遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  • 日本語が上手なイギリス人美女が日本でひとり焼肉を楽しむようすが可愛い動画。
  • コメント欄に寄せられた心霊体験談のほうが怖いYouTube動画。
  • 晴れ男の「道の駅おかべ」行ってきましたレポート。(画像46枚・ドライブ動画付き)
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    ゴールデンウィーク予定・埼玉県近郊どこに行くかリスト。

     埼玉県近郊、うちの今年のゴールデンウィークお出かけ予定です。イオンやステラモールなどのショッピングセンター、ニジマス釣り、道の駅めぐり、公園でお弁当たべてゴム動力飛行機あそび、自転車で鷲宮神社、あと家庭菜園の苗の買いに。ぜんぶ行けるんかいな。(注:無理。)

    当サイト関連記事:
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    全国のフィールドアスレチックがある公園・キャンプ場リスト
    長い滑り台で遊びたい! ローラーすべり台・スライダー、最高時速40Km!!




    ■ステラモール
    http://www.stellartown.com/top/index.php
    リニューアルしたそうなので妻が希望。
    ステラモール - Google マップ


    ■ニジマス釣り(釣り堀編) うぃーくえんど
    http://natural.web.infoseek.co.jp/camp3.htm
    こういう釣り堀が希望です。その場で塩焼きにして食べるのが美味しいんですよね。
    マス釣り - Google マップ


    ■鷲宮神社*
    http://www.washinomiyajinja.or.jp/
    子どもたちが自転車で行きたいと希望しているので。こないだのサイクリングの大冒険が楽しかったようです。(こちらの関連記事はサイクリングの時のお出かけではないですが。⇒平日の鷲宮神社はガラガラでしたよ参拝してきましたレポート。)
    鷲宮神社 - Google マップ


    ■花と緑の楽園 茨城県 フラワーパーク
    http://flowerpark.or.jp/
    小3むすめが花のすべり台(スポーツスライド)にまた乗りたいとのこと。⇒長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク)
    あと余談ですが、公式サイトでフラワーサイクルを地味に紹介しすぎ(笑)。怖いんだってば。⇒【動画あり】落ちたらたぶん死ぬ!! ものすごく怖いスカイサイクル(茨城県フラワーパーク)
    茨城県 フラワーパーク - Google マップ


     つづいて、ゴールデンウィークということで茨城県フラワーパークが混雑していた場合の代替案として、近くの公園を探しました。ゴールデンウィークなのでお出かけスポットの探し方を書いてみる。のグーグルマップで探す方法で見つけました。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゴールデンウィークなのでお出かけスポットの探し方を書いてみる。

     ゴールデンウィーク突入ということでギリギリですが、お出かけスポットの探し方を書いてみます。でもみなさんやっている事かもしれません。

    当サイト関連記事:
    海水浴以外で海に遊びに行くときの持ち物リスト
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    関東ゴールデンウィークお出かけ - 番外
    ゴールデンウィークはドナルドに会おう




    【目次】
    1. グーグルマップで上空から見下ろして探す
    2. Yahoo!地図ワイワイマップで探す
    3. お出かけ情報サイトで探す
    4. Q&Aサイトで聞く





    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    世界最大の飛行船「ツェッペリンNT」の見学に行こう!

     ジャンボジェットよりも大きい世界最大の飛行船「ツェッペリンNT」が、2010年4月より東京・晴海ふ頭を離着陸場として就航してます。ゴールデンウィークもちょうどクルーズ開催日となっているので、飛行船を見学しに行くというお出かけ案もいいかも。

    当サイト関連記事:
    所沢航空公園に行ってきましたレポート。
    おもしろラジコン。ヘリウムガスで飛行船ではなく魚が空中を泳ぐよ。
    飛行船を作って遊ぶYouTube動画



    ■日本飛行船/飛行船クルーズのご案内
    http://www.nac-airship.com/cruise/
    飛行船遊覧クルーズ運行スケジュールを確認してお出かけください。記事投稿現在、4月から6月までのクルーズ開催日が掲載されてます。


    ■日本飛行船/Nippon Airship Corporation/ツェッペリンNT(zeppelin)/遊覧クルーズ情報
    http://www.my-do.com/~nac/info/index.shtml
    4月24日(土)~30日(金)は整備のため運休だそうです。


    ■東京都立晴海ふ頭公園
    http://www.tptc.co.jp/park/harumi.htm
    今回のツェッペリンNT遊覧クルーズの離着陸場がある、晴海ふ頭の施設情報や交通案内があります。飛行船を間近で見るにはココですね。
    駐車場は無いそうですが、隣接の晴海客船ターミナルに有料駐車場があるとのことです。上の日本飛行船のサイトに案内されているように、JR東京駅などからバスで行くという行き方が良いかもしれませんね。


    ■飛行船ツェッペリンNT「名探偵コナン」号~晴海就航へ: 飛行船の街・桶川
    http://airship-okegawa.air-nifty.com/airship/2010/04/post-b90f.html
    埼玉県の桶川基地から晴海に向けて出発する飛行船ツェッペリンNT。うちはお出かけするなら桶川の方が近いです。見に行きたかったな~。



    関連:
    飛行船が浮かぶ部屋作りに!雰囲気出ます!グッドイヤー飛行船 SとLサイズの2個セット ★アメ... (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    4月になると「伸びない包帯」が売れるワケはリコーダーのお手入れだった。

     こないだ妻が"伸びない包帯"を買いに薬局に行ったところ、1個だけ残っていたのでタッチの差でゲットしたそうです。4月になると、この"伸びない包帯"が売れるワケがあります。そのワケとは、リコーダーのお手入れだったんです。

    当サイト関連記事:
    なにこれ面白い。おもしろ楽器「オタマトーン」の演奏動画です。
    最高級ちくわで作る、ちくわ笛の作り方。(動画あり)
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)


     小学3年生になるとリコーダーの授業が始まるので、リコーダーの購入と、リコーダーをお手入れするためのガーゼなどの準備の連絡が学校からあります。

     リコーダーの掃除は、伸びない生地のほうがやりやすいんでしょうね。ガーゼなどが入っているリコーダーお手入れセットという物は売っているようですが、伸びない包帯を用意するように学校から連絡があったそうです。

     近所の薬局ではその為なのか、妻が買ったのが最後で売り切れ!!


