こないだ妻が「たこ飯」を作るというので、横で作り方を見てました。少ない材料で思ったより簡単だったのでご紹介したいと思います。
当サイト関連動画:
・
1つのロウソクの火と空き缶コンロとシェラカップでご飯を炊いてみました。 ・
卵かけごはんのおいしい食べ方動画とアレンジレシピ。 ・
最近の女子高生のご飯の食べ方はスゲエ・・・。という話 たこの分量は米3合に対してこのくらいの量です。
米3合の炊飯準備。いつもは大人2人と小4むすめと5歳むすこの4人で2.5合でご飯を炊いているんですが、たこ飯の場合は子どもたちがよく食べるので多めに炊きます。
そこへ、めんつゆ(大さじ3)・みりん(大さじ2)・酒(大さじ2)を入れます。
たこ飯を炊く準備完了。これを普通に炊飯器で炊くだけです。
たこ飯の出来上がり。たこの香りが食欲を誘います。たこ飯は簡単に出来ていいですね!
レシピサイトで見つけたたこ飯のレシピをご紹介します。
■∽∽うちのタコ飯∽∽ by ラベンダー [クックパッド]
しょうがや昆布を入れた、ひと味ちがう人気レシピです。お弁当にもいいそうですよ。
■炊飯器で炊けちゃう たこ飯のレシピ|長澤家のレシピブログ
長澤家のたこ飯レシピは、たこを調味料で煮て、その煮汁を入れたご飯を別で炊いてから、たこと混ぜるんですね。これまたひと味ちがいそう。次回作るときに試してみようと思います。
関連:
お一人様1回限定で特別価格!完全無添加・国産厳選素材仕上げ長澤家の万能つゆをお試しください... (楽天)
父が子どもの頃にあった地区の運動会の会場が沸いた思い出を聞いたので書きます。
リレー競技があり、父のチームは途中まで1位をキープして走っていました。そしてどうなったかというと。
当サイト関連記事:
・
YouTubeでソーラン節の振り付け動画を探してみた。 ・
騎馬戦の作戦・必勝法を考える ・
運動会・玉入れ必勝法を考える リレー競技で父のチームは途中まで調子よく1位をキープ ↓
オッチョコチョイで有名な男の子にバトンが渡る ↓
オッチョコチョイがコースを逆向きに走る ↓
仲間たちが大声で引き止めたが本人は耳に入らず ↓
周りの爆笑も歓声に聞こえたのか本人は無我夢中 ↓
前から向かってくる他のチームの走者たちをよけてよけて、またよけて、必死に逆向きに走る ↓
そんなわけで父のチームはビリでした。 【教訓】 体ごと後ろを向いてバトンを受け取るな
おまけの運動会思い出ばなしです。
運動会というと僕が子どものころ、地区運動会でパン食い競走があり、パンをくわえ取ったらゴールせずにその場で食べ始めちゃった子を思い出します。会場が大盛り上がりでした。
関連:
運動会で1番になる方法 (楽天)
来月ある小学校の家庭訪問で、先生にお出しするお茶菓子について小4むすめが「コレがいいんじゃない?」と提案したモノが意外すぎて、コーヒー吹き出しそうになりました。記念に書いておきます。
当サイト関連記事:
・
小学校の班編成の苦情の話がおもしろかったので書きます。 ・
ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。 ・
カラムーチョのおいしそう画像。 もったいぶりましたが、
家庭訪問のときのお茶菓子を何にするか、
小4むすめが提案したモノは・・・。
・
・
・
答え ⇒
ところてん ないわ~これはないわ~、と言いたいところですが、先生が食べているところを想像すると、もしかしてこれで良いんじゃないかと逆に思ってしまうという不思議さのある微妙な答えです。
「先生、遠慮なさらずにどうぞどうぞ」
「え、いや、ハイ・・・」
(ズル、ズルズルズル~~~)
やっぱないわ~(笑)。
おまけです。
■家庭訪問の時期です。現在教師、もしくは過去に教師をされていた方へ質問です。家庭訪問では何を一番見ますか?その家を見れば子...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)
あー、ゲーム機を片さないとヤバイな~。
以前、家庭訪問についての記事をまとめたのでご紹介します。
・
家庭訪問についての役立つリンク集(保護者編・先生編) 関連:
お母さんの学校行事・おつきあいのあいさつ・文書 (楽天)
こないだ小学校の運動会で、輪になって曲に合わせて腰を振って踊り、笛の合図と共に玉入れがスタートするという、面白いやり方の玉入れ競争がありました。最後のほうはアップテンポになって気分をあおります。
その歌は一風変わっていて南国のような外国民謡のような曲で心地よく、耳から離れません。何という曲なのか気になったので調べてみました。
当サイト関連記事:
・
YouTubeでソーラン節の振り付け動画を探してみた。 ・
騎馬戦の作戦・必勝法を考える ・
運動会・玉入れ必勝法を考える 最初は「テンテンコリン」と歌っていると思っていたので「テンコリン」で検索しましたがそれらしいものは見当たらず、「玉入れの歌」で検索したら出てきました。なるほどチェッチェッコリと歌っているんですね~。
■ラディカル・テクスト・ツアー
「チェチェコリ」または「チェッチェッコリ」という曲名のガーナの民謡なんですね。このダンスを取り入れた玉入れ競争は一般的のようで、うちの子どもの小学校の運動会でもまさしく解説にあるような感じでした。低学年の子どもたちの腰振りダンスは可愛すぎです(笑)。
■チェッチェッコリ(チェチェコリ) ガーナ民謡 CMソングの解説と試聴
チェッチェッコリの歌詞やダンスの踊り方など解説されてます。
■チェッコリッサという歌について。 - その他(音楽・ダンス) - 教えて!goo
