遊んで学ぶお父さん

楽しい遊び、工作、実験、自由研究、学習教材など、遊んで楽しみ、学べるサイトを紹介します。

  



 最近の記事
  • 「みっくちゅじゅーちゅ」のような舌足らずな幼児言葉にいろいろ言い換えてみた。
  • 舌足らず飲料「みっくちゅじゅーちゅ」と「コーヒーニューニュー」をご覧ください。
  • 熱烈中華食堂日高屋でひとり飲みする32人の美女たちの動画まとめ。
  • ピーピングライフバカップル女役の本人が実写で演じる動画。
  • エレキギター大好きおじさんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • 笑顔のギター女子Mayto.(メイト)さんのハイウェイスターカバーがカッコいい件。
  • さいたま市ステラタウンの「おイモカーニバル」に行ってきましたレポート。
  • 秋葉原の朝食グルメが意外に良さそうです。
  • イギリス美女ユーチューバーが一番便利だと思っている日本語は「それな」。
  • 急遽ご紹介。イギリス美女メルちゃんが埼玉の3つの道の駅をめぐる動画。
  •  遊んで学ぶお父さんのYouTubeチャンネル

        --全記事タイトル表示--

    遊んで学ぶお父さん2009年の10大ニュース。

     2009年の総まとめとして遊んで学ぶお父さんの記事のなかで、楽しかった事、すごかった事、夢が叶った事などを10大ニュース風に選び出してみました。今年もいろいろな事があったな~。


    10位 ポン菓子の実演動画
    いや~、いちど目の前で見たかったんです。穀物大爆発。

    9位 つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり)
    ヒグラシも近くで見ることが出来るなんて。つかまえても鳴き方はそのまんま。

    8位 カマキリの抜け殻の画像です。(胴体部分の大きさは約5cm)
    こんな大きなカマキリの抜け殻なんて見たことなかったですよ~。どうやって脱いだんだコレ。

    7位 長いすべり台・スポーツスライド激速バージョン動画(茨城県フラワーパーク)
    全長800mもあるボブスレータイプの長いすべり台。なげ~。これは2回目にお出かけしてスピードを出して滑ってみたときの映像です。

    6位 オケラをつかまえました。そんなわけでオケラの飼い方調べ。
    畑などで土をひっくり返さないかぎり見つけるのは至難のワザだと思っていたところ、小2むすめが偶然、川で発見。僕の子どもの頃の記憶がよみがえった出来事でした。偶然にしては出来すぎていてチョイ鳥肌。

    5位 長瀞駅で蒸気機関車パレオエクスプレスを見てきましたレポート。
    目の前で動くSLのすがたを子どもたちに見せたかったので、時刻表などをよ~く調べて、見学してきました。

    4位 ニホントカゲの成体を捕獲しました。画像あり。
    自宅近辺に生息していないので、10年ほど前までその存在を知りませんでした。うちの親でさえニホントカゲのことを知らなかったんですから。これをきっかけに数ヵ所で捕獲に成功しました。近い所では車で30分程度の地域で生息していることがわかって驚きです。

    3位 彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。
    なんとなく雲が虹模様になる彩雲が見られそうな雲行きだと思っていたら、彩雲ではなく環天頂アークという現象が現れました。虹が現れたのは頭上のほぼ真上、太陽寄りの場所です。

    2位 ナナフシの餌は何をあげればいい? 成虫をつかまえたので調べてみました。
    一生出会えないと思っていたナナフシですが、お出かけ先のたまたま目に付いた茂みで昆虫探しをしたのがきっかけで見つけました。う~ん、ありえない。目を疑ってしまいましたよ。

    1位 めいっ子が幽霊に遭遇した話。実話です。
    身内でモロな心霊体験をした人が出てくるとは・・・。その後、特に変わったことはないようです。こえーっっっ。


     というわけで、当ブログの2009年10大ニュースを終わります。

     今年も当ブログを見ていただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年を。



    関連:
    子どもが一気に読んでしまう本「怪談レストランナビ霊」 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    笑い納め動画3つ。

     笑いすぎな動画を見つけたのでご紹介します。今年の笑い納めとして、3つの動画をどうぞ。

    当サイト関連記事:
    ボールをけるタイミングがぜんぜんわからない小さな男の子の動画
    卓球ポイントゲットで大喜びの動画です。変なダンスが上手。
    ものすごい勢いでブッ壊れる芝刈り機のムービー - YouTube


    ■YouTube - 笑いが止まらないw
    http://www.youtube.com/watch?v=aoI5XehUSPM

    後半グダグダ(笑)。


    ■YouTube - ドイツ 天気予報で笑いすぎ
    http://www.youtube.com/watch?v=Yr8rWnhl9kY

    くしゃみ途中のような男性の顔が大写しになっちゃったもんだからハマッちゃったお天気お姉さん。


    ■YouTube - 心の底から笑いたい人への動画
    http://www.youtube.com/watch?v=ucOv4OE30aI

    笑いの連鎖をどうぞ。軽く呼吸困難&ブタ鼻など。3番目のおじいさんの「ヒヨッヒヨッヒヨッヒヨッ~」ってこんなすごい特殊な笑い方、はじめて見ました(笑)。



    関連:あはははは(楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    クリスマスイルミネーション2009 派手に光りまくる電飾がすごいYouTube動画。

     2009年、海外のクリスマスイルミネーションはこんな感じでしたという動画を3つご紹介します。以前に紹介した電飾と音楽がシンクロしたクリスマスハウスイルミネーションもすごかった・・・。

    当サイト関連記事:
    サンタクロースについての11個の疑問。
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



    ■バンクーバーの住宅街でクリスマス・イルミ・コンテスト-地域交流深める - バンクーバー経済新聞
    http://vancouver.keizai.biz/headline/775/
    下に紹介するYouTube動画にある音楽がシンクロしたクリスマスイルミネーションはコンテストなんでしょうかね。普通の住宅がいきなり光と音のデコレーションハウスに変貌したら大変ですもんね。


    ■YouTube - Ryan's Christmas Lights 2009: Suite Christmas Rush
    http://www.youtube.com/watch?v=zjNdB17HcU8

    でもやっぱり普通の住宅に見える・・・。ふつうに人や車が通ってます。


    ■YouTube - Jonathon's Christmas Lights 2009 - I Gotta Feeling
    http://www.youtube.com/watch?v=9Vj82m4BalE

    窓のところなど、色が変化するところに注目。曲の流れや音の抑揚で光の強弱をコントロールしていて、ストーリー性があっていいですね。


    ■YouTube - Crooks Christmas Lights 2009 HD Video - Music Box Dancer - By DJSchwede
    http://www.youtube.com/watch?v=JAPFte1SEzg

    大トリはこちらのお宅です。クリスマスツリーが回転してる・・・ように見えるのかな!?