     リコーダーのお手入れに役立つページをまとめました。楽器はしっかりお手入れしてベストな状態を保ちたいですね。

    ■リコーダーお手入れ | リコーダー | いろいろな楽器を知ろう | MUSIC PAL | YAMAHA
    http://www.yamaha.co.jp/edu/instruments/recorder/maintenance/index.html
    ABSリコーダー(プラスチック)と木製リコーダーには扱い方に違いがあるんですね。木製リコーダーは暖めてから演奏する必要があるそうです。


    ■リコーダーのどれみ
    http://doremiso.hp.infoseek.co.jp/rikodoremi.htm
    リコーダーの扱い方と手入れほか。新品の木製リコーダーは吹く時間に制限があるそうです。守らないと割れてしまうことがあるそうなので気をつけたいところですね。


    ■Moriのリコーダー: 楽器のお手入れ
    http://euterpe-recorder.cocolog-nifty.com/blog/cat38855089/index.html
    こちらも木製リコーダーのお手入れについてですね。一ヵ月以上も放置すると音程に狂いが出てしまうことがあるそうです。



     余談ですが、小学生のときにリコーダーでサッポロ一番味噌ラーメンを良く吹きました。

    ■サッポロ一番「みそラーメン、塩ラーメン」 - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=O14bDvNwS2Y



    関連:軽くて持ちやすいゼンオンテナー・リコーダー 2000B (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    作ってみたいイチゴデザートのレシピまとめ。

     うちはイチゴは安い時期じゃないと買えないので、この時期になって作ってみたいイチゴデザートのレシピをまとめました。また安いいちごを買ってこようと思います。⇒いちごミルクを作ってみました。

    当サイト関連記事:
    こうするとさらに美味しい、いちごミルクの作り方。
    ベリーベリーマルシェと食べ放題バイキング「いちご一会」に行ってきました。
    真岡鉄道の蒸気機関車C11 325(SLもおか)を撮影してきましたレポート。


    ■YouTube - セラウェアおいしいレシピ「イチゴミルク餅」
    http://www.youtube.com/watch?v=-Pmzw1TT4Ls

    生地にイチゴを練りこんで、しかも丸ごとイチゴ入りの贅沢なイチゴミルク餅です。これは食べたくなる~。


     次は、簡単おいしいみんなのレシピのクックパッドより、試してみたいレシピを何点か選び出しました。

    ■いちご牛乳プリン by きょっちん [クックパッド]
    http://cookpad.com/recipe/330631
    こないだ作ったいちごミルクに、ゼラチンを加えたようなレシピですね。なるほど~。


    ■いちごみるくのカスタードプリン by osenoriri [クックパッド]
    http://cookpad.com/recipe/1087841
    こちらは卵を使ったカスタードプリンです。


    ■いちごミルク by Chika-Rin [クックパッド]
    http://cookpad.com/recipe/1092354
    練乳だけで、いい感じのアイスになるんですね。いちごと練乳を買ってくるメモ。
    それからこのレシピでは、高級ハンドミキサー「バーミックス」で混ぜてます。調べてみたらバーミックスって本当に高いんですね。比較的安い貝印マルチブレンダーでも充分だと思いますが、レッドのタイプがカッコいいです。⇒バーミックス M250 デラックスセット (楽天)


    ■いちごみるくクッキー by かりん [クックパッド]
    http://cookpad.com/recipe/1060222
    こちらもイチゴと練乳を使います。クッキー生地に練りこんだ贅沢ないちごみるくクッキーです。


    ■超簡単!濃厚いちごみるくチーズケーキ by なみ★ひろ [クックパッド]
    http://cookpad.com/recipe/1090095
    1時間かからないチーズケーキです。簡単に作れるのがうれしいですね。


    ■手を汚さずに簡単★いちごみるくクッキー by estrela★ [クックパッド]
    http://cookpad.com/recipe/716862
    これは番外で。ストロベリーチョコで作るニコちゃん型いちごみるくクッキーです。これは可愛い!!


     つづいて、イチゴデザートのレシピがたくさんあるページをご紹介します。

    ■いちごのスイーツレシピ - goo グルメ&料理
    http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/sp/ichigo.html
    いちごの杏仁豆腐風、いちごのミルクレープ、いちごのヨーグルトロールケーキなどを作ってみたいです。
    あと気になったのがこちら。⇒フライパンバウムクーヘンのレシピ
    焼いた生地に塗って裏返してまた焼いて、をくりかえすとバームクーヘンに。なるほど。


    ■いちごデザート gourmet_recipeさんのレシピリスト - goo グルメ&料理
    http://gourmet.goo.ne.jp/list/goo/gourmet_recipe/rcplist_1204/
    こちらもgooグルメ&料理より。いちごデザートのレシピがまとめられてます。
    いちごのクラフティは「焼いているといちごの香りが立ち込めて、幸せな気持ちになります。」とのこと。
    いちごのクラフティのレシピ


    ■いちご(苺) デザート の料理レシピ 【ぐるなびレシピ】
    http://recipe.gnavi.co.jp/search/nml/X/skey75/10/X/
    いちごのカクテルほか、大人のスイーツといった感じのレシピ集です。いちご赤ワインゼリー寄せとかすごい。


