを合わせたコンソメスープを作ってみようかな。これからの季節にいいですね。


    ■厚切りベーコンのじゃがバタ炒め: SAKE TO RYOURI
    http://kamekichi.cocolog-nifty.com/sake_to_ryouri/2005/11/post_d55c.html
    おいしそう。これは間違いなく今度作ります(笑)。じゃがいもに小麦粉を付けるんですね。


    ■厚切りベーコンとポテトのクレイジーソルトマヨ炒め | レシピブログ
    http://www.recipe-blog.jp/profile/18071/blog/10130729
    クレイジーソルトってどんな調味料だろうと思って楽天市場で見たら欲しくなりました。クレイジーソルト 113g(楽天)
    なるほどこちらのマヨネーズとクレイジーソルトを合わせた味付けも美味しそうです。


    ■デパ地下風♪厚切りベーコンのポテトサラダ by エビちゃんOL [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが106万品
    http://cookpad.com/recipe/727489
    じゃがいもは粉ふきいもになるように料理して、ひとつ上のクレイジーソルトマヨ炒めにマスタードもプラスされた味付けです。これも美味しそう!


    ■【簡単!!】厚切りベーコンで。ガーリックバター肉じゃが|含み笑いのカフェごはん『syunkon』
    http://ameblo.jp/syunkon/entry-10436433068.html
    厚切りベーコンとじゃがいもの組み合わせで、なるほど肉じゃが! ベーコンはじゃがいもとよく合うんですね。


    ■厚切りベーコンの黒コショウ焼きのレシピ・作り方 - 料理レシピ | E・レシピ
    http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/932f776bd36917924d645b1959693840.html
    簡単レシピです。こないだミルびき黒コショウを買ったので出番があって良かった~。


    ■厚切りベーコンのナッツ炒めのレシピ・作り方 - 料理レシピ | E・レシピ
    http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/2c27ea489e4bc103c26ea800d6aa1612.html
    以前、道の駅どまんなかたぬまの中華料理店でナッツが入った野菜炒めを食べましたがメチャウマでした。ナッツって、意外にいろんな食材と合うんですよね~。カシューナッツとヒヨコ豆、見かけたら買ってこよう。


    ■厚切りベーコンのイタリアン煮込み by アクアソーダ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが106万品
    http://cookpad.com/recipe/1362727
    厚切りベーコンにトマトやタマネギと合わせたイタリアンな煮込みです。これも絶対うまいわ。


    ■厚切りベーコンステーキ by 闘う料理長 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが106万品
    http://cookpad.com/recipe/1476134
    材料2つの簡単レシピです。8番の画像な何かと思ったら、アルミホイルで蓋をしてるのでした。なるほどー。


    ■厚切りベーコンのペペロンチーノ | プロレシピブログ 艸SOUの作り方
    http://lainacuisine.blog86.fc2.com/blog-entry-186.html
    大きな画像で解説されていて分かりやすいレシピです。ベーコンに塩気があるから茹で汁を加えないなど、細かいテクニックがあります。勉強になりますね。


    ■大根と厚切りベーコンの煮物|料理レシピ|かどや製油株式会社
    http://www.kadoya.com/sesameweb/recipe/syosai/syosai.php?id=1075&pagenavi=%E5%86%AC+%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E4%B8%80%E8%A6%A7
    少ない材料の簡単レシピです。こういうシンプルな煮物もいいなぁ。すぐ試せそう。


     余談ですが、僕がなにか料理しようと思い立ったときは、食材はいつもお小遣いで買うことになるんですよね。今月もピンチの予定~。



    関連:ベーコンの厚みにこだわる派の方へ...ドイツ産塩漬けスモークベーコン ブロック(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    小学校遠足。防災センターの暴風体験でコント発生。(主役は担任の先生)

     こないだ小4むすめが遠足で防災センターに行ってきたそうですが、暴風体験コーナーでちょっとしたコントが発生した模様です。

    当サイト関連記事:
    夏風邪で休んでいた小4むすめが登校準備でまずやったこと
    小学1年生のむすめが考えた俳句、じゃなくて川柳、3つ。
    卒園式のズッコケ・エピソード



     小4むすめが遠足で行った防災センターでは、地震体験や煙体験ほかさまざまな災害の擬似体験コーナーがあります。

     そのなかで暴風体験をしていたときのことです。むすめのクラスの順番になってスタンバイ。

     巨大扇風機から強風がぶわーっと出てきて早々に、担任の女の先生のメガネが勢いよく後ろに吹っ飛んでいったそうです。

     先生、天然だな~!



    ■YouTube - 3年社会科見学10
    http://www.youtube.com/watch?v=rVrWjsJ3_xU
    他の方がアップロードされた暴風体験の動画です。こんなにものすごい風なんですね。子どもたち、よく持ちこたえてるなー。僕も一度体験してみたいです。


    ■デイリーポータルZ:防災学習のすごさを体感する
    http://portal.nifty.com/2008/07/28/b/index.htm
    デイリーポータルZでも暴風体験をレポートされてます。「暴風雨」体験となってますが、風体験のみだそうです。レインコートは無くても大丈夫なんですね。


    ■防災学習センター
    http://www.bousai-gakusyu-saitama-ht.jp/
    住所は埼玉県鴻巣市袋30番地。入館料は無料だそうです。個人利用の場合は予約は必要ないそうですが、団体の予約状況によっては体験できない場合や待ち時間が発生する場合があるので、事前に電話で確認するとよいそうです。休館日もあるので、電話確認が確実ですね。

     家族に休日のお出かけ案として説得しようか考え中です。行ったばかりのむすめに断られるかもですが。



    関連:人は皆「自分だけは死なない」と思っている(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