     YouTubeでは他にも「うちの電飾はこうだぜ!!」みたいな動画が見つかります。それにしてもスケールがデカイなー。

    ▼おまけ
    ■デイリーポータルZ:浮かれ電飾を鑑賞する2009
    http://portal.nifty.com/2009/12/18/b/



    関連:
    2009年にいちばん売れた150cmのクリスマスツリー (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サンタクロースがソリに乗ってやってくる鈴の音の無料効果音素材が見つかりました。

     サンタクロースがソリに乗ってやってくるときの鈴の音の効果音素材を探してみました。クリスマスの夜中に、こっそりベランダで鈴の音を鳴らすのです。

    当サイト関連記事:
    ギター・ウクレレ・ピアノで「サンタが街にやってくる」のソロ演奏動画。
    サンタクロースは今どこにいる? 3Dでサンタを追跡。
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。



     最初にご紹介するのは以前の記事「サンタクロースは本当にいるのか問題」でも取り上げたフリー素材サイトです。鈴の音のページに行くには手順があるのでご注意ください。

    ■WEB WAVE LIB■~ 音と声のOnLine素材集 ~ 検索システム
    http://www.s-t-t.com/wwl/
    短めの「シャーンシャーンシャーンシャーン」という鈴の音です。
    鈴の音の効果音素材にたどり着くためのクリック手順は、「利用規約」⇒「規約に同意して素材を利用する」⇒「効果音素材」⇒「鈴・鐘・ベルの効果音」⇒BellB 鈴の音「シャーンシャーンシャーン…」Aにエコー と進んでください。Linkをクリックすると鈴の音が鳴ります。保存する場合はLinkを右クリック⇒「対象をファイルに保存」です。利用規約をちゃんとお読み下さいね。


    ■ハイハイレコード ハッピーハッピークリスマス
    http://www.hihirecords.com/happyhappychristmas/
    「サンタさんが近づいてくる!?」のコーナーに鈴の音の無料ダウンロードがあります。同じく左クリックで試聴、右クリックから「対象をファイルに保存」でダウンロードできます。
    音量が小さいですが、パソコンの音量を上げるとちゃんと聞こえてきます。サンタさんがそりに乗って近づいてくる鈴の音、シャンシャンシャン・・・とまさにコレですね。


    ■音の素材
    http://benchtime.cside.com/x/frame-midi.html
    (Bench Time ** midi 音楽素材)
    効果音の1のページに「鈴」の音があります。シャンシャンシャン…と鈴の音が近づいてきてまた遠ざかるようすです。


     これらの鈴の音をダウンロードして、どうやって鳴らそうかな。パソコンからラジカセに録音しなおしてうまく隠そうか。でもタイマー機能がないとむずかしいかな。
     あと、ICボイスレコーダーみたいな小型の録音再生機器やニンテンドーDSiに録音して、ボタンを押してすぐ再生、という手もいいかも。お父さんがその後どうやって自分の寝床にもどるかが問題ですが。



    ▼おまけ
    ■小1の娘、サンタクロースの存在を疑い始めました
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1215/282071.htm
    サンタクロースがセキュリティシステムをどうやって突破してくるのかと疑っている子ども!!


     うちの小2むすめもサンタクロースの存在に疑いを持つようになって2年め、今年もなんとかやり過ごしましたがそろそろ限界かもしれません。でも、もうちょっと信じていてもらいたいです。



    関連:KORG tinyPIANO タイニーピアノ ミニ鍵盤25鍵 レッド(Amazon)



    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サンタクロースについての11個の疑問。

     以前にも「サンタクロースは本当にいるのか問題」を書きましたが、またもやサンタクロースについての疑問を子どもの気持ちで考えてみました。
     ちょっと遅れましたが来年以降に使えるサンタクロース知識のリンク集もどうぞ。

    当サイト関連記事:
    ギター・ウクレレ・ピアノで「サンタが街にやってくる」のソロ演奏動画。
    サンタクロースは今どこにいる? 3Dでサンタを追跡。
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。



    【サンタクロースについての疑問】

    1. トナカイが空飛ぶなんて。

    2. トナカイだけ飛ぶんじゃなくてソリ自体も空中に浮かぶ仕組みじゃないとすごい状況になるよね。

    3. 地元フィンランドから超高速で飛んでこないとプレゼントの配達が間に合わないと思うんだけど、映像で見るとけっこうゆっくり飛んでるよね。

    4. しかも一軒一軒の家でプレゼントを配る動作もなんかのんびりしてるよね。

    5. 間に合うのかな。

    6. 煙突、せまいよね。

    7. 煤(すす)で服が汚れないのかな。

    8. 暖炉の余熱が熱かったりしないのかな。

    9. 煙突がない家は鍵開け技術を使って玄関から入るのかな。

    10. 寝てて足とか踏まれる人、いるかな。

    11. 考えてみるとすごいローラー作戦だよね。
    「ローラー作戦」って、どんな作戦なのでしょうか? (´・ω・`) - Yahoo!知恵袋
    ローリング作戦ってどんな作戦?じゅうたん爆撃みたいなの? - Yahoo!知恵袋


     こんなとこでしょうか。

     ついでに、暖炉について良くわかるページを見つけたのでご紹介します。

    ■暖炉について
    http://home.netcruise.co.jp/~wakusei/indexd.html
    暖炉って利点がありすぎ。うらやましいです。暖炉のある家に住みたい!!