    ■おいしい食べ方.com | いちご
    http://www.oisi-tabekata.com/archives/category/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94
    いちごのおいしい食べ方アイデア集です。簡単なレシピ付きですよ。


    ■イチゴジャムの作り方(電子レンジで作る簡単レシピ)-ダイエット料理レシピ
    http://marron-dietrecipe.com/pizza/pizza_strawberryjam02.html
    パルスイートを使ったダイエット用のカロリーダウンいちごジャムです。


    ■いちごのロールケーキの作り方(動画付き)-ダイエット料理レシピ
    http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_rollcake01.html
    詳しいロールケーキ生地の作り方のページのリンクもあるので、そちらも合わせてどうぞ。画像が小さいですが、失敗しないように細かいコツが書かれているので助かります。


    ■YouTube - いちごミルクもんじゃの作り方
    http://www.youtube.com/watch?v=8oVUDeamjsI
    うわー、もしかして美味しいんじゃないのコレ。貝印マルチブレンダーも欲しいけどホットプレートも欲しくなりました。


    ■もんじゃ!! - LOVE the BEACH☆
    http://blog.goo.ne.jp/keizuma/e/c970cd6f09cc67e8a650f33921738e30
    いちごミルクもんじゃの中身は何なのか調べたら出てきたページです。
    カップの中には大量の生クリームとイチゴ、そしてコーンフレークにミルク
    なるほど~。いつかホットプレート買ったらやってみるメモ。


    ■デザートもんじゃに関連するお店 [食べログ]
    http://r.tabelog.com/keywords/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83/
    ちょっと脱線させていただきます。
    デザートもんじゃのメニューにはどんなものがあるのか調べてみました。いちごミルクもんじゃの他に、チョコバナナもんじゃ、プリンパフェもんじゃ、などなど。


    ■デザートもんじゃメニュー増加!
    http://www.nishiya.jp/auto/topics/auto66.html
    チョコパフェもんじゃ、アップルシナモンじゃ、抹茶パフェもんじゃ、などなど。スゲー。



    関連:
    今なら専用容器&オリジナルDVDが付いてくる!《送料無料!》貝印 マルチブレンダー [DK-5043] (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    いちごミルクを作ってみました。

     本当はいちごジェラートを作るつもりでいちごを冷凍庫に入れておいたんですが、凍らせ方が足りなかったようで、いちごミルクが出来上がりました。長澤家のレシピブログにあるように生クリームも入れてみたら濃厚でおいしかったです。

    当サイト関連記事:
    こうするとさらに美味しい、いちごミルクの作り方。
    ベリーベリーマルシェと食べ放題バイキング「いちご一会」に行ってきました。
    いちごの食べ方 - イチゴレシピ・いろいろ工夫して食べる苺



    いちご見切り品がこんなに値下げ。助かります。いちご見切り品がこんなに値下げされてました。いちごミルクを作るには充分なので購入。

     次に、いちごを凍らすために冷凍庫へ。いちごを凍らして使うことでいちごジェラートになるなら簡単ですよね。

     いちごミルクを作るにあたって、親にミキサーを借りてきました。自分で使ってみるのは始めてです。使い終わったあとの洗浄が面倒かと思ってましたがそうでもないですね。でもやはり手入れが楽なハンディミキサーが欲しいです。

    ミキサーでいちごミルク。いちご1パック+牛乳100ml+生クリーム100ml+砂糖適量ミキサーに、いちご見切り品1パック+牛乳100ml+生クリーム100ml+砂糖適量を投入しました。

     そしてミキサーのスイッチオン。ガーッと適当に。

    いちごミルク完成。あっという間にいちごミルク完成です。いちごがあまり凍ってなくていちごジェラートではなくなりました。それと、オシャレな盛り付けがしたかったんですが・・・。

     生クリームと牛乳を1:1の割合で入れたので、濃厚な味でおいしかったです。他のフルーツでもスムージーを作りたくなりますねコレ。



     余談です。

     今回のいちごはジョイフル本田(幸手店)で買ったんですが、他の商品も激安なので鬼のように買い物してしまいました。ロッテのガーナミルクチョコレートが68円だったので10枚購入。サントリーの発泡酒「金麦」が1本98円だったので1ケース購入。安いですね~。

     それから店内にはアート&クラフトの専門店もあるので、そこで第一の目的でもあったゴム動力飛行機のパーツや、必要な工具のピンバイスとマイクロドリルセットを購入。羽ばたき飛行機を一から手作りするための準備です。⇒羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?

     いちごとチョコレートとゴム動力飛行機関連は小遣いからの出費です。財布が軽くなってきました。ヤバイです・・・。



    関連:
    今なら専用容器&オリジナルDVDが付いてくる!《送料無料!》貝印 マルチブレンダー [DK-5043] (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    こうするとさらに美味しい、いちごミルクの作り方。

     いちごと牛乳をフードプロセッサーなどにかけて作るスムージー、いちごミルクのおいしい作り方をみつけたのでご紹介します。普段、いちごミルクや"つぶしイチゴミルク"を作るとき、ただ牛乳と砂糖をかけるだけじゃないですか? でもそれでは"普通の味"だったんです。

    当サイト関連記事:
    ベリーベリーマルシェと食べ放題バイキング「いちご一会」に行ってきました。
    動画付き・いちご狩りレポート。「やよいひめ」が甘くておいしい!!
    いちごの食べ方 - イチゴレシピ・いろいろ工夫して食べる苺




    ■いちごミルク - レシピ情報 - Yahoo!グルメ
    http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000545/
    ちょっとした事ですが、この一手間をかけるだけで、出来上がりのおいしさが違うそうです。いちごスプーンでつぶして食べるつぶしイチゴミルクでも同じくおいしくなるでしょうね。なるほど~と思ったので、本当に今日いちごを買ってきました。さっそく試したいと思います。そのようすは次回の記事にて。