ベストアンサーの回答は信憑性が高いように思います。「手を頭に」など、手遊び歌のような感じの歌だとすれば、曲のテンポがだんだんと速くなることにも納得できますね。
■チェッコリ玉入れ | OKWave
チェッコリの曲が収録されているCDを探している質問に対して回答されてます。いろいろな歌い手によって歌われているようで、古いものはCD化されていないなど、見つけるのが困難のようです。
発売中のCDではこちらがあります(試聴あり)。⇒
コロムビア ぴかぴかキッズ::せかいのあそびうた ~ロンドンばし*チェッチェッコリ~ (楽天)
YouTubeでチェッチェッコリの動画を見つけたのでご紹介します。
■YouTube - 「チェッチェッコリ」。(再)
VIDEO 棒人間が踊るチェッチェッコリ。
■YouTube - 初音ミクが歌って踊る「チェッチェッコリ」 with MikuMikuDance
VIDEO 初音ミクも歌って踊っちゃう。
■YouTube - チェッチェッコリ / ゆみ&ゆか : ピアノ(連弾) / 初級
VIDEO ピアノの楽譜があるそうですよ。
追記です。(2012.5.31)
海外のチェッチェッコリ・ダンスの動画をみつけたのでご紹介します。
■YouTube - Che Che Kule Dance
VIDEO それにしても、最初に玉入れ競争にこの曲を採用した人は天才だと思いました。しばらくはエンドレスで脳内リピートになりそうです。
ロウソクの火でもご飯が炊けるという話を聞いて、空き缶で簡易コンロを作ってロウソクの火とシェラカップでご飯が炊けるか実験してみました。ロウソクは幅広ミニサイズのロウソクを1つ使いました。
これで本当に炊けるんでしょうなぁ。
当サイト関連記事:
・
空き缶で作るミニコンロ・ランタン・アルコールバーナーの作り方調べ。 ・
電気やガスが無いときでもご飯が炊ける「空き缶コンロ」の作り方と失敗例。 ・
停電でもガスがあれば美味しく炊ける、鍋を使ったご飯の炊き方。 350mlの空き缶を切ってこのように加工しました。鍋の役目になるシェラカップが安定して乗るように外側に折り曲げてあります。ロウソクの火がシェラカップに届くよう、低めに作りました。
通気口は2つ開けてあります。
シェラカップには米1カップは多すぎるので、2分の1カップにしました。
米を研いで、10分くらい水に漬けておきました。ロウソクはよくアウトドアショップで売っている薄いミニサイズのやつです。
米1合=1カップ、1合に水180mlとして、今回は2分の1カップなので水90mlで炊いてみることにしました。
■米1合は何カップになるんでしょうか? - 食器・キッチン用品 - 教えて!goo
■お米1合に対して水の量は? - Yahoo!知恵袋
空き缶コンロのロウソクに着火します。
研いだ米に水を入れたシェラカップに、アルミホイルで蓋をします。
ロウソクの火で炊飯開始。本当の本当に、炊けるんでしょうなぁ。
ときどきアルミホイルを少しめくってチラ見しましたが1時間たっても炊ける様子がなく、テレビに夢中になっていたら妻に「炊けてる匂いがするよ」と言われたのが1時間40分後。ロウソクはまだ余裕であまってましたが火を消してアルミホイルをめくってみることにしました。
炊けてんのコレ?芯が残ってるんじゃないのコレ?な見た目で不安になるの図。
かきまぜてみたら本当にちゃんと炊けてました。シェラカップはそのまま取っ手付きの茶碗になるから便利~。
炊く手順がおおざっぱだったからなのか味はいまいちでしたが、おこげがうれしいです。
ロウソクの火なのでやはりシェラカップの底には煤が付きました。食卓に運んでテーブルを煤で汚してから気づくんですからどーしょーもないですね(笑)。
やってみようという方は、空き缶の加工にはケガにご注意ください。
■デイリーポータルZ:ロウソク6本あれば米が炊ける
デイリーポータルZでも実験していたんですね。細いロウソク6本で約25分炊いて(+20分蒸らし)出来上がりか~。今回の実験の場合は幅広の薄いロウソク1個では1時間40分(100分)も掛かったわけですが、100分を6本で割ると約17分ということで、ロウソク6本の火力と1本の火力で炊ける時間の長さの比率は、大体合っていると言えそうです。それから、空き缶で作った簡易コンロを使ったことで熱効率が良かったので、ロウソク1個でも比較的早く炊けたようです。
というわけで、ロウソク1本(1個)でも、時間を掛ければご飯は炊けるということが分かりました。ロウソクって意外にすごいな。
スノーピーク(snow peak) シェラカップ E-103 (Amazon)
5月ということで、うちの小4むすめの学校ももう運動会があるんですが、4年生はソーラン節の踊りをやるというので楽しみです。
そんなわけで、ソーラン節ってどんな振り付けだっけ、と思ってYouTubeで振り付け動画を探してみたところ、振り付けの各動作の解説付きなど参考になる動画が見つかりました。
当サイト関連記事:
・
ラジオ体操の楽譜を手に入れるには? ・
埼玉県の踊り・音頭のリンク集 ・
NASA音頭の歌詞はこうなっていた 4年生に進級そうそう学校で半そでワイシャツが必要だというので安いのを買って持たせたら、ソーラン節仕様にデザインして持って帰って見せてくれました。こりゃ運動会当日は他の子のコスチュームのデザインも楽しみだな~。
YouTubeでソーラン節の動画を見ると、コメントで曲は「よさこいソーラン節」ではなく「南中ソーラン」ですよと指摘されているものを見かけますが、「よさこいソーラン節」と書かれている動画が多いです。どっちでもいいのかな?
