ちなみに、写真は写真屋さんで現像した際にデジタルデータに変換してCD-ROMに焼いてもらいました。
当サイト関連記事:
・現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。
・一眼レフを片手でシャッター切る方法ほか、写真撮影テクニックのリンク集
・運動会の写真・ビデオの上手な撮り方のリンク集
大人の科学マガジンの二眼レフカメラは、僕が組み立てに失敗したようで、光漏れがあってまともな写真は一枚も撮れませんでした。かなりショボーンな内容となってます。
なお、画像クリックで拡大します。
【大人の科学マガジン・二眼レフカメラ】
この3枚が一番まともな写真です。光漏れがあるらしく、オレンジ色に変色してます。







■大人の科学 二眼レフ 光漏れ 修理 - Google 検索
裏蓋の隙間を黒のビニールテープか何かで塞げばなんとかなるかな…。あと、送りが固めなのも問題です。修理できるかどうか分かりませんが、やる気が出たら(笑)チャレンジしたいと思います。
■大人の科学 二眼レフ ブログ - Google 検索
みなさん良い写真が撮れているようです。組み立てに失敗したのは僕だけのような気が・・・。
【重版予約】 大人の科学マガジン 二眼レフカメラ (楽天ブックス)
つづいてロシア製トイカメラ「LOMO SMENA 8M」で撮影した写真です。
【ロシア製トイカメラ LOMO SMENA 8M】







うまくまとまりませんがこんな感じです。フィルムカメラもたまにはいいですね。お出かけするときはいつも持ち歩きたいです。
関連:
【デッドストック】ロシア製トイカメラ LOMO SMENA 8M (楽天)
気になる二眼レフのトイカメラ「blackbird,fly」 (楽天)