    ■つぶしたイチゴに牛乳をかけるイチゴ牛乳をさらにおいしくする方法。 - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314591203
    砂糖の代わりに、きび砂糖などがおすすめだそうです。


    ■越後姫(いちご)のジェラート(動画付き)のレシピ|長澤家のレシピブログ
    http://ameblo.jp/ngswcook/entry-10233275565.html
    ジェラートもいいですね~。そうかイチゴを冷凍してミキサーにかければいいのか。
    生クリームと牛乳を1:1にして使うと、さらに濃厚な味になるそうですよ。

     記事内に動画もありますが、下のYouTube版のほうが画質が良いようなのでそちらもどうぞ。

    ■YouTube - 越後姫(いちご)のジェラート How to cook strawberry Gelato
    http://www.youtube.com/watch?v=_7HkVAPBFIs

    作っているときの音からして美味しそうです。出来上がりがまたオシャレでいい感じですね~。使っている機械はフードプロセッサーかな? これを見ていたら混ぜる機械が欲しくなってしまいました。自分としてはハンディミキサーのほうが向いてるかな。いろいろ調べたところ、貝印マルチブレンダーが良さそうです。ジェラートも作れるのか調べてみたら、作った方のページがありました。

    ■ハニーの♪♪ひよぴよ生活♪♪: ブレンダーでジェラート作り
    http://blog1517.stylful.jp/honey/2008/01/post-4aa6.html
    うーん、やはりジューサーミキサーより便利そうです。

     類似商品のBraunマルチクイックは鍋やボウルなどに入れた材料を混ぜるときにも飛び散らないそうなのでそちらも気になりますが、氷を砕くには別売りの大容量チョッパーという物が必要らしいので、今のところうちは氷も砕ける貝印マルチブレンダー狙いです。
     ちなみに貝印マルチブレンダーで生クリームを泡立てるときなど、専用容器のような縦長の容器じゃないと飛び散るらしいので注意が必要です。
     以上、昨日の夜に調べまくったハンディミキサー豆知識でした。

     余談。マジな話ですが、ハンディミキサーのことを調べた直後に寝たため、ハンディミキサーでいちごミルクを作っている夢を見ました。



    関連:
    今なら専用容器&オリジナルDVDが付いてくる!《送料無料!》貝印 マルチブレンダー [DK-5043] (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    自転車のパンクの直し方・わかりやすい動画と解説ページ

     自転車のパンクの直し方がアニメになった動画をユーチューブで見て興味を持ち、詳しい他の動画や解説サイトをまとめました。もし家族の自転車がパンクしたら自分が直したほうが安上がりなので、機会があったら(つまりパンクしたら)チャレンジしてみたいと思います。

    当サイト関連記事:
    こっそり一般人をサイクルレースに参加させてしまうドッキリ動画
    【動画あり】落ちたらたぶん死ぬ!! ものすごく怖いスカイサイクル(茨城県フラワーパーク)
    電動ドリルを動力にして走る、手作り電動自転車の動画。





    ■YouTube - パンク直し-mending a puncture-
    http://www.youtube.com/watch?v=k-fe2BsKzQU

    切り絵のアニメーションです。小学生のころ、友達の自転車がパンクして自転車屋さんで修理してもらったのを近くで見ましたが、こんな感じでしたね。
    タイヤレバーでチューブをえぐり出してスポークに引っかけて、タイヤを回しながらチューブを引っぱり出して、バケツの水の中に入れて穴があいた所を探す。アニメーションでここまで再現されていてすごいです。まず作業工程を覚えるのに良いアニメーションですね。


    ■YouTube - タイヤのパンク修理【ママチャリ・WO編】
    http://www.youtube.com/watch?v=5alwqs0oNXA

    実際に修理されている動画です。いろいろと重要なポイント解説されていて分かりやすいです。パンクした穴のまわりを紙やすりでこすることでパッチの接着が良くなるんですね。
    また、動画のコメント欄にもパンク修理のコツが書かれているので、引用させていただきます。
    チューブをタイヤに収めるときは少し空気を入れておくとねじれなくて良いですよ。
    あとタイヤの内側をなぞって、異物が刺さっていないかチェックするのもお忘れなく。


    ■買い物自転車(ママチャリ)パンク修理 【TAKAよろず研究所】
    http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050826-puncture/20050826-puncture.html
    大きな画像でじっくり見られるので、パンク修理のやり方がよく分かるページです。
    手早く作業できるコツとして、ホイールにチューブを入れる前にベビーパウダーを軽くふっておく、など詳しく解説されていて助かります。初心者にありがたいですね。



    関連:
    自転車トラブル解決ブック (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ロッテの手作りスイーツレシピより、デコカップチョコを作りました。

     ロッテのミルクチョコレートのパッケージにあった手作りチョコレシピ(サイトには「手作りスイーツレシピ」と記載されてます)より、小3むすめがデコカップチョコというデザートを作ってくれました。まぁ、ほとんど子どもたちだけで完食したんですけどね。
    (現在は「カップチョコ」という名称に変更されています)

    当サイト関連記事:
    菓子メーカーのチョコスイーツレシピやお菓子レシピいろいろ。
    チョコバナナを作ってみたレポート。スナック菓子もチョココーティングしました。
    チョコレートのコーティング方法・レシピまとめ。



    ■カップチョコのつくり方|手づくりスイーツレシピ|ガーナ|お口の恋人 ロッテ
    https://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/recipe/1082.html
    ロッテの手作りスイーツレシピより、カップチョコの作り方です。
    材料はガーナミルクチョコレート3枚、生クリーム80cc、あとはトッピングをお好みで。アラザン、砂糖菓子、レインボーシュガー、カシューナッツ、スライスアーモンドなどです。