・
南中ソーラン - Wikipedia それでは、ソーラン節の振り付け動画をご紹介します。
■YouTube - 旧バージョン振り付け 南中ソーラン 節 練習用動画 『原山社中 版』
VIDEO ■YouTube - ソーラン節 小学校高学年向け(練習用) 2009年版
VIDEO ■YouTube - ソーラン節 練習用 小学校高学年向け 2010年版
VIDEO ■YouTube - Soran-bushi ソーラン節踊り方解説(1番)
VIDEO こうして見ると、振り付けパターンにもいろいろあるんですね。足腰を深く曲げた姿勢を多用した激しい踊りが印象的です。どうりで小4むすめがお疲れの様子で学校から帰ってくるわけですね。
さて今度の運動会ではどんな踊りを見せてくれるかな。
関連:
銀座・丸の内のOLが選んだ!白系ワイシャツ&ネクタイ (楽天)
楽天市場の広告リンクですがナンジャコリャと笑ってしまったのでご紹介します。頭がスプーンで体が人型のヒーロー姿をしている「ヒーロースプーン」です。関節が曲がるのでポーズが変えられます。
当サイト関連記事:
・
ネット通販で五右衛門風呂が売っている。 ・
UFO探知器の電子工作キットが売っている。 ・
バネのおもちゃ「スリンキー(Slinky)」。階段を降りる動画あり。 ヒーロースプーンのリンクはこちらです。広告なので気になる方はクリックしないでください。
FRED HERO SPOON SET / フレッド ヒーロースプーンセット(ユニークなヒーローフィギュアのスプ... (楽天)
見たところ手の付け根と足の付け根の関節だけ動かせるみたいですが、テーブルに立たせて置いたり、座らせた姿勢で安定して置いたりできるようです。でも、中に針金が入ったゴム人形ならもっといろんなポーズができて面白いと思うんですが、そのへんがちょっと残念です。
しかしなんなんでしょう。シュールでいいなぁ。
ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。 のときと同じ作り方で、今回は抹茶味の生チョコを作りました。
抹茶味にするにはただ粉末抹茶を混ぜればいいんでしょ、と調べずに適当に作ったため、ちょっと失敗してしまいました。
当サイト関連記事:
・
菓子メーカーのチョコスイーツレシピやお菓子レシピいろいろ。 ・
チョコバナナを作ってみたレポート。スナック菓子もチョココーティングしました。 ・
チョコレートのコーティング方法・レシピまとめ。 抹茶味の生チョコの材料です。ホワイトチョコレートと粉末抹茶と生クリーム。ロッテの手作りスイーツレシピなのに明治のホワイトチョコレートを使ってますが気にしないでください。行ったお店にこれしか売ってなかったんです…。
こないだ買ったスティック温度計TT-508がまたまた活躍。お湯は約50度に合わせます。
ロッテの手作りスイーツレシピでは板チョコ3枚に対して生クリーム80mlなので、ホワイトチョコは2倍の6枚だから同じく生クリームも2倍の160mlにしました。
もうひとつの小さめのボウルに生クリームを投入して湯煎すると、ちょうど40度くらいになりました。以後、温度を見ながら湯煎のお湯を足します。
くだいたホワイトチョコを入れて混ぜながら湯煎します。本当は削って細かくしたほうがいいんだけど手抜き~。
5分くらい混ぜていたらちゃんと溶けました。
生クリーム+ホワイトチョコ湯煎完了。トロトロ~。
前回
抹茶チョコ を作ったときは溶かしたホワイトチョコに粉末抹茶を混ぜてうまくいったので、同じようにここで粉末抹茶を入れたんですが…。
粉末抹茶がうまく溶けずにダマになってしまいました。ちょっと失敗だけど、まいっか。
そして容器に移して粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やすだけです。最初にスプーン1杯程度の粉末抹茶を入れたものが上段で、下段は粉末抹茶を足して濃くしたものです。
冷蔵庫で冷やして抹茶生チョコ完成。スプーンですくうとちゃんと柔らかくて生チョコになってました。抹茶の量はというと、十分おいしいですが抹茶の香りがまだこれでも弱くて、もっと濃くしてもよかったと思います。でも子どもたちは喜んで食べてました。
抹茶粉がダマになってしまったのは、作り方がいけなかったようです。下のレシピをご覧ください。
■e&生チョコ【抹茶】e& by sya7ne [クックパッド]