    ■イギリス住宅のリビングルーム
    http://www.com-et.com/colonne/004/02/02_3.htm
    暖炉の前でしてたことは、「調理」「洗濯物を干す」、あと一つはなんと「入浴」。



     サンタクロース関連のリンク集をどうぞ。

    ■「サンタはほんとにいるの?」と聞かれて...。 - 質問・相談ならMSN相談箱
    http://questionbox.jp.msn.com/qa180240.html
    Q&Aサイトでよくある質問ですね。かわしワザがいろいろと回答されてます。


    ■サンタクロースの秘密 - 教えて!goo
    http://oshiete.goo.ne.jp/benriqa/detail/xmas_2/
    クリスマス、サンタクロース、トナカイについてのQ&Aがまとめられてます。
    トナカイのお尻に住む虫、なにそれ怖い&キモイ。リアルなトナカイの本当の話らしいのでご注意ください。ごはんが食べられなくなります。


    ■サンタクロースの存在 (スレッド) | 質問一覧 | @nifty!たぶん袋トップ
    http://tabun.kaiketsu.nifty.com/questions/33052/thread
    不都合な質問にはみんな「シーッ!聞こえたらどうするんだ!?」でいきましょうか。


    ■サンタクロースは実在するのか
    http://www.nom.ne.jp/genkuken/saintclaus.htm
    お父さんやお母さんは下請け会社ということで。


    ■サンタクロースのメールアドレスご存知ないですか? | OKWave
    http://okwave.jp/qa/q21507.html
    「サンタクロースからの手紙」という有料サービスが紹介されてます。送料込み1,500円。サンタクロースからのプレゼント付きの手紙が届くそうです。


    ■サンタクロースに手紙を送る方法!タメになる雑学情報、役立つ豆知識・裏技を紹介! JUNKMART
    http://junkmart01.blog69.fc2.com/blog-entry-96.html
    用意するものは、航空便用の封筒、国際返信用切手150円を2枚、110円切手1枚、そしてサンタクロースへの手紙。国際返信用切手150円2枚は手紙といっしょに同封するということでしょうね。
    国際返信切手券 - 日本郵便
    一枚送付すれば、先方が現地の事業所で原則として手紙(航空便)の基本料金分の現地切手と交換できます。
    このように書かれているので間違いなさそうです。


    ■サンタクロースに関する文化や雑学について調べています。 サンタクロースやクリスマスに詳しい専門家、機関などを知りませんか? .. - 人力検索はてな
    http://q.hatena.ne.jp/1223362915
    サンタクロースに関する知識が得られるサイトがたくさん紹介されてます。


    ■サンタクロースの国 フィンランド
    http://www.tabicom.com/contents/des2/finland/f1.html
    こちらもどうぞ。サンタクロースの故郷の詳細です。


    ■サンタへの疑問に一挙に答えてくれる本がある (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース
    http://www.excite.co.jp/News/bit/00091198081327.html
    「えんとつのない家にはどうやって入るの?」
    「どうして世界中の子供たちが欲しいものが分かるの?」
    などの子どもたちの疑問に対して、夢と説得力のある回答がされている本だそうですが絶版のようです。


    ■サンタさんからおへんじついた!? 若林 ひとみ/南家 こうじ 復刊リクエスト投票
    http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13738
    復刊してほしいなぁ。記事投稿現在、Amazonマーケットプレイスに出品されてますが高値です。⇒サンタさんからおへんじついた!? (Amazon)


    ■今日の小ネタ。 5歳児の疑問「サンタクロースは死なないの?」|男性保育士こんなかんじでやってます
    http://ameblo.jp/ho194/entry-10412024137.html
    おもしろかったのでご紹介します。楽しいブログですね~。次の記事もおすすめです。
    サンタクロースの存在への疑問に応える ~絵本『サンタクロースってほんとにいるの?』
    歌『クリスマスの歌がきこえてくるよ』の23番を歌いましょう!!(笑)
    爆笑!!我らが5歳児が自ら考えたカルタ…その2


    ■サンタについて/よくある質問
    http://www.noradsanta.org/jp/faq.html
    到着したときに子供たちがまだ起きていれば、サンタは先に他の家を回ります。
    そして代わりにガォーさんが来るかもしれません。
    そうだ!今年のクリスマスにはガォーさんを呼ぼう!: ブログ夜勤明け



    関連:サンタクロースっているんでしょうか?改装版(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ミュージックステーションのスーパーライブを観ながら思ったこと。

     12月25日、ミュージックステーションのスーパーライブを観ていたときにちょっと頭のなかをよぎった事です。
    ミュージックステーションスーパーライブ - Wikipedia
    タモリ - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    ギター・ウクレレ・ピアノで「サンタが街にやってくる」のソロ演奏動画。



     ミュージックステーションのスーパーライブで、客席のみんなで示し合わせてタモリコールをしたらどうなるか。


    「ターモーリ、ターモーリ、」




    関連:
    タモリのTokyo坂道美学入門 "よい坂"の条件は―― (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ギター・ウクレレ・ピアノで「サンタが街にやってくる」のソロ演奏動画。

     クリスマスということで、「サンタが街にやってくる」の演奏動画をご紹介します。ギター、ウクレレ、ピアノの個別ソロ演奏です。ギターで弾いたみたい方にはTAB譜リンクもありますよ。
    サンタが街にやってくる - Wikipedia

    当サイト関連記事:
    サンタクロースは今どこにいる? 3Dでサンタを追跡。
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



    ■YouTube - ギターレッスン 【Santa claus is coming to town】サンタが町にやってくる
    http://www.youtube.com/watch?v=sRaRWHt3xlg

    「サンタが町にやってくる」のギター演奏です。いい雰囲気のアレンジですね。練習して子どもに聴かせたいところです。来年のために練習しようかな。
    YouTubeコメント欄で案内されているTAB譜のリンクを下に掲載させていただきます。練習される方はサイトに移動してダウンロードしてみてください。
    Santa Claus Is Coming To Town: TAB譜とかおくぜ


    ■YouTube - ウクレレでサンタが街にやってくるを弾いてみた
    http://www.youtube.com/watch?v=Uc6pWvyn8v8

    こちらも上手です。ウクレレも雰囲気あって良いですね~。ソロ演奏のウクレレ用TAB譜が欲しいところですが、見つかりませんでした。市販のウクレレ楽譜を探さないと無理かな。


    ■YouTube - メリー・クリスマス♪
    http://www.youtube.com/watch?v=wrRlM1aTQ18

    こちらもどうぞ。ピアノでクリスマスソングのメドレーです。出てくる曲は「きよしこの夜」「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」です。


    ■YouTube - サンタが町にやってくる
    http://www.youtube.com/watch?v=hIY-qKH1etM

    親子でピアノ。可愛いですね~。そして上手です。なごませていただきました。


    ■サンタが町にやって来る クリスマスソング クリスマスソング - XXX SOUND (トリプルエックスサウンド)- タブ譜・コード進行・弾き語り・ギターコード - TAB譜,FREEサイト -
    http://www.xxxsound.jp/main/song.3156.html
    「サンタが街にやってくる」の弾き語りができる、日本語の歌詞(コード付き)があります。これならウクレレで伴奏しながら歌うことが出来ますね。もちろんギターやピアノでも可です。
    メロディだけなら曲をよく聴けば耳コピして単音で弾けるようになるかも。うちにカシオのミニキーボードがあるので、僕がウクレレ伴奏、子どもがキーボードでメロディ演奏で合奏というのもいいかもなー。