    ロッテ・手作りスイーツレシピ「デコカップチョコ」小3むすめが作ったデコカップチョコです。あまり手間はかかってないのにちょっとばかし贅沢感のあるお菓子に出来上がりました。

    ロッテ・手作りスイーツレシピ「デコカップチョコ」チョコレートケーキにチョココーティングしてあるような感じの柔らかさで、スプーンですくって食べます。家族みんなの評判が良くて、僕の取り分は1個だけ…。

    ロッテ・手作りスイーツレシピ「デコカップチョコ」 食い散らかし。食い散らかした画像で申しわけありませんが、激しさが美味しさを物語っております。


     というわけで、おすすめの簡単チョコスイーツでした。これだけ美味しいと、ほかのレシピも試したくなりますね。

    (追記 2013.2.11)
    「なめらかオレンジチョコ」のレシピも試してみました。こちらも超おすすめ。すごくおいしかったです。⇒ロッテの手作りスイーツレシピより、なめらかオレンジチョコを作りました。



    関連:とっておきのチョコレートのお菓子 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    菓子メーカーのチョコスイーツレシピやお菓子レシピいろいろ。

     菓子メーカー各社のチョコスイーツレシピやお菓子レシピのページをまとめました。バレンタインデーだけでなく、父の日や母の日などにもチョコスイーツのプレゼントは喜ばれそうですね。

    当サイト関連記事:
    チョコバナナを作ってみたレポート。スナック菓子もチョココーティングしました。
    チョコレートのコーティング方法・レシピまとめ。
    ハロウィンクッキーの作り方・クッキーの参考デザインいろいろ




     ではどうぞ。本格的なお菓子のレシピもあって驚きです。

    ■お口の恋人 ロッテ|チョコレート|ガーナ|新着!手づくりスイーツレシピ
    http://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/recipe/index.html#
    種類別、シーン別、材料別からスイーツレシピが探せます。
    シーン別は、プレゼントレシピ、パーティーレシピ、ひんやり夏レシピ、ちょこっとおやつレシピ、おしゃれカフェ風レシピ、ピクニックにぴったりレシピ、お酒に合うレシピ、ホッとあたたまるレシピ、があります。選びやすくていいですね。


    ■明治製菓:手作りチョコレシピ
    http://www.choco-recipe.jp/milk/
    ミルクチョコレートを可愛くデコするデコレシピがあります。制作例がすごいので必見です。もらった人はぜったいびっくりする(笑)。
    短時間でできる簡単レシピのほか、石畳チョコ、トリュフ、ガトーショコラといった定番チョコスイーツのレシピもあります。チョコ味の生キャラメルの作り方もありますよ。
    また、チョコの刻み方、湯せんのやり方、テンパリングのコツなど、チョコレートを使ったお菓子の基本のページもあります。


    ■森永のお菓子レシピ
    http://www.morinaga.co.jp/recipe/
    「ケーキ&お菓子」「ドリンク&デザート」「お料理」のレシピがあります。
    「お料理」のページには、パンケーキバーガーなど森永の製品を利用したレシピほか、鶏肉の甘酒照り焼きなどの普通の料理のレシピもあります。おっとっとをトッピングしたおっとっと★もりもり肉そぼろなんていう面白いレシピもありますよ。


    ■カバヤ生キャラメルを使ったレシピ
    http://www.kabaya.co.jp/recipe/namacaramel.html
    レシピ数は少ないですが、カバヤ生キャラメルを使った簡単なレシピが数点あります。


    ■おつまみレシピ|おつまみのなとり
    http://www.natori.co.jp/joy/recipe/
    なとりのおつまみを使ったレシピ集です。記事投稿現在、デザートのレシピはバナナチップスブラウニーだけですが、ミネストローネスープなど食事のレシピや、お酒のおつまみレシピもあります。まだ数が少ないですが、今後の充実に期待したいと思います。


     こないだ小3むすめが、ロッテのミルクチョコレートのパッケージにあった手作りチョコレシピから、デコカップチョコというデザートを作ってました。簡単レシピの割には美味しかったです。その様子は次回の記事にて。



    関連:
    知りたがりの、お菓子レシピ (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ブンタン漬け(砂糖煮)の作り方まとめ。

     柑橘類の「ブンタン」の皮を砂糖で煮る「ブンタン漬け」というお菓子のレシピの参考になるページをまとめました。それぞれのサイトでブンタン漬けの作り方のちがったポイントがあるので、いろいろ見ておくと良さそうです。
     ちなみに、ブンタンはボンタンやザボンとも呼ぶそうです。うちの地域ではボンタンと呼んでいるようです。
    ブンタン - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    自宅で石焼き芋を作りました。
    みかん狩りに行ってきましたレポート。見晴園(東秩父村大内沢観光みかん園)
    みかんのおいしい食べ方まとめ



    ブンタン(またはボンタン・ザボン)いただいたブンタン。小3むすめが描いたんですが、永沢君かと思いました。この顔を気になってしばらく置いてあって3月末に食べたんですが、みずみずしさが薄れていてちょっと遅かったかも。でもおいしかったです。

     それで、旬を過ぎた今になってたまたまブンタンについて調べてみたら、皮を捨てないで砂糖で煮てお菓子にするという節約レシピを見つけたのでした。覚えていたら来年作るためのメモです。




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    羽ばたき飛行機の作り方調べ。材料と道具は何が必要?