生クリームを熱した時点で茶こしを使って抹茶粉をふるのか~。ホワイトチョコを溶かした後に抹茶粉を入れたからダマになってしまったようです。
こちらのレシピのようにキューブ状にカットして抹茶粉をまぶすと美味しそうですね。また作ってみよう。昨日、このレシピの抹茶生チョコを作るために材料を買ってきました。そんなわけで今月お小遣いがピンチ~。
関連:
製菓用抹茶 粉末パウダー (楽天)
こないだ道の駅どまんなかたぬまで「ぶっかけねぎからし」という商品名のねぎからしを買ったんですが、納豆といっしょにご飯に乗せて食べたら美味しくてハマりました。
そこで、自作できないかと思ってネットでねぎからしのレシピを探してみたら、あるんですね~うれしいことに。
当サイト関連記事:
・
佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。 ・
道の駅どまんなかたぬまで買ったお土産。こんな物を買いました。 ・
道の駅「どまんなか たぬま」2009年の夏休みも、お化け屋敷やってます。 道の駅どまんなかたぬまで買った「ぶっかけねぎからし」です。税込525円。
ごはんに納豆とねぎからしをのせて食べると激ウマ。食べるラー油でも美味しいですがねぎからしもなかなかです。
クックパッドで2つのねぎからしレシピをみつけました。
■長ねぎからし☆ピリッと辛い大人味 by Cookingmam [クックパッド]
切った材料と唐辛子など他の材料を混ぜるだけ。こんなに簡単に作れるんですね。つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポート)で市販品より美味しいと好評です。
■ねぎからし漬 by お気楽主婦 [クックパッド]
材料が微妙にちがうねぎからしレシピです。もしかして上のレシピの材料と組み合わせるともっと美味しく出来上がるかも?
上のレシピとちがって輪切りにしたねぎは水にさらすとなってますが、水にさらすとどのように味にちがいが出るのか調べてみました。
【切ったネギは水にさらすとどうなる?】
■薬味用に切ったネギって、水で〆て洗いますか? *TBS番組「チューボーですよ」、... - Yahoo!知恵袋
ねぎは切ったあとのヌメリが臭みなんですね。なるほど~。
■ネギシリーズ
ネギシリーズ(10)の箇所に、切ったねぎを水にさらすことの効果について解説されてます。ねぎは料理によって水にさらす場合とさらさない場合に使い分けるんですね。
ねぎからしはヌメリがあるから美味しいと言えるかもしれません。ねぎからしは作り方が簡単なので、水にさらす時間を調整するなど、いろいろ試してみて好みの味を探すのが良さそうです。
もうひとつ、ねぎからしのレシピをみつけたのでご紹介します。
■Kellog(not cornflakes) | ねぎからし
一晩より三晩置いたほうがより美味しくなるそうです。オリジナリティーを加えずにレシピ通りに作れば美味しく出来上がるとのこと。かき醤油が味の決め手のような気がするなぁ。買おうか考え中メモ。⇒
かき醤油 (楽天)
ねぎからしの合う料理は下の広告が参考になります。冷奴、ラーメン、焼き鳥ほか、まぐろ漬けや玉子焼きにも合うそうですよ。常備菜にねぎからし、いかがでしょうか。
関連:
【送料無料0円】【那須ロコ土産】爆発ヒット17万個突破!!ねぎからし6個(ロコ)セット(^^... (楽天)
こないだWindowsムービーメーカーを起動しようとしたら起動後すぐ不具合が出て終了してしまうという症状におちいってしまいましたが、ネットで調べながらいろいろ試して無事直りました。Windowsムービーメーカーの設定をいじると直るというQ&Aを見つけて試しても直らず、あせりました。
当サイト関連記事:
・
キレのいいダンスをする機敏なパンダの着ぐるみ ・
Windows ムービーメーカーの使い方・編集方法 ・
Windowsムービーメーカーで文字を表示するには? 字幕の入れ方 ■[026374]Windows ムービー メーカー 2.1:ムービーの作成や編集時にWindows ムービー メーカーが終了してしまう
「ビデオ フィルタ」を無効にする方法と、一時保存場所を変更する方法が解説されてます。手順は画像付きで説明されているのでわかりやすいです。
でも今回の場合、これらの方法を試してみましたが直らず。さらに対処方法を調べました。
■Windowsムービーメーカーが起動しない