    ■ウクレレコード表-音付き
    http://kunisan.jp/ukulele/
    ウクレレの見やすいコード表です。指の押さえ方がわかります。ストローク(リズム)は深く考えず、適当でいいと思います。


    ■ウクレレでストロークを弾いてみよう!(その1) ウクレレ講座 TOY's TV
    http://www.toysmusic.com/toystv/medium_005.html
    ストロークとは。動画で解説されてます。


    ■リズムを刻むストローク
    http://oto123.s33.xrea.com/rizumust.htm
    上達するならカッティングも。「ジャッ」と音を切ってリズムをきざむやつですね。弾き方のコツを解説されてます。


    ■"ギターコードダイアグラム(コード表)" 初心者のためのアコースティックギターサイト k.natsu.brand.81
    http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/chords/chords.html
    ギターのコード表です。やさしく弾くためのコツの説明も参考になります。


    ■キーボード講座 コード表C
    http://www.apollonmusic.com/kantan/key.html
    ピアノやキーボードのコード表はこちらのサイトが見やすいと思います。探すと他にもコード表を公開しているサイトが見つかります。


     楽器練習用リンクは以上です。

    (余談)
     クリスマスイブ、そしてクリスマスはいかがお過ごしでしょうか。うちは都合で23日に「クリスマスイブイブ手巻き寿司パーティー」をやって、ケーキもイブイブに食べました。

    「イブイブってなんやねん」と心の中でツッコミよろしくお願いいたします。

    クリスマスイブイブとは - はてなキーワード



    関連:KORG tinyPIANO タイニーピアノ ミニ鍵盤25鍵 レッド(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サンタクロースは今どこにいる? 3Dでサンタを追跡。

     今、サンタクロースはどこでプレゼントを配っているんでしょうか。3Dでサンタを追跡するソフトをご紹介します。Google Earthと、Google Earthプラグインのダウンロードが必要です。

    当サイト関連記事:
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。
    また見たくなる。感動のサウンド付きクリスマスハウスイルミネーション
    クリスマスに手作りして食べたい - お菓子の家の作り方



    ■3D でサンタを追跡
    http://www.noradsanta.org/jp/track3d.html
    グーグルアースでサンタクロースを追跡。サンタさん、今どこだ。
    うちのパソコンはハードディスクはいっぱいで無理なので、HDD交換したら来年試したいと思います。


    ■サンタ カメラ
    http://www.noradsanta.org/jp/video.html
    こちらは、現在のサンタさんの映像のページです。モロにCGのサンタさんがソリに乗って各地を訪れている様子を、一番最近の映像としてYouTube動画で公開されてます。日本にもちゃんと来るのかどうか気になります。
    でもコレ、子どもたちにサンタクロースを信じさせるために、本物の人間が演じるサンタクロースをCG映像に取り込んでほしかったなぁ。そうすれば子どもにこの動画を見せられるのに。おしい。



    関連:
    開くだけでサンタのクリスマスハウスが完成。2階建てです。 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    偶然映りこんだ飛行機・・・中秋の名月を横切るジャンボジェット?の動画。

     YouTubeでめずらしい動画を見つけたのでご紹介します。中秋(ちゅうしゅう)の名月を横切るジャンボジェットらしき飛行機の動画です。月をズーム中の映像に一瞬、飛行機が映りこみます。

    当サイト関連記事:
    UFO探知器の電子工作キットが売っている。
    日食の日を晴れさせるため、てるてる坊主の作り方調べ。
    はやて(JR東日本)と新幹線とボーイング777-200でGPS観測する動画


     それでは、月の映像に偶然映りこんだ飛行機の動画をどうぞ。

    ■YouTube - 中秋の名月を横切る飛行機
    http://www.youtube.com/watch?v=XSxgJrhdnyY

    ズームの途中で、一瞬ですがジャンボジェットらしき機影が映りこみます。月と飛行機と撮影場所がみごとに一直線になったから撮れた映像ですね。一時停止して静止画で見ると幻想的です。0:16の辺りです。


    ■中秋の名月 -つるちゃんのプラネタリウム
    http://homepage2.nifty.com/turupura/month/09meigetu/menu.html
    ちなみに、中秋の名月はいつ?が分かるページです。年によって9月になったり10月になったりするんですね。勉強になりました。新暦と旧暦のちがいなど、ウィキペディアも参考になります。
    8月15日 (旧暦) - Wikipedia
    月見 - Wikipedia


    ▼おまけ
    ■YouTube - 海と夕陽とジャンボジェット
    http://www.youtube.com/watch?v=IBs8WD1o9aY
    夕陽をバックにジャンボジェットと競争してるような映像。きれいです。



    関連:
    ニンテンドーDSを夜空にかざすだけで星座を案内してくれます。DS方位センサーカードが本体の向きや動きを読み取るのです。星空ガイドソフト「星空ナビ」(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    なにこれ面白い。おもしろ楽器「オタマトーン」の演奏動画です。

     音符の形をしたおもしろ電子楽器「オタマトーン」の演奏動画をみつけたのでご紹介します。このオタマトーンという名の楽器は明和電機の新商品だそうで、スライド奏法や口パク奏法を使い分けて独特のおもしろい演奏ができる楽器となっているようです。

    当サイト関連記事:
    最高級ちくわで作る、ちくわ笛の作り方。(動画あり)
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ



     百聞は一見にしかず。オタマトーンの演奏動画をどうぞ。

    ■YouTube - オタマトーン/otamatone/ドリフ大爆笑
    http://www.youtube.com/watch?v=gjt4qArf89U

    ドリフ大爆笑のテーマを、オタマトーンのしっぽをピアノの鍵盤のように押さえて弾く"プッシュ奏法"を主に使って演奏されてます。旦那さんもパーカッションで参加。これは良い夫婦です。うちの妻は付き合ってくれないだろうな~。


    ■YouTube - オタマトーンでバグパイプごっこ otamatone mimic bagpipe.
    http://www.youtube.com/watch?v=XZqkC3f189U

    ひとつのオタマトーンとシッポナールというもう一つのおもちゃ楽器のしっぽに洗濯バサミをはさんで置いておいて合奏するというアイデア演奏です。これはスライド奏法ですね。バグパイプの雰囲気が出てます。連続的な音の変化がテルミンにも似てますね。