     ゴム動力の羽ばたき飛行機(オーニソプター - Wikipedia)を自作してみたくなって、作り方を調べてみました。使う材料や道具の一覧ほか、参考になるサイトのリンク集です。

    当サイト関連記事:
    ゴム動力「羽ばたき飛行機」キットを組み立てて遊んできました。動画あり。
    ちゃんと空飛ぶリアルなペーパークラフト紙飛行機のリンク集
    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。



    ■(音鳴ります)羽ばたき飛行機・羽ばたき機の創作サイト
    http://homepage1.nifty.com/akatombo/
    入門機の設計図と作り方があります。一から自作するときに役立ちますね。必要な道具の一覧もあって助かります。接着剤は何を使えば良いのか知りたかったんです。⇒工作道具
    また、羽ばたき飛行機の工作キットも販売されているので初心者の方におすすめです。


    ■羽ばたき飛行機を作る - 鵜の目鷹の目
    http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20091103/1257255562
    羽ばたき飛行機の自作レポートです。むずかしい部分の解説もあって参考になります。

     上のサイトでも紹介されているWeekend Projectの羽ばたき飛行機の作り方動画です。

    ■YouTube - 羽ばたき飛行機 - Weekend Project
    http://www.youtube.com/watch?v=AP4N7e6fX-c

    日本語訳付き。細かい部分も見やすく編集されていて参考になります。仕組みはクランク機構とガイドアームがキモですね。
    素人目ですが、動画内で作られているサンプルは羽ばたき角が上より下のほうが大きいようなので、上でご紹介した「羽ばたき飛行機・羽ばたき機の創作サイト」の設計図のように、羽ばたき角上40度下22度ぐらいになるように調整すると良く飛ぶようになると思います。あと尾翼は、水平より少し上気味の角度で固定すると良さそうですね。

    動画と同じ羽ばたき飛行機の作り方も掲載されているこちらの本が気になります。Make: Technology On Your Time Volume 03
    お小遣いに余裕が出たら1巻~3巻をまとめて買うメモ。


    ■羽ばたき飛行機製作工房
    http://blog.goo.ne.jp/flappingwing
    さまざまなタイプの電動羽ばたき飛行機を制作されている方のブログです。
    こちらの羽ばたき機がすごいです。⇒30インチ無尾翼機にラダー追加
    ↓その動画です。
    YouTube - Slow Fly ornithoputer
    太古の世界の昆虫を思わせる飛び方をする、静かで優雅なラジコン羽ばたき飛行機です。風の谷のナウシカでこんな感じの昆虫が飛んでいませんでしたっけ。インパクトすごいですね~。こんな飛び方の羽ばたき飛行機が作りたいです。

     それから見つけたのがこちら。当サイト関連記事にある羽ばたき飛行機キットと同じ物だと思いますが、それをラジコン機に改造されてます。⇒5ヶ月ぶりの新作 - 羽ばたき飛行機製作工房


     さらに参考になるサイト、つづきます。

    ■超小型飛行体研究所:羽ばたき機
    http://trhk.exblog.jp/i16/
    超小型飛行機の製作記事が中心のブログです。上のURLは羽ばたき機のカテゴリです。細かい部品がある箇所はズーム画像で見やすく紹介されているので、たいへん参考になります。
    また、カテゴリ:製作工程や、他カテゴリの極性問題 プラスかマイナスか それが問題だなどの記事も、レベルアップして超小型電動飛行機を作りたくなったときに参考になるので、覚えておこうと思います。
    余談ですが、こちらのサイトのお知らせでMake: Tokyo Meeting 05を知り、行きたい衝動にかられてます。工作好きでお近くの方はぜひどうぞ。
    日時: 2010年5月22日(土)、23日(日)
    会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
    僕、22日なら行けるんですが、ちょっと遠いかな~。日本工業大学なら近いのに・・・。行きたいな~!!


    ■Indoor airplane world
    http://blog.goo.ne.jp/toko0131
    PICマイコンでつくるインドア・プレーンみんなで作ろうインドア・プレーン(楽天)の著者、田中光一さんのサイトです。NHK熱中時間に出演されたこともあるインドアエアプレーンの第一人者です。
    参考:大人のいい趣味ホビーホビー。熱中さんを応援中!:超軽量インドアプレーンを制作・田中光一さん: 熱中生活応援…

    インドア・プレーンの制作で参考になる記事が満載です。こちらのピニオンギヤの取り付け方などは、今の僕にドンピシャで役立ちそうです。

     インドアエアプレーンの部品の販売もされてます。
    ■Indoor Airplane World e-shop
    http://indoor-airplane-world.com/
    田中光一さんのショップです。送信機や受信機などの電子工作パーツが主なのでハードルが高いですが、羽ばたき飛行機の材料として必要そうなギヤやモータギヤユニットもあるので、覚えておこうと思います。


    ■e-Slowflyのe-shop
    http://6803.teacup.com/slowfly/shop
    同じくインドア・プレーンのパーツを販売されてます。上の田中光一さんのショップに"仲間のショップ"として紹介されてます。



     羽ばたき飛行機のすごい動画集です。

    ■YouTube - ornithopter Revolution
    http://www.youtube.com/watch?v=ypbYtb_6Syo
    離陸できるラジコン羽ばたき飛行機。これはすごい。


    ■YouTube - Very large flappingwing test flight
    http://www.youtube.com/watch?v=qw0FmJgPSYE
    手で叩いて誘導するというすごいコントロール方法。ペットみたい(笑)。


    ■YouTube - Ornithopter Experiment #3
    http://www.youtube.com/watch?v=6370ZISAbvY
    「おい飛行機、なにやってんだよ」と言いたくなる、姿はふつうの飛行機なのに羽ばたくラジコン飛行機。ありえなさに笑えます。夢に出るかも。そりゃ犬もほえるわな(笑)。


    ■翼を羽ばたかせて空を飛ぶオーニソプターのムービー - GIGAZINE
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070703_ornithopter/
    人が乗って操縦して、ほんの少しだけ飛ぶのに成功しているようです。ド迫力です。酔わないのかな?