このQ&Aを見て気づきました。最近、Internet Explorer 6から8にアップグレードしたばかりだったんです(いまだにバージョン6だったのかと笑われると思うけど)。インターネットエクスプローラのバージョンを元に戻せば直りそうな気がしてきましたが、やり方のページがリンク切れでいまいち分からないので、ほかの方法をさらに調べてみました。
■内部エラー Windows ムービーメーカーが立ち上がらない。 - 楽天 みんなで解決!Q&A
「システムの復元」にピンと来たので、これを実行してみることにしました。
うちのパソコンはWindowsXPです。システムの復元は次のように操作します。
【システムの復元】
まず画面左下のスタートをクリック。⇒「すべてのプログラム」⇒「アクセサリ」⇒「システムツール」⇒「システムの復元」をクリック。
これでInternet Explorerをアップグレードした以前の日付を設定して、元に戻しました。そり結果、Internet Explorerのバージョンは6に戻ってしまいましたが、Windowsムービーメーカーを起動したところ無事直って使えるようになりました。
関連:
まるごとfreeでつかえる動画素材123 (楽天)
こないだ
絶叫ローラーすべり台 でさんざん遊んだ佐野市運動公園の藤棚のところで、クマバチが採蜜しているのを見つけました。
クマバチは見た目とちがっておとなしい性格だと聞いたので、近づいて写真を撮ってみたのでご紹介します。本当に刺さないんでしょうなぁ・・・。
当サイト関連記事:
・
大人も絶叫する、全国各地の急角度なすべり台まとめ。 ・
とんでもないスピードが出る、恐怖のすべり台。 ・
みつばちの生態、飼い方、蜂蜜などミツバチ知識を集めました。 ローラーすべり台の帰りに藤棚で休憩していたら、ずんぐりした黒い物体がブーンと飛んでいるのでよく見てみたら、クマバチがあちこちで飛んでいるのでした。
クマバチみっけ(クリック拡大:写真中央より少し上)。本当の本当に、刺さないんでしょうなぁ・・・。
クマバチはせわしなく次から次へと藤の花を渡り歩いていくので、追いかけるのがたいへんです。
いちばん近づいた写真ですがピンボケでした。クマバチの写真を撮るのはむずかしいですね~。
ブーン。クマバチ飛行中。
クマバチのおまけリンク集です。
■YouTube - クマバチ
他の方がアップロードした動画です。まさしくこんな感じで飛んでました。クマバチは藤の花が好きなんですね。
■YouTube - ブルーベリーのクマバチ受粉
こちらも他の方の動画です。鮮明な映像でクマバチのようすがよくわかります。
■クマンバチは、航空力学上は飛べないはずなのに、どうして飛んでいるのですか?そ... - Yahoo!知恵袋
ウィキペディアでも解説されてますが、レイノルズ数を計算に入れることで飛べることは証明されているとのこと。「彼らは、飛べると信じているから飛べるのだ」という説があったというのが面白いですね。⇒
クマバチ - Wikipedia ■YouTube - クマバチとミツバチ
最後にクマバチの動画をもう1本。ハイスピード撮影されたスロー映像です。クマバチが羽ばたいて飛ぶようすが良くわかりますね。これはすごい。
クマバチは、メスは刺すことがあるけどオスは毒針を持たないので刺さないそうです。オスとメスの見分け方がわかるサイトをご紹介します。
■『虫央堂』 : キムネクマバチ
クマバチを完全に手づかみしてます。毒針が無いオスだから出来ることなのでご注意を。大丈夫とは分かっていても怖いですね~。両目の内側に人間の鼻のような三角印があるのがオスなんだそうです。
■クマバチを手づかみ - 昆虫公園 日記
子どもも手づかみしてます。ホント、分かってはいても怖い(笑)。
■『私のデジタル写真眼』 : クマバチのオスとメス
クマバチのメスの画像があります。オスとちがって顔の中央に黄色い三角がなくて、顔が全体的に真っ黒なんですね。オスとメスの見分け方がよくわかりました。
クマバチは自由研究の題材にいいかもしれませんね。早めに宿題を終わらせたい小学生のみなさん、いかがでしょうか?
関連:
けんびきょうでわかった!いきもののスゴイ能力 (楽天)
キレのいいダンスを披露する、機敏なパンダの着ぐるみの動画をYouTubeに投稿したのでご紹介します。
こないだまとめた
ゴールデンウィークのキャラクターショー開催場所 ではステラモールで5月7日にあった「おねえさんと動物さんの森のコンサート」は省略しましたが、このイベントを軽く見ていた間違いに気づきました。パンダさんの機敏な動きにウケタ!