    ■ほぼ日刊イトイ新聞 -カワイイもの好きな人々。
    http://www.1101.com/kawaii/2003-12-24.html
    シッポナールについてはこちらのページをどうぞ。シッポナールは以前おもちゃ屋さんで見かけましたが、残念ながら製造終了で今はほとんど入手不可のようです。


    ■YouTube - Otamatone オタマトーンで弾く細野晴臣のNHK人形劇三国志のテーマ
    http://www.youtube.com/watch?v=jt04eLOaoho

    オタマトーンをゆらすことで顔としっぽを押さえている手もゆれてビブラートを上手にかけてますね。こうやってやればいいのか~。

     おもちゃ楽器とはいえ、工夫次第でそれらしく演奏が出来るようで、やってみたくなりました。クリスマスパーティーなどにも活躍しそうです。かくし芸にいかがでしょうか。



    関連:
    【送料350円】TVで紹介!明和電機!白オタマトーン★楽天最安!まちかど情報室でも紹介!【mday... (楽天)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    好きな画像入りオリジナルカレンダーを作成・印刷できるフリーソフトまとめ。

     うちにプリンターが無いくせに、いつか好きな画像をあつめてオリジナルカレンダーを作りたいと思ってます。そんなわけで、画像入りカレンダー作成・印刷が出来るWindows用フリーソフトを探してみました。

    当サイト関連記事:
    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。
    ポップアップカード・飛び出すバレンタインカードの作り方サイトまとめ
    年賀状を出し忘れ・・・遅れた場合の書き方(例文)



    ■DiGiカレンダー作成
    http://www.studio-extend.net/page.cgi?gid=soft&pid=digicalemk
    フリーソフトです。画像が入れられるかの説明がないですが、スクリーンショットを見たところ、上部に好きな画像を入れたオリジナルカレンダーを作成できるようです。


    ■オーズ・カレンダー・ライブラリーEX/画像/デジカメ
    http://www.greva.jp/souko/item/index.htm?w=662

    Excelで動くカレンダー作成ソフトで、Microsoft Excel 2000~2007が必要です。0円と表記されているとおり、フリーソフトとなってます。家庭での個人利用に限り無料だそうです。
    写真のトリミングや、記念日の設定など、いろいろカスタマイズが出来るのでオリジナリティ豊かなカレンダーが作成できそうです。


    ■カレンダー工房
    http://e-kabe.sakura.ne.jp/kabe/site/yomi.cgi?mode=kt&kt=05
    (2011.10.1 リンク&コメント修正)CGIによって自動でカレンダーが作成されるサイトです。「A4カレンダー作成(ユーザー画像使用)」「卓上カレンダー2L版作成・(ユーザー画像使用)」「A3カレンダー作成(ユーザー画像使用)」「A3ノビカレンダー作成(ユーザー画像使用)」の4つのリンクより、自身のパソコン内にある画像を使ったカレンダーを作成できるページに移動します。
    貼り付けたい画像を設定して、カレンダーのタイプや記念日の設定、またフォントや文字の大きさなどの詳細設定をして「作成」ボタンを押すと、自動でカレンダーが作成されます。印刷はブラウザの印刷機能を利用します。IE(Internet Explorer)できれいに印刷するための設定方法も解説されているので参考にしてください。

    余談です。僕もやってみましたが、これは手軽で便利ですね。おもしろ画像で作ったら自分で大ウケしてしまいました。使った画像は下のサイトに掲載されてるやつです。テレビ番組の神テロップというやつですね。
    南野陽子とKDDI


    ■【コーヒー】テレビ番組のネ申テロップ【吹いた】 - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2124886163145567986
    どうせなので脱線させていただきます。こちらのテレビ番組の神テロップ画像を12枚使ったカレンダーなんていかがでしょうか。作ってみようかな。


     元に戻ります。カレンダー作成ソフトいろいろです。

    ■窓の杜 - 【今日のお気に入り】卓上カレンダーを作成・印刷「暦ショップ」v1.22
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/28/okiniiri.html
    ■暦ショップ
    http://homepage3.nifty.com/lumberroom/koyomishop/
    好きな画像が入れられるカレンダー作成ソフト(フリーソフト)です。作れるカレンダーのサイズが豊富で、卓上カレンダーにも対応してます。


    ■Vector:カレンさん (Windows95/98/Me / パーソナル) - ソフトの詳細
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se271087.html
    こちらも好きな画像入りカレンダーが作れるフリーソフトです。ハガキやB5・A4用紙に印刷可。簡単で使いやすいという感想コメントが書かれてます。


    ■Vector:プリカレレボリューション (WindowsNT/2000/XP/Vista / パーソナル) - ソフトの詳細
    http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se443734.html
    広告付きのフリーソフトです。こちらも上と同様にサイズ豊富な画像入りカレンダーが作成できます。


    ■Vector:WPCalen (Windows95/98/Me / パーソナル) - ソフトの詳細
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se320939.html
    A4用紙限定かな? 画像入りカレンダー作成フリーソフトです。どんな感じの画面かわかるスクリーンショットあり。


    ■Vector:みほかれ (Windows95/98/Me / パーソナル) - ソフトの詳細
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se143996.html
    カレンダー作成ソフト、いくらでも出てきます。画像入りOKの月間カレンダーを作成できます。


    ■Vector:ゆうかれ (Windows95/98/Me / パーソナル) - ソフトの詳細
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se276485.html
    上と同じ作者による、画像付き年間カレンダー作成ソフトです。


    ■Vector:ポスター作成PRG/捕星屋さん (Windows95/98/Me / 文書作成) - ソフトの詳細
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se076388.html
    Windows95/98用とのことで、XPなどで動くかは不明がいちおうご紹介します。


    ■窓の杜 - 【NEWS】複数の写真を自由なレイアウトで1枚の用紙に並べて印刷「Print Album」v1.01
    http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091030_325546.html
    カレンダーの表紙を作るときに使えそうなソフトだと思ったのでご紹介します。複数画像の自動整列機能を使って、1月から12月の画像のサムネイルをまとめたものを表紙に入れるのも良さそうだと思いました。