     番外です。いつかブログでご紹介しようと思っていた、空飛ぶパンツです。こんな面白いイベントがあったんですね~。

    ■空を見上げ続けた日。 - みおこぴーらいと。
    http://blog.auone.jp/miocopyright/entry/detail/?EP=37878764
    ■空飛ぶパンツを作ろう。 - みおこぴーらいと。
    http://blog.auone.jp/miocopyright/entry/detail/?EP=37879207
    う~ん、完全にパンツですね。それも水玉の。それがゴム動力で羽ばたいて飛ぶんですからね・・・楽しすぎます!!
    そうそう、同じ空間で大勢がパンツを飛ばすのなら、やっぱり名前は書いておかなきゃですね~(笑)。


    ■空飛ぶパンツのようなもの - 野尻blog
    http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165
    これが試作機か~。


    ■空フェス!オフィシャルサイト
    http://enjoynicolive.com/event/sorafes/
    こんな自分向きなイベントがあったなんて。参加したかったなぁ。


     さて、おもしろ自作飛行機や羽ばたき飛行機のアイデアを空想しようかな。



    池田工業社 パタパタ飛行機(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ゴム動力「羽ばたき飛行機」キットを組み立てて遊んできました。動画あり。

     所沢航空公園で買ってきた空飛ぶグッズの中に「羽ばたき飛行機」のキットがありましたが、さっそく組み立てて栃木県の小山総合公園まで行って飛ばしてきました。意外に良く飛んでおどろきましたよ。余談ですが僕たぶん目立ってました。

    当サイト関連記事:
    モーターグライダーがお菓子をばらまく!! たきかわスカイパーク サマースカイフェスタ
    ちゃんと空飛ぶリアルなペーパークラフト紙飛行機のリンク集
    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。



    ゴム動力羽ばたき飛行機「パタパタ飛行機」所沢航空記念公園の売店で買った羽ばたき飛行機「パタパタ飛行機」のキットです。つばさの素材はビニールで、両面テープで貼るようになってます。ゴム動力で回るクランク機構の軸をつばさの骨組みに連結して羽ばたく仕組みです。

     簡単なキットで、ゆっくり組み立てても1時間かからないと思いますが、両面テープの片面をはがすのだけは苦労しました。


     家の中でテスト飛行してみたところ、しっかりパタパタ羽ばたいて良く飛ぶのでおどろきました。これは広い公園で飛ばすしかないなということで、大きな芝生広場がある小山総合公園に行ってきました。

     というわけで、こちらが公園で羽ばたき飛行機を飛ばしてきた動画です。

    ■YouTube - ゴム動力羽ばたき飛行機 - Ornithopter
    http://www.youtube.com/watch?v=UuyweBnYdBQ

    遠くから見ると本物の鳥のようです。羽ばたき飛行機、おもしろいですね~。自分で設計して自作してみたくなりました。

    ■煉獄庭園
    http://www.rengoku-teien.com/
    動画内の曲は、こちら煉獄庭園よりMP3素材「ラリ坊 -Remake.Ver-」をお借りしました。ありがとうございました。



     このパタパタ飛行機というキットは、簡単にインパクトある飛行機が作れて楽しく遊べて、価格も400円ぐらいで安いし良い物だと思うんですけど、近所では見かけないんですよね。楽天市場やアマゾンでも同じ商品は見ないです。これから人気が出るのかな?

     それから言っておきたいこと。こういう羽ばたき飛行機やプロペラ式のゴム動力飛行機をラジコンまたは赤外線コントロール式に改造できる、送信機・受信機・サーボなど一式のキットが販売されたら絶対買うのに。大人の科学マガジンの付録でこのような企画やってくれないかなー。




    池田工業社 パタパタ飛行機(Amazon)






    このエントリーをはてなブックマークに追加

    見栄えの良いお花見弁当アイデアとレシピのリンク集。

     となりのグループがチラッチラッと気になったりうらやましがられたりするお花見弁当アイデアとレシピのリンク集をまとめました。

    当サイト関連記事:
    桜の植え方・盆栽の育て方調べ
    酔っぱらいの多い時期はいつですか?
    お花見弁当レシピのサイトがずらり


    (楽天)


     お花見弁当の中身をどんな料理にしようか迷っている方はぜひどうぞ。

    ■花見弁当の見栄えする中身 - 教えて!goo
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1293453.html
    回答の中からざっと選び出してグーグル画像検索でまとめました。
    パーティサンドイッチ - Google 検索
    サラダ巻き - Google 検索
    スモークサーモンのマリネ - Google 検索
    アスパラのハム巻きフライ - Google 検索
    明太子入りポテトコロッケ - Google 検索
    ひつまぶし - Google 検索
    手まり寿司 - Google 検索
    創作 アボガド - Google 検索
    高野豆腐の印籠煮 - Google 検索


    ■10人分の花見弁当 - お答えマピオン
    http://qa.mapion.co.jp/qa5761344.html
    野菜の素揚げを薄めためんつゆに漬け込む方法
    個人的に食べたいと思いました。
    アルミホイルも持って行って、余ったらその場でおにぎりにして持ち帰れるようにしてもいいかもしれません。
    なるほど。余ったら分けてジャンケンで持って帰ってもらったら楽しくお開きできそう。


    ■KIRIN_おつまみ道場│特集「お花見弁当」 : お酒にぴったりの美味しいグルメ料理レシピが満載!
    http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/feature/002/
    フリッタータ(イタリア風の玉子焼き)とか豚せんべいとか食べてみたいです。豚せんべいって何?という方はご覧ください。作ってみようかなコレ。