当サイト関連記事:
・
サイボクハムに行ってきましたレポート。 ・
佐野市運動公園の絶叫ローラーすべり台で滑ってきましたレポート。 ・
イオン与野でウルトラマンショーを観てきましたレポート。 ステラモールには5月7日と8日にある100円金魚すくいが目当てでお出かけしました。
「おねえさんと動物さんの森のコンサート」の会場が設置されていくのを横目で見てましたが、金魚すくいに夢中でコンサートにはあまり興味がわきませんでした。
唯一撮った写真がなぜか変なポーズの瞬間。おねえさんごめんなさい。
最後のほうでちょっと観ていたら、なんかパンダさんの様子が普通じゃない…。なんだかやけにキレのいいダンスをする機敏なパンダさんなんです。急いでデジカメを取り出して動画を撮影したのでした。こんなことなら最初から観てればよかったな~。
僕は大ウケだったんですが、ほかのお客さんがこれといって反応していないのがまた面白くて、動画を何度も繰り返し見てしまいます。
そんなわけでパンダさんのキレのいい振り付けの部分を繰り返して編集しました。おねえさんやウサギさんと比べると、パンダさんの素早い動きが分かると思います。
それではその動画をどうぞ。
■YouTube - 機敏なパンダの着ぐるみ
このパンダさん、只者じゃない(笑)。
最後にウサギさんとパンダさんが客席のちびっ子たちに握手してまわったんですが、おねえさんが「ウサギさんとパンダさん、そろそろステージに戻ってきてね~」と言ったにもかかわらず、パンダさんだけがふらふら~とイトーヨーカドーのほうに歩いていってしまって、おねえさんに慌てて呼び戻されてました。何やってんだ(笑)。
このように、変わったキャラクターが出てくることもあるので、小さい子ども向けのイベントをなめてはいけないなと思いました。
関連:
パンダの立体デコレーションケーキ (楽天)
埼玉県日高市にあるサイボクハムに行ってきました。サイボクハムとは、正式名称は埼玉種畜牧場といって、かいつまんで言うと美味しい肉が食べられる施設です。
ミートショップや焼肉レストランの他、ミニアスレチックやパターゴルフ場、日帰り温泉などがあって老若男女が楽しめるとのことなので、ゴールデンウィークの5月3日に行ってきました。
・
埼玉種畜牧場 - Wikipedia 当サイト関連記事:
・
ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。 ・
所沢航空公園に行ってきましたレポート。 ・
穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東) ■サイボクハム
サイボクハム公式サイトです。細かいところを見ていったら、工場見学の案内を発見。30人までの団体のみ受け付けているようです。サイボクハムの商品が買える通販ページのリンクもあります。アクセスや営業時間についてはページ右上にリンクがあります。
■サイボクハム(埼玉県日高市)/公園へ行こう!
サイボクハムについては、こちらのサイトが詳しいです。これから下にまとめる記事が必要ないくらいです。
サイボクハムの住所です。カーナビに設定する場合はこちらをどうぞ。
【 〒350-1221 埼玉県日高市下大谷沢546 】
うちからサイボクハムへ車で行ったんですが、国道16号で入間川を渡る橋のあたりから渋滞が発生したため、カーナビで抜け道を探しながら向かったら、うまく迂回してすんなり行けました。
下に、埼玉県道3号さいたま栗橋線(旧:大宮栗橋線)からサイボクハムまでの渋滞迂回ルートをブルーの線で表示したGoogleマップを掲載します。入間川を渡る橋のあたりは2車線となっていて、川越市街に向かう右車線の方(埼玉県道15号川越日高線かな?)の渋滞が厳しいので、左車線を進んで渋滞を迂回しました。これが正解というものではないので、あくまで参考程度にどうぞ。
■
埼玉県道3号さいたま栗橋線(旧:大宮栗橋線)からサイボクハムまでの渋滞迂回ルート - Google マップ 大きな地図で見る それではサイボクハムのようすを画像でどうぞ。
▼
つづきを読む
栃木県の佐野市運動公園にあるローラーすべり台は急角度でスピードが出るという情報を得て、ゴールデンウィークに行って滑ってきました。4月30日と、子どものリクエストで5月4日も…。なんで2回も行ったかというと、それほど楽しかったからです。
それにしても本当に急角度で、今まで滑ったなかで一番スピードが速いローラーすべり台でした。まさに絶叫すべり台です。
当サイト関連記事:
・
大人も絶叫する、全国各地の急角度なすべり台まとめ。 ・
【動画あり】すべりながら途中で合流する長いすべり台。秩父ミューズパーク ・
長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク) 佐野市運動公園の地図です。
■
佐野市運動公園 - Google マップ 大きな地図で見る 佐野市運動公園は道の駅どまんなかたぬまの近くにありますが、今まで
蓬山フィッシングセンター や
蓬山ログビレッジ に遊びに行くときに近くを通っていたのに、いつもスルーしていました。まさかこんなに楽しいすべり台があったなんて…!
ちなみに近くの道の駅どまんなかたぬまに以前行ったときの記事はこちらです。⇒
道の駅「どまんなか たぬま」2009年の夏休みも、お化け屋敷やってます。 それでは絶叫ローラーすべり台をご紹介します。
動画も撮ってきました。
▼
つづきを読む
この飲み方はご存知の方も多いと思いますが、マイブームなので書きます。僕が子どものとき、炭酸缶ジュースの噴水飲みが流行りました。「噴水飲み」というのは今勝手に付けた名前ですが、缶に針で穴をあけて中身を噴出させて飲むやり方です。
こないだうちの小4むすめに教えたらハマッていたのでやり方をご紹介したいと思います。口からあふれてもったいないのでおすすめしませんが(笑)。
当サイト関連記事:
・
エイプリルフールうそ集 - その5 ・
陸上から水上へ変形して進み、BB弾発射可の水陸両用ラジコン。 ・
メントス+コーラ以外の組み合わせ実験 三ツ矢サイダーで噴水飲み実験。名札の針で穴をあけますが、ここは硬くてあけられません。
缶のプルトップ真ん中の、ここの小さな丸に針で穴をあけます。ちょっと力が必要ですよ。
缶の真ん中に穴があきました。この穴を指で押さえて、シャカシャカ振ります。このあと噴出することになりますので、屋外でどうぞ!