    ▼おまけ
    ■酔いつぶれた人々のカレンダー
    http://crazys.info/2005/12/10/kalendar.html
    以前、酔いつぶれた人を集めたカレンダーの画像を保存してあったのはどこだったかな~と思ったら、ハードディスクの片すみから出てきたのがこちらの画像です。ブラウザを最大にして拡大してご覧ください。
    海外で作られた古い画像なので見つけるのが大変でした。ファイル名「yuesbi-1133971001_i_4123_full」で検索したら何ページ目かで出てきました。


    反面教師にしたい、泥酔した人の写真いろいろ - GIGAZINE
    おもしろカレンダーを作りたい人向けの画像です。



     自作カレンダーのために、過去に撮影したデジカメ画像の中から1月から12月にふさわしい画像を選び出して保存してるんですが、あとはプリンターだけです。今はちょっと手が出ないんですが、来年買うことになるかも。

     下の子どもが来年幼稚園に入園するんですが、妻が役員をやろうかと言っていて、役員の仕事で書類作成にプリンターが必要になるかもしれません。上のむすめが幼稚園のときは下に小さい子どもがいたため免除みたいな形で役員をやらずに済みましたが、今度こそはそうはいかないので、役員の仕事が大変な年長組になる前に手を挙げてしまおうという考えです。

     もしプリンターを買うことになったら、カレンダーを作ったり、ペーパークラフトを設計したりしようと思います。じつはカレンダーよりもペーパークラフト設計の方がやってみたいです。
    ・プリンターを買ったら同時に買う予定の本 ⇒ パソコンでつくるペーパークラフト(2)(楽天)

     でも本当にやるのかな。部長に選ばれたらどうすんだ。

    (追記2010.12.30)
     その後、妻は幼稚園の役員になりましたが、プリンターは必要ないとのことです。ただ、来年はママさんバレーの部長に選ばれそうなのだそうで、その時はプリンターが必要になるとのことでした。

    (追記2017.1.1)
     画像入りカレンダーを作れるWebサイトをみつけました。こちらもおすすめです。→無料で写真入りカレンダーを作れるWebサイト『デザカレ』を使ってカマキリカレンダー2017を作りました。



    関連:brother レーザープリンター A4 カラー JUSTIO HL-3170CDW(Amazon)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    サンタ人形の作り方ほか、クリスマスカード、ペーパークラフトなどのリンク集。

     クリスマス目前ということで、トイレットペーパーの芯でつくるサンタ人形の作り方ほか、クリスマスツリーの飾りやクリスマスカードなどのペーパークラフトがダウンロードできるページを集めました。クリスマス工作のリンク集です。

    当サイト関連記事:
    ポップアップカード・飛び出すバレンタインカードの作り方サイトまとめ
    また見たくなる。感動のサウンド付きクリスマスハウスイルミネーション
    クリスマスソングのMIDI、着信メロディーダウンロード



    ■クリスマスはじめました - Trunk◆Mart
    http://d.hatena.ne.jp/asa-ko/20091123/p1
    用意するものはトイレットペーパーの芯、色紙(色画用紙)、はさみ、セロハンテープ、のり(のりはシワになりやすいので両面テープがいいかな)。
    元がトイレットペーパーの芯だとは思えないほど可愛いですね。サンタの口の中の赤い部分の作り方にナルホドと思いました。そうやって作るのかー。
    これ、作ろうと思って色画用紙を買ってきたら、小2むすめが授業で使うらしくて持っていかれました。ホームセンターの電子工作のコーナーで買った録音再生ができるキットがあるので、それを組み込んでサンタをしゃべらそうと思ってたんですが。


    ■TEPIA WEB PARK
    http://www.tepia.jp/play_tool/index.html
    クリスマスツリーやトナカイのペーパークラフトがダウンロードできます。PDF形式で読み込みが遅いですが、やってみたらちゃんと表示されました。プリンターのアイコンをクリックして印刷して使います。クリスマスツリーが飛び出す立体クリスマスカードもありますよ。


    ■クリスマス | ヤマハ発動機株式会社
    http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/seasons/10/index.html
    こちらにもクリスマスツリーが飛び出すポップアップクリスマスカードがあります。シンプルでおしゃれでいい感じですね。
    それからトナカイとソリのペーパークラフトもあります。白の無地なので好きな色に塗って楽しむこともできます。


    ■Xmas&お正月特集:ペーパーミュージアム - サンワサプライ株式会社
    http://paperm.jp/event/winter/index.html
    クリスマスツリー型やサンタブーツ型のプレゼントボックス、ポップアップカードなどがあります。ギフトボックスのページにもクリスマスプレゼントを入れるのに使えそうなデザインがあります。星型の箱なんて可愛いですね。


    ■クリスマス会では親子でリース作り!! 折り紙で作る!クリスマスリース - [幼児教育]All About
    http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20041124A/
    幼児向けのクリスマス折り紙飾りの作り方です。サンタクロースも作れちゃう。


    ■クリスマス大さくせん@nifty
    http://kids.nifty.com/cs/dai-sakusen/detail/091124007121/1.htm
    (キッズ@nifty)
    クリスマスカードやクリスマスレシピのコーナーがあります。炊飯器で作れるナッツ入りコーヒーケーキを試してみたいです。同じく炊飯器で作れるチョコカップケーキも。


    ■36種類ものユニークなパッケージの型紙がダウンロードできる『Packaging Template』 | IDEA*IDEA
    http://www.ideaxidea.com/archives/2008/07/36packaging_template.html
    ギフトボックスのペーパークラフト型紙がダウンロードできる海外サイトを紹介されてます。お菓子を入れるのにちょうど良さそう。


    ■赤いウィンナー1本でサンタ帽子&ブーツの作り方。
    http://ameblo.jp/mogumogu777/entry-10393298668.html
    番外でデコ弁をご紹介します。ウインナーとチーズでつくるサンタブーツの作り方です。これはカワイイな~。


    ▼おまけ
    ■YouTube - Christmas Tree Cat
    http://www.youtube.com/watch?v=s0r_DJPY1Js
    クリスマスツリー猫です。落ち着いちゃってます。



    関連:サンタクロースの秘密 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    最高級ちくわで作る、ちくわ笛の作り方。(動画あり)

     いらない部分を切り取ってつまみ食いしながら作る、ちくわ笛の作り方の動画をご紹介します。穴をくりぬいて「シュポーン」と吸い取っておいしそうにムシャムシャ。最高です。

    当サイト関連記事:
    ビックリおもちゃ工作「さそりの卵」の作り方
    夏休みの工作向け・手作り楽器の作り方(木琴・ギター・たて笛・カリンバほか)
    他の人とはちがう夏休みの工作アイデアひねり出しまとめ



    ■YouTube - 映画『全然大丈夫』【How to ちくわぶえ】第一回ちくわ笛の作り方講座
    http://www.youtube.com/watch?v=DukyPfxR0vA

    この最高級ちくわで作る「ちくわ笛」の作り方ですが、作り方よりも美味しそうなのが気になります。でもこれでちゃんと綺麗に鳴るんですからね~。ぜひ作ってみたいです。


    ■YouTube - ちくわ笛1
    http://www.youtube.com/watch?v=b6hzNulkBiw

    ちくわでドラえもんを演奏。


    ■YouTube - ちくわ笛
    http://www.youtube.com/watch?v=A1rOJ7GilQ8

    ちくわの曲げ具合で音程の微調整が出来るそうです。ちくわだけに味のある演奏ですね。ウマイこと言った?