    ■お弁当 今度彼とお花見に行きます><お弁当をつくって欲しいと頼まれて、彼が... - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338554113
    ウインナー、玉子焼き、ベーコンアスパラ、それから"ちくきゅう"。ちくきゅうって何?って思ったらコレか~、定番ですね。僕はこういうお弁当でも大満足です。
    ちくきゅう - Google 検索
    余談ですけど「シリコンカップくま」すごいなー。


    ■作ってあげたい彼ごはん : お花見弁当
    http://shiori22.exblog.jp/5817757/
    おいしそうです。おなかがすいてきました。
    タラモサラダって何だ?と思ったらコレか。
    タラモサラダ - Google 検索
    こんど妻にリクエストします。



    関連:2ケースで送料無料!プレミアムモルツ350缶1ケース「24本入」【あす楽対応_東北】【あす楽対応_...(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    年少から年長までずっと役員をやらずに済む確率が低い理由。

     むすこの幼稚園入園式を無事終えました。そしてお決まりの役員決めがあり、各組3人の役員が決まったわけですが、うちの妻もそのなかの1人に決まりました。年長ではなく年中の役員決めなので、予想通り立候補者が複数いたそうです。

     というわけで、なぜ年少や年中の役員になりたがる人が多いのか、また、役員をやりたくない場合、年少から年長までずっと役員をやらないで済む確率が低い理由を書きたいと思います。

    当サイト関連記事:
    幼稚園や小学校の役員決めの断り方テクニック集。うわ~。
    入園・入学準備品の名前付けのテクニックや注意事項など。
    勝たねばならない時のための、じゃんけん必勝法



     上のむすめが幼稚園入園のときは、下にまだ0歳児だったむすこがいたので、年中・年長共に役員は免除という形で逃れられました。それでも立候補した人がいて比較的早めに役員決めが終わっていたようです。

     そして、下のむすこが入園するときは、専業主婦でもあることだし、役員を出来ない理由がないので、年中か年長のどちらかで役員になる可能性が高いという状況でした。

     そんなこんなで迎えたむすこの入園式の数週間前、「役員やっちゃおうかなぁ…」と、出来ることなら役員になりたくないと考えている妻が言うのでワケを聞くと、こんな理由があったのでした。ナルホド。

    【なぜ年少や年中のときは役員になりたがる人が多いのか】

     うちの子どもの幼稚園での話ですが、年少または年中で一度役員を経験してしまえば連続で年長も役員になることはないので、早めに役員になってしまおうという理由が多いようです。年長になると卒園式や謝恩会など、仕事が大変なイベントが多いからですね。

     純粋にお手伝いしたいとか、自分の子どもの様子が近くで見られてうれしいから、という理由もあると思いますが、比較的仕事が楽な年少と年中で役員を済ませておくというのは賢い選択かもしれませんね。


    【年長までずっと役員をやらないで済む確率が低い理由】

     うちの子どもの幼稚園の場合ですが、役員の人数は、年少・年中では各組3名、年長では各組4名、となってます。年長では仕事が多いから役員数が増えるんですね。
     
     年少・年中の役員決めは、前記のように考えている人が役員に立候補してくれるので、早く決まることが多いようです。

     でも、年長に進級して組替えで、たまたま年少と年中で役員を経験した人が多く集まってしまうと、役員未経験者が優先的に役員候補にあげられるので、立候補者がいない場合はその人たちだけで話し合いかジャンケン、ということになります。

     なかなか決まらない場合は結果的に少人数でのジャンケンやくじ引きになるので、年少・年中で役員を経験していない人は、年長で役員になる確率が高くなってしまうわけですね。もちろん、運良くずっと役員をやらずに済む人もいます。

     昨日の役員決めが終わって廊下で役員にならなかったらしき人の「ホッとした~」という声を聞きましたが、来年ドキドキかもしれません。


     というわけで今回の役員決めでは、みごと妻が役員のひとりに選ばれました。立候補したのは妻を含めて5人で、3人にしぼるための決着方法はあみだくじだったそうです。じゃんけんになると思って二度もじゃんけん必勝法を記事にまとめたのによ~ッ!!



     おまけです。

    ■あみだくじツール
    http://www.daiichi-g.co.jp/osusume/forfun/02_amida/02.html
    Webで出来るあみだくじです。パソコンで決着。


    ■公平な抽選 あみだくじドットコム
    http://www.amidakuji.com/
    こちらはネットを利用して遠方にいる人もいっしょに出来るあみだくじです。



    関連:
    保護者との話し方ハンドブック (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    所沢航空公園に行ってきましたレポート。

     たまたまネットで所沢航空公園のことを調べてラッキーでした。以前から子どもを連れて行ってみたかったので春休みのお出かけ候補だったんです。公式サイトを見ると、公園内にある所沢航空発祥記念館でモーション型フライトシミュレータを操縦できる「パイロットにチャレンジ!!」という春休みの期間限定イベントを見つけたのでした。
     というわけで、平日の3月30日にちょうど僕も休日だったのでお出かけしてきました。モーション型フライトシミュレータ操縦のようすをご紹介した前編はこちらです。⇒所沢航空発祥記念館でモーション型フライトシミュレータを操縦してきました。動画あり。

    当サイト関連記事:
    飛行船を作って遊ぶYouTube動画
    よく飛ぶ紙飛行機、模型飛行機を作るための、すごいツール発見。
    ライトプレーン(ゴム動力飛行機)をラジコンに改造する方法


     では所沢航空記念公園にお出かけしたレポートをどうぞ。長いです。
    所沢航空記念公園 - Wikipedia

    所沢航空記念公園のシンボル、C-46A輸送機(天馬)所沢航空記念公園のシンボル、C-46A輸送機(天馬)。存在感がすごいです。



    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