ちょっと分かりにくい画像ですが、針であけた穴からサイダーがブッシュー。勢いが止まったらまた指で押さえて振れば、炭酸が弱くなるまで噴出します。うまく口に入れましょう。口のまわりビチョビチョ。
コカコーラでもなんでも炭酸飲料なら噴水飲みオッケー。ただし炭酸が抜けたら美味しくなくなるので、2~3回やったらこのように普通に開けて飲んじゃった方がいいです。
関連:
アサヒ飲料 三ツ矢サイダー 缶 250ml×30本 (Amazon)
ロビンソン百貨店春日部店というと漫画「クレヨンしんちゃん」に登場するアクションデパートのモデルとして有名ですが、こないだ久しぶりに行ったら生活雑貨店のLOFT(ロフト)が入ってました。
・
ロビンソン百貨店 - Wikipedia 当サイト関連記事:
・
ひまわり迷路(埼玉県春日部市牛島) に行ってきました。 ・
特設水族館のようすを動画で。ロビンソン百貨店(埼玉県春日部市) ・
春日部市の大凧あげ祭りへ - 5月5日こどもの日の日記 ■「クレヨンしんちゃん」公式サイト-コミック
■建物
アクションデパートほか、野原一家が訪れたことがあるお店や公園などがまとめられてます。モデルとなった場所があったりなかったりしますが面白いです。公園の名前がすさまじいですね(笑)。
2011年4月24日の春日部市内より。ロビンソン百貨店到着直前です。向こうのほうの雲がすごいなぁと思ったら…。
こちらに迫ってくるようなスッゲー雲でした。
雲スゲーとか言いながら店内へ。
3月にLOFTがオープンしてたなんて。衝動買いをおさえるのが大変でした。
■LOFT
(注:音鳴ります)
いろいろ買いたかったけど我慢。三菱鉛筆のジェットストリーム4&1だけ買ってきました。LOFTでしか買えない物ではないですが…。シャープペンと4色ボールペンが合体したペンなんですが、ボールペンの書き味がなめらかで素晴らしいです。店頭で試し書きして驚きました。けっきょく衝動買いです。
■ジェットストリーム3色ボールペン・多機能ペン 三菱鉛筆株式会社
ジェットストリーム4&1は下のほうに記載があるだけですね。シャープペンはクリップを押し下げて出し、クリップをノックして芯を出す方式となってます。それから上部のキャップを外すと消しゴムが付いてます。
LOFTでは他に、キッチン用品の便利グッズに目を奪われました。こないだ
バターロール や
あんぱん を焼いたときの強力粉や餡の袋とじに便利な圧着クリップを見つけたんですが、サイズが合うか迷って買いませんでした。今度行ったら買わなきゃだわ。
「Anylock(エニーロック)」差し込むだけでピタッと簡単密封 (楽天)
こないだ
バターロールを焼いた ときと同じレシピでパン生地を作って、中に餡を入れてあんぱんを焼いてみました。
当サイト関連記事:
・
バーベキューグリルで焼く「棒焼きパン」が楽しそうです。 ・
電気を使わなくても出来る、パン生地の発酵方法。 ・
アップルパイの焼き方調べ&実践(でも市販のパイシート使用) 上の関連記事にある方法でパン生地を一次発酵させてみました。カップ1杯の熱湯をセットして扉を閉じ、50分ほど様子を見ましたがあまり膨らまなかったので、新たにカップ2杯にして40分追加しました。
一次発酵終了。前回のバターロールの時より膨らみが小さいですが突っ走りました。お腹がすいてたのです。
市販の餡を使いました。「あんぱんって要は餡を包めばいいだけでしょ簡単じゃね?」というノリで餡の包み方など調べずに、適当に進めてしまいました。
うまいこと生地をのばして回しながら閉じていったらなんとか包むことができました。生地を閉じる付近に餡が付くと生地が付かなくなって閉じられなくなるので、餡に触らないように包むのがコツですね。
餡を包んでひっくり返したらけっこうマトモに見えます。
濡れ布巾をかけて10分ほど寝かせます。これを専門用語でベンチタイムというそうですね。
二次発酵は工夫して、2段目に天板をセットして熱湯を入れた深めのお皿を下に置きました。これでオーブンの扉を閉じて、電気なしで約40分発酵させます。
発酵がうまくいってちゃんと膨らんだようなので溶き卵をぬります。
予熱210度のオーブンで10分焼いてみました。
少し焼きが足りないあんぱん出来上がり。オーブンで10分はちょっと少なかったようですが、これで焼き上がりとしました。なにしろお腹がすいていたのです。ハイ完成、完成、完成ね~!!