    ■ちくわ笛に挑戦
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~tico/chikuwa.html
    ちくわ笛に口を当てる吹き口の形がズーム画像付きで解説されてます。また、口の当て方、吹き方のコツも参考になります。


    ■ちくわ笛の作り方
    http://www17.plala.or.jp/chikuwanohito/newpage1.html
    文字が小さくて読みづらいですが、吹き口の形や音の出し方のコツの図だけでも参考になるのでご紹介します。
    岡山産の最高級ちくわで作ると音色を良いそうですよ。あんなにおいしそうに食べているのを見ると、食べたくなってしまいます。笛作りに失敗してもいいとさえ思えてきます。



    関連:
    ヤマサちくわ 特製ちくわ 5本入  【101】 (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    UFO探知器の電子工作キットが売っている。

     楽天市場の地味な商品ページをご紹介します。UFO探知器の電子工作キットが売ってます。

    当サイト関連記事:
    心霊・不思議体験をあつめました。
    「雲こっち見んな。」の動画ほか、不思議なすごい雲。
    アポロケーキにしてみた



     楽天の広告リンクとなっているので、気になる方はクリックしないでください。
     こちらが、UFO探知器の電子工作キットです。UFOが近づくと磁石が反応して、LED点灯とブザーが鳴ってお知らせするそうです。

    電子工作キット(UFO探知器)(楽天)



     昨日、最近ちょくちょく行っている栃木県の小山総合公園へお出かけしたんですが、夕方4時ごろに帰り道で運転中、遠くの方に白く光ながら飛ぶ物体を目撃しました。

     最初に発見した妻との話し合いの結果、その光る飛行物体はゆっくり移動していたため、「まず飛行機に間違いない」という結論に達しました。しかしその後、曇り空の雲の下を飛んでいたその飛行物体は、いきなり雲の上に消えたようにスッと消えてしまったのです。

     その飛行物体は航空機のように光を点滅していなかったということ、夕暮れ時に、しかも一面の曇り空を飛行中の航空機が、途中で上昇して雲の中に入っていくことがあるのかということ、この2点がちょっとばかし、どーも、なんかこう、怪しいような、本物のUFOのような気がするんですが、どうなんでしょうねぇ。


     UFO探知機のリンク集です。

    ■UFO探知機 - 実録!!ほんとにあった(と思う)怖い話 - Yahoo!ブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/to7002/5022197.html
    子どものころに買ってもらったUFOの本に、これと同じ仕組みのUFO探知機の図解が載ってましたが、「これはないだろう」と思いながら読んでました(笑)。いやはや懐かしい絵です。


    ■UFO探知機
    http://www.sunfield.ne.jp/~aporong1/tanchiki.htm
    よく見えませんが、UFO探知機の回路図の画像があります。電磁気障害を感知してブザーが鳴るという物だそうです。


    ■「AREA51」で“UFO探知機”の性能を検証する
    http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/20/news048.html
    矢追純一のUFO探知携帯ストラップ「ユータンレーダー」の試用レポートです。UFOサーチと宇宙人サーチが出来るそうです。


    ▼おまけ
    ■GOGOウンモ星人:UFOって何だろう?
    http://gomibox.hp.infoseek.co.jp/unmo05.htm
    UFO、宇宙人についてのコラムです。UFOの歴史がすごい情報量でまとめられてます。おもしろい。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』の画像です。

     埼玉県羽生市(はにゅうし)の羽生スカイスポーツ公園にて、彩雲(虹雲ともいいますね)っぽい写真の撮影に成功しました。
     ところが家に帰ってインターネットで調べてみると、じつは『環天頂アーク』という気象現象だったようです。2009年12月12日、午後2時30分ごろの事です。

    当サイト関連記事:
    穴場を探せ!! ゴールデンウィークお出かけプラン (関東)
    goo天気の科学実験いろいろ。気象の自由研究です。
    虹の作り方 - その2



     以前に企画をやった羽生スカイスポーツ公園で久しぶりに遊んでいると、綿菓子のような雲が低めに漂ってました。太陽の位置なども考えると、昨年、近所の公園で小1むすめといっしょに目撃した彩雲が出そうな気象条件だと思いながら、空をあちこち観察してました。

    彩雲が出そうな雲以前、ブランコに乗りながら空をあおぐと、このような薄い雲が虹色になっているのを目撃しましたが、デジカメをかまえる前に消えてしまいました。

     綿菓子状の薄い雲が虹色に変化しないか、そこばかりよく見ていたんですが、ふと真上を見上げたところ、なんと本当に虹が出てました。太陽がある方向の上のほうに出ている虹です。

    彩雲(虹雲)ではなく『環天頂アーク』「虹雲だ~ほんとうに虹雲が出た~」とテンションあがって撮影したのがこの画像です(僕はわかりやすいように彩雲ではなく虹雲と呼んでます)。でもこれは雲が虹色に変化しているのではないので虹雲ではないかもと思ってネットで調べてみたところ、『環天頂アーク』という気象現象だということが分かりました。この虹の下の方に太陽があります。

     子どもたちも虹が見られて大喜びでした。めずらしい気象現象の虹が見られそうな気がしていたら本当に見られるとは、僕も感動してしまいました。

     この環天頂アークはしばらく観測できましたが、5~10分ほどで消えてしまいました。

     環天頂アーク、環水平アーク、彩雲のちがいは、下のウィキペディアをどうぞ。

    環天頂アーク - Wikipedia

    環水平アーク - Wikipedia

    彩雲 - Wikipedia



     それから約20分後に、ローラーシューズ・ヒーリーズで遊びたいという小2むすめの希望で、公園の下のほうの飛行機が展示してある辺りに移動して遊んでいると、なんと太陽の横に虹が出てました。

     太陽の上のほうに出ている環天頂アークは数分で消えてしまいましたが、その後に太陽の横方向に虹が出現しました。これも環天頂アークの一種なんでしょうか。こちらは数十分間、長いあいだ見えました。車で帰る途中も見えていたので、多くの人が目撃したと思います。

    これは彩雲(虹雲)でしょうか、それとも環天頂アークでしょうか。環天頂アークは太陽の上に出るということですが、これは太陽の横に出てます。太陽の右の方にある虹が見えるでしょうか。

    太陽の横に出ている虹・・・環天頂アークの一種?太陽の方向、右側に出ている虹のズームです。左から赤、黄、青と虹色になってます。太陽の左側には虹は出てませんでした。

    太陽の横に出ている虹・・・これは左側です。最初に環天頂アークを観測してから約50分後、帰り道で、太陽の左側にも虹が出ているのを確認しました。この画像の右の方に太陽があります。ひとつ前の画像とは逆に、右から赤、黄、青と虹色になってます。太陽に近い方の色は赤系、遠い方は青系になるんですね。


     おまけのリンク集です。

    ■環天頂アーク:イザ!
    http://hidenick.iza.ne.jp/blog/entry/1364425/
    同じ日、2009年12月12日に環天頂アークを見られたかたのブログ記事です。同じように上に反った虹ですね。この環天頂アーク、地域はわかりませんが、広範囲で観測できたようです。


    ■環水平アークという気象現象画像:のんびり田舎暮し♪
    http://easylives.ti-da.net/e2228928.html
    環天頂アークと似た気象現象の『環水平アーク』の画像があります。虹が水平に一直線にのびてます。これもめずらしいですね~。


    ■光冠・光輪とは - 埼玉県羽生市で見られた太陽の光の輪
    http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-503.html
    当ブログ記事です。光冠という、太陽のまわりに輪が出来ているのを目撃したときのようすです。



     本当は小山総合公園に行こうとしたんですが、途中で渋滞にハマって予定変更して羽生スカイスポーツ公園にお出かけすることになって、環天頂アークが見られてラッキーでした。でも、広範囲で見られたようなので小山総合公園のある栃木県方面でも同じように観測されたかもしれませんね。

     余談ですが、この日も羽生スカイスポーツ公園のすぐ横にある滑空場でグライダーが離着陸しているのを見学しました。風向きによってですが、離陸または着陸するようすが公園の目の前で見れて迫力があります。今回は旋回しながら着陸体勢に入るようすが間近で見られました。カッコ良かったです。
    以前の記事です⇒モーターグライダーが重機に激突するかと思っちゃった動画



    関連:三角プリズム 75mm (楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

    空転とは? 空転するSLの映像ほか。

     SLの動輪が空回りする現象「空転(くうてん)」のようすが撮影された映像をご紹介します。蒸気機関車では特にトルク(車輪を回す力)が大きすぎて空転が起きやすいそうで、機関士さんたちの苦労がしのばれます。
    空転 - Wikipedia
    空転とは (クウテンとは) - ニコニコ大百科

    当サイト関連記事:
    日本各地をはしるSLのカッコいい映像まとめ。
    長瀞駅で蒸気機関車パレオエクスプレスを見てきましたレポート。
    現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。



    ■YouTube - C57 1 貴婦人 山口号 H20年秋 篠直 大空転の巻!
    http://www.youtube.com/watch?v=Qgu8kzpXmxA

    「きかんしゃやえもん」のように、なんだ坂こんな坂・・・って本当に聞こえてきますね。空転してるときに早口になってるみたいでちょっと笑えます。
    関連:きかんしゃやえもん (楽天)




    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本各地をはしるSLのカッコいい映像まとめ。

     秩父鉄道のSLパレオエクスプレスを見に行って以来、蒸気機関車にハマッてしまいました。そこで、現代の日本各地を走るSLの映像をあつめてみました。探してみると、静岡県や九州でも運行しているSLがあるのを知っておどろきました。

    当サイト関連記事:
    長瀞駅で蒸気機関車パレオエクスプレスを見てきましたレポート。
    SLパレオエクスプレスの迫力ある煙出し走行動画8つ。
    現代を走る蒸気機関車。パレオエクスプレスの運行日・時刻表・撮影ポイント調べまとめ。



    SL函館大沼号 - Wikipedia
    【北海道】
    運転区間:函館駅 - 森駅

    YouTube - SL函館大沼号
    http://www.youtube.com/watch?v=rtHtphPKVns



    YouTube - 【SL函館大沼号】 大沼公園駅到着&発車
    http://www.youtube.com/watch?v=99FKQg8az20





    つづきを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    秩父ミューズパークの11月28日の紅葉景色のようす

     秩父ミューズパークの11月28日の紅葉景色がどんな感じだったか、何点かの画像でご紹介したいと思います。秩父鉄道を走るSLパレオエクスプレスを見学する前に寄ってきました。

    当サイト関連記事:
    長瀞駅で蒸気機関車パレオエクスプレスを見てきましたレポート。
    ツマグロヒョウモンをみつけたので、みんなのいきものマップに投稿しました。
    秩父ミューズパークで紅葉狩りしてきましたレポート。



     荒川と秩父ミューズパークの間の道路、埼玉県道72号秩父荒川線を通って行ったんですが、途中ですごい紅葉景色のところがあってすごかったです。下の最初の画像よりも赤々として綺麗でした。

    秩父ミューズパーク入口付近前回11月8日に行ったときよりも紅葉が綺麗でした。

    秩父ミューズパーク・スカイロード秩父ミューズパークの大通り、スカイロードです。前回はイチョウ並木に黄色い葉がびっしりだったのが、こんな感じに散ってしまいました。日が差しているので少し暖かかったんですが・・・。

    秩父ミューズパーク・スカイロードのイチョウ並木名物のローラーすべり台で遊んでいたらすぐに曇ってきて肌寒くなってしまいました。

    秩父ミューズパーク「旅立ちの丘」付近から見下ろす秩父市街山が紅葉でまだら模様になってます。山には晴れ間が見えますが、秩父市街は曇り空のようです。早々に帰ることにしました。


     以上、11月末の秩父ミューズパークの紅葉景色はこんな感じでした。いちょう並木は散ってしまいますが、11月上旬よりも下旬の方が山々の紅葉が綺麗ですね。



    関連:ワンピース カーナビ 3D2Y(楽天)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

     

      ブログパーツ