初めて作ったあんぱん、美味しく出来ました。妻には美味しいという言葉をいただきましたが子どもたちは餡が苦手なので食べてくれず。ちきしょう。
こんな画像を掲載して申し訳ないですが、
生キャラメルを作った ときもクッキングシートにへばり付いたんですよね。何が悪いのか調べてみたら、そんなQ&Aが見つかりました。下のリンクです。
■解決済みの質問「パンやピザを手作りで焼く時、パンやピザの底面とクッキングシートがべったり引っ...」 - お料理Q&A - Yahoo!レシピ
うちのクッキングシート、外箱がなくてビニール袋に入れてあるだけなので、裏表があるのか分からないんですよね…。ツルツルした面を上に、と言われても両面がツルツルしてるように感じるし(笑)。メーカーによる違いもあるようなので、新たに買い直そうと思います。
おまけです。
餡の包み方ほか、あんぱんの作り方が参考になるページをご紹介します。
■あんぱんの成形|パン作り 初心者のためのブログで教室
餡の包み方の動画があります。やっぱり麺棒が必要か~。買わなきゃだわ。
■空洞のない♪あんぱんの包み方 by こすきえくん [クックパッド]
餡と生地の間に空洞が出来にくいあんぱんの包み方です。ちなみに今回焼いたあんぱんは麺棒を使わなかったので上になる部分の厚みがあって、うまいこと空洞がないあんぱんになりました。
■みんな大好きa&ふわふわあんぱん by emakatu [クックパッド]
牛乳の代わりにスキムミルクを使うレシピです。みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」の画像も美味しそうに焼けてます。あんパンまた焼こう!
関連:
パン用小麦粉強力粉 ゴールデンヨット5kg (楽天)
ホシノ天然酵母パン種 50g×5袋 (楽天)
先日ゴールデンウィークのしょっぱなにさっそく、イオン与野ショッピングセンターで行なわれたウルトラマンショー(ウルトラヒーローショー)を観てきました。そのようすをレポートしたいと思います。
撮ってきた写真をよく見返してみたら、ウルトラマンがウルトラマンゼロに軽いイヤガラセ(?)をしている様子がバッチリ写ってました。
当サイト関連記事:
・
2011年ゴールデンウィーク・埼玉近郊のキャラクターショー開催場所と日時まとめ。 ・
ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。 ・
穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東) うっすら画像処理してお送りします。
2011年4月29日、イオン与野にてウルトラヒーローショー開催。これは11時の部が終了してガラガラの図です。
ラケル で昼食にしたら注文からお届けまでの時間が早くて助かりました。小さい子どもは食べるのが遅いのでショーに間に合うか心配だったんですよね。なんとか15分前に会場へ。そしてお待ちかねのウルトラマンショーが始まりました。
出てきた怪獣を軽くやっつけたウルトラマンゼロ。この画像は、ウルトラマンゼロがおねえさんの胸にタッチしようとして払いのけられている様子ではありません。なんか忘れましたが偶然こんな感じに撮れました。
捕らえられたおねえさんの命と引き換えに、バルタン星人に記憶を消されるウルトラマン。
ウルトラマンゼロに向かって「おまえ誰!?」みたいな状況のウルトラマン。
何もかも忘れてしまって悩むウルトラマン。この後、おねえさんとチビッコたちにスペシウム光線のやり方をレクチャーしてもらいます。
チビッコたちの声援を受けてパワーアップしたウルトラマンが怪獣をやっつけます。
やった勝ったどーのポーズのウルトラマン。
そこに悪の助っ人ゼットン登場。今年ウルトラマンシリーズ45周年ということで「今日こそは負けないぞ」と返り討ちにします。
■ウルトラマンがゼットンに負けた理由は何でしょうか? - Yahoo!知恵袋
■ウルトラマンシリーズ45周年記念サイト
出ました思い出したてのスペシウム光線。怪獣たちをやっつけて一件落着です。余談ですが、背景にアニメーション的にLEDで光線を映写すれば演出としてカッコ良かったのにな~と思いました。あと怪獣がやられたときの煙幕は店内だから無理としても、ドライアイスの煙をブッシューと噴出させるとか。
最後はまさかのチビッコたちに向かってスペシウム光線&ワイドゼロショット。
・
ウルトラマンの必殺光線 - Wikipedia 吹き抜け2F・3Fのお客さんにも、まさかまさかのスペシウム光線&ワイドゼロショット。
このあと握手会があって、最後のチビッコに握手が終わり、最後の最後で撮影用ポーズをしてくれました。
でもそのポーズ中、ウルトラマンがウルトラマンゼロに軽いイヤガラセ(?)をしている様子が写っていました。
これが問題の画像です。何が変なのかわかりますか? 答えは次の画像をどうぞ。
・
・
・
ウルトラマンゼロがウルトラマンに足を踏まれております。
以上、ウルトラヒーローショーのレポートでした。
おまけです。
うちは14時からのショーを観たわけですが、待っているあいだ退屈しのぎにうちの子どもたちにこんな話をしました。
「今、ウルトラマンたちがあそこの青いテントの中でお昼ごはん食べてるんだよ」 「お昼ごはんは海苔巻きとかオニギリかもね」 「ショーが始まったらウルトラマンの手を見てみな。海苔が付いてるかもよ」 けっこうウケてました。
関連:
おとうさんはウルトラマン (楽天